JPS5920905A - 高誘電率系磁器組成物 - Google Patents

高誘電率系磁器組成物

Info

Publication number
JPS5920905A
JPS5920905A JP57092392A JP9239282A JPS5920905A JP S5920905 A JPS5920905 A JP S5920905A JP 57092392 A JP57092392 A JP 57092392A JP 9239282 A JP9239282 A JP 9239282A JP S5920905 A JPS5920905 A JP S5920905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
added
temperature
terms
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57092392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134210B2 (ja
Inventor
松崎 壽夫
山田 成一
信吉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57092392A priority Critical patent/JPS5920905A/ja
Publication of JPS5920905A publication Critical patent/JPS5920905A/ja
Publication of JPS6134210B2 publication Critical patent/JPS6134210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、積層セラミックコンデンサ等の誘電体材料と
して適する高誘電率系磁器組成物に関する。
山)従来技術とその問題点 従来から高誘電率系磁器材料として、チタン酸バリウム
(BaTi03 )が用いられているが、よく知られて
いるように、BaTi0z単体の誘電率の温度特性は平
坦ではない。そこで誘電率の温度特性を改善するために
、チタン酸マグネシウム(MgTi03)、チタン酸ビ
スマス(Biz  (TiO3) 3 )、錫酸ビスマ
ス(Biz  (SnO3) 3 )などを添加して、
−55〜+ 125℃という広い温度範囲で±15%以
内の平坦な特性を実現することはできるが、常温での誘
電率は1500〜1800と低く、且つ経時変化特性即
ちエージング(Aging )特性も悪かった。
また焼成温度が高くなり、銀などのような融点が低く安
価な材料を電極として使用できない。また誘電体中のビ
スマスと電極のパラジウム(Pd)や白金(Pt)との
反応性も強いため、内部電極を形成してから焼成するよ
うな多層セラミックコンデンサにおいては、反応が起り
不適当である。焼成温度で反応が起きず且つ融点の高い
金(^U)を使用するとなると、コスト高となる。
(C)発明の目的 本発明は、従来の高誘電率系磁器組成物おけるこのよう
な問題を解消し、誘電率の温度特性を広範囲にわたって
均一化すると共に1、當温における誘電率が充分に高く
経時変化特性にも勝れ、かつ銀を50%以上含有する材
料でも内部電極として使用できる程度の低い温度で焼成
可能な高誘電率系磁器組成物を得られるようにすること
を目的とする。
(d)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、 チタン酸バリウムを主剤とし、 Nb+Osに換算して0.25〜2.0モル%Nd+O
:+に換算して0,05〜0.2モル%MnOr  に
換算して0.01〜0.05重量%Coo   に換算
して0.1−0.3 ji量%MgOに換算して0.0
1〜0.10重量%CaTiOxに換算して0.1〜1
.0重量%の成分がそれぞれ単独でまたは組合せないし
は各元素毎に添加または固溶されている構成を採ってい
る。従って、Mn0z 、Coo、MgO1CaTiO
3はそれぞれ、例えばMnO,Mn2O3またはMnC
O3、CO20s、CaO、TiOr等として添加して
もよし)。
つまりMn、 Go、Mg、 Ca、 Tiとして同一
モル量添加されておれば足りる。またBaTiO3の一
部を、BaCO3とTiOz として添加しても同しこ
とである。
te+発明の実施例 次に本発明による高誘電率系磁器組成物の実施例を説明
する。純度99.8%以上の原料粉末を用い、秤量調合
後、粉末に対して15重量%の有機ノ\インダ(エチル
セルロース、ポリビニルブチラル)およびメチルエチル
ケトン(MEK )、テルピネオールを溶剤として添加
し、酸化アルミニウム(^1203)ポールを使用して
12時時間式ボールミル混合を行なった。
混合を終了したスラリーは、脱泡後粘度調整を行なって
、印刷用誘電体ペーストとした。このペーストを用いて
焼成後寸法、2 X 4.5mm角の単層チップコンデ
ンサ(焼成後誘電体厚15〜20μm、内部電極Pd)
を試作し、すべての誘電特性を評価した。
このようにして添加剤組成の異なる試料コンデンサを各
種作成し、それぞれにつむ)で得られた1l1111定
結果を、表引にまとめて記す。なお演11定周波数およ
び測定電圧はそれぞれI KHz 、’ IVrmsと
し、端子電極焼付け(850℃で10分)後、24時間
後Gこ測定を行なった。また誘電率の経時変化番よ、端
子焼成後席温に達した時点より1時間後の誘電率をε1
.10時間後の誘電率をε、。とじ、変化率y7=−’
i”−xlOO(%/ decade)として算出した
表・1において、本発明の構成番こよれLf、所期の効
果が得られることを説明する。試料No、 21で示さ
れるように、酸化ニオブ(Nb20s )、力(、特許
請求の範囲で規定している上限の2.0モル%を越えて
2.5モル%になっている。また試料No、 22で示
されるように、酸化ネオジム(Ndz 03 )力(特
許請求の範囲で規定している上限の0.2モル%を越え
て 0.3モル%に達している。このようもこ酸化ニオ
ブと酸化ネオジムが多過ぎると、誘電率の温度特性が要
求特性を満足できず、また轟秀電率カベ1900以下と
極端に小さくなる。試料No、 24に示されるように
、酸化ニオブと酸化ネオジムが少なくなった場合も、同
様に温度特性と誘電率が悪化する。ところが試料No、
 25に見られるように、酸化ネオジムの添加量が0.
