JPS6230240A - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS6230240A
JPS6230240A JP16926185A JP16926185A JPS6230240A JP S6230240 A JPS6230240 A JP S6230240A JP 16926185 A JP16926185 A JP 16926185A JP 16926185 A JP16926185 A JP 16926185A JP S6230240 A JPS6230240 A JP S6230240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
filter
luminous energy
original
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16926185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hayashi
林 政夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16926185A priority Critical patent/JPS6230240A/ja
Publication of JPS6230240A publication Critical patent/JPS6230240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は電子複写機に関し、特にボタン操作により原稿
色に応じて最も適切なコピー画像を得られる機能を具備
した電子複写芸に関する。
[発明の技術的前照とその問題点] 原稿用紙の色が白で、黒文字で書かれた原稿をコピーす
る場合は最も鮮明なコピーを得られるが、用紙が着色さ
れていたり、その上に書かれる文字の色が黒以外の色で
ある場合には背景に対する原稿の対比が鮮明でないコピ
ー画像となることがある。
この対策として従来行われていることは、使用者が多用
する原稿の色の傾向に合わせて、予め電子複写機の内部
に補色フィルタをセットすることである。
しかしながら、この場合には、専用の作業者−を必要と
し、しかも−たんセットした後は他の色の原稿だと極端
に不鮮明となるため、所定の原稿色にしか適用できなか
った。なお、カラー原稿に応じたフィルタシートを原稿
台に置くことも考えられるが、この作業も極めて面倒で
、汚れ等を考慮すると必ずしも現実的でない。
[発明の目的] 本発明は、上述した問題点を解決するもので、ボタン操
作により原稿色に応じて最も適切なコビ−画像を得るよ
うにすることを目的とする。
[発明の概要] 以上の目的を達成するため、本発明では、操作パネル上
に設けた原稿色選択ボタンと、該選択ボタンの選択操作
に応じて光源と感光体とを結ぶ光路中に介挿される補色
フィルタと、補色フィルタに応じた光間調整手段とを具
備した点を要旨とする。
し発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本発明を適用した電子複写機の全体構成を示す
図における電子複写機は、上面に透明ガラスからなる原
稿台2を固定した複写礪本体1と、本体1の上面に一端
を回動自在に支承されて原稿台2の上面を覆う原稿カバ
ー3と、本体1の一側部に上下に着脱自在に装填された
給紙カセット4,5と、本体1の他側部の排紙端に設け
られたトレイ6と、からなっている。
本体1の内部には、原稿台2の下面に沿って矢印a方向
に往復移動する露光ランプ7およびミラー8,9.10
からなる光学系と、光学系の露光走査による反射光を変
倍用レンズブロック11およびミラー12を通じて結@
する感光体ドラム13と、感光体ドラム13の表面に結
像された静電潜像にトナーを付着して可視像化する現像
器14と、感光体ドラム13の矢印Cに示す回転に同期
してカセット4または5内に収納されたコピー用紙Pを
、送出ローラ15または16および案内路17または1
8を通じて転写用帯電器20おJ:び剥離用帯電器21
に送り、感光体ドラム13の表面に密着させるレジスト
ローラ対22と、転写用帯電器20を介してトナー像を
転写し、かつ剥離用帯電器21でドラム13から離され
たコピー用紙Pを搬送する搬送ベルト23と、搬送ベル
ト23の終端に設けられ、トナー像をコピー用紙Pに定
着させる定着ローラ対24と、定着ローラ対24に隣接
して設けられた排紙ローラ対25を備え、コピー用紙P
はこのローラ対25を経て前記トレイ6上に排′出され
る。
また、前記感光体ドラム13の周縁には回転方向に沿っ
て転写後のドラム13の除電を行う除電用帯電器26、
除電後のドラム13の表面に付着しているトナーを除去
するクリーナ27.ドラム13の残像を消去する除電ラ
ンプ28、および感光体ドラム13の表面を帯電させ、
前述の露光時において静電潜像を結像させるための帯電
器29が配置されている。
更に本体1内には温度上昇を防止するための冷却ファン
30.およびカット4,5の挿入先端位置にあって、カ
セットサイズを検出するための複数のマイクロスイッチ
群からなるカセットサイズ検知器31.32などが設け
られている。
第2図は、前記光学系およびレンズブロック11部分に
おける本発明の要旨部分を示すものである。
図において、レンズブロック11の前面および後面には
、光路の側部に平行に待機する第1フイルタ40、第2
フィルタ41.第3フイルタ42が配置されている。
各フィルタ40,41.42は夫々赤色原稿、黄色原稿
、青色原稿に対応するもので、通常状態では揺動端に懸
架されたバネ43の付勢圧により光路と平行に位置し、
カム44の回動により、枢支点40a 、41a 、4
2aを基点に90”回動し、光路に直交して介挿される
ようになっている。
そして、各カム44の駆動モータM1.M2.M3は、
モータ駆動部45に接続されている。
モータ駆動部45は、本体1の操作パネル1P上に設け
た原稿色選択ボタン46.47.48に切替部49を介
して接続されている。各選択ボタン46.47.48は
夫々各フィルタ40,41゜42に対応して設けられた
もので、例えば原稿が青色の場合、青色原稿ボタンを押
せば対応するモータの駆動により、その補色である黄色
フィルタが光路内に直交して介挿される。
またミラー12には前記各フィルタの介在に伴う光用の
変化を検出するための自動露光センサ50が配置されて
いる。センサ50の検出値は検出部51を介して比較部
52の一方に入力され、設定部53から入力された値を
ここで比較し、その差出力をランプ点灯駆動回路54に
出力する。点灯駆動回路54ではその差出力に応じた光
量をフィードバックすべくランプ7に対する電圧を増減
