JPH03113469A - 文書複写機用多機能検出装置 - Google Patents

文書複写機用多機能検出装置

Info

Publication number
JPH03113469A
JPH03113469A JP2218000A JP21800090A JPH03113469A JP H03113469 A JPH03113469 A JP H03113469A JP 2218000 A JP2218000 A JP 2218000A JP 21800090 A JP21800090 A JP 21800090A JP H03113469 A JPH03113469 A JP H03113469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
background density
platen
size
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2218000A
Other languages
English (en)
Inventor
Edward A Powers
エドワード・エイ・パワーズ
Charles J Urso
チャールズ・ジェイ・アーソー
Richard F Lehman
リチャード・エフ・レーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH03113469A publication Critical patent/JPH03113469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔背景及び情報開示の陳述〕 この発明は一般的には文書複写機に関し、特に複写され
る原稿文書の位置、サイズ、背景濃度を自動的に検出す
る識別システムに関する。
従来の文書複写システムにおいて、システム全体におけ
る電子写真複写ステーションに対して適当な調整がなさ
れるように原稿文書に関する個々の特徴を決定すること
が知られている。例えば、文書がプラテン上に置かれ照
明源/ミラーアセンブリによってインクリメンタルに走
査されるとき、転写域へと移送される複写媒体が正確に
位置合わせされるように文書の位置又は前縁を知ること
が重要である。異なるサイズの用紙を含む複数の用紙ト
レイを使用するシステムの場合は適切な複写トレイが駆
動されるように原稿文書の寸法を検出することが重要で
ある。さらに露光ステーションのより下流において文書
縁部及び側部を消去するシステムの場合は文書サイズが
重要である。多くのシステムに要求される第3の機能は
、白色以外の背景を有する文書の背景濃度を検出する能
力であり、これによって適切な調整が現像システムに対
してなされる。従来、上記のすべての機能は単−で又は
組合せで特定の文書の特性を検出して適当な電子写真複
写ステーションへ信号を送出する装置によって行なわれ
ていた。以下に代表的な従来の特別の例を示す。
ヤマウチの米国特許第4.456.372号は透明なガ
ラステーブルと、プラテンカバーが降ろされた後自動的
に文書濃度と文書のサイズを検出する文書検出部材とを
使用することを開示している。マエカワの米国特許第4
.541.713号は文書サイズを決定すべく受光素子
に関連して使用され異なる色の着色部を有するプラテン
カバーを開示している。
上記の関連技術はいずれも文書の前縁(位置)、サイズ
及び文書背景濃度のすべての機能を同時に可能にする検
出システムを開示していない。前縁及び文書サイズ機能
を実行するためには通常使用される白色文書とその上に
被せられるプラテンカバーとの間に十分な光学的コント
ラストが必要である。これは着色プラテンカバーと、セ
ンサ応答を制限するのに適した光学フィルタを使用する
ことによって達成される。しかしながら、この機能につ
いては、CCDの応答が感光体の応答に類似するのが望
ましいく例えば、CCDは感光体に投射される光と同じ
光を検出する必要がある)ので、この要求は文書背景の
検出の要求と両立しない。
本発明の原理によれば、上記の3つの機能は、干渉皮膜
(coating) を有するガラス又は1つの“窓”
領域を除いてガラスフィルタ上に形成されたスペクトル
選択フィルタに関連して使用される電荷結合装置(CC
D)  センサなどのアレイ検出器を使用することによ
って可能になる。このような組合せにおいてセンサの主
要部は、干渉フィルタを通過する選択されたカラー波長
部によって走査像を検出する。センサの主要部は文書の
位置とサイズを表わす信号を生成する。センサの一部は
透明な窓部からフィルタを通されなかった光を受けて文
書の背景濃度を表わす第2の信号を生成する。
より詳細には、本発明は透明プラテン上に置かれた原稿