05モル%と下限ぎりぎりの値であっても、酸化ニオブ
が下限より充分多く0.3程度であれば、温度特性は要
求を満たしており、誘電率も改善される。これに対し試
料No、1に見られるように、酸化ネオジムおよび酸化
ニオブの両方共増やすと、温度特性および経時変化特性
が悪く、誘電損 tanδも大きくなる。
酸化マンガン(MnOz )は、表1には記載されてい
ないが、絶縁抵抗を1000MΩ・μF以上とするため
に不可欠で、0.01重量%以上は添加しなければなら
ない。一方表1の試料No、 12より明らかなように
、酸化マンガンの添加量が多過ぎて0.1重量%になる
と誘電率の経時変化特性が劣化するため、0.05重量
%以上添加するのは好ましくない。
酸化コバルト(Coo)は、添加量を増大させると共に
焼成温度を低減できることが明らかであるが、試料No
、 20で示されるように0.3重量%を越えると、誘
電率の温度特性が要求特性から外れる。
試料No、 17で示されるよ゛うに、全く添加しない
場合は、焼成温度が高くなる。
酸化マグネシウム(MgO)は添加しない場合でも一応
目標規格を満足できるが、試料No、8.9で示される
ように0.1重量%以下の添加では、常温での誘電率を
更に増大させることができる。また試料No、 10で
示されるように、0.1重量%より多く添加すると、誘
電率の温度特性が要求特性から外れてしまうことがわか
る。
チタン酸カルシウム(CaTi03)は、試料No。
16で示すように、添加量が上限の1.0重量%を越え
ると、誘電率の低下もしくは経時変化特性の劣化を招く
ことがわかる。
なお酸化チタンについては、試料No、30.31に見
られるように、添加量を増大させるにつれ焼成温度を低
下できるが、Ba/Ti比が0.92を越えて0.90
となると、誘電率が大きく低下する。
このように本発明の高誘電率系磁器組成物は、常温での
誘電率が約3000と大きいと共に、勝れた温度特性、
勝れた経時変化特性を有しており、その他の誘電特性も
極めて勝れている。且つ低温度で焼成できるため、実用
的価値がはなはだ大きい。
このような効果は、添加物として、Mn0z、Coo、
MgO1CaTiO3としであるが、MnOまたはMn
+ 03 、MnCO3、CO20v 、CaO1Ti
Ozとして添加してもよい。(Mn、 Co、 Mg、
 Ca、 Tiと同一量モル添加)また、BaTi03
 (7)一部をBaCo3 とTiO2として添加して
も同様な結果が得られる。
(f1発明の効果 以上のように本発明によれば、チタン酸バリウムを主剤
とし、酸化ニオブ、酸化ネオジムの適量添加によって、
誘電率の温度特性を−55〜+ 125℃という広範囲
で±15%以内に平坦化させると共に、磁器の均一微細
化を図り、 酸化マンガンの添加により、絶縁抵抗を1000MΩ・
μF以上に増大し、 またチタン酸カルシウムの添加により、経時変化特性を
改善し、 酸化マグネシウムの添加により常温での誘り郭を250
0〜3000程度まで増大でき、酸化コバルトの添加に
より、多量の銀含有電極を利用できる温度まで焼成温度
を低下可能になる。
このように本発明によれば、EIA規格X7R特性やM
IL規格BX特性などの条件を満たす高安定な誘電体を
、高誘電率且つ低温度焼成で実現することができるため
、多層セラミックコンデンサ用の誘電体材料として極め
て有用性が大きい。また誘電率の経時変化特性などの誘
電特性が勝れているため、従来品以上に高安定な製品を
得ることできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 チタン酸バリウムを主剤とし、 Nbz Os ニ換算し70.25〜2.0 % ル%
    Nd2O3ニ換算しテo、05〜0.2モル%MnO2
    ニ換算し70.01〜0.05重量%Coo   に換
    算して0.1〜0.3重量%MgOニ換算し”il” 
    0.01〜0.10ffi量%CaTiO3ニ換算して
    0.1〜1.0重量%の成分がそれぞれ単独でまたは組
    合せて添加または固溶されていることを特徴とする高誘
    電率系磁器組成物。
JP57092392A 1982-05-31 1982-05-31 高誘電率系磁器組成物 Granted JPS5920905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092392A JPS5920905A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 高誘電率系磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092392A JPS5920905A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 高誘電率系磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920905A true JPS5920905A (ja) 1984-02-02
JPS6134210B2 JPS6134210B2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=14053141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092392A Granted JPS5920905A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 高誘電率系磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920905A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882305A (en) * 1985-05-03 1989-11-21 Tam Ceramics, Inc. Dielectric ceramic composition with high dielectric constant and flat TC characteristics
US4939108A (en) * 1986-11-03 1990-07-03 Tam Ceramics, Inc. Process for producing dielectric ceramic composition with high dielectric constant, low dissipation factor and flat TC characteristics
