JPS6232084A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS6232084A
JPS6232084A JP60172021A JP17202185A JPS6232084A JP S6232084 A JPS6232084 A JP S6232084A JP 60172021 A JP60172021 A JP 60172021A JP 17202185 A JP17202185 A JP 17202185A JP S6232084 A JPS6232084 A JP S6232084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
group
electron
leuco dye
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60172021A
Other languages
English (en)
Inventor
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Masato Satomura
里村 正人
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60172021A priority Critical patent/JPS6232084A/ja
Publication of JPS6232084A publication Critical patent/JPS6232084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は記録材料に関し、特に画像の耐久性を改良した
記録材料に関する。
特に、感圧記録、感熱記録、感光感圧記録、通電感熱記
録、電解記録等の各種用途に有効な記録材料に関する。
(従来技術) 電子受容性化合物と接触して着色する電子供与性無色染
料としてトリフェニルメタン7タリド系化合物、フルオ
ラン系化合物、フェノチアジン系化合物、インドリルフ
タリド系化合物、ロイコオーラミン系化合物、ローダミ
ンラクタム系化合物、トリフェニルメタン系化合物、ト
リアゼン系化合物など各種の化合物について記録材料へ
の応用が検討されてきた。これらを記録材料用に用いる
場合には、前述の如く各種の記°碌系があるが、共通し
て素材に必要とされる特性がある。
水溶性が低いこと、親油性であることなどの物性がその
一つである。これらは記録材料に用いた時にカブリが低
い、発色濃度が高いなどの特性と結びついてくる。
又、従来殆んど検討された事がないが、記録材料の耐薬
品性、耐候性など画像の耐久性の向上が強く要望されて
きた。
一方、記録材料の高速適性も要求されておシ、これらの
諸特性をバランスよく改善してゆく事は、困難だが、大
切なことである。
画像の耐久性向上については、従来から各種の添加剤た
とえばベンゾトリアゾリルフェノール類、ベンゾフェノ
ン類、桂皮酸エステル類、メルカプトベンツイミダゾー
ル類、芳香族カルボン酸塩な   ・どを添加すること
が試みられてきた。しかし、これらの添加剤を電子供与
性無色染料と併用した場合には、カブリを生じる、初期
は効果があるが経時で効果がなるなる、耐薬品性改良に
効果がないなどの問題点を抱えていた。
本発明者は、これらの従来技術の欠点の克服を種々検討
してきたが、その一つの解決策として従来全く検討され
たことのない官能基を導入した電子供与性無色染料を用
いた記録材料を開発し、本発明をなすに到った。
(発明の目的) 本発明の目的は、第1に耐久性の改良された記録材料を
提供するものである。第2にメタルスルホナト基を有す
る電子供与性無色染料を用いた記録材料を提供するもの
である。
(発明の構成) 本発明のメタルスルホナト基を有する電子供与性無色染
料は、スルホ基を有る無色染料にコないし3価の金属イ
オンを作用させ、生じる沈澱を戸別し、水洗するという
比較的簡単な単位操作により合成される。
スルホ基の導入方法としては無色染料の合成時にスルホ
ン化を行うか、スルホ基をもつ出発原料を用いるか、一
旦活性水素原子をもつ無色染料を得たのち、この活性水
素原子を利用した化学反応によりスルホアルキル基又は
スルホアリール基を導入するなどいくつかの方法をとシ
うる。
原料の入手のしやすさ、カブIJ K関係してくる不純
物の除去のハンドリングなどから、後者の合成法が有利
