JPS6231871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231871B2
JPS6231871B2 JP54166105A JP16610579A JPS6231871B2 JP S6231871 B2 JPS6231871 B2 JP S6231871B2 JP 54166105 A JP54166105 A JP 54166105A JP 16610579 A JP16610579 A JP 16610579A JP S6231871 B2 JPS6231871 B2 JP S6231871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
low
band
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54166105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5687994A (en
Inventor
Katsuhiko Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16610579A priority Critical patent/JPS5687994A/ja
Publication of JPS5687994A publication Critical patent/JPS5687994A/ja
Publication of JPS6231871B2 publication Critical patent/JPS6231871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合カラー信号を低搬送波FM信号
(ローバンドFM信号)に変換して記録再生する
とき発生しやすい混変調のレベルを低減するため
の記録再生方式に関する。
第1図は従来のローバンドFM信号記録再生方
式のブロツク図である。第1図において、1はエ
ンフアシス回路、2は映像信号の極性を反転する
ための反転増幅器、3,4は映像信号の同期先端
を一定の電位に固定するためのクランプ回路、
5,6は周波数変調(FM)回路、7,8は帯域
漏波器(BPF)、9はBPF7,8からのFM信号
を混合するためのミキサ、10は不要周波数成分
を除去するための帯域漏波器(BPF)、11は
BPF10の出力に得られるローバンドFM信号を
増幅し、スイツチ12のR側を介してヘツド13
を駆動するための記録増幅器、14はテープ、1
5はテープ14に記録されたローバンドFM信号
をヘツド13およびスイツチ12のP側を介して
受け入れ、増幅するための再生増幅器、16はテ
ープ・ヘツド系での周波数特性の劣化を補償する
ためのイコライザ、18は発振器17からの搬送
波とイコライザ16からのローバンドFM信号を
混合するためのミキサ、19は混合された信号の
うち不要の周波数成分を除去する帯域波器
(BPF)、20はAM成分を除去するリミツタ、2
1はFM信号を検波する弁別器、22はベースバ
ンド映像信号のみを通過させる低域フイルタ
(LPF)、23はエンフアシス回路1で強調された
高域成分を元にもどすためのデイエンフアシス回
路である。
第1図の回路の動作を第2図を用いて説明す
る。NTSC方式のカラー複合信号は第2図aに示
す様な周波数スペクトラムを持つている。輝度信
号は約4.2MHzまでの帯域を有し、色信号は3.58M
Hzを中心として帯域幅±1.5MHzのものを上側帯
波を帯域制限したものである。この様な映像信号
をエンフアシス回路に通すと、第2図bの様に高
域が強調された波形となる。これはFM波の雑音
の性質が変調波の周波数の2乗に比例して大きく
なるため、S/Nの劣化を防ぐことを目的として
あらかじめ映像信号の高域を強調しているわけで
ある。この信号を直接ローバンドFM信号に変換
すると第2図cの様になる。第2図bとcを見れ
ば分る様に色信号の部分がどちらも2MHz〜3MHz
付近にわたつて存在し、bの色信号cのFM波に
直接もれこみ、いわゆるビート妨害を起す。この
ため、FM変調を非常に高い2つのFM変調器で
行ない、これらの2つのFM変調器の差が第2図
cのスペクトラムをもつ様にすれば、bのベース
バンドの直接波がcのFM波にもれこむことはな
い。したがつてクランプ回路3の同期先端の電位
でFM変調器5が100MHzを、白ピークで100.5M
Hzを発振する様に、またクランプ回路4の同期先
端の電位でFM変調器6が94.5MHzを、白ピーク
で94MHzを発振するようにしておけばよい。この
様子を第2図dおよびeに示す。ただし、このと
きFM変調器6に加えられる映像信号は反転増幅
器2によつて極性反転されたものである。この様
に2つのFM変調器5,6に逆極性の映像信号を
加えて変調すると、それぞれのFM変調器5,6
が持つ、電圧対周波数の変換特性の非直線性を相
補的に矯正することになり、直線性の良いFM変
調が行なわれる。BPF7および8はFM波が持つ
高次の側波帯を除去し、第2図dおよびeに示し
た1次の側波帯のみを通過させる。この出力をミ
キサ9に加えると、これらの差の周波数成分が出
てくる。同期先端の周波数は 100−94.5=5.5MHz 白ピークの周波数は 100.5−94=6.5MHz となり、BPF10で不要成分を除去すると、第2
図cに示すローバンドFM信号が得られる。ここ
でFM変調器5,6を100MHz付近のものを例にと
つて説明したが、必ずしもこれに限ることはな
い。この様にして得られたローバンドFM信号を
記録増幅器11で増幅し、スイツチ12のR側を
介してヘツド13を駆動し、テープ14に記録す
る。
次に再生動作であるが、ヘツド13で読み出し
た信号をスイツチ12のP側を介して再生増幅器
15に導く。テープ・ヘツド系での周波数特性の
劣化はイコライザ16で補償される。このローバ
ンドFM信号をそのままリミツタ20および弁別
器21を通して復調すると、ローバンドFM信号
