JPH08180497A - 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH08180497A
JPH08180497A JP6336564A JP33656494A JPH08180497A JP H08180497 A JPH08180497 A JP H08180497A JP 6336564 A JP6336564 A JP 6336564A JP 33656494 A JP33656494 A JP 33656494A JP H08180497 A JPH08180497 A JP H08180497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
reproducing
recording
magneto
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6336564A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uchiyama
謙治 内山
Hajime Utsunomiya
肇 宇都宮
Isamu Kuribayashi
勇 栗林
Masanori Kosuda
正則 小須田
Hiroyasu Inoue
弘康 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP6336564A priority Critical patent/JPH08180497A/ja
Priority to US08/574,138 priority patent/US5710746A/en
Publication of JPH08180497A publication Critical patent/JPH08180497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再生時のC/Nを向上させる。 【構成】 例えば、図1に示されるような基板2上に静
磁結合された保磁力の大きい記録再生磁性層4とこの記
録再生磁性層4より保磁力の小さい補助磁性層6とが積
層して設けられた光磁気ディスク1を用い、上記両磁性
層に記録を行い、再生に先立ちあるいは再生とともに、
あるいはこれらの両方において、補助磁性層6を初期化
し、その後記録再生磁性層4の記録磁化情報を記録再生
磁性層4側から再生光を照射して読み出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録媒体の再生
方法およびこれに用いる光磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの外部記憶装置等における
大容量情報担持媒体として光磁気記録媒体が注目されて
いる。光磁気記録方式は、磁性層にレーザー光を照射す
るとともに磁界を印加し、光または磁界を変調して記録
マークを形成し情報を記録するものである。そして、情
報の読み出しは、カー効果を利用して行う。
【0003】このような光磁気記録媒体の再生時のC/
Nを向上させることについて種々の検討が行われてい
る。光磁気記録媒体の光磁気記録層は通常1層であり、
主に光磁気記録層の組成を種々変えることで再生時のC
/Nの向上を図ることが試みられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な媒体構成および再生システムを用い、再生時のC/N
を向上させた光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記
録媒体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、静磁結合
された積層構造の磁性層を用いる場合について検討し
た。
【0006】本発明は、下記(1)〜(7)の構成をも
つ。 (1)保磁力の異なる少なくとも2層の磁性層を有する
光磁気記録媒体を用いて記録磁化情報の再生を行う方法
において、前記光磁気記録媒体が、その室温〜再生光照
射時の温度でのポーラーカーヒステリシス曲線にて、磁
化反転を示す部分を複数有し、前記磁性層のうち、少な
くとも保磁力のより大きい第1の磁性層と保磁力のより
小さい第2の磁性層との間で、第1の磁性層が磁化反転
せず、第2の磁性層が磁化反転した状態にあるときの見
かけ上のカー回転角をθk1、前記第1および第2の磁性
層が磁化反転した状態にあるときの見かけ上のカー回転
角をθk2とするとき、 |θk1|>|θk2| の関係を満足するものであり、再生に先立って、および
再生を行いながらのうちの少なくとも一方の時期に、前
記光磁気記録媒体に外部磁界を印加し、前記第1の磁性
層側から再生光を照射して再生を行う光磁気記録媒体の
再生方法。 (2)前記第1の磁性層の保磁力をHc1、前記第2の磁
性層の保磁力をHc2、前記第2の磁性層を一方向に磁化
するための外部磁界強度をHini としたとき、室温〜再
生光照射時の温度にて、Hc1>Hini >Hc2の関係を満
足する上記(1)の光磁気記録媒体の再生方法。 (3)基板上に保磁力の大きい記録再生磁性層が設けら
