JPH05258362A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH05258362A
JPH05258362A JP5476192A JP5476192A JPH05258362A JP H05258362 A JPH05258362 A JP H05258362A JP 5476192 A JP5476192 A JP 5476192A JP 5476192 A JP5476192 A JP 5476192A JP H05258362 A JPH05258362 A JP H05258362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
magneto
film
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5476192A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Kirino
文良 桐野
Fumio Kugiya
文雄 釘屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5476192A priority Critical patent/JPH05258362A/ja
Publication of JPH05258362A publication Critical patent/JPH05258362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】超高密度光磁気記録とオーバーライトとを同時
に行なうために外部印加磁界及びレーザ光を用いる。ま
た、これに好適な光磁気記録材料として補償温度が再生
時の記録膜の温度以上でありかつ二層目の記録膜のキュ
リー温度より低い特性とする。軽希土類元素を含む希土
類元素とCoの合金と磁気的に結合させたTbFeCo
膜等を用いる。 【効果】短波長光を用いた超高密度光記録とダイレクト
オーバーライトによるアクセスタイムの短縮化を同時に
実現でき、高性能光磁気ディスク及びシステムを得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光と外部印加磁
界とを用いて記録,再生、及び消去を行なう光磁気記録
に係り、特に、高密度記録及びオーバーライトに好適な
光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の高度情報化社会の進展により、高
密度でしかも大容量なファイルメモリーへのニーズが高
まる中で、これを満たすものとして光記録が注目されて
いる。CD,CD−ROMやレーザディスクに代表され
る再生専用型,一度だけ記録ができる追記型、そして何
度でも記録ができる書換え型等があり、それぞれの特徴
を生かした用途において利用されている。書換え型の光
記録として、光磁気ディスクが最近実用化された。これ
に引続き、更に性能向上を目指して多くの研究機関で研
究開発が進められている。その一つに、オーバーライト
を可能にすること及び記録密度を更にたかめることを上
げることが出来る。
【0003】これらの課題を解決した従来技術は、オー
バーライトを実現するために記録膜を磁気特性の異なる
2層より構成することが提唱されており、記録密度の向
上にたいしては波長の短いレーザ光を用いて記録や再生
を行なう手法が有力である。これを解決した公知な例と
して、特開昭62−175948号公報をあげることが出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術では記
録膜の磁気特性の制御が困難であり、量産が困難であっ
た。また、記録密度の向上のためには波長の短いレーザ
光を用いて記録や再生を行なうことが有望であるが、用
いる光の波長が短くなるのにともない記録膜が示す磁気
