JPS6231907A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JPS6231907A
JPS6231907A JP60170156A JP17015685A JPS6231907A JP S6231907 A JPS6231907 A JP S6231907A JP 60170156 A JP60170156 A JP 60170156A JP 17015685 A JP17015685 A JP 17015685A JP S6231907 A JPS6231907 A JP S6231907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
less
ceramic composition
dielectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60170156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061644B2 (ja
Inventor
今成 淳一
行雄 坂部
西岡 吾朗
優 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60170156A priority Critical patent/JPH061644B2/ja
Priority to US06/891,470 priority patent/US4753905A/en
Publication of JPS6231907A publication Critical patent/JPS6231907A/ja
Publication of JPH061644B2 publication Critical patent/JPH061644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、誘電体磁器組成物に関する。
(従来技術) 従来、高誘電率系磁器コンデンサ材料として、13 a
 T i 03を主体とし、これに、CaTiO3゜B
a5nO,、、CaZrO3,5rTiO+等を添加し
たものが使用されてきた。これらの材料は、室温での誘
電率が2000〜15000と高い材料である。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のこれらの組成系は、その焼結温度が1300〜1
400℃と高いという欠点を有している。
そのために、焼成コストが高くつき、さらに、積層磁器
コンデンサを作成する場合においては、生の磁器シート
の上に電極を予め形成したものを、複数枚積み重ねてか
ら焼成されるので、この電極材料としては、1300℃
以上の高温においても、溶融したり酸化したりあるいは
誘電体と反応したりすることがない貴金属、たとえば白
金やパラジウム等を用いなければならなかった。
以上の点を改良するために、本願発明者は、先 ″に誘
電体磁器組成物として、P b (Mg+zz NbZ
/、3 ) 03  P b (ZnIy3Nbzy3
) 03  PbTi0a系の組成物を提示した(特開
昭57−27974号)。
この組成物では、比誘電率10000以上、焼結温度1
030〜1150’cという特性を得ることができた。
しかし、さらに、誘電率において高い値を示す磁器組成
物の開発が望まれていた。
また、静電容量の温度特性についても、さらに良好なE
IA規格Z 5 Uを満たすことが望まれていた。
それゆえに、この発明の主たる目的は、誘電率の値カ月
5000以上と高く、静電容量の温度特性がEIA規格
のZ5Uを満足し、かつ常温および高温での体積抵抗が
19119cm以上と高い、誘電体磁器組成物を従供す
ることである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、P b (M g +/:l N b Z
/3 ) O:+−Pb (Znl/3 Nb2/3 
) 03  PbTi0z (7)固溶体より成る磁器
組成物において、 個々の酸化物組成比率(重量%)が、 Pba 04  68.05〜69.60MgO   
  2.41〜4.0O ZnOO,08〜3.15 Nbg os   24.01〜26.66Ti0. 