れ、この記録再生磁性層上に、この記録再生磁性層より
保磁力の小さい補助磁性層が設けられている光磁気記録
媒体であって、その室温〜再生光照射時の温度でのポー
ラーカーヒステリシス曲線にて、磁化反転を示す部分を
複数有し、少なくとも前記記録磁性層と前記補助磁性層
との間で、前記記録再生磁性層が磁化反転せず、前記補
助磁性層が磁化反転した状態にあるときの見かけ上のカ
ー回転角をθk1、前記記録再生磁性層および補助磁性層
が磁化反転した状態にあるときの見かけ上のカー回転角
をθk2とするとき、 |θk1|>|θk2| の関係を満足し、基板を通して記録再生を行う光磁気記
録媒体。 (4)前記再生における室温〜再生光照射時の温度での
ポーラーカーによるマイナーループにて、前記記録再生
磁性層が磁化反転せず、前記補助磁性層が磁化反転した
状態から印加する外部磁界を0に減少させたときに、カ
ー回転角が印加する外部磁界を0に減少させる前と同等
となる上記(3)の光磁気記録媒体。 (5)前記補助磁性層が、前記記録再生磁性層上に非磁
性層を介して設けられているか、または表面に界面処理
を行った記録再生磁性層上に設けられている上記(3)
または(4)の光磁気記録媒体。 (6)前記記録再生磁性層と前記補助磁性層との保磁力
の差が、室温〜再生光照射時の温度でのポーラーカーヒ
ステリシス曲線から求めた値で、2000Oe〜1500
0Oeである上記(3)〜(5)のいずれかの光磁気記録
媒体。 (7)前記記録再生磁性層の厚さが150A 〜1500
A である上記(3)〜(6)のいずれかの光磁気記録媒
体。
【0007】
【作用】本発明によれば、光磁気記録媒体の磁性層を、
静磁結合させた記録再生磁性層と補助磁性層とが積層さ
れた構成とし、記録再生磁性層の記録磁化情報を再生す
るに先立ち、あるいは再生とともに、あるいはこれらの
両時期において、補助磁性層を初期化して磁化方向を一
方向に揃え、その後記録再生磁性層側から再生光を照射
して記録磁化情報を読み出している。このため、記録再
生磁性層と補助磁性層とで、補助磁性層の初期化前にお
いては、両層における未記録部および記録点ないし記録
マークのそれぞれの磁化方向が互いに同方向であった状
態が、この初期化によって補助磁性層のみ磁化方向が均
一となるため、再生時のC/Nが向上すると推定され
る。
【0008】本発明による積層構造の磁性層の補助磁性
層側からのポーラーカーによるヒステリシスループを図
4に示す。このポーラーカーヒステリシス曲線において
は記録再生磁性層と補助磁性層が十分大きな外部磁界
(Hext )を印加することによって一方向に磁化された
後、逆方向に外部磁界の印加方向を変化させたとき(+
側から−側へ、あるいは−側から+側へ)に、保磁力の
小さい補助磁性層が反転を終了し、保磁力の大きい記録
再生層が未だ反転を開始しない時のカー回転角(θk
の方が、補助磁性層および記録再生磁性層が共に反転を
終了した時のカー回転角よりも見かけ上大きくなってい
る様子が表れている。すなわち、+側から−側に外部磁
界(Hext )を変化させる場合、上記の補助磁性層のみ
が反転を終了した時の見かけ上のカー回転角をθk1、上
記の補助磁性層および記録再生磁性層がともに反転を終
了した時の見かけ上のカー回転角をθk2とすると、|θ
k1|>|θk2|の関係を満足する。この関係は、上記に
おいて、外部磁界(Hext )を−側から+側に変化させ
る場合においても同様である。このことが、前記の初期
化による再生時のC/N向上に起因していると推定され
る。
【0009】なお、特開平3−88156号公報には、
互いに静磁結合された再生磁性層と記録保持磁性層とが
積層形成された光磁気記録媒体を用いることが提案され
ている。この方法は、再生に先立って再生磁性層を初期
化し、この初期化した再生磁性層に記録情報を、記録保
持磁性層の記録磁化による静磁気的磁界によって転写し
て、転写された磁化情報を再生磁性層側から再生光を照
射して読み出すものである。
【0010】しかし、この提案は隣接するトラック同士
の記録磁区のクローストークを防止し、高記録密度を達
成する旨のものであり、本発明とは全く異なる。また、
本発明では、積層構造の保磁力の異なる磁性層のうち、
下層の高保磁力の記録再生磁性層の情報を下層側から読
み出しているのに対し、上記公報の方法では、上層の高
保磁力の記録保持層の情報を下層の低保磁力の再生磁性
層側から読み出している。このように、低保磁力の磁性
層から読み出しているため、本発明に比べ、信号再生中
の環境磁界などによる信号品質の低下を招きやすく、エ
ラーレート増加の原因となる可能性がある。また、上記
公報の方法では記録情報を記録保持磁性層から再生磁性
層に転写した状態のまま、初期化を行わずに再生するた
め、高品質の出力を得にくく、また初期化を行っても低
保磁力側から読み出しているため正常な出力を得るのは
困難である。
【0011】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0012】本発明の光磁気記録媒体の再生方法には、
静磁結合された記録再生磁性層と補助磁性層とが積層さ
れた構成の磁性層を設けた、本発明の光磁気記録媒体が
