JPS6231559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231559Y2
JPS6231559Y2 JP2908182U JP2908182U JPS6231559Y2 JP S6231559 Y2 JPS6231559 Y2 JP S6231559Y2 JP 2908182 U JP2908182 U JP 2908182U JP 2908182 U JP2908182 U JP 2908182U JP S6231559 Y2 JPS6231559 Y2 JP S6231559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temporary
piece
main body
support
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2908182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132066U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2908182U priority Critical patent/JPS58132066U/ja
Publication of JPS58132066U publication Critical patent/JPS58132066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231559Y2 publication Critical patent/JPS6231559Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、コンクリート建築物の階上の床部
分と梁部とを同時に形成する際に、梁部を形成す
る仮枠体における仮側板の上縁に係止させてスラ
ブ面形成のための仮床板を支承すると共に、仮側
板を一定幅にて挾持固定することもできるコンク
リート建築工事用仮床板の支持金具に関するもの
である。
コンクリート建築物の工事において天井あるい
は階上の床部分と梁部とを同時に形成するに際し
ては、梁部を形成すべく構枠された仮枠体におけ
る仮側板の上部に受金具を係止し、この受金具に
て直接仮床板を支持するもの、あるいは受金具と
仮床板との間に工事用梁材を介在させるものなど
が提案されてきた。しかしながら、これらの従来
品によつたのでは、階上の床部分を構成する仮床
板、根太、太引、工事用梁、さらには打設コンク
リートなどの荷重が仮側板の上縁に集中すること
になることから、仮側板の強度を極めて大きなも
のとすることが必要不可欠であり、合板を単に組
合わせて構枠するに過ぎない従来からある仮側板
を用いたのでは仮枠体自体が破壊されてしまうお
それがあつた。しかも、仮床板と梁となるコンク
リートを収容する仮枠体のうち立上らせた仮側板
との突き合せを一致させることが困難で、仮床板
が仮側板の内側へと突出してしまう傾向もあつ
た。
この考案は、このような問題点に鑑みて、仮枠
体と仮床板との突き合せを一致させると共に、仮
枠体自体の強度が従来並みであつてもコンクリー
トが打設された仮床板を安定して支持することが
でき、しかも仮枠体の大きさにもよく適応し、か
つ確実に挾持することができる支持金具を提供す
べく案出されたもので、要旨とするところは立設
したストツパー片を頂部の一部に有し、他部は垂
設した係止片を有して成る懸掛部を縦断面略コ字
形に形成した主体部に固着し、この主体部の両側
板には上下方向に開口している抱持片を設けるこ
とにより形成した支持具本体と、筒体部における
筒方向での上側面上には翼設片を、あらかじめ筒
体部と連通させた楔打込み用の楔孔を設けて立設
し、筒体部の両側面には上下方向に開口している
抱持片を設けて形成した固定具本体とを、あらか
じめピン挿通用の挿通孔を設けて形成した1対の
支持杆を各抱持片に挿通してピン止めすることに
より縦架して連結自在としたことにある。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
すなわち、この考案に係る受金具は、支持具本
体1、固定具本体2、1対の支持杆3、そして固
定連結手段として用いられる楔4とピン5とから
構成されている。
このうち、支持具本体1は、主体部6と懸掛部
7とから成り、主体部6は左右の両側板8と、こ
の両側板8を上端で連結している天板9とにより
縦断面略倒コ字形を呈しており、両側板8の適位
置には上下方向に開口した空隙を形成すべく抱持
片10が夫々設けられている。この抱持片10
は、図示例によれば断面略L字形の1対の腕片を
付設することにより形成されているが、これに限
らず、断面略コ字形の板片を付設するも、あるい
は、側板8自体から切り起すことで形成するもの
であつてもよい。懸掛部7は、主体部6と同高に
してその一方側に固着されるものであり、下方に
折曲された短片を係止片11として縦断面略7字
形を呈している。このうち、主体部6の前記天板
9と一体的に平面を形成している上側面には、そ
の一部を切り起こすことでストツパー片12を立
設する。
固定具本体2は、縦断面略ロ字形の筒体部13
と、この筒体部13の上側面の筒方向に立設した
翼設片14と、同じく両側面に前記支持具本体1
の抱持片10と同様にして設けた抱持片15とか
ら成り、翼設片14とこれに隣接する筒体部13
の一部とには、楔4を打込むための楔孔16が一
体的に設けられている。
1対の支持杆3は、前記支持具本体1と固定具
本体2との夫々に設けられている抱持片10,1
5に挿通させて相互に縦架されるもので、その長
さは適長のものでよく、適間隔にてピン5挿通用
の挿通孔17が穿設されている。
次にこれが使用を第2図及び第3図を参照して
説明すると、まずコンクリートCを打設して梁部
を形成すべく構枠された仮底板21と仮側板22
とから成る仮枠体20のうち、仮側板22の上縁
適位置に支持具本体1を懸掛部7の係止片11を
介して係止させる。しかる後、支持具本体1にお
ける主体部6の天板9上に仮床板Pを載置し、こ
の仮床板Pを仮枠体20方向に押動すればその外
端縁がストツパー片12に当接し、仮枠体20に
おける仮側板22の上端縁との突き合せを極めて
容易に一致させることができる。
一方、仮枠体20における仮底板21を端太部
材23を介して交差支持する大引部材24には固
定具本体2を外嵌し、前記支持具本体1との間
を、夫々の抱持片10,15を介して支持杆3を
