JPS6231049A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6231049A
JPS6231049A JP17093885A JP17093885A JPS6231049A JP S6231049 A JPS6231049 A JP S6231049A JP 17093885 A JP17093885 A JP 17093885A JP 17093885 A JP17093885 A JP 17093885A JP S6231049 A JPS6231049 A JP S6231049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording medium
amorphous alloy
protective film
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17093885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohide Ogasawara
清秀 小笠原
Takamasa Yoshikawa
高正 吉川
Masayasu Yamaguchi
正泰 山口
Kiyoaki Fujii
藤井 清朗
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP17093885A priority Critical patent/JPS6231049A/ja
Publication of JPS6231049A publication Critical patent/JPS6231049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 辣Jじ九塁 本発明はE −D RA W (Erasable−D
irect ReadAfter  Write)型光
ディスクに関し、特に希土類金属元素と遷移金属元素と
を主成分とするアモルファス合金を磁気記録膜材料とし
て薄膜形成した光磁気記録媒体に関する。
1且且韮 かかる従来の光磁気記録媒体の構造の一例を第2図の拡
大部分断面図にて示す。光透過性に優れているガラス、
合成樹脂等からなる円板を基板1とし、該基板の主面上
に、磁気記録膜から反射するレーザ光が通過する際に生
じるファラデー効果によってレーザ光のカー回転角を大
きくする薄膜であるカー効果エンハンス膜2、磁気記録
膜としてのGdFe、Tbl:e、TbFeCo等の希
土類金属と遷移金属を主成分とするアモルファス合金膜
3、SiO2,AIN等の保護膜4を順に積層して従来
の光磁気記録媒体は形成される。この従来の光磁気記録
媒体は基板1上に真空蒸着、スパッタリング等の方法に
より直接カー効果エンハンス膜、アモルファス合金膜を
設け、その上にアモルファス合金を保護する物質からな
る保護膜を真空蒸着、スパッタリング、スピンコード法
等により設けている。
また、かかる光磁気記録媒体においては基板1上に直接
アモルファス合金1103を設ける構造のものも提案さ
れている。一定の条件下で成膜される希土類金属と遷移
金属との合金膜はアモルファス構造をとり、その膜面に
垂直な一軸磁気異方性を有することが知られている。更
に従来から、この性質を利用し多層膜からなる光磁気記
録媒体が種々開発されている。
かかる光磁気記録媒体の情報の記録再生は次のように行
われる。先ず、光磁気記録層であるアモルファス合金膜
3上にレーザービームを焦光することによってアモルフ
ァス合金をそのキューリ一温度又は補償温度付近の温度
まで局部的に加熱せしめる。この時、アモルファス合金
膜の胃温部分に記録すべき情報に対応して膜面垂直方向
に一様に磁界を印加し熱消磁又は磁極の反転の熱的効果
を利用して、一方向に一様に磁化された膜面内に小さな
反転磁区を任意に形成する。次に、この反転磁区に偏光
レーザ光を入射して、アモルファス合金膜3上のカー効
果及びカー効果エンハンス膜2中のファラデー効果よる
反射光の偏光楕円体の主軸の回転と楕円率との変化から
、反転磁区の有無を信号として検出できる。このように
して光磁気記録媒体において反転磁区の有無を“1″、
′“O11に対応させることによって記録情報の記録再
生が可能となる。
従来からの希土類金属と遷移金属とのアモルファス合金
例えばTbFe、GdTbFe、TbFeCo、GdC
o等は、比較的キューリ一点、補償温度が低くかつ保磁
力があり光磁気効果及び磁気特性が光磁気記録材料とし
て適しているため光磁気記録媒体の記録膜材として注目
されその実用化が進んでいる。
しかしながら、これらアモルファス合金は酸化され易い
故に高温、高湿の環境中では経時変化が生じて特性が劣
化するので長期の信頼性に欠は安定性に問題を有してい
た。
また、この酸化は、アモルファス合金膜を直接大気に晒
した場合はもちろんのこと、例えば、合成樹脂製の基板
に含まれる腐蝕性物質あるいは大気中から基板やカー効
果エンハンス膜を透過してきた腐蝕性物質によっても起
きる。
l匪五且1 本発明の目的は、再生時のカー回転角を維持しつつ経時
変化の少ない長期保存性に優れた光記録媒体を提供する
ことである。
本発明の光記録媒体は、透明基板の主面上に、光透過性
を有する第1保護膜と、カー効果エンハンス膜と、希土
類金属−遷移金属の合金からなり膜面に垂直な方向に一
軸の磁気異方性を有するアモルファス合金膜と、第2保
護膜とを順に積層してなることを特徴とする。
笈−五一1 以下、本発明の一実施例を添附図面に基づいて説明する
第1図は本実施例の光磁気記録媒体の構造を示す拡大部
分断面図である。該光磁気記録媒体は次のように作成さ
れる。
先ず、合成樹脂であるPMMA (Polymethy
l methacrylate )等からなる透明な円
盤の主面上に複数の同心円状案内溝を担持したものを基
板11として用意する。
次に、基板11の主面上の案内溝を担持した面に弗化カ
ルシウムCaF2の薄膜を膜厚1000人にして成膜し
第1保護膜12を形成する。
次に、第1保護膜12上に二酸化珪素S + 02の薄
膜を成膜し、カー効果エンハンス膜13を形成する。
次に、カー効果エンハンス膜13上に希土類金属及び遷
移金属を主成分とする合金、例えばGdTbFe、Tb
FeCo等のアモルファス合金膜からなる記録膜14を
成膜する。本実施例ではTb20.o(Fe   Co
   )   (7)7−E/L、77ス80.0  
 20.0 80.0 合金膜14を磁気記録層としている。
次に、アモルファス合金膜14の上に従来から用いられ
ているような5i02.AIN?’7がらなる第2保護
膜15を積層して本実施例の光磁気記録媒体を得る。
これら基板11上に順に成膜する際には、それぞれ臭突
蒸着、スパッタリング等の方法により行っている。
第3図は、信号を記録済の本実施例の光磁気記録媒体及
び従来のものについて、室温45°C190%R,H,
の環境下に各々を放置し、波長633nmのレーザ光に
て検出した場合における各々のカー回転角の経時変化を
調べた結果を示すグラフである。第3図において、縦軸
にカー回転角を示し、横軸に経過時間を示し、曲線Aは
本実施例の光磁気記録媒体の経時変化を示し、曲線Bは
従来の光磁気記録媒体の経時変化を示している。第3図
のグラフに示す如く本実施例の光磁気記録媒体は従来の
ものよりカー回転角の減少が少ないことが分る。
本実施例にて成膜されている第1保護膜を形成する弗化
カルシウムCaF2は、天然では蛍石として産出される
ものである。このCaF2.は光透過性が良いので紫外
線赤外線の分光用プリズム材料として用いられ、水に侵
されないために水溶液の赤外線吸収を測定する際のセル
の窓として用いられている。
上記実施例ではPMMA基板とカー効果エンハンス膜及
びアモルファス合金膜との間に一層だけの弗化カルシウ
ムCaF2の薄膜による第1保護膜を設けた構造を示し
たが、二酸化珪素による薄膜をCaF2簿膜上に積層し
て二層の第1保護層として設けたものでも上記実施例同