用いられる。
【0013】このような光磁気記録媒体としては、例え
ば図1に示される光磁気ディスクが挙げられる。図1の
光磁気ディスク1は、基板2の表面上に、エンハンス層
3、記録再生磁性層4、非磁性層5、補助磁性層6およ
び保護コート7を有する。また、基板2の裏面側(磁性
層設層側の面と反対側)には、図示のように、ハードコ
ート8を設けてもよい。なお、非磁性層5を設けるかわ
りに、後述のように記録再生磁性層4の表面に界面処理
を行って酸化物層を形成し、この酸化物層上に補助磁性
層6を設けてもよい。
【0014】図示の光磁気ディスク1では、非磁性層5
を介在させることによって、記録再生磁性層4と補助磁
性層6とを静磁結合させている。また記録再生磁性層4
の方が補助磁性層6より保磁力Hcが大きい。
【0015】本発明において、光磁気記録媒体に対し記
録を行うには、通常の方法によってよい。具体的には、
外部磁界を与えた状態で信号に応じたレーザー光を照射
して局部昇温を行い、磁化反転によって記録点ないし記
録マークを形成する光変調方式によってもよく、また印
加磁界を高速で反転することにより情報を記録する磁界
変調方式によってもよい。
【0016】このような記録を行うことによって、例え
ば図1の光磁気ディスク1に従って説明すれば、記録再
生磁性層4と補助磁性層6とには同様の記録点ないし記
録マークが形成される。すなわち、両層において、図2
に模式的に示されるように、未記録部および記録点ない
し記録マークの磁化方向がそれぞれ一致したものとな
る。
【0017】次に再生を行うが、再生に際し、記録再生
磁性層4の記録磁化情報である記録点ないし記録マーク
はそのままとし、補助磁性層6のみを外部磁界を印加し
て初期化する。このときの初期化の磁場方向は記録磁場
方向であっても消去磁場方向であってもよいが、通常は
記録磁場方向とする。このようにして補助磁性層6の磁
化方向は、例えば図3に示されるように、磁界発生手段
10による初期化外部磁界によって一方向に揃えられ
る。
【0018】そして、このような補助磁性層6の磁化状
態を保持したままで、補助磁性層6に記録再生磁性層4
の記録点ないし記録マークが再び転写しないような再生
レーザーパワー(通常1.0〜2.0mW)にて、図3に
示されるように、記録再生磁性層4側から再生光である
レーザー光Lを照射して信号の読み出し(再生)を行
う。
【0019】本発明において、補助磁性層6の初期化
は、再生光を照射して信号の読み出しを行う再生時まで
に行えばよく、通常は、上記のように、補助磁性層6の
保磁力よりも小さい記録磁界を用いて、記録再生磁性層
4と同様の記録点ないし記録マークを補助磁性層6に形
成してから初期化するが、記録時に、記録時温度におけ
る補助磁性層6の保磁力よりも大きな記録磁界を用い
て、記録再生磁性層4に対する記録点ないし記録マーク
の形成(記録)と同時に、補助磁性層6の初期化を行っ
てもよい。なお、補助磁性層6に対する記録は、上記の
ように記録磁界を用いて初期化することも含むものとす
る。このような再生時までに、すなわち再生に先立って
行う初期化は、通常、外部磁界を一度印加するのみです
む。また、場合によっては再生を行いながら外部磁界を
印加して補助磁性層6の初期化を行ってもよい。
【0020】上記において用いる記録時の外部磁界の強
度は、室温(15℃〜28℃程度)にて、50〜100
Oe程度、また補助磁性層6の初期化のための外部磁界強
度は、室温にて、150〜1000Oe程度とする。ま
た、記録と補助磁性層6の初期化を同時に行うときの外
部磁界の強度は、室温にて、150〜500Oe程度とす
る。再生を行いながら補助磁性層6の初期化を行うとき
の外部磁界の強度は、室温にて150〜1000Oe程度
とする。
【0021】以上のような光磁気記録再生方法を用いる
ため、記録再生磁性層4の保磁力をHc1、補助磁性層6
の保磁力をHc2、補助磁性層6の初期化のための外部磁
界強度をHini としたとき、室温〜再生光照射時(30
℃〜80℃程度)の温度において、 Hc1>Hini >Hc2 の関係を満足するものとする。
【0022】また、再生光照射時の温度において、記録
再生磁性層4から補助磁性層6に与えられる浮遊磁界強
度をHs 、補助磁性層6の反磁界強度をHd 、補助磁性
層6の保磁力をHc2としたとき、 Hs +Hd <Hc2 の関係を満足するものとする。
【0023】記録再生磁性層4の保磁力Hc1は、補助磁
性層と積層した状態(例えば、200A 程度の厚さの非
磁性層を介して200A 程度の厚さの記録再生磁性層と
800A 程度の厚さの補助磁性層とを積層したサンプ
ル)で、室温〜再生光照射時の温度でのポーラーカーヒ
ステリシス曲線から求めたときに、5000〜1500
0Oe、好ましくは7000〜13000Oe、より好まし
くは10000〜12000Oeであることが好ましい。
【0024】このようなHc1とすることによって、良好
な記録を行うことができる。Hc1が小さくなりすぎる
と、テレビ等の環境磁界で記録点ないし記録マークが消
去されるおそれがあり、クロストークが大きくなるおそ
れがある。またHc1が大きくなりすぎると、記録前に行
う室温での全面初期化が困難となりやすい。