光学効果が小さくなり、再生信号出力が小さくなりエラ
ーやノイズの原因となる場合があった。
【0005】本発明の目的は、超高密度光磁気記録に好
適な記録膜材料を提供するとともに、オーバーライトに
適した記録材料を提供することにある。さらに、磁気特
性の制御が容易に行なえる材料系であることから、量産
性に富んだ材料系を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の目的の超
高密度光磁気記録に好適な記録材料としては、Nd,P
r,Sm,Ce,Gd,Tb,Dy,Hoの元素群の内
より選ばれる少なくとも1種類の元素とCoを主体とす
る合金より構成される合金を用いる。特に、希土類元素
とCoとの合金を用い、希土類元素としてNd,Pr,
Sm,Ceの内より選ばれる少なくとも1種類の元素と
Gd,Tb,Dy,Hoの元素群の内より選ばれる少な
くとも1種類の元素を含むことが望ましい。
【0007】この膜は垂直磁化膜であり、非晶質である
ことが好ましい。ここで、Gd,Tb,Dy,Ho等の
重希土類元素とCoのみの合金では用いる波長が短くな
るのにつれて示す磁気光学効果は小さくなるが、Nd,
Pr,Sm,Ce等の軽希土類元素を含むCo合金とす
ることにより逆に磁気光学効果の増大が図れる。また、
軽希土類元素のみでは垂直磁化膜が得にくいので、重希
土類元素と軽希土類元素の両方をバランスさせて添加し
たCo合金とすることにより垂直磁気異方性と短波長領
域における磁気光学効果の両方を満足させることができ
る。このことにより、短波長光を用いた高密度記録が実
現できた。
【0008】本発明の第二の目的のオーバーライトに好
適な記録膜構造は、磁気特性の異なる二つの部分より構
成され、第1層目がNd,Pr,Sm,Ce,Gd,T
b,Dy,Hoの元素群の内より選ばれる少なくとも1
種類の元素とCoを主体とする合金よりなり、第2層目
がGd,Tb,Dy,Hoの元素群の内より選ばれる少
なくとも1種類の元素とFe及びCoを主体とする合金
よりなり、さらにこの2層が磁気的に結合している二層
の記録膜を用いることにより達成される。
【0009】更に、これら2層膜はいずれも垂直磁化膜
であり、かつ垂直磁気異方性エネルギは第二層目の方が
第一層目より大きいことが好ましい。さらに、この2層
が磁気的に結合している結合の強度をコントロールする
ために、これらの記録層の中間に磁気的結合をコントロ
ールするための層を設けても良い。
【0010】この記録膜の磁気特性として、まず第1層
目の部分の磁気特性としては垂直磁気異方性を有し補償
温度が情報を再生したときの記録膜の温度より高く、か
つ、第2層目の記録膜のキュリー温度より低く、その保
磁力が3kOe以下であり、第2層目の部分の磁気特性
として第1層目より大きな垂直磁気異方性を有し、補償
温度が60℃以上100℃以下であり、キュリー温度が
180℃以上で250℃以下であり、かつ、保磁力が5
kOe以上であることが好適である。
【0011】この記録層の磁気特性を制御する方法とし
て、各層の膜厚を制御することにより各記録層の磁気特
性を制御するほうが最も精密な制御が可能である。ま
た、その記録は、4kOeの外部印加磁界と2種類の強
度のレーザ光を用いて記録及び消去を行なうことにより
オーバーライトが行なえる。つまり、弱いレーザ光の照
射では一層目の膜のみがキュリー温度に達し、外部印加
磁界により一定の方向に向けられた一層目の記録層の磁
化の向きがレーザ光照射により二層目の膜の磁化の向き
に向けられる。強いレーザ光を照射すると、一層目の膜
及び二層目の膜ともにキュリー温度に達することから、
外部の磁界の向きに向けられる。このことにより、オー
バーライトが可能になる。
【0012】ここで、重要なのは一層目の膜と二層目の
膜の磁気的結合力で、中間層を設けることにより制御す
る他に、二層膜の間の垂直磁気異方性を制御しても良
い。例えば、高密度記録を行なうために一層目の膜にN