する。
光路内にフィルタを介在すると必然的に光量は低下する
が、以上の光量調整により、白黒原稿と同様の明るさに
補正される。
なお、感光体ドラムとしてSe感光体を用いた場合には
、赤色原稿に対しては感度が鈍いため、赤色原稿用フィ
ルタは必ずしも必要でない。また、OPC,Cd S感
光体のように赤色に対する感度をもつ感光体に対しては
フィルタが必要である。
次に第3図、第4図は本発明の第2実施例を示す。
図において、レンズブロック11の背面にはステップモ
ータM4の駆動により順次回転する扇形の円W60が配
置されている。円盤60には光の通過用の3つの窓部6
0aが形成され、各窓部6Qaに夫々第1〜第3のフィ
ルタ61,62.63が嵌め付()られている。
本実施例では選択ボタンの選択操作によりステップモー
タM4が順次回転し、対応するフィルタを光路内に位置
させるようになっている。
[発明の効果] 以上、各実施例により詳細に説明したように、本発明に
あっては、単なる選択ボタンの操作により、原稿色に応
じて最も適切なコピー画像を1qられ、フィルタのセッ
トの手間や色付原稿をコピーする場合の試しコピーの手
間を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子複写機の全体構成を示す断面
図、第2図は本発明の第1実施例による要旨部分を示す
シスデム構成図、第3図は本発明の第2実施例による要
旨部分を示す断面図、第4図は第3図のA−A線断面図
である。 7・・・露光ランプ 8.9.10・・・ミラー 11・・・変倍用レンズブロック 13・・・感光体ドラム 41.42.43,61.62.63・・・フィルタ4
6.47.48・・・原稿色選択ボタン50・・・自動
露光センサ 51・・・検出部 52・・・比較部 54・・・ランプ点灯駆動回路 A−一阿 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作パネル上に設けた原稿色選択ボタンと、該選
    択ボタンの選択操作に応じて光源と感光体とを結ぶ光路
    中に介挿される補色フィルタと、補色フィルタに応じた
    光量調整手段とを具備した電子複写機。
  2. (2)光量調整手段は、補色フィルタと感光体とを結ぶ
    光路内に介挿された光学センサと、センサで検出した光
    量に基づき適正光量に補正する手段を備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電子複写機。
JP16926185A 1985-07-31 1985-07-31 電子複写機 Pending JPS6230240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16926185A JPS6230240A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 電子複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16926185A JPS6230240A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 電子複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230240A true JPS6230240A (ja) 1987-02-09

Family

ID=15883227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16926185A Pending JPS6230240A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 電子複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455949U (ja) * 1987-10-01 1989-04-06
JPH02123935U (ja) * 1989-03-22 1990-10-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455949U (ja) * 1987-10-01 1989-04-06
JPH02123935U (ja) * 1989-03-22 1990-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03113469A (ja) 文書複写機用多機能検出装置
US4982230A (en) Image forming apparatus with means for detecting excess developer
JPS5925219B2 (ja) 複写装置
US5768659A (en) Process cartridge and image forming apparatus
US4571055A (en) Transport item detecting arrangement
JPS6230240A (ja) 電子複写機
JP2003076129A (ja) 画像形成装置
US9618897B2 (en) Image forming apparatus capable of adjusting sensitivity of optical sensor and method for adjusting sensitivity of optical sensor
JPH0683230A (ja) 定着ローラクリーニング機能を有する画像形成装置
JP2003215981A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH0659550A (ja) 画像形成装置
JP2003202710A (ja) 画像形成装置
JP2692970B2 (ja) 不要陰影消去可能な画像処理装置
JPS5930565A (ja) 電子複写機の画像濃度制御装置
KR0124421Y1 (ko) 전자사진 기록기기의 커버 개폐 및 현상기 장착 유무 감지장치
JPH0741008Y2 (ja) 変倍式複写機の感光体非画像部自動除電装置
KR920006995Y1 (ko) 정착기의 브레이드 및 핑거 일체형 장치
JP2501706B2 (ja) 原稿サイズ検出装置
JPS58178370A (ja) 複写機
JPS6356540B2 (ja)
JPH0772694A (ja) カラー電子写真記録装置
JPS5886582A (ja) 電子写真複写装置
JPH0211889B2 (ja)
JPH03227850A (ja) 給紙装置
JPH0635086A (ja) 複写機の記録濃度調整装置