様の効果が得られる。こうすることにより、更にアモル
ファス合金膜の経時変化を抑えることが出来る。
更に、これら単層又は二層の第1保護膜と、従来からの
第2保護膜との膜厚をそれぞれ100Å以上2000Å
以下の範囲で形成した場合、その光磁気記録媒体のカー
回転角の減少を抑えアモルファス合金膜の経時変化を少
なくする効果があることも確認されている。
1匪立み】 以上のように本発明によれば、透明基板と、カー効果エ
ンハンス膜及び希土類金属−遷移金属ののアモルファス
合金膜との間に、光透過性を有する第1保護膜を設ける
ことにより、酸化等によるカー回転角の減少等の経時変
化を少なくし長期に亘って初期特性を維持する優れた光
磁気記録媒体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光磁気記録媒体の構造を示す拡大
部分断面図であり、第2図は従来の光磁気記録媒体の構
造を示す拡大部分断面図であり、第3図は従来の光磁気
記録媒体と本発明による光磁気記録媒体の室温45℃、
90%R,H,におけるカー回転角の経時変化を示すグ
ラフである。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・透明基板 2・・・・・・アモルファス合金膜 3・・・・・・保護膜 11・・・・・・PMMΔ基板 12・・・・・・弗化カルシウムの第1侃護膜13・・
・・・・アモルファス合金膜 14・・・・・・第2保護膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板の主面上に、光透過性を有する第1保護
    膜と、カー効果エンハンス膜と、希土類金属−遷移金属
    の合金からなり膜面に垂直な方向に一軸の磁気異方性を
    有するアモルファス合金膜と、第2保護膜とを順に積層
    してなることを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. (2)前記第1保護膜は弗化カルシウムによる薄膜及び
    二酸化珪素による薄膜から選ばれる単層又は二層の保護
    膜からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光磁気記録媒体。
  3. (3)前記第1保護膜及び第2保護膜の膜厚がそれぞれ
    100Å以上2000Å以下であることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の光磁気記録媒体。
JP17093885A 1985-08-01 1985-08-01 光磁気記録媒体 Pending JPS6231049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17093885A JPS6231049A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17093885A JPS6231049A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231049A true JPS6231049A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15914152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17093885A Pending JPS6231049A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152041A (ja) * 1988-12-05 1990-06-12 Hitachi Ltd 光ディスク及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025038A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Agency Of Ind Science & Technol 光熱磁気記録媒体
JPS6134747A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Hitachi Ltd 光磁気多層膜媒体
JPS6224458A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Daicel Chem Ind Ltd 光磁気デイスク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025038A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Agency Of Ind Science & Technol 光熱磁気記録媒体
JPS6134747A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Hitachi Ltd 光磁気多層膜媒体
JPS6224458A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Daicel Chem Ind Ltd 光磁気デイスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152041A (ja) * 1988-12-05 1990-06-12 Hitachi Ltd 光ディスク及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561645B2 (ja) 多層無定形磁気光学的記録用媒体
JP2561646B2 (ja) 磁気光学記録媒体の製造方法
JP3781823B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2672895B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH04364249A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
US4777082A (en) Optical magnetic recording medium
JPH0519213B2 (ja)
JPS6231049A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60197964A (ja) 光学的記録媒体
JP2685888B2 (ja) 磁気光学記録媒体
JPH0782672B2 (ja) 磁性薄膜記録媒体
JPS6132242A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS6122455A (ja) 磁気光学記録媒体
JPS5960745A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61208650A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6122454A (ja) 磁気光学記録媒体
EP0305666A1 (en) Amorphous magneto optical recording medium
JPH08180497A (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体
JPS61243977A (ja) 光磁気記録媒体
JP3148017B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP2551620B2 (ja) 光磁気ディスク
JPS62172547A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61208651A (ja) 光磁気記録媒体
JP2562219B2 (ja) 光磁気ディスク
JPH0458662B2 (ja)