【0025】一方、補助磁性層6の保磁力Hc2は、記録
再生磁性層4の場合と同条件で、室温〜再生光照射時の
温度でのポーラーカーヒステリシス曲線から求めたと
き、50〜3000Oe、好ましくは100〜2000O
e、より好ましくは150〜1000Oeであることが好
ましい。
【0026】このようなHc2とすることによって、良好
な再生を行うことができる。これに対し、Hc2が小さす
ぎると再生時に記録再生磁性層の記録点ないし記録マー
クが転写しやすくなる。またHc2が大きくなりすぎる
と、再生に際し磁化を一方向に揃えるときの磁化反転が
困難となりやすく、特にドライブ搭載磁気ヘッドでの再
生時の磁化反転が困難となりやすい。
【0027】このようなことから、良好な記録および再
生を行うには、記録再生磁性層のHc1と補助磁性層のH
c2との差は、上記の積層状態でのポーラーカーヒステリ
シスにおける保磁力の測定値で、2000〜15000
Oe、好ましくは5000〜13000Oe、より好ましく
は8000〜12000Oeであることが好ましい。
【0028】また、記録再生磁性層4の厚さt1 は15
0A 〜1500A 、好ましくは150A 〜700A 、よ
り好ましくは150A 〜500A とすることが好まし
い。このような厚さとすることにより、記録および再生
を良好に行うことができる。これに対し、薄すぎると記
録担持層としての機能が十分に得られにくくなり、厚す
ぎると信号の記録、消去に要するレーザーパワーが大き
くなりすぎ、通常のドライブ搭載の半導体レーザーでは
出力不足となりやすい。
【0029】一方、補助磁性層6の厚さt2 は100A
〜2000A 、好ましくは200A〜1000A とする
ことが好ましい。このような厚さとすることにより良好
に再生を行うことができる。これに対し、薄すぎると本
発明の実効が得られにくくなり、厚すぎると信号の記
録、消去に要するレーザーパワーが大きくなりすぎ、通
常のドライブ搭載の半導体レーザーでは出力不足となり
やすい。
【0030】また、記録再生磁性層4と補助磁性層6と
を静磁結合させるための非磁性層5の厚さは10A 〜1
000A 、好ましくは10A 〜500A であることが好
ましい。このような厚さとすることによって非磁性層と
して十分機能する。これに対し、薄すぎると非磁性層と
しての実効が十分に得られにくくなり、厚すぎると記録
再生磁性層に対する補助磁性層の作用が弱くなりすぎて
しまい、本発明の効果が得られなくなる。
【0031】なお、本発明において、記録再生磁性層と
補助磁性層とが、本発明のように、静磁結合しているこ
とは、室温(15℃〜28℃程度)〜再生光照射時の温
度(30℃〜80℃程度)での光磁気記録媒体のポーラ
ーカーによるマイナーループから確認できる。すなわ
ち、記録再生磁性層が磁化反転せず、補助磁性層が磁化
反転した状態から印加する外部磁界を0に減少させたと
きに、カー回転角が印加する外部磁界を0に減少させる
前と同等となる特性を示す。また、このような特性は、
初期化によって一方向に揃った補助磁性層の磁化方向が
再生中において変化することなく維持されることを示し
ている。
【0032】また、前出のとおり、本発明の光磁気記録
媒体の補助磁性層側からの室温〜再生光照射時の温度で
のポーラーカーヒステリシス曲線は図4に示されるよう
なものになる。すなわち、磁化反転を示す部分を複数
(図示例では4箇所)有し、記録再生磁性層が磁化反転
せず、補助磁性層が磁化反転した状態の見かけ上のカー
回転角をθk1、記録再生磁性層および補助磁性層がとも
に磁化反転した状態の見かけ上のカー回転角をθk2とし
たとき、 |θk1|>|θk2| の関係を満足する。この場合の|θk1|、|θk2|の値
は、膜構造、測定レーザー波長等の測定条件などによっ
て異なるが、例えば記録再生磁性層の厚さを200A 程
度、補助磁性層の厚さを800A 程度、これら両層に介
在させる非磁性層の厚さを200A 程度とするような条
件では、780nm程度の記録再生光波長で|θk1|が
0.3〜1.3°程度、|θk2|が0.2〜1°程度で
ある。また、この条件での|θk1|−|θk2|は0.0
5〜0.5°程度である。
【0033】また、記録再生磁性層側からの室温〜再生
光照射時の温度でのポーラーカーヒステリシス曲線は図
5に示されるようなものになる。このような曲線におい
ても本発明の光磁気記録媒体における磁性層の特徴を図
4の場合と同様に知ることができる。なお、図5中のθ
k1、θk2は図4のものと同義に用いている。
【0034】本発明の光磁気記録媒体は、上記のような
記録再生磁性層を第1の磁性層とし、上記のような補助
磁性層を第2の磁性層としたとき、第1および第2の磁
性層において上記の関係を満たすものである。そして、
上記の関係を満たす第1の磁性層と第2の磁性層との組
み合わせが、媒体中に、少なくとも1組存在するもので
ある。
【0035】記録再生磁性層4および補助磁性層6は、
各々、磁性材料で構成され、好ましくは垂直磁気異方性
をもつ磁性材料で構成することが好ましい。このような
磁性材料は、好ましくは、希土類元素および遷移元素を
含有する合金である。希土類元素としては、Gd、T