なので以下これKついてのべる。すなわち、−〇H1−
NHR1−NHAcあるいは一8Hなどの活性水素原子
をもつ無色染料にスルホ基を有する酸ハライド、エステ
ル、ビニル、ハロゲン化物又はイソシアネートなどの活
性基をもつ化合物を反応させることにより合成できるし
、又別法としてサルトン類との反応によっても合成でき
る。
ここで、活性基としては、活性水素もしくは活   1
性水素をもつ基と付加又は縮合反応して共有結合−CH
o、−802α、−CQ CH3、−802α、−Br
s −I% −802CH−CH2又は−8o2CH2
CH2αなどから選ばれる。これらの中でも、反応性、
ハンドリングの点からは、−coα、−CH2α、−8
o 2Fなどが好都合である。又、これらの反応に際し
て、有機又は無機の酸触媒、あるいは塩基触媒を用いる
と好都合である。特に、反応を極性溶媒中で行う事が望
ましい。
サルトン類としては係員、j員又は6員の置換又は無置
換の化合物から選ばれる。
これら化合物例としては次のものがある。
l〕ヒニルベンゼンスルホン酸 λ)エチレンスルホン
酸 3)スルホプロピルグリシジルエーテル タ) ク
ロロメチルベンゼンスルホン酸!) β−ブロモエチル
ベンゼンスルホン酸4)  α−ブロモアセチルベンゼ
ンスルホン酸7)  プロノンサルトン t)ブテンサ
ルトンタ) エタンサルトン lc/)ブテンサルトン
/l)スルホフェニルイソシア$−)/L2)スルホフ
ェニル安息香酸クロライド /j)メチルプo、eンサ
ルトンなど。
活性水素原子としては−NH−又は−NR−(Rはアル
キル、アリール又はアシル基を表わす。)を部分骨格に
有するものが特に反応性にすぐれておりのぞましい。
従って−NH−又は−NR−を少くとも1つもつ無色染
料とスルホ基又はスルホ基プレカーサーをもつ化合物と
の反応による合成法が最も有利であることが理解されよ
う。この様な発色剤の母核としてはトリフェニルメタン
7タリド系化合物、フルオラ、ン系化合物、フェノチア
ジン系化合物、インドリルフタリド系化合物、ロイコオ
ーラミン系化合物、ローダミンラクタム系化合物、トリ
フェニルメタン系化合物、トリアゼン系化合物など各種
の化合物がある。
前述の活性水素原子を少くとも1つもつ発色剤としては
、更に具体的にはたとえば次の化合物をあげることがで
きる。
/)2−アミノ−6−ジエチルアミノフルオランコ)2
−アミノ−3−メチル−4−ジブチルアミノフルオラン 3)2−アミノ−3−はンタデシルーa −N−エチル
、N−イソアミルアミノフルオラン≠)2−アミノ−3
−メチル−4−ジブチルアミノフルオラン り2−エチルアミノ−3−メチル−t−ジブチルアミノ
フルオラン t)2−β−ヒドロキシエチルアミノ−t−ジエチルア
ミノフルオラン 7)2−アニリノ−3−メチル−を−エチルアミノフル
オラン り  2−アニリノ−3−メチル−4−N−メチル−N
−β−アミノエチルアミノフルオランタ)−2−p−ア
ミノアニリノ−3−メチル−を−ジエチルアミノフルオ
ラン 10)  、2−ヒドロキシ−弘−ジエチルアミノフェ
ニル−2′−ヒドロキシ−″参′−メチルーj/−アニ
リノフェニルフタリド //)  ミヒラーヒトロール /コ)タージエチルアミノフェニル−l′−エテルアミ
ノフェニルフタリド IJ)J(2’−7セトキシー参′−エチルアミノフェ
ニル)−J−(/“−n−オクチルーコ“−メチルイン
ドール−3“−イル)フタリドμ)N−エテルアミノベ
ンゾイルロイコメチレンブルー /j)  コーアセトアミノー3−クロロ−6−ジエチ
ルアミノフルオラン                
 l/4)  コーアニリノー3−メチル−4−N−エ
チル−p−メチルアミノトルイジノフルオラン/7′)
コール−アミノアニリノ−3−クロロ−6−N−エチル
−β−アミーノエチルアミノフル第2ン /の スピロ〔アクリジンータ(lOH)、l′(j’
 H)−イソベンゾフラン〕IO−フェニル−j’ −
(N−エチルアミノ)3′−オン/P) スピロ〔アク
リジン−2(lOH)、1I(j’ H)−イソベンゾ
フラン) / 0− (参−クロロフェニル>−z′−
(N−−メチルアミノ)−2−メトキシ−3′−オン X)スピロ〔アクリジンータ(lOH)、//(J’ 
H)−イソベンゾフラン:110−7エ二ルーj’ −
(N−インアミルアミノ)2−メトキシ−31−オン J)スピロ〔アクリジンータ(/(7H)、”(j’ 
H)−イソベンゾフラン) / 0− (≠−インブチ