US5268342A (en) * 1991-06-27 1993-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Nonreducing dielectric ceramic composition
US5362693A (en) * 1991-04-29 1994-11-08 Tam Ceramics, Inc. High temperature fired X7R dielectric ceramic composition submicron particle sized barium titanate
US5550092A (en) * 1995-02-10 1996-08-27 Tam Ceramics Inc. Ceramic dielectrics compositions
EP0774448A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-21 Tam Ceramics, Inc. Dielectric stable at high temperature
CN103073292A (zh) * 2013-02-05 2013-05-01 天津大学 高品质因数铌酸钕系微波介质陶瓷及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882305A (en) * 1985-05-03 1989-11-21 Tam Ceramics, Inc. Dielectric ceramic composition with high dielectric constant and flat TC characteristics
JPH03174711A (ja) * 1985-05-03 1991-07-29 Tam Ceramics Inc 多層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH0715856B2 (ja) * 1985-05-03 1995-02-22 タム セラミックス インコーポレイテッド 多層セラミックコンデンサ及びその製造方法
US4939108A (en) * 1986-11-03 1990-07-03 Tam Ceramics, Inc. Process for producing dielectric ceramic composition with high dielectric constant, low dissipation factor and flat TC characteristics
US5362693A (en) * 1991-04-29 1994-11-08 Tam Ceramics, Inc. High temperature fired X7R dielectric ceramic composition submicron particle sized barium titanate
US5268342A (en) * 1991-06-27 1993-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Nonreducing dielectric ceramic composition
US5550092A (en) * 1995-02-10 1996-08-27 Tam Ceramics Inc. Ceramic dielectrics compositions
EP0774448A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-21 Tam Ceramics, Inc. Dielectric stable at high temperature
CN103073292A (zh) * 2013-02-05 2013-05-01 天津大学 高品质因数铌酸钕系微波介质陶瓷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134210B2 (ja) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521387B2 (ja) 耐還元性誘電体磁器組成物
JP5664228B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5910317B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JPH0283256A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS5920905A (ja) 高誘電率系磁器組成物
JPH06243725A (ja) 誘電体磁器組成物および複合電子部品
JP3179830B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2789110B2 (ja) 高誘電率系磁器組成物
JP2779740B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JPS59162172A (ja) 高誘電率系磁器組成物
JPH0453042B2 (ja)
JPS6224385B2 (ja)
JPS6046811B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用組成物
JPS6117087B2 (ja)
JPH0522667B2 (ja)
JPH0565463B1 (ja)
JPS5951097B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JP2694975B2 (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JP2837516B2 (ja) 誘電体磁器コンデンサ
JP3071452B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR920006729B1 (ko) 고 유전율계 세라믹 조성물
JPH0248455A (ja) 高誘電率磁器組成物及びセラミックコンデンサ
JPS61101460A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPS6057164B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JPS63156062A (ja) 高誘電率磁器組成物及びその製造方法