b、Dy、Nd、Sm、PrおよびCeから選択される
少なくとも1種の元素が好ましく、遷移元素としては、
Feを必須とし、さらにCoが含まれることが好まし
い。
【0036】各元素の具体的含有量は、要求されるキュ
リー温度、保磁力、再生特性等に応じて適宜決定すれば
よいが、希土類元素をRとし原子比組成をRA FeB
Cとしたとき、通常、 10≦A≦35、 55≦B≦75、 3≦C≦15 A+B+C=100 であることが好ましい。また、これらの元素に加え、さ
らにCrやTi等の各種元素が必要に応じて添加されて
いてもよい。磁性層中におけるこれらの添加元素の含有
量は、12原子%以下とすることが好ましい。具体的組
成としては、例えば、Tb−Fe−Coや、Tb−Fe
−Co−Cr、Dy−Tb−Fe−Co、Nd−Dy−
Fe−Co、Gd−Fe−Co等が挙げられる。さらに
はPt−Co系の合金などであってもよい。
【0037】記録再生磁性層4と補助磁性層6とは各々
希土類元素リッチの組成比を有するもの、遷移元素リッ
チの組成比を有するもののどちらでもよく、その組み合
わせとしては以下のものが挙げられる。なお、数値は原
子%である。
【0038】 組み合わせ 記録再生磁性層 補助磁性層 No. 1 Tb21.1-Fe68.7-Co7.2-Cr3.0 Gd20.3-Fe69.7-Co10.0 No. 2 Tb19.5-Fe70.5-Co7.0-Cr3.0 Gd22.0-Fe64.0-Co14.0 No. 3 Tb19.0-Fe72.0-Co6.0-Cr3.0 Gd25.0-Fe75.0 No. 4 Dy13.0-Tb8.0-Fe72.0-Co7.0 Gd28.0-Fe64.0-Co8.0
【0039】記録再生磁性層4は、図1においては1層
構成としているが、2層以上の特性の異なる磁性層を交
換結合させた多層構成としてもよい。多層構成の場合、
前記の補助磁性層6等との磁気特性の関係は、存在する
すべての記録再生磁性層6において満足することが好ま
しい。
【0040】なお、記録再生磁性層のカー回転角に特に
限定はないが、単層膜で測定した場合、通常0.2°〜
0.4°程度である。
【0041】記録再生磁性層4と補助磁性層6との間に
介在させる非磁性層5は非磁性材料で構成すればよく、
このような非磁性材料としては、例えばSiO2 、Ta
25 等の酸化物、SiN、AlN等の窒化物、SiA
lON等の酸窒化物などの誘電体材料が挙げられ、さら
にはAlなどの非磁性金属材料であってもよい。
【0042】非磁性層5を設けるかわりに、本発明で
は、前述のように、記録再生磁性層4を形成した後、こ
の記録再生磁性層4の表面に界面処理を行って表面およ
び表層部を酸化することによって酸化物層を形成しても
よい。このときの界面処理としては、0.1〜2PaのA
r等の不活性ガス中に酸素を10〜1000ppm 含む雰
囲気中に所定時間(通常1分〜60分間程度)、記録再
生磁性層表面をさらす方法や、酸素を含む雰囲気中で記
録再生磁性層表面にプラズマ処理を行う方法などがあ
る。プラズマ処理は、通常の方法によればよく、酸素を
10〜1000ppm程度含む不活性ガスなどを処理ガス
として用いて行えばよい。このような界面処理によって
形成される酸化物層の厚さは30〜100A 程度であ
る。このとき形成される酸化物は必ずしも化学量論組成
を満足するものでなくてもよい。
【0043】図1の構成において、光磁気ディスク1に
対し記録および再生を行うときには、基板2の裏面側
(図中下側)からレーザー光が照射される。このため、
基板2はレーザー光(波長400〜900nm程度、特に
500〜800nm程度の半導体レーザー光、特に780
nm)に対し高透過率(好ましくは88%以上)をもつ透
明基板が用いられる。具体的には、ガラスやポリカーボ
ネート、アクリル樹脂、非晶質ポリオレフィン、スチレ
ン系樹脂等の透明樹脂が用いられる。
【0044】またエンハンス層3は、C/Nの向上およ
び記録再生磁性層4の腐食の防止を目的として設層され
るものであり、その厚さは400A 〜2000A 程度で
ある。エンハンス層3は、非磁性層5に用いられる誘電
体材料で構成すればよい。
【0045】エンハンス層3、記録再生磁性層4、非磁
性層5(界面処理による場合を除く。)および補助磁性
層6の各層は、スパッタ法により形成される。スパッタ
の条件等は通常のものとしてよい。
【0046】保護コート7は、補助磁性層6までのスパ
ッタ積層膜の保護のために設けられる樹脂膜である。保
護コート7を構成する樹脂は特に限定されないが、放射
線硬化型化合物の硬化物であることが好ましい。放射線
硬化型化合物としては(メタ)アクリル基を有するもの
が好ましく、これと光重合増感剤ないし開始剤とを含有
する塗膜を、紫外線や電子線により硬化して保護コート
を形成することが好ましい。保護コート7の厚さは、通
常、1μm 〜30μm 、好ましくは2μm 〜20μm と
する。膜厚が薄すぎると一様な膜を形成することが困難
となり、耐久性が不十分となってくる。また、厚すぎる
と、硬化の際の収縮によりクラックが生じたり、ディス
クに反りが発生しやすくなってくる。
【0047】なお、基板2の裏面側には、図示されるよ