の色信号下側波が復調したベースバンドの映像信
号の色信号付近の周波数にもれこみ、ビート妨害
となつてしまう。したがつて、この場合も変調側
で行なつたと同様に一たん高い周波数に変換して
からリミツタ20、弁別器21を通し、復調して
いる。発振器17の発振周波数を例えば30MHzに
選び、ミキサ18で混合し、31.5MHz〜40.5MHz
を通過帯域とするBPF19を通過させると第2図
fに示す様なFM波が得られる。この信号を30〜
40MHzで十分動作するリミツタ20および弁別器
21を用いて直接復調し、低域波器22でベー
スバンド成分以外のものを除去すると、原映像信
号を再生することが出来る。
以上述べたように、ベースバンド色信号とFM
側波帯の色信号成分が重畳する様な低いFMキヤ
リヤに選んでも、変復調側とも高域変換すること
により、もれこみをなくし、ビート妨害を除去で
きる方法が従来から提案されている。しかし、こ
の様にしても、再生波形にはまだビート成分が認
められる。このビート成分の発生原因はテープ・
ヘツド系の有する非線形性に基づくものである。
第3図を用いてさらに詳しく述べる。第3図にお
いてFMキヤリヤをc(=6MHz)とし、色信号
のサブキヤリヤをs(=3.6MHz)として考え
る。周波数sの信号をcでFM変調すれば、
cを中心に±sの位置にJ1,J-1の第1側波
帯を生じる。テープ・ヘツド系に非直線歪みがな
ければ、第1図の系で記録再生しても、cおよ
びJ1,J-1の側波帯成分だけが再生され、それ以
外の成分は現われないが、実際には、テーブ・ヘ
ツド系は3次歪をもつているので、第3図の様に
J-2,J-3,J-4,3c,3J-1,3J-2,3J-3,3J-4
等のスプリアス成分が発生する。これで特に問題
となるスプリアス成分はc±sの周波数帯の
内に入つたJ-3,J-4,3J-3,3J-4の4つのもので
ある。これがFM波を復調したときにビート成分
として画質をそこなう。
J-2はcをsでFM変調したときの第2下側
波帯であり、その周波数は c―2s=6M―3.6×2M=−1.2MHz となり、周波数軸の0を基準に折り返して発生す
る成分である。同様にJ-3は第3下側波帯で c−3s=6M−3.6×3M=−4.8MHz の折り返し成分である。またJ-4は c−4s=6M−3.6×4=−8.4MHz の折り返し成分である。この様な成分は高域変換
された部分でも発生するが、折り返しとしては出
てこないので、第1図のBPF7および8で除去さ
れる。したがつて記録増幅器11が線形領域で動
作している限り、該記録増幅器11の出力には
J-2,J-3,J-4は存在しない。しかし、テープ・
ヘツド系が3次歪をもつているので、これらの高
次側波帯が再び発生し、ヘツド13からの読出し
時にはこれらのスプリアス成分を含んでいるわけ
である。
記録増幅器11の出力においても3c,
3J-1,3J-2,3J-3,3J-4も存在しない。これらも
テープ・ヘツド系の3次歪に起因して3次の高調
波として発生する成分である。3J-1の周波数は 3c−s=3×6−3.6=14.4MHz 3J-2の周波数は 3c−2s=3×6−3.6×2=10.8MHz 3J-3の周波数は 3c−3s=3×6−3.6×3=7.2MHz 3J-4の周波数は 3c−4s=3.6−3.6×4=3.6MHz これらのうち問題になるのは、前にも述べた様
にJ-3,J-4,3J-C,3J-4である。J-3と3J-3に注
目してみると、これらは、cに対して対称の位
置にある。すなわち |c−3s|−c=4.8−6=−1.2MHz 3c−3s−c=7.2−6=1.2MHz である。復調したときに1.2MHz成分のビートと
して再現されるわけである。J-4,3J-4について
も |c−4c|−c=8.4−6=2.4MHz 3c−4s−c=3.6−6=−2.4MHz となり、cに対して対称な位置に存在する。こ
れらが対称な位置にあることを利用して、これら
の成分をAM成分になる様にcに対する両側波
の位相、振幅を調整し、リミツタを通してAM成
分を除去し、これらの4つのスプリアスの影響を
なくすことも提案されているが(いわゆるモアレ
補正器)、テープ・ヘツドのばらつきに応じて、
いちいち調整をしなければならず非常に不便であ
る。
ローバンド方式は以上述べた様に第3側波帯の
影響によりビード成分を発生するので、現在の放
送用VTRは主としてハイバンド方式で記録され
ている。第6図aは第2図aと同様のベースバン
ド複合信号、第6図bはFM状態でのスペクトラ
ムである。第6図a,bを比較して分る様に、ス
ペクトラムのオーバラツプはないので、ローバン
ド方式の様に必ずしも高域変換の必要はないが、
実際にはエンフアシスをかける関係でFM側波帯
が広がるので高域変換をしていることが多い。第
7図はFMキヤリヤ中心を8.5MHzとしてテープ・
ヘツド系の非線形によつて生ずる高次側波帯をロ
ーバンド方式(第3図)と同様にして示したもの
である。第7図から分る様に第3側波帯J-3
3J-3はFM信号伝送帯域外に出、第4側波帯J-4
3J-4が帯域内に入つてくる。一般には第4側波帯
のエネルギーはキヤリヤに比べて−60dB以下で
あり、殆んど妨害とならない。この様にハイバン
ド方式にするとFMキヤリヤは高く選ぶ必要はあ
るがビート妨害が少ない利点がある。
以上述べた様にローバンド方式によるとFMキ
ヤリヤが5.5〜6.5Mと低く選ぶことが出来るがビ
ート妨害が問題となり、ハイバンド方式にすると
ビート妨害はないがFMキヤリヤを7〜10MHzと
高く選ぶ必要がある。FMキヤリヤ最高値が
6.5M10Mとでは記録波長が同じ1.5μとしたとき
相対速度にして9.7m対15mと大巾に異なり、機構
的な構成についてもローバンド方式の方がはるか
に楽になる。したがつて、ローバンド方式でビー
ト妨害をなくして記録できれば非常に大きな効果
が得られることになる。
本発明はローバンドFM直接記録方式におい
て、テープ・ヘツド系の歪みを抑え、前記理由に
より発生するビート成分を低減させる記録再生方