文書を複写する文書複写機に関し、組み合わせが前記文
書を走査/照明して感光面に走査された前記文書の潜像
を投射する手段と、この投射手段の像形成側に配設され
、前記プラテン上の複写される文書と該文書を包囲する
領域とを識別して前記プラテン上の文書のサイズと位置
とを表わす信号を生成するとともに、前記文書の背景濃
度を検出して前記背景濃度を表わす電気信号を生成する
検出手段と、この検出手段の出力信号をディジタル化し
て複数の複写部の動作を調整するための信号を生成する
制御手段とを含む。
〔発明の説明〕
以下に、一実施例に関連して本発明が記載されるがこの
実施例に限定されるものではなく、添付の特許請求の範
囲によって規定された発明の精神及び範囲に含まれる全
ての代替、変更及びそれらの均等物を包含する。
本発明の特徴を理解するために図面について述べる。図
面において同様の参照数字は同一の要素を指定するのに
使用される。第1図は本発明の特徴を含む電子写真複写
機の個々の構成要素を概略的に示す。電子写真複写技術
は良く知られているので、第1図の複写機において使用
される個々の処理ステーションについて以下に概略的に
示しその動作について簡単に述べる。
第1図において、電子写真複写機は導電性基体上に形成
された光導電面12を有する感光ベルト10を使用する
。感光ベルト10は指示された方向に移動し、各電子写
真処理ステーションを通って順次進む。ベルトは駆動ロ
ーラ14と二つのテンションローラとの周囲に設けられ
ている。
動作時、オペレータは複写すべき枚数を選択するととも
に個々の処理ステーション内のパラメータのいくつかを
調整する。これは必要な調整と複写枚数を参照数字16
で示されたコントロールパネルからキー人力することに
よってなされる。コントロールパネル16は参照数字1
Bで示された中央処理装置に電気的に結合されている。
好ましくは、中央処理装置(CP[118)  は動作
を制御すべく電子写真複写機内の個々の処理ステーショ
ンに電気的に結線されたマイクロプロセッサである。
さらに第1図において、ベルト10の一部は、参照数字
22で示されたコロナ発生装置が光導電面12を比較的
高く実質的に−様な負の電位に帯電する帯電ステーショ
ン八を通過する。
次に、光導電面12の帯電部は結像ステーションBへ進
む。この結像ステーションは参照数字24で示された露
光系を含む。原稿文書30は表面を下にして透明なプラ
テン33上に置かれ、選択された位置合わせ縁部に沿っ
て位置合わせされる。プラテンカバー34は開放位置か
ら、図に示すように、文書をおおう位置に回転運動させ
られる。好ましくは、プラテン皮膜の下側は赤色反射性
を有する。
光学アセンブリ35は文書を左から右にインクリメンタ
ルに走査−照明して、ベルトlOの表面12上に反射像
を投射し文書の潜像を形成する光学素子を含む。図にお
いて、この光学素子は細長いタングステン照射ランプ3
9と楕円形の反射器40とを具備する照射ランプアセン
ブリ38を具備する。アセンブリ38とフルレート走査
ミラー42は、プラテンに平行かつその下方の経路を移
動する走査用キャリッジ(図示せず)に取り付けられて
いる。反射器40と関連して設けられたランプ39は文
書30の直線部をインクリメンタルに照明する。反射像
は走査ミラー42によって、キャリッジミラー42の2
分の1の速度で移動するコーナーミラーアセンブリ46
へと反射される。文書像はレンズ47を通る光路OPに
沿って投射され、第2のコーナーミラーアセンブリ48
とベルトミラー50によってベルト表面12に反射され
て、文書30内に含まれる情報領域に対応する静電潜像
を形成する。また、光像はミラーアセンブリ46からの
反射路に続く第2の光路STに沿って縮小レンズ51を
通って固体フォトセンサアレイ52へ反射される。好ま
しくは、アレイ52はレンズ51を通って投射される全
体像を検出するのに十分な幅を有する1024個の素子
からなるCCDアレイを具備する。第2図に拡大して示
されたアレイはガラスフィルタ53によって構成され、
このガラスフィルタ53のレンズ51に面する面には干
渉皮膜が塗布されている。この皮膜はフィルタ53のア
レイ52に面する他面に設けてもよい。赤色反射プラテ
ンカバー34を使用するときは緑色ろ波層皮膜54を使
用する。他の組合せとして例えば、黄色プラテンカバー
が青色フィルタと共に用いられる。
プラテンカバーと相補フィルタとのこのような組合せは
以下に述べるように、サイズ及び位置合わせ検出のため
に文書縁部の検出レベルを明確にするために選択される
。皮膜は一部の領域を除くフィルタ53の全面に塗布さ
れ、この領域を以下、窓55と呼ぶ。
続いて、現像ステーションCにおいて参照数字56で示