うに透明なハードコート8を形成してもよい。ハードコ
ートの材質および厚さは、保護コート7と同様とすれば
よい。ハードコートには、例えば界面活性剤の添加など
により帯電防止性を付与することが好ましい。ハードコ
ートは、ディスク主面だけに限らず、ディスクの外周側
面や内周側面に設けてもよい。
【0048】このほか、図1の光磁気ディスク1には、
必要に応じ、補助磁性層6上にさらに誘電体材料から構
成されるエンハンス層を設けてもよい。このようなエン
ハンス層はC/Nの向上や保護膜としての機能を目的と
するもので、その厚さは100A 〜1000A 程度とす
る。また誘電体材料としてはSiやAlを含む化合物が
好ましく、具体的にはSiN、AlN等が好ましい。ま
た、さらに、このようなエンハンス層上あるいは補助磁
性層6上には反射層を設けてもよい。反射層は、Au、
Ag、Pt、Al、Ti、Cr、Ni、Co等の金属、
あるいはこれらの合金、あるいはこれらの化合物である
ことが好ましい。反射層の厚さは300A 〜2000A
程度とすればよい。このようなエンハンス層、反射層は
スパッタ法により形成すればよい。
【0049】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を比較例ととも
に挙げ、本発明をさらに詳細に説明する。
【0050】実施例1 基板2として、外径86mm、内径15mm、厚さ1.2mm
のディスク状ポリカーボネート樹脂(PC)基板(トラ
ックピッチ1.6μm )を用い、エンハンス層3、記録
再生磁性層4、非磁性層5、補助磁性層6および保護コ
ート7を順次設層し、図1に示されるような光磁気ディ
スク1を作製した。
【0051】まず、真空槽内を5.0×10-5Pa以下ま
で減圧した後、ArガスとN2 ガスとを真空槽内に流し
ながら、Siをターゲットとしてマグネトロンスパッタ
を行い、Si−Nを主成分とするエンハンス層3を基板
2上に形成した。スパッタの際の条件は、投入パワー1
kW(RF)、スパッタガス圧力0.1Pa、Arガス流量
31SCCM、N2 ガス流量19SCCMとした。エンハンス層
3の厚さは600A であった。
【0052】エンハンス層3の形成後、磁性層形成用真
空槽に真空中で搬送し、真空槽内を5.0×10-5Pa以
下まで減圧し、Arガスを真空槽内に流しながら、Tb
21−Fe69−Co7 −Cr3 [数値は原子%である。]
合金をターゲットとしてマグネトロンスパッタを行い、
Tb21.1−Fe68.7−Co7.2 −Cr3.0 の組成の記録
再生磁性層4を形成した。スパッタの際の条件は、投入
パワー1kW(DC)、スパッタガス圧力0.2Pa、Ar
ガス流量98SCCMとした。記録再生磁性層4の厚さは2
00A であった。記録再生磁性層4の形成後、前記のエ
ンハンス層3と同様にして非磁性層5を形成した。非磁
性層5の厚さは200A であった。
【0053】その後、非磁性層5上に記録再生磁性層4
と同様にして、Gd20−Fe70−Co10[数値は原子%
である。]合金をターゲットとしてマグネトロンスパッ
タを行い、Gd20.3−Fe69.7−Co10.0の組成の補助
磁性層6を形成した。補助磁性層6の厚さは800A で
あった。
【0054】さらに、補助磁性層6上に、下記の重合用
組成物の塗膜をスピンコートによって形成し、この塗膜
に紫外線を照射して硬化し、保護コート7を形成した。
硬化後の平均厚さは約5μm であった。
【0055】重合用組成物 オリゴエステルアクリレート (分子量5,000) 50重量部 トリメチロールプロパントリアクリレート 50重量部 アセトフェノン系光重合開始剤 3重量部
【0056】このようにして光磁気ディスクサンプルN
o. 1を得た。なお、上記においてスパッタ法によって
形成した各層の厚さは、スパッタレートとスパッタ時間
とから算出した。スパッタレートは、実際の成膜の際の
条件と同じ条件で長時間スパッタを行って厚い膜を形成
し、実測により求めた膜厚とスパッタ時間とから算出し
た。
【0057】また、上記の光磁気ディスクサンプルNo.
1の室温(20℃)における補助磁性層側からのポーラ
ーカーヒステリシスを測定した。ポーラーカーヒステリ
シス曲線は図4に示されるようなものであった。このポ
ーラーカーヒステリシス曲線より求めた保磁力は、記録
再生磁性層の保磁力Hc1が11000Oe、補助磁性層の
保磁力Hc2が190Oeであった。
【0058】さらに、上記と同じポーラーカーヒステリ
シス曲線から求めた|θk1|は0.41°、|θk2|は
0.32°であった。なお、この曲線を得る際の外部磁
界の強度は、−15kOe 〜+15kOe の間で変化させた
ものである。また、記録再生磁性層側からのポーラーカ
ーヒステリシス曲線は図5に示されるようなものであっ
た。
【0059】また、室温(20℃)と再生光照射時の温
度(50℃程度)でのポーラーカーによるマイナールー
プを得たが、カー回転角に関し、補助磁性層のみが磁化
反転した状態で印加磁界を0に減少させたときと、印加
磁界を0に減少させる前と同等となることが確認され
た。
【0060】次に、上記の光磁気ディスクサンプルNo.