ルフェニル)−1’ −(N−エチルアミノ)−3′−
オン nJ−(≠−ジメチルアミノフェニル)−j−(4’−
N−メチル−N−イソアミルアミノフェニル)−を−エ
チルアミノフタリド −24o−)シルオキシ−p−ジエチルアミノ7エ二ル
ーp−エチルアミノフェニルメタン剖 3−(p−エチ
ルアミノフェニル)−3−(N−エチルーーーブチルニ
3−イン)” IJ /I/ )フタリド J、2−m−ヒドロキシアニリノ−3−クロロ−4−N
−エチル−イソアミルアミノフルオラン萄 コーアニリ
ノー3−メルカプト−4−ジエチルアミノフルオラン 蜀J−(p−)fルアミノフェニル)−j−(N−−’
:ンタデシルーコーエチルー3−インドリルフタリド J!r)λ−p−アミノアニリノー3−はフタデシル−
6−ジイソアミルアミノフルオ゛ラン(至)λ−β−ア
ミノエテルアミノー3−クロロ−4−N−メチル−オク
タデシルアミノフルオラン などがある。
メタルスルホナト基をもつ無色染料としては、これらの
活性水素原子をもつ化合物と、前述のスルホ基又はメタ
ルスルホナト基をもち、かつ活性基をもつ化合物との反
応物があげられる。反応操作の点からは、サルトンを用
いる方法と<K、プロパンサルトン又はブタンサルトン
を用いて、スルホアルキルアミノ又はスルホアルキルオ
キシ基を得、ついでこれに金属の塩化物、硫酸塩、硝酸
塩などを反、応させる方が、着色の少ない無色染料が得
やすく好都合である。
メタルイオンとして好ましいのはコ価ないし3価のもの
で、ca、Mgs kl、Zn、N 1XSnなどがあ
り、着色の少なくて、効果の大きいNiは特に有用であ
る。
電子受容性化合物としては、たとえば、酸性白土、フェ
ノール樹脂、アルキル又はアラルキル置換サリチル酸金
属塩、塩化亜鉛、ロダン亜鉛、キサントゲン酸亜鉛ある
いは2または4位のどちらかが無置換の7エノールたと
えばビス−(4cmヒドロキシフェニル)アルカン誘導
体、ビス−(3−クロロ−参−ヒドロキシ7エエル)ア
ルカン誘導体、ヒス−(ターヒドロキシフェニル)スル
ホン、(ターヒドロキシフェニル)−(4”−フルコキ
シフェニル)スルホン誘導体、p−ヒドロキシ安息香酸
エステル誘導体、レゾルシン酸エステル誘導体、オルセ
リン酸ニスオル誘導体、没食子酸エステル誘導体、サリ
チル酸及びそのアルキル、アラルキル置換体又はその亜
鉛塩等である。
フェノール誘導体の代表的な例として次の化合物があげ
られる。
ダーターシャリ拳フチルフェノール、≠−フェニルフェ
ノール、参−ヒドロキシジフェノキシド、/−(j−ク
ロロ−参−ヒドロキシフェニル)l−(参−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘ−??ン、/、/−ビス−(3−ク
ロローダ−ヒドロキシフェニル)−2−エチルブタン、
!、l−セカンダリ−インブチリデンジフェノール、参
−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、ターヒドロキ
シ安息香酸−m−クロロベンジルエステル、参−と  
  !ドロキシ安息香酸β−フェネチルエステル、λ。
2′−ジヒドロキシビフェニール、2か2−ビス(参−
ヒドロキシフェニル)プロノン、4C,1−イソプロピ
リデンビス(−一メチルフェノール、t、i−ビス(参
−ヒドロキシフェニル)シクロベタン、t、i−ビス(
4cmヒドロキシフェニル)コーメチルシクロインタン
、l、l−ビス(参−ヒドロキシフェニル)3−メチル
シクロインタン、/、/−ビス(4A−ヒドロキシフェ
ニル)シクロドデカン、コ、−一ビス(参−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)プロノン、コ、J、、参、4C
−テトラ(μmヒドロキシフェニル)インタン、ターヒ
ドロキシ−J/、4C/−ジエチルジフェニルスルホン
、/−t−ブチル−ぴ−p−ヒドロキシフェニルスルホ
ニルオキシベンゼン、$−N−ベンジルスルファモイル
フェノール、コ、参−ジヒドロキシ安息香酸−p−メチ
ルベンジルエステル、コ、4cmジヒドロキシ安息香酸
−β−フェノキシエチルエステル、コ、参−ジヒドロキ
シー1−メチル安息香酸ベンジルエステル、/、参−ビ
ス−(4cmヒドロキシクミル)ベンゼン、/、4!−
ビス−(ターヒドロキシフェニル)ブタン、β、β′−
ヒスー参−ヒピーヒドロキシフェニルチオエーテルβ′
−ビスーダーヒドロキシフェニルチオエーテルオキシメ