縦架する。この支持杆3は、仮枠体20の縦幅に
応じた適長さにてピン5止めすることにより固定
具本体2の筒体部13上に抜落不能に軸支され
る。固定具本体2は、嵌め入れた大引部材24に
沿つて仮枠体20がわに強制的に移動させること
により、縦架されている支持杆3を仮側板22に
横架されている棧木25に圧接せしめ、この圧接
状態を維持すべく固定具本体2を大引部材24に
楔孔16に楔4を打込むことにより確実に固定す
ると共に、下側から押し当てたサポートSを介し
て支持する。
以上は仮枠体20における反対側にある仮側板
22に対しても全く同様にして行なうものであ
り、仮枠体20自体に過重な負担をかけることな
く、仮側板22との突き合せを一致させて仮床板
Pを支持具本体1における主体部6の天板9上に
載置させて梁部とスラブ面とを同時に形成するこ
とができる。
以上述べたように、この考案によれば梁部形成
用の仮枠体自体の強度を特に強化することもなく
階上の床部分と梁部とをその突き合せを一致させ
て同時に形成することができ、しかも形成すべき
梁部の高さにも弾力的に適応させることができる
はもとより、その組立て、取外しも容易であるこ
とから建築工事における作業能率の向上に資する
ところ大であり、その仕上りも綺麗である等の極
めて優れた実用的効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は分解斜視図、第2図と第3図はいずれも使用
状態を示し、第2図はその斜視図、第3図は一部
省略縦断面図である。 1……支持具本体、2……固定具本体、3……
支持杆、4……楔、5……ピン、6……主体部、
7……懸掛部、8……側板、9……天板、10…
…抱持片、11……係止片、12……ストツパー
片、13……筒体部、14……翼設片、15……
抱持片、16……楔孔、17……挿通孔、20…
…仮枠体、21……仮底板、22……仮側板、2
3……端太部材、24……大引部材、25……棧
木、C……コンクリート、P……仮床板、S……
サポート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 立設したストツパー片を頂部の一部に有し、他
    部は垂設した係止片を有して成る懸掛部を縦断面
    略コ字形に形成した主体部に固着し、この主体部
    の両側板には上下方向に開口している抱持片を設
    けることにより形成した支持具本体と、筒体部に
    おける筒方向での上側面上には翼設片を、あらか
    じめ筒体部と連通させた楔打込み用の楔孔を設け
    て立設し、筒体部の両側面には上下方向に開口し
    ている抱持片を設けて形成した固定具本体とを、
    あらかじめピン挿通用の挿通孔を設けて形成した
    1対の支持杆を各抱持片に挿通してピン止めする
    ことにより縦架して連結自在としたことを特徴と
    するコンクリート建築工事用仮床板の支持金具。
JP2908182U 1982-03-02 1982-03-02 コンクリ−ト建築工事用仮床板の支持金具 Granted JPS58132066U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908182U JPS58132066U (ja) 1982-03-02 1982-03-02 コンクリ−ト建築工事用仮床板の支持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2908182U JPS58132066U (ja) 1982-03-02 1982-03-02 コンクリ−ト建築工事用仮床板の支持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132066U JPS58132066U (ja) 1983-09-06
JPS6231559Y2 true JPS6231559Y2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=30040891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2908182U Granted JPS58132066U (ja) 1982-03-02 1982-03-02 コンクリ−ト建築工事用仮床板の支持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132066U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132066U (ja) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3837135A (en) Combined joist and reinforcing bar holder and structure formed therewith
US4744191A (en) Apparatus for the anchorage of slabs
US4811539A (en) Wall framing system
US4276957A (en) Portable scaffold assembly with movable anchor
JPS6231559Y2 (ja)
JP2005155196A (ja) 受け金具,建築用接合金具及び建築用木部材の接合方法
JPS6231558Y2 (ja)
US2782483A (en) Liner clamp for panel forms
JPS6239257Y2 (ja)
JPS6220601Y2 (ja)
JPS5920506Y2 (ja) コンクリ−ト建築工事用梁の受装置
JPS5814189Y2 (ja) 基礎構築仮枠用足場板架設装置
JPS5922845Y2 (ja) コンクリ−ト建築工事用梁の受金具
US1801668A (en) Studding shoe
JPH0135870Y2 (ja)
JPH0539155Y2 (ja)
JPH0342173Y2 (ja)
JPS597963Y2 (ja) コンクリ−ト建築工事用梁の受装置
JPH0234354Y2 (ja)
JPH0137054Y2 (ja)
JPS597962Y2 (ja) コンクリ−ト建築工事用梁の受装置
JPH086881Y2 (ja) 大梁と小梁との接合装置
JP2591790Y2 (ja) バルコニーの床枠結合構造
JPH0529296Y2 (ja)
JPH0613129Y2 (ja) パネル載置用ラック