1に対し、波長780nmの半導体レーザー光を用いて光
変調記録を行った。記録条件は、線速度8m/s 、記録周
波数4MHz 、記録時の外部磁界強度50Oeとし、最適記
録パワー(二次高調波が最小となる記録パワー;3.5
mW)で記録した。
【0061】このようにして記録した後の光磁気ディス
クサンプルNo. 1に対し、波長780nmの半導体レーザ
ー光を用いて読み出した。リードパワーは2.0mWとし
た。この再生に際し、光磁気ディスクサンプルNo. 1に
対し、記録時の外部磁界の磁場方向と同一方向の外部磁
界(磁界強度300Oe)を印加し、補助磁性層6を初期
化した。次に、基板2裏面側(記録再生磁性層4側)か
ら波長780nmのレーザー光を照射して読み出し、この
再生時のC/Nを測定した。
【0062】再生時のC/Nは44.6dBであった。
【0063】実施例2 実施例1において、再生に際して、補助磁性層の初期化
を行うときの磁場方向を消去磁場方向とするほかは同様
にして、C/Nを測定した。この場合のC/Nを44.
2dBであった。
【0064】実施例3 実施例1において、記録時の外部磁界強度を300Oeと
し、記録とともに、補助磁性層の初期化を行い、再生す
るものとするほかは同様にして、C/Nを測定した。こ
の場合のC/Nを44.6dBであった。
【0065】実施例4 実施例1において、再生を行いながら補助磁性層の初期
化を行うものとするほかは同様にして、C/Nを測定し
た。初期化のための外部磁界強度は300Oeとした。C
/Nは44.6dBであった。
【0066】実施例5 実施例1の光磁気ディスクサンプルNo. 1において、非
磁性層を形成するかわりに、記録再生磁性層を200A
厚に形成した後、真空槽内を5.0×10-5Pa以下まで
減圧し、処理ガスとしてO2 を1000ppm 含むArを
用い、ガス圧を1.0Paに保ちながら記録再生磁性層表
面を曝露したまま10分間保持して界面処理を行って酸
化物層を形成し、この酸化物層上に補助磁性層を800
A 厚に形成するほかは同様にして光磁気ディスクサンプ
ルNo. 2を作製した。この界面処理によって記録再生磁
性層表面から70A の深さの領域に酸化物層が形成され
ることが、オージェ電子分光法の測定によってわかっ
た。
【0067】この光磁気ディスクサンプルNo. 2に対
し、実施例1〜4の記録再生方法を各々実施し、再生時
のC/Nを測定したところ、実施例1〜4とほぼ同等の
結果を示した。
【0068】比較例1 実施例1において、記録後、再生を行うに際し、補助磁
性層の初期化を行うことなく、そのまま再生を行うもの
として、再生時のC/Nを測定した。この場合のC/N
は42.4dBであった。
【0069】比較例2 実施例1の光磁気ディスクサンプルNo. 1において、補
助磁性層を設けるかわりに、AlNi反射層を800A
厚さに設けるほかは、同様にして光磁気ディスクサンプ
ルNo. 3を作製した。AlNi反射層は、SiN誘電体
非磁性層を形成した後、再び真空槽内を5.0×10-5
Pa以下まで減圧し、Arガスを真空槽内に流しながら、
Al−Ni合金をターゲットとしてマグネトロンスパッ
タにより形成した。スパッタの際の条件は、投入パワー
750W (DC)、スパッタガス圧力0.15Pa、Ar
ガス流量10SCCMとした。
【0070】この光磁気ディスクサンプルNo. 3に対
し、実施例1と同様の記録および再生を行い、再生時の
C/Nを測定した。この場合のC/Nは41.4dBであ
った。
【0071】以上の結果より、静磁結合された保磁力の
異なる記録再生磁性層および補助磁性層を有する光磁気
ディスクを用い、補助磁性層を初期化してから再生を行
う本発明の方法を適用することによって再生時のC/N
が向上することがわかる。
【0072】なお、実施例1〜5において、記録再生磁
性層と補助磁性層とにおける組成の組み合わせを前出の
組み合わせNo. 2〜4にかえても、実施例1〜5と同等
の良好な結果が得られた。
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、再生におけるカー効果
を改善でき、再生時のC/Nが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気ディスクの構成例を示す部分断
面図である。
【図2】本発明の光磁気記録再生方法を説明するための
模式図である。
【図3】本発明の光磁気記録再生方法を説明するための
模式図である。
【図4】本発明における積層構造の磁性層の室温〜再生
光照射時の温度での補助磁性層側からのポーラーカーヒ
ステリシス曲線を示すグラフである。
【図5】本発明における積層構造の磁性層の室温〜再生
光照射時の温度での記録再生磁性層側からのポーラーカ
ーヒステリシス曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 2 基板 3 エンハンス層 4 記録再生磁性層 5 非磁性層 6 補助磁性層 7 保護コート 8 ハードコート 10 磁界発生手段
フロントページの続き (72)発明者 小須田 正則 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 井上 弘康 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保磁力の異なる少なくとも2層の磁性層
    を有する光磁気記録媒体を用いて記録磁化情報の再生を
    行う方法において、 前記光磁気記録媒体が、その室温〜再生光照射時の温度
    でのポーラーカーヒステリシス曲線にて、磁化反転を示
    す部分を複数有し、前記磁性層のうち、少なくとも保磁
    力のより大きい第1の磁性層と保磁力のより小さい第2
    の磁性層との間で、第1の磁性層が磁化反転せず、第2
    の磁性層が磁化反転した状態にあるときの見かけ上のカ
    ー回転角をθk1、前記第1および第2の磁性層が磁化反
    転した状態にあるときの見かけ上のカー回転角をθk2
    するとき、 |θk1|>|θk2| の関係を満足するものであり、 再生に先立って、および再生を行いながらのうちの少な
    くとも一方の時期に、前記光磁気記録媒体に外部磁界を
    印加し、前記第1の磁性層側から再生光を照射して再生
    を行う光磁気記録媒体の再生方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の磁性層の保磁力をHc1、前記
    第2の磁性層の保磁力をHc2、前記第2の磁性層を一方
    向に磁化するための外部磁界強度をHini としたとき、
    室温〜再生光照射時の温度にて、Hc1>Hini >Hc2
    関係を満足する請求項1の光磁気記録媒体の再生方法。
  3. 【請求項3】 基板上に保磁力の大きい記録再生磁性層
    が設けられ、この記録再生磁性層上に、この記録再生磁
    性層より保磁力の小さい補助磁性層が設けられている光
    磁気記録媒体であって、 その室温〜再生光照射時の温度でのポーラーカーヒステ
    リシス曲線にて、磁化反転を示す部分を複数有し、少な
    くとも前記記録磁性層と前記補助磁性層との間で、前記
    記録再生磁性層が磁化反転せず、前記補助磁性層が磁化
    反転した状態にあるときの見かけ上のカー回転角を
    θk1、前記記録再生磁性層および補助磁性層が磁化反転
    した状態にあるときの見かけ上のカー回転角をθk2とす
    るとき、 |θk1|>|θk2| の関係を満足し、基板を通して記録再生を行う光磁気記
    録媒体。
  4. 【請求項4】 前記再生における室温〜再生光照射時の
    温度でのポーラーカーによるマイナーループにて、前記
    記録再生磁性層が磁化反転せず、前記補助磁性層が磁化