タン、モノイソブロモル化ビスフェノールs1ビス−(
4I−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、i−(+−ヒ
ト°ロキシフェニル)−/−($−ヒドロキシ−3−ア
リルフェニル)シクロペンタン。
これらの中でも、アルキレンビスフェノール、シクロア
ルキレンビスフェノール等の水11B1iを2個以上も
つフェノール化合物及び、電子吸引性基をもつフェノー
ル化合物が特に有用である。
又、感熱記録紙に用いる場合には融点700(:〜ip
o 0cの熱可融化剤を併用すると発色速度が著るしく
促進され、高速ファクシミリ適性を備えるようKなる。
熱可融化剤としては、エーテル、エステル、ケトン、ア
ミド等の官能基をもつ化合物及び芳香環を有する化合物
から選ばれる。
たとえば、ステアリン酸アミド、ステアリン酸アニリド
、エチレビススガアロアミド、ベンゾイン、α−ナフト
ールベンゾエート、β−ナフトールp−メチルインゾエ
ー)、/R,F−t−ブチルフェノールフェノキシアセ
テート、ノ鴛ニアー7二二ルフエノールp−クロロフェ
ノキシアセテ−)、4’#l′−シクロヘキシリデンジ
フェノールジアセテート、≠、弘′−イソプロピリデン
ジフェノールシメチルエーテル、β−フェニルエチル−
p−7二二ルフエノールエーテル、オキシナフトエ酸フ
ェニルエステル、p−メトキシカルボニル安息香酸エチ
ルアミド、ステアリルウレア、ジトリルカーホネート、
l−7二ノキシーコーp−)+フルオキシエタン、1−
p−クロロフェノキシエタン、/−フェノキシ−λ−p
−メチルオキシフェノキシエタン、β−シクロドデシル
オキシエトキシエトキシトルエン、/、44−ビスエト
キシカルゼニルオキシベンゼン、l、≠−ジシクロヘキ
シルベンゼン、o−フルオロインゾイルデュレン、〇−
クロロベンゾイルメシチレン、ペンシイルビ7エ二ル、
0−β−フェノキシエトキシ安安息香酸−7二ノキシエ
チルエステル、β、β′−ヒスーp−ナトキシフエノキ
シエトキシメタン、β、β′−ビスーp−エトキシフェ
ノキシエトキシメタン等があげられる。
これらの中でもフェノール性水酸基又は芳香族アミンの
誘導体の如く芳香環とエーテル、エステル、アミド結合
を有する化合物等が本発明に於ては特に好ましい。又、
本発明のメタルスルホナト基を有する無色染料を他の通
常の無色染料と併用することもできる。その場合には本
発明でいう無゛色染料がj%以上、好ましくは2014
以上含まれることが好ましい。
併用する電子供与性無色染料の例としてはトリアリール
メタン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キサンチ
ン系化合物、チアジン系化合物、スピロピラン系化合物
などが用いられ、中でもキサンチン系化合物が特に好し
い。
例えば、コーアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン
、コーアニリノー3−メチルー4−ジエ戸 チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−シクロヘキジルメチルアミノフルオラン、2−o−ク
ロロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、コーm
−クロロアニリノー4−ジエチルアミノフルオラン、λ
−(3,≠−ジクロロアニリノ)−+−ジエチルアミノ
フル第2ン、2−オクチルアミノ−t−ジエチルアミノ
フルオラン、2−ジヘキシルアミノ−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、2−m−トリフ0ロメチルアニリノーを
一ジエチルアミノフルオラン、コープチルアミノ−3−
クロロ−& −ジエチルアミノフルオラン、2−エトキ
シエチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフル
オラン、コール−クロロアニリノ−3−メチル−6−ジ
ブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−
t−ジオクチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−
クロロー4−ジエチルアミノフルオラン、コージフェニ
ルアミノー乙−ジエチルアミノフルオラン、λ−アニリ