dやPrなどの軽希土類元素を含ませることが有効であ
ると述べたが、この他の効果として垂直磁気異方性の制
御が可能で、軽希土類元素を含まない場合に比べて異方
性のエネルギが減少し結合力が弱くなり、膜間の磁気的
結合力を制御できる。
【0013】各層の膜厚を制御することにより各記録層
の磁気特性を制御することもできる。ここでいう制御で
きる磁気特性とは、垂直磁気異方性,保磁力,キュリー
温度、そして補償温度である。さらに、情報記録層の耐
食性及び耐熱性の向上のために、Nb,Ti,Ta,C
r等の元素を数パーセント添加すると良い。耐熱性の向
上に効果があるのは、非晶質膜の安定性の向上に効果が
あるためである。
【0014】
【作用】重希土類元素と軽希土類元素の両方をバランス
させて添加したCo合金とすることにより垂直磁気異方
性と短波長領域における磁気光学効果の両方を満足させ
ることができる。このことにより、短波長光を用いた高
密度記録が実現できる。また、磁気特性特に、キュリー
温度,補償温度、そして保磁力の制御によりオーバーラ
イトを可能にした。
【0015】その原理は以下に述べるとおりである。す
なわち、4kOeの外部印加磁界と2種類の強度のレー
ザ光を用いて記録及び消去を行なうことによりオーバー
ライトが行なえる。つまり、弱いレーザ光の照射では一
層目の膜のみがキュリー温度に達し、外部印加磁界によ
り一定の方向に向けられた一層目の記録層の磁化の向き
がレーザ光照射により二層目の膜の磁化の向きに向けら
れる。一方、強いレーザ光を照射すると、一層目の膜及
び二層目の膜ともにキュリー温度に達することから、外
部の磁界の向きに向けられる。このことにより、オーバ
ーライトが可能になる。
【0016】以上のことより、本発明により超高密度記
録とオーバーライトの両方を実現することができた。
【0017】
【実施例】
<実施例1>図1は本実施例において作製した光磁気記
録媒体の断面構造を示す。光磁気記録媒体の作製はスパ
ッタ法を用いて以下の手順で行なった。
【0018】まず、凹凸の案内溝を有するガラスやプラ
スチックの基板1上に、窒化シリコン層2を550Åの
膜厚に形成した。ターゲットに純シリコンを、放電ガス
にAr/N2 混合ガスをそれぞれ使用し、放電ガス圧力
10mTorr,投入RF電力密度6.6W/cm2でスパッタ
を行なった。つぎに、第一情報記録層3を150Åの膜
厚に形成した。ターゲットに(Nd50Tb50)25Co72
Nb3(形成される膜の組成も同じ)を、放電ガスに純
Arをそれぞれ使用し、放電ガス圧力5mTorr,投入R
F電力密度4.2W/cm2でスパッタを行なった。作製し
た記録膜の磁気特性は、保磁力2.5kOe ,補償温度
160℃,キュリー温度400℃である。
【0019】つづいて、第二情報記録層4を膜厚250
Åに形成した。ターゲットにTb24Fe58Co15Nb3
を、放電ガスに純Arをそれぞれ使用し、放電ガス圧力
5mTorr,投入RF電力密度4.2W/cm2でスパッタを
行なった。作製した記録膜の磁気特性は、保磁力10k
Oe,キュリー温度220℃,補償温度100℃であ
る。
【0020】ここで、第一情報記録層3及び第二情報記
録層4にNbを添加したのは記録層の耐食性及び耐熱性
を向上させるためである。
【0021】つぎに、窒化シリコン層5を100Åの膜
厚に形成した。ターゲットに純シリコンを、放電ガスに
Ar/N2 混合ガスをそれぞれ使用し、放電ガス圧力1
0mTorr,投入RF電力密度6.6W/cm2でスパッタを
行なった。次に、金属層6としてAl85Ti15膜を30
0Åの膜厚に形成した。ターゲットにAlTi合金を、
放電ガスに純Arをそれぞれ使用し、放電ガス圧力15
mTorr,投入RF電力密度3.6W/cm2でスパッタを行
なった。最後に、ディスク全体を紫外線硬化樹脂で覆っ
た。これは、媒体保護はもとより記録媒体の熱の流れを
制御するためである。
【0022】このようにして作製した光磁気ディスクの