    反転した状態から印加する外部磁界を0に減少させたと
    きに、カー回転角が印加する外部磁界を0に減少させる
    前と同等となる請求項3の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記補助磁性層が、前記記録再生磁性層
    上に非磁性層を介して設けられているか、または表面に
    界面処理を行った記録再生磁性層上に設けられている請
    求項3または4の光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記記録再生磁性層と前記補助磁性層と
    の保磁力の差が、室温〜再生光照射時の温度でのポーラ
    ーカーヒステリシス曲線から求めた値で、2000Oe〜
    15000Oeである請求項3〜5のいずれかの光磁気記
    録媒体。
  7. 【請求項7】 前記記録再生磁性層の厚さが150A 〜
    1500A である請求項3〜6のいずれかの光磁気記録
    媒体。
JP6336564A 1994-12-22 1994-12-22 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体 Pending JPH08180497A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336564A JPH08180497A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体
US08/574,138 US5710746A (en) 1994-12-22 1995-12-18 Magneto-optical recording medium and reading method with magnetic layers of different coercivity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336564A JPH08180497A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180497A true JPH08180497A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18300451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6336564A Pending JPH08180497A (ja) 1994-12-22 1994-12-22 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5710746A (ja)
JP (1) JPH08180497A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743569B2 (en) * 1999-03-31 2004-06-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Photosensitive resin laminate and production method thereof
JP2005332474A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 熱アシスト磁気記録装置
US20060273785A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Lindblom Steven L Magnetic field sensing device
US9348000B1 (en) 2012-12-20 2016-05-24 Seagate Technology Llc Magneto optic kerr effect magnetometer for ultra-high anisotropy magnetic measurements

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187694A (en) * 1987-08-21 1993-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-optical recording medium comprising recording layer and thermal bias layer, and method for recording, erasing and overwriting on the medium
JP2910082B2 (ja) * 1989-08-31 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録再生方法
US5547751A (en) * 1992-04-10 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5710746A (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3781823B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3178025B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP3363409B2 (ja) 光メモリ素子及びその製造方法
JPH08180497A (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体
JP3349403B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0350344B2 (ja)
JPH09270156A (ja) 光磁気記録媒体
JP3995833B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2809100B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0350343B2 (ja)
JP3424806B2 (ja) 光磁気記録媒体に記録された情報の再生方法
JP3214513B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3074104B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3328988B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0877626A (ja) 光磁気記録媒体
KR100209584B1 (ko) 광자기 디스크
JP3355759B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0644624A (ja) 光磁気記録媒体
JPH11306608A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08185645A (ja) 光磁気記録媒体
JPH10162441A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0594647A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH05258362A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06223422A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020326