   0.13〜2.59 であり、かつ、 (Pb (Mg+z+ Nbz/3)03.Pb (Z
n1/3 NbZ/3 )03+  PbTi0a 〕
(D配合比(重量%)が、A (89,0,1,0,1
0,0)、B (80,0,10,0,10,0) 、
C(59゜5.40.0,0.5) 、D (9B、5
,1.0゜0.5)の各点を頂点とする多角形A、B、
C。
Dで囲まれる領域内より選ばれる主成分を1o。
重量部としたとき、副成分として、MgOを1゜0重量
部以下(0重量部を含まず)含有し、さらに、A (C
ulyz Wl/2 ) Oa  (ただし、AはPb
、Ba、Sr、Caより選ばれる一種以上の元素)で表
される組成物を0.5重量部以上で5.0重量部以下含
有したことを特徴とする、誘電体磁器組成物である。
また、必要に応じ副成分として、さらにマンガンをMn
O□に換算して0.5重量部以下(0重量部を含まず)
含有することも許される誘電体磁器組成物である。
(発明の効果) この発明によれば、誘電率が15000以上の高い値を
示し、誘電正接が3%以下と小さく、室温および高温(
85℃)での比抵抗が、19119cm以上と高く、静
電容量の温度特性がEIA規格Z5Uを満たす誘電体磁
器組成物が得られ、磁器コンデンサ、特に積層磁器コン
デンサの小型化、大容量化、コストダウン、省エネ化を
図ることができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 出発原料として、工業用のPb、04.MgO。
Nb2 05  、  T i OX  +  ZnO
,Cub、wo3  。
BaCO3、5rCO,、CaC0,、MnCO3を用
意し、これらを秤量して、予めPb(Mg1/3 Nb
2/3 ) 03 、  P b (Zn+za Nb
273 )03 、  PbT i03 、  Pb 
(Curyz Wl/2 ) 03 、 Ba  (C
uryz Wl/Z ) Os +  S r (Cu
ryz Wl/Z ) 03 + Ca (Cu+7g
 Wl/2 ) 03となるように各々配合した。
次いで、PbTiO3を950℃で、その他の組成物(
Pb (Mg+/3Nb2/3 )03.Pb (Zn
l/3 Nb2/3 ) 03 、  P b (Cu
ryz Wl/2) 03 、  Ba  (Cur/
z Wl/1 ) Os 、  Sr (Curyz 
Wl/2 ) Os +  Ca (Cul/z Wl
/2 ) 03〕を850℃で、それぞれ個々に2時間
仮焼し、所定の化合物粉体を得た。
次に、このようにして得られた主成分たる化合物粉体と
副成分たるMgOおよびMnC0*を表−1に示す各所
望の配合比となるように配合し、それに結合剤として酢
酸ビニル系バインダを5重量部加え、ボールミルによっ
て、10〜20時間湿式混合した。その後、これによっ
て得られた混合物を蒸発乾燥し、整粒により粉末状にし
て、これを1ton/cJの圧力で直径12鶴、厚さ1
゜5鰭の円板に成形した。この円板を、鉛雰囲気を有す
る電気炉を用いて、表−2の「焼成温度」の欄に記載し
た各温度で、各々1時間焼成した。得られた磁器円板の
両面に電極を形成すべくAgペーストを800℃で焼き
付け、測定試料1゛〜22を作成した。
各試料について、誘電率(ε)、誘電正接(tanδ)
および比抵抗(ρ)を測定し、それぞれの値を表−2に
示した。なお、誘電率および誘電正接は、温度25℃、
周波数1kH2、測定電圧I Vr、m、s、の条件下
で測定したものであり、比抵抗は、温度25℃および8
5℃で、D、C,500V / *mを印加し2分後に
測定したものであり、また温度特性については、25℃
を基準として、10℃および85℃での変化率を測定し
たものである。
表−1および表−2中、*を付した試料は、この発明の
範囲以外のものであり、残りの試料は、この発明の範囲
内のものである。すなわち、表−1および表−2中、試
料番号1,4,8,11゜13.14,16.18.1
9および22は発明の範囲外のもので、試料番号2,3
,5,6,7゜9.10,12,15.17.20およ
び21は発明の範囲内のものである。
表−1および表−2に示した各実験例の結果に基づいて
、図面に主成分の3成分組成図(3元図)を示した。な
お、この図面において丸印を付した数字は各試料番号を
表す。
この図面に、この発明の範囲内にある主成分の配合比を
示す領域を、頂点A、B、CおよびDを有する四角形で
記入した。すなわち、上述の3成分系の磁器組成物にお
ける配合比を、XPb(Mg+zs Nbg/3 ) 
03  YP b (Zn+zs Nb2/3 ) O
s  Z P b T i Os  (ただし、X、Y
、Zは各成分の重量%を表し、X+Y+Z=100゜0
)と表したとき、この発明の主成分の範囲(X。
Y、Z)は、A (89,0,1,0,10,0)、B
  (80,0,10,0,10,0)  、C(59
゜5、 40.0,0.5> 、D  (98,5,1
,0゜0.5)の4点で囲まれる頭載内の配合比に相当
し、さらに、この主成分を100重量部としたとき、副
成分として、MgOを1.0重量部(0重量部を含まず
)以下含有し、さらにまたA(Curyz Vhyz 
) 03(ただし、Aは、Pb、Ba。
Sr、Caより選ばれる一種以上の元素)で表される組
成物を0.5重量部以上で5.0重量部以下含有したこ
とを特徴とする磁器組成物である。
すなわち、前述したように本発明者らは、先にPb (
Mg+z+ Nbzis ) 03 、  P b (
Zn173 Nbzza ) O8+  P bT i
 03からなる磁器組成物を提案したが、この発明は、
主成分をこの組成内で、さらに、副成分として、MgO
を1.0重量部以下(0重量部を含まず)含有せしめ、
さらにまた、A (Culyw Wl/2 ) Ox 
 (ただし、Aは、Pb、Ba、Sr、Caより選ばれ
る一種以上の元素)で表される組成物を0.5重量部以
上で5゜0重量部以下含有せしめることにより、誘電率
の著しい向上と良好な静電容量の温度特性を得たもので
ある。また、副成分としてさらにマンガンをMnO,に
換算して0.5重量部以下含有させることにより、比抵
抗を大きくすることができる。
以下に、表および図に従い、この発明に係る誘電体磁器