ノー3−メチルーt−ジフェニルアミノフルオラン、λ
−フェニル−6−ジニチルアミノフルオラン、コーアニ
リノー3−メチル−6−N−エチル−N−イソアミルア
ミノフルオラン、コーアニリノー3−メチルー!−クロ
ロ−6−ジエチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3
−メチルー4−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン
、2−アニリノ−3−メトキシ−4−ジブチルアミノフ
ルオラン、λ−0−クロロアニリノー4−ジブチルアミ
ノフルオラン、λ−p−クロロアニリノー3−エトキシ
−a−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、
コー0−クロロアニリノー4−p−ブチルアニリノフル
オラン、λ−アニリノー3−ペンタデシルーt−ジエチ
ルアミノフルオラン、コーアニリノー3−エチルー乙−
ジブチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−エチル
ーを−N−エチルーN−イソアミルアミノフルオラン、
コーアニリノー3−メチル−j−N−エチル−N−r−
メトキシプロピルアミノフルオラン、コーアニリノー3
−クロロ−4−N−エテル−N−イソアミルアミノフル
オラン、クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾイル
ロイコメチレンブルー、マラカイトグリーンラクトン、
ローダミンBラクタム、/、!、3−)リメチルーt′
−エチルーt′−ブトキシインドリノベンゾスピロピラ
ン、ピリジルブルー、j、4−−ビス−ジフェニルアミ
ノフルオラン、3−ジフェニルアミノ−4−N−ノニル
フェニル−アニリノフルオラン、コーメタクリルアミノ
ー3−クロロ−6−ジニチルアミノフルオラン、/、!
、!−)リエチルーt′−ブチシーt′−ノニルオキシ
インドリノベンゾスビロピランなどを併用することも出
来る。又、例えば米国特許コ、712.JO7号く同J
 、 730 。
11号、同コ、 7317 、弘!7号、同3.≠lr
、xzo号、同3.≠32,327号などに詳述されて
いる手法を用いてカプセル化した記録材料を調製するこ
ともできる。又、カプセル化するに際しては、溶剤を併
用するのが望ましい。溶剤としてはたとえば、/−7二
二ルーl−キシリルエタン、l−フェニル、’−D−エ
チルフェニルエタン、/、l′−ジトリルエタン、トリ
フェニルメタン等のフェニルアルカン類、脂肪族ケトン
、脂肪酸エステル、塩素化ノ冑ラフイン、脂肪族アルコ
ール等が好ましい。
カプセル壁としてはコアセルベーションによるゼラチン
を利用したもの、ポリビニルピロリドンやポリビニルア
ルコール等の親水性ポリマーを利用したものが利用でき
る。但しポリビニルピロリドンやポリビニルアルコール
等の親水性ポ、リマーを利用したものでは保存性が劣る
傾向がある。
特にポリマーの析出による方法及び油滴内部からのリア
クタントの重合によるカプセル化法を使用した場合、そ
の効果が大きい。即ち、短時間内に、均一な粒径をもち
、壁が緻密で保存性にすぐれた記録材料として好ましい
カプセルを得ることができる。
この手法および、化合物の具体例については米国特許3
,726.10部号、同J75’441Gり号の明細書
に記載されている。
但し、用いるポリイソシアネートおよび相手のポリオー
ル、ポリアミンについては米国特許31317Ilp号
・同J21/JrJ号・同3″′1    。
9λλ号、同377Jt9!号、同37り3.コロ1号
、特公昭#r−I103447号、同4c?−J蓼、/
jり号、特開昭弘j−10./9/号、同4!t−rμ
、ort号に開示されておシ、それらを使用することも
できる。
支持体としては、プラスチックフィルム、合成紙、ラミ
ネート紙、アルミ版、紙、中性紙、上質紙表面サイズ紙
、透明ポリエステルフィルムなど−が利用される。
支持体に塗布するに際しては、PVA5HEC又はラテ
ックスの如きバインダー、デンプン粒子の如き保護剤な
どが用いられる。又、従来よシ記録系に用いられる種々
の添加剤、Iぞインダー、酸化防止剤、スマツジ防止剤
、界面活性剤、滑剤や塗布方法あるいは使用方法等につ
いてはよく知られている。たとえば、米国特許λ、7/
/、375号、同J、4コ!、736号、英国特許l、
コ32.3参7号、特開昭!O−ダダ、O12号、同!