された磁気ブラシ現像システムはトナー粒子によって静
電潜像を現像する。現像器ユニ7)はCP U18から
の信号に応答して現像域内及び域外へとカム運動する。
CPU18からの出力電圧はバイアス電位の印加を含む
動作を調整するために現像器に電気的に結合されている
現像後、ベルト10はトナー粉末像を転写ステーション
Dへと進ませる。転写ステーションにおいて、支持材で
できたシートは移動して粉末像と接触する。このシート
は参照数字60で示されるシート供給装置によって転写
ステーションDへと前進させられる。好ましくは、シー
ト供給装置60はシートスタックの最上位置のシートに
接触するフィードロール62を含む。このフィードロー
ル62は移送ローラ68によって規定されるニップ内へ
と最上位置のシートを進ませるために矢印70の方向に
回転する。移送ローラ68はシートをベルト10の光導
電面12に接触させるために矢印70の方向に回転し、
これによって現像されたトナー粉末像が転写ステーショ
ンにおいて進行中のシートに接触する。
好ましくは、転写ステーションはシートの裏面にイオン
を噴霧させるコロナ発生装置74を含む。
このイオンはトナー粉末像を光導電面12からシー( トへと吸引する。転写後、シートは矢印の方向にコンベ
ア76に沿って定着ステーションEへと移送される。
融着ステーションEは参照数字80で示された融着器ア
センブリを含み、このアセンブリ80によって、転写さ
れたトナー粉末像がシートに永久的に付着される。好ま
しくは、融着器アセンブリ80は熱融着ローラ82とバ
ックアップローラ84とを含む。
シートはその粉末像が融着ローラ82に接触した状熊で
融着ローラ82とバックアップローラ84との間を通過
する。このようにして粉末像がシートに永久的に付性さ
れる。融着後、移送ローラ86はシートをキャッチトレ
イ (図に示さず)へと前進させ、その後オペレータに
よってシートが複写機から除去される。
第2図において、レンズ51は文書の走査された部分の
像を形成するとともに、走査領域外かつ、プラテンの下
方に配置された白色の基準ストリップ60り第1図)の
像を形成する。フォトセンサアレイ52のA領域が励起
(activate)  され、文書30の位置及びサ
イズを表わすアナログ信号が生成される。窓55の下に
位置するB領域が励起され、情報と背景濃度(白色の基
準ス)IJツブと(白色以外の)異なる濃度を有する文
書背景との相違)を表わすアナログ信号が生成される。
背景濃度は一定強度の信号を生成するのでコントローラ
内では前記背景濃度のレベルを表わすものとして識別で
きる。センサアレイ52からの信号はCP U18内で
ディジタル化される。あらかじめ選択されたアルゴリズ
ムが制御メモリに入力されており、位置、サイズ及び背
景濃度を識別して現像器バイアスを調整し用紙供給部の
動作を制御するのに用いられる信号を生成するのにこの
アルゴリズムが使用される。
第3図は個々の素子からの光に対するセンサ部の波長応
答を示す。ガラスフィルタの透過率は可視スペクトルの
波長にわたって他のパラメータより上に位置している。
干渉(D、色)皮膜は緑の波長(400〜600nm)
の光を通過させる。プラテンカバーの赤色面はこの範囲
の波長の光を吸収しこのため信号が急に生成されなくな
るので検出可能である。鮮黄色/goldenrod 
color)  の背景を有する文書はく黒と白との間
の)中間濃度を有し550nmで検出される。白色背景
の反射は全スペクトルを通して一定である。
第4図はガラスのみの場合のシステム応答と干渉フィル
タを有する場合の応答とを比較したものであり、2つの
応答は分離しておりそれゆえフォトセンサ出力も異なる
ので両者を識別可能であることを示している。
以上、本発明は電子写真複写機における多機能検出器と
して説明したが、本発明の原理は他の環境における検出
器としても使用可能である。例えば、ソートするために
文書をサイズ又は色ごとに分類するのに使用することも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多機能装置を含む文書複写機の略側面
図、第2図は多機能検出器の拡大図及びその2レベルの
出力を示すものであり、第3図は応答システムの相対ス
ペクトル特性を示す図、第4図は干渉フィルタを有する
場合と干渉フィルタを有しない場合の検出器の波長対相
対応答を示す図である。 10;ベルト     12:光導電面14:駆動ロー
ラ   16;コントロールパネル18: CP U 
     22 :コロナ発生装置24;露光システム
  30:原稿文書34ニブラテンカバー 35:光学