組成物の組成範囲限定の理由を述べる。
試料番号1のように、P b (Z nl/3 N b
gzs)03が1.0wt%未満では、焼結温度が11
50℃以上と高く、誘電率も15000以上のものが得
られない。
また、試料番号4のように、P b T i OsがI
Q、9wt%より多い時では、焼結温度が1150℃以
上と高く、誘電率も15000に満たず、さらにまた、
tanδも3.0%を超え、好ましくない。
さらに、また試料番号8のように、PbTiO3が0.
5wt%未満では、誘電率が低く10000に満たない
さらに、また試料番号11.13のように、3成分図に
おいてB−C線より右上に位置する場合、誘電率が著し
く低くなり、tanδも3.0%を超え、好ましくない
さらにまた、MgOを添加していない試料番号14では
、誘電率が15000に満たず、好ましくない。さらに
また、MgOを1.0wt%より多く添加した試料番号
16では、誘電率が著しく低下し、かつ、焼結温度が1
150”c以上となり、好ましくない。
さらにまた、MnO,を0.5wt%より多く添加した
試料番号18では、高温での比抵抗が101Ωcm以下
となり、好ましくない。
さらにまた、A (Cu+zg wlyt ) Osが
0゜5wt%未満の試料番号19では、85℃における
比誘電率の変化率が一56%より大きくなり、EIA規
格Z5Uを満たさず、さらに5wt%より多い試料番号
22では、常温および高温での比抵抗および誘電率が著
しく低下し、好ましくない。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の組成物のうち主成分の配合比を示す
3成分組成図である。 手続主甫正書(自発) 昭和61年06月09日 昭和60年 特許願 第170156号2、発明の名称 誘電体磁器組成物 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 京都府長岡京市天神二丁目26番10号名 称
  (623)株式会社 材用製作所代表者  村 1
) 昭 4、代 理 人 8540輩大阪(06) 764−5
443 (代)住 所 大阪市東区谷町5丁目30番地
明細書の「発明の詳細な説明の欄中の表−1」7、 補
正の内容 明細書の発明の詳細な説明中の要用を別紙の通り訂正す
る。 以上 手続補正書 昭和61年08月25日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 2、発明の名称 誘電体磁器組成物 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所 京都府長岡京市天神二丁目26番10号名 称
  (623)株式会社 材用製作所代表者  村 1
) 昭 4、代 理 人 8540宣大阪(06) 764−5
443 (代)住 所 大阪市東区谷町5丁目30番地
手続(甫正書印発) 7、補正の内容 別紙のとおり 以上 戸 昭和61年06月09日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年 特許側 第170156号2、発明の名称 誘電体磁器組成物 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所 京都府長岡京市天神二丁目26番10号名 称
  (623)株式会社 材用製作所代表者  村 1
) 昭 4、代 理 人 e540 !i!大阪(06) 76
4−5443 (代)住 所 大阪市東区谷町5丁目3
0番地自発補正 6、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Pb(Mg_1_/_3Nb_2_/_3)O_3
    −Pb(Zn_1_/_3Nb_2_/_3)O_3−
    PbTiO_3の固溶体より成る磁器組成物において、 個々の酸化物組成比率(重量%)が、 Pb_3O_468.05〜69.60 MgO2.41〜4.00 ZnO0.08〜3.15 Nb_2O_524.01〜26.66 TiO_20.13〜2.59 であり、かつ、 〔Pb(Mg_1_/_3Nb_2_/_3)O_3、
    Pb(Zn_1_/_3Nb_2_/_3)O_3、P
    bTiO_3〕の配合比(重量%)が、A(89.0、
    1.0、10.0)、B(80.0、10.0、10.
    0)、C(59.5、40.0、0.5)、D(98.
    5、1.0、0.5)の各点を頂点とする多角形A、B
    、C、Dで囲まれる領域内より選ばれる主成分を100
    重量部としたとき、副成分として、MgOを1.0重量
    部以下(0重量部を含まず)含有し、さらに、A(Cu
    _1_/_2W_1_/_2)O_3{ただし、AはP
    b、Ba、Sr、Caより選ばれる一種以上の元素}で
    表される組成物を0.5重量部以上で5.0重量部以下
    含有したことを特徴とする、誘電体磁器組成物。 2 3成分系〔Pb(Mg_1_/_3Nb_2_/_
    3)O_3−Pb(Zn_1_/_3Nb_2_/_3
    )O_3−PbTiO_3〕から成る主成分100重量
    部に対し、副成分として、MgOを1.0重量部以下(
    0重量部は含まず)含有し、さらに、A(Cu_1_/
    _2W_1_/_2)O_3{ただし、AはPb、Ba
    、Sr、Caより選ばれる一種以上の元素}で表される
    組成物を0.5重量部以上で5.0重量部以下を含有し
    、かつマンガンをMnO_2に換算して0.5重量部以
    下(0重量部を含まず)含有したことを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載の誘電体磁器組成物。
JP60170156A 1985-07-31 1985-07-31 誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JPH061644B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170156A JPH061644B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 誘電体磁器組成物
US06/891,470 US4753905A (en) 1985-07-31 1986-07-29 Dielectric ceramic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170156A JPH061644B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231907A true JPS6231907A (ja) 1987-02-10
JPH061644B2 JPH061644B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15899719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170156A Expired - Lifetime JPH061644B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061644B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181028A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Kyocera Corp 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727974A (en) * 1980-07-24 1982-02-15 Murata Manufacturing Co Dielectric ceramic composition
JPS59181407A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社東芝 高誘電率磁器組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727974A (en) * 1980-07-24 1982-02-15 Murata Manufacturing Co Dielectric ceramic composition
JPS59181407A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 株式会社東芝 高誘電率磁器組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181028A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Kyocera Corp 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061644B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610968A (en) Low temperature sintered ceramic material for use in solid dielectric capacitors or the like, and method of manufacture
JPS63103861A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3143922B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPS6231907A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS5920905A (ja) 高誘電率系磁器組成物
JPS6231905A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0664931B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0824006B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPS6231908A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH05250916A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPH0734326B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JPH04368709A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JPS6231906A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6168371A (ja) 磁器組成物
JPS6237804A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6237805A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62281205A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0664933B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS62276707A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0468258B2 (ja)
JPS62287510A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0664932B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6237802A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0565463B1 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term