カー(Kerr)回転角は、波長λ=550nmで測定した
値で1.25°, 反射率R=19%であった。また、各
々の膜の垂直磁気異方性エネルギは第一情報記録層3が
4×105erg/mlであり、第二情報記録層4が1×1
6erg/mlと違いがあった。
【0023】このディスクに、固定の永久磁石と電磁石
により印加される磁界、及びレーザ光(λ=550n
m)を用いて情報を記録した。ディスク位置45mmで、
低い方のレーザパワーを4.8mW ,高い方のレーザパ
ワーを6.5mW に設定し記録及び消去を行なった。ヘ
ッドに到達する前に固定の永久磁石により情報記録層3
の磁化の向きは、一方向を向いている。そして、レーザ
光の強度を再生光のレベルより高くかつ低レベル及び高
レベルに変調する。レーザ光のレベルが低いときは第二
情報記録層4の磁化は反転せず、冷却過程で転写作用に
より第一情報記録媒体3の磁化の向きは第二情報記録層
4と同じ向きに向く。また、レーザ光のレベルが高いと
きは第二情報記録層4の磁化の向きが反転し、情報記録
媒体3の磁化の向きも冷却過程で第二情報記録層4の磁
化と同じ向きを向く。前者により“0”及び消去の記録
が行なえ、また、後者により“1”の記録が行なえた。
また、再生信号出力C/N=58dBが得られた。
【0024】上述のようにして0.35μm サイズ記録
磁区を形成し、この情報を再生したところ、エラーなく
再生ができ、かつ再生信号出力C/N=48dBであっ
た。このディスクで記録/再生/消去を繰り返したとこ
ろ、107 以上繰り返しても信号出力に変化は見られな
かった。
【0025】本実施例における効果は、第一情報記録層
3としてNd−Tb−Co系の内のNd以外にPr,C
e,Smなどの軽希土類元素を用いても同じ効果が得ら
れる。すなわち、短波長領域の光に対して大きな磁気光
学効果が得られる。また、第二情報記録層4としてTb
以外にDyやHoを用いても同様であった。また、磁気
光学効果の増幅(エンハンス)を目的として窒化シリコ
ンを用いていたが、この効果は窒化シリコンに限らず光
学的に透明であり光磁気記録膜と反応しないで、かつ屈
折率の制御が容易な材料であれば良く、例えば、窒化ア
ルミニウムや酸化シリコン等がある。
【0026】<実施例2>図2は本実施例において作製
した光磁気ディスクの断面構造を示す。光磁気記録媒体
の作製はスパッタ法を用いて以下の手順で行なった。
【0027】まず、凹凸の案内溝を有するガラスやプラ
スチックの基板1上に、窒化シリコン層2を550Åの
膜厚に形成した。その時の膜の形成条件は実施例1の場
合と同様である。次に、第一情報記録層3を300Åの
膜厚に形成した。ターゲットに(Sm50Dy50)25Co
72Ta3(形成される膜の組成も同じ)を、放電ガスに
純Arをそれぞれ使用し、放電ガス圧力5mTorr,投入
RF電力密度4.2W/cm2 でスパッタを行なった。作
製した記録膜の磁気特性は、保磁力2.0kOe,補償温
度160℃,キュリー温度400℃である。
【0028】つづいて、第二情報記録層4を膜厚900
Åに形成した。ターゲットにTb23Fe59Co15Ti3
を、放電ガスに純Arをそれぞれ使用し、放電ガス圧力
5mTorr,投入RF電力密度4.2W/cm2でスパッタを
行なった。作製した記録膜の磁気特性は、保磁力12k
Oe,キュリー温度200℃,補償温度80℃である。
【0029】ここで、第一情報記録層3及び第二情報記
録層4にTa及びTiをそれぞれ添加したのは記録層の
耐食性及び耐熱性を向上させるためである。
【0030】つぎに、窒化シリコン層5を600Åの膜
厚に形成した。その時の膜の形成条件は実施例1の場合
と同様である。最後に、ディスク全体を紫外線硬化樹脂
で覆った。これは、媒体保護はもとより記録媒体の熱の
流れを制御するためである。
【0031】このようにして作製した光磁気ディスクの
Kerr回転角は、波長λ=550nmで測定した値で0.