式を提案するものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第4図において、1〜23については第1図
と全く同じものなので説明を省略する。25は増
幅器で、発振器17で発生した単一波を増幅す
る。26は加算回路で、抵抗マトリツクス等で記
録増幅器11出力と増幅器25出力を加算するも
のである。
第4図の構成はローバンドFM信号をバイアス
記録しようとするものである。通常音声信号や家
庭用VTRの低域変換カラー信号はこの方式によ
り記録されている。音声信号や低域変換カラー信
号は振幅変化のある信号に交流バイアスを重畳し
て記録し、直線性の良い再生信号を得ている。音
声信号の場合は、50Hz〜1.5kHz位の周波数帯域の
音声信号に100kHz程度のACバイアス電流を与え
て記録している。しかしACバイアス電流そのも
のはギヤツプロスのため、テープ上には記録され
ない。また低域変換カラー信号は高域側にある輝
度信号のFMキヤリヤがACバイアスの効果を有
しているためバイアス記録される。低域変換カラ
ー信号の周波数は約600kHzで輝度信号のFMキヤ
リヤは約4MHzである。これらを見てみると、AC
バイアス電流の周波数は信号の5〜6倍程度が妥
当であることが推測される。
この様なことからFMキヤリヤが6MHz程度のロ
ーバンドFM信号のACバイアスの周波数として
は30〜36MHz程度が妥当ではないかと考えられ
る。この周波数は前述した様に再生側の高域変換
周波数であり、発振器17の発振出力をバイアス
周波数として用いることができる。この30MHzの
成分は交流バイアスの作用を有するだけで、ギヤ
ツプロスのためテープ上には記録されない。再生
時テープから読み出された信号は再生増幅器1
5、イコライザ16を経て、発振器17の周波数
でミキサ18において高域変換され、BPF19を
経てリミツタ20で振幅制限される。同じACバ
イアス記録でも従来の音声信号や低域変換カラー
信号は振幅そのものの直線性を要求されるため、
リミツタにより変調ノイズ(AMノイズ成分)を
除去することができないが、高域変換されたロー
バンドFM信号はリミツタをかけてAMノイズ成
分を除去できることが大きく異なる点である。前
述した様に、高域変換し、BPF19で必要帯域を
取り出してからリミツタをかけても高次側波帯が
FM帯域内に入つてくることはなく、ビート成分
を生ずることはない。
また、ACバイアス用の発振器と再生側高域変
換用の発振器を別々に設けても、同様の構成は出
来るが、両発振器の発振周波数はFMキヤリヤの
5〜6倍程度で構成可能であり、わざわざ別々に
設ける意味はない。さらに言えば別々に設けると
両発振器の差の周波数がFM帯域内に入り、ビー
ト妨害となる等かえつて弊害が大きくなる。
周波数および記録電流、ACバイアス電流の最
適点は第5図に示すような飽和特性データを各周
波数についてとり、直線範囲が最も広くとれる状
態を選択しなければならない。この最適点はテー
プ・ヘツド系の種類を決めてから最適点を求めな
ければならない。
この様にしてローバンドFM信号を直線性良く
バイアス記録することによつて、従来例のところ
に述べた様なスプリアス成分は本質的に発生しな
くなるため、ビート成分の問題は一切なくなる。
しかし、FM信号そのものを記録する従来例の場
合にくらべて、S/N比の劣化が問題となるが、
これはFMキヤリヤの周波数偏移(FMキヤリヤ
の帯域巾)を広くすることによつて改善すること
が可能である。
以上述べた様にローバンドFM信号を直接記録
する記録再生方式において、ACバイアス記録に
より直線性が改善されるため、問題となるビート
成分である3次高調波の下側波が帯域内に混入す
ることがさけられ、不要な成分が記録時に混入す
ることがないばかりでなく、再生時に発生する折
返しの不要成分が上記ACバイアスと同一のキヤ
リヤで高域変換することによりさけられ、さらに
リミツタでAMノイズ成分を除去して画質の良い
再生画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の低搬送波FM記録方式のブロツ
ク図、第2図は第1図の動作を説明するための周
波数スペクトラム図、第3図はテープ・ヘツド系
の3次歪に起因して発生するスプリアスを示す
図、第4図は本発明の一実施例を示すブロツク
図、第5図は飽和特性を示す図、第6図はハイバ
ンド方式のスペクトラム図、第7図はハイバンド
方式の3次歪に起因するスプリアス成分を示す図
である。 5,6……周波数変調回路、9……ミキサ、1
1……記録増幅器、17……発振器、18……ミ
キサ、20……リミツタ、21……弁別器、25
……増幅器、26……加算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベースバンド複合カラー信号と第1次下側波
    が周波数軸で重なり合う様な低いFMキヤリヤで
    変調した低搬送波FM信号を記録再生する記録再
    生装置において、前記低搬送波FM信号をこの低
    搬送波FM信号のキヤリヤの数倍程度の単一周波
    数のキヤリヤに重畳して得た電流をヘツドに流し
    て直線性よく記録し、再生した信号を前記単一波
    で高域変換して折返しの不要成分を除去しかつリ
    ミツタで不要成分を除去し、この信号に基づく信
    号を復調することを特徴とする低搬送波FM記録
    再生方式。
JP16610579A 1979-12-19 1979-12-19 Fm recording and playback system of low carrier wave band Granted JPS5687994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16610579A JPS5687994A (en) 1979-12-19 1979-12-19 Fm recording and playback system of low carrier wave band