0−!−0.//−号、同!O−/コア、71量号、同
jo−so、ttz号、米国特許J、rJt、JrJ号
、同J、t≠6,33/号などに開示があり、それらの
手法が利用できる。
塗布方式については、エアナイフコーティング、ブレー
ド塗布およびカーテン塗布等の手法が利用できる。
(発明の実施例) 実施例 1 軽微性炭酸カルシュウムjj部、水酸化アルミ(昭和電
工)(−10)31部、スチレン−α−メチルスチレン
の10量体1.を部と3.j−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸亜鉛t、2部との混線粉砕物、酸化亜鉛10
部、ヘキサメタリン酸ナトリウム1部を水200−中に
分散したのち、サンドミルで処理して平均粒径λ、tμ
の分散液を得た。これにポリビニルアルコール2部、カ
ルボキシ変性SBRラテックス(arr4)−20部、
水110部を加え、よくかきまぜた。
これを坪量4’ J P / m ”の原紙に固型分と
してj、Jji/m”となるように塗設しりo ’cに
て乾燥した。
ついでPVA/796水溶液を/117m2になるよう
に塗設した。
一方、コーアミノ−3−メチル−t−ジエテルアミノフ
ルオランに/、−1モル当量のブタンサルトンをl≠0
−1t00Cにて反応させて得たλ−ざ−スルホブチル
アミノニル−ジエチルアミノスルホランを苛性ソーダ水
溶液中で塩化ニッケルと反応させて、ニッケルスルホナ
ト基を有する無色染料を得た。これをコ%PVA水溶液
を分散媒としてボールミルで一昼夜分散した。ついで、
無色染料がOo、2り/ m 2になるように前述の塗
布紙の上に、塗布し1300Cに加熱すると鮮明な発色
を示し、この赤発色像の耐光性は著るしくすぐれていた
実施例 2 10%カルゼキシ変性SBRラテックス中にビスフェノ
ールSを混合し、充分に分散した。これを合成紙上に塗
布し、♂0°Cで乾燥し、rIL2あタリコ、jPのビ
スフェノールSが塗設さレタシートを得た。
一方、2−r−スルホプロピルアミノ−& −N−エチ
ル−イソアミルアミノフルオランを出発原料に用いて、
実施例1と同様な操作によりブタンサルトン、苛性ソー
ダ及び塩化ニッケル等を用い−C2−位にニッケルスル
ホナトブチルアミノ基を有するフルオランを得た。
これを上述のビスフェノ−/I!/Sを塗設した合成紙
上に適用すると鮮明な発色が見られた。この発色部は加
熱により濃度が上昇した。又、発色部は耐光性テスト、
ドライサーモテスト、ウェットサーモテストなどの強制
経時劣下テストに於て、濃度の低下が、著るしく少なく
極めて安全性にすぐれていた。
この様にメタルスルホナト基を有する無色染料を用いた
記録材料はすぐれた特性を有することがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社と

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物の接触による発
    色反応を利用した記録材料に於て、メタスルホナト基を
    もつ電子供与性無色染料を用いたことを特徴とする記録
    材料。
JP60172021A 1985-08-05 1985-08-05 記録材料 Pending JPS6232084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172021A JPS6232084A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172021A JPS6232084A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232084A true JPS6232084A (ja) 1987-02-12

Family

ID=15934051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172021A Pending JPS6232084A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585483A (en) Recording materials
JP3843586B2 (ja) 感熱記録体
US4728633A (en) Recording material
US4644377A (en) Fluoran derivatives and recording material using the same
JPS6232084A (ja) 記録材料
JPS60112483A (ja) 記録材料
JP3627195B2 (ja) フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料
JPS60141762A (ja) フルオラン化合物及びこれを用いる感熱記録シ−ト
GB2047728A (en) Fluoran compounds process for their preparation and recording sheets incorporating them
US4220356A (en) Recording materials containing chromenoindoles
JPH09327972A (ja) 感熱記録体
JPH11123876A (ja) 感熱記録体
JPH02219681A (ja) 記録材料
JPH07276795A (ja) 記録材料
JPH04310792A (ja) 記録材料
JPH09193553A (ja) 感熱記録体
JPH0239516B2 (ja)
JPH0346473B2 (ja)
JPH0225369A (ja) 記録材料
JPS62132668A (ja) 記録材料
JPH02194993A (ja) 感熱記録体
JPH0237359B2 (ja)
JPH0220565A (ja) フルオラン化合物及びそれを使用した発色性記録体
JP2000025341A (ja) 感熱記録体
JPH07242060A (ja) 記録材料