85°, 反射率R=24%であった。また、各々の膜
の垂直磁気異方性エネルギは第一情報記録層3が4×1
5erg/mlであり、第二情報記録層4が1×106erg
/mlと違いがあった。このディスクに、固定の永久磁
石と電磁石により印加される磁界、及びレーザ光(λ=
550nm)を用いて情報を記録した。ディスク位置4
5mmで、低い方のレーザパワーを6.5mW, 高い方の
レーザパワーを9.5mW に設定し記録及び消去を行な
った。オーバーライトの原理については実施例1で述べ
たとおりである。再生信号出力C/N=58dBが得ら
れた。
【0032】0.35μm サイズ記録磁区を形成し、こ
の情報を再生したところエラーなく再生ができ、かつ再
生信号出力C/N=48dBであった。このディスクで
記録/再生/消去を繰り返したところ、107 以上繰り
返しても信号出力に変化は見られなかった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、短波長光を用いた超高
密度光記録とダイレクトオーバーライトによるアクセス
タイムの短縮化を同時に実現でき、高性能光磁気ディス
ク及びシステムを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光磁気ディスクの断面図。
【図2】本発明の他の実施例の光磁気ディスクの断面
図。
【符号の説明】
1…ディスク基板、2…窒化シリコン層、3…第一情報
記録層、4…第二情報記録層、5…窒化シリコン層、6
…金属層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部印加磁界とレーザ光を用いて記録,再
    生、或いは消去を行なう光磁気記録において、情報を記
    録するための記録層として磁気特性の異なる二つの部分
    より構成され、第1層目がNd,Pr,Sm,Ce,G
    d,Tb,Dy,Hoの元素群の内より選ばれる少なく
    とも1種類の元素とCoを主体とする合金よりなり、第
    2層目がGd,Tb,Dy,Hoの元素群の内より選ば
    れる少なくとも1種類の元素とFe及びCoを主体とす
    る合金よりなり、前記二つの層が磁気的に結合している
    ことを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】請求項1において、その磁気特性として、
    まず第1層目の部分の磁気特性として垂直磁気異方性を
    有し補償温度が情報を再生したときの記録膜の温度より
    高く、第2層目の記録膜のキュリー温度より低く、その
    保磁力が3kOe以下であり、第2層目の部分の磁気特
    性として第1層目より大きな垂直磁気異方性を有し、補
    償温度が60℃以上100℃以下であり、キュリー温度
    が180℃以上250℃以下であり、かつ保磁力が5k
    Oe以上である光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記情報を記
    録するための記録層として、非晶質の合金を用いる光磁
    気記録媒体。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記情報
    を記録するための記録層として、各層の膜厚を制御する
    ことにより各記録層の磁気特性を制御した光磁気記録媒
    体。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4において、前記
    情報を記録するための記録層に、2種類の強度のレーザ
    光を変調させて記録及び消去を行なう光磁気記録媒体。
JP5476192A 1992-03-13 1992-03-13 光磁気記録媒体 Pending JPH05258362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5476192A JPH05258362A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5476192A JPH05258362A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05258362A true JPH05258362A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12979756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5476192A Pending JPH05258362A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05258362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1061511A3 (en) * 1999-06-15 2002-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording alloy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1061511A3 (en) * 1999-06-15 2002-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812817B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2839783B2 (ja) 光磁気記録媒体、再生装置及び再生方法
JP2910250B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5631096A (en) Magneto optical memory device
JPH05225627A (ja) 高密度光磁気ディスク
US5663935A (en) Magneto-optical recording medium having two magnetic layers of exchange-coupled at ferromagnetic phase
US5965286A (en) Magneto-optical recording medium
JPH07244876A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生方法
JP2558365B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH05258362A (ja) 光磁気記録媒体
US5488604A (en) Magneto-optical disk having zero kerr rotation angle at room temperature
JP2766198B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3074104B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH08180497A (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気記録媒体
JP3328989B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2001331985A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6370947A (ja) 光磁気記録媒体
JP3009211B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3454955B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録媒体再生装置
JP3381960B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3328988B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3172708B2 (ja) 記録再生装置
KR100531275B1 (ko) 광자기 디스크
JPH08180485A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04179104A (ja) 光磁気記録膜の構造