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16610579A JPS5687994A (en) 1979-12-19 1979-12-19 Fm recording and playback system of low carrier wave band

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5687994A JPS5687994A (en) 1981-07-17
JPS6231871B2 true JPS6231871B2 (ja) 1987-07-10

Family

ID=15825099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16610579A Granted JPS5687994A (en) 1979-12-19 1979-12-19 Fm recording and playback system of low carrier wave band

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5687994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110274A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 東芝テック株式会社 端子台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909596A (en) * 1954-04-07 1959-10-20 Teletrak Corp Apparatus for magnetically recording electrical waves

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909596A (en) * 1954-04-07 1959-10-20 Teletrak Corp Apparatus for magnetically recording electrical waves

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110274A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 東芝テック株式会社 端子台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5687994A (en) 1981-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592228B2 (ja) テレビジョン信号の雑音除去方式
JPH03837B2 (ja)
JPS6231871B2 (ja)
KR0185172B1 (ko) 기록 회로 및 기록장치
JPS59149487A (ja) 磁気録画再生装置
JP2635846B2 (ja) 磁気記録装置
JP2995446B2 (ja) 遅延装置及びこれを用いたvtr等の再生搬送色信号のクロストーク除去装置
JP2625051B2 (ja) 磁気再生装置
JPS5870406A (ja) 回転ヘツド式磁気記録再生装置のジツタ補正装置
JPS5847914B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS6365277B2 (ja)
JPS5851474B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の記録方式
JPS5816310Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR870003489Y1 (ko) Pal 칼라 영상신호 기록 재생장치
JP2916737B2 (ja) Vtr等の再生搬送色信号のクロストーク除去装置及びこれに用いる遅延装置
JP2655759B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6328393B2 (ja)
JPH08251623A (ja) 画質補償機能を有するsecam方式のビデオ信号の記録/再生装置
JPS6016157B2 (ja) Secam方式カラ−テレビジョン信号の記録再生方式
JPS59191989A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0722372B2 (ja) 磁気記録再生装置の変調回路
JPH04355266A (ja) 記録信号処理回路
JPH0478236B2 (ja)
JPS5836876B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPS6124880B2 (ja)