アセンブリ38:照明ランプアセンブリ 39:タングステン照明ランプ 4〇二楕円形反射器 42:フルレート走査ミラー 46:コーナーミラーアセンブリ 47;レンズ 48:ff12のコーナーミラーアセンブリ50:ベル
トミラー  51;レンズ 52:フォトセンサアレイ 53ニガラスフイルタ 55:窓 60:シート供給装置 68:移送ロール 76:コンベヤ 82:融着ローラ 86:移送ローラ 54:緑色ろ波皮膜 56;現像システム 62;フィードロール 74:コロナ発生装置 80:融着アセンブリ 84:バックアップローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明なプラテン上に置かれた原稿文書を複写する文
    書複写機において、 前記文書を走査/照明して走査された前記文書の潜像を
    感光面に投射する手段と、 この投射手段の像形成側に配設され、前記プラテン上の
    複写される文書と該文書を包囲する領域とを識別して前
    記プラテン上の文書のサイズと位置とを表わす信号を生
    成するとともに、前記文書の背景濃度を検出して前記背
    景濃度を表わす電気信号を生成する検出手段と、この検
    出手段の出力信号をディジタル化して複数の電子写真複
    写ステーションの動作を調整するための信号を生成する
    制御手段とを有する文書複写機。
JP2218000A 1989-08-21 1990-08-17 文書複写機用多機能検出装置 Pending JPH03113469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US396161 1989-08-21
US07/396,161 US5065185A (en) 1989-08-21 1989-08-21 Multi-function detecting device for a document reproduction machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113469A true JPH03113469A (ja) 1991-05-14

Family

ID=23566109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218000A Pending JPH03113469A (ja) 1989-08-21 1990-08-17 文書複写機用多機能検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5065185A (ja)
EP (1) EP0414501A3 (ja)
JP (1) JPH03113469A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678395B2 (ja) * 1990-07-30 1997-11-17 三田工業株式会社 原稿検出手段を備えた画像処理機
JPH04372806A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Mita Ind Co Ltd 原稿サイズ検知装置
US5748344A (en) * 1995-09-25 1998-05-05 Xerox Corporation System and method for determining a location and orientation in a black and white digital scanner
US6246781B1 (en) * 1998-01-08 2001-06-12 Xerox Corporation Image input device and method for providing scanning artifact detection
US20050162398A1 (en) * 2002-03-13 2005-07-28 Eliasson Jonas O.P. Touch pad, a stylus for use with the touch pad, and a method of operating the touch pad
EP1604272A2 (en) * 2003-03-12 2005-12-14 O-Pen ApS A system and a method of determining the position of a radiation emitting element
JP2006519986A (ja) * 2003-03-12 2006-08-31 オー−プン・アンパルトセルスカブ マルチタスク放射線センサ
WO2005026938A2 (en) 2003-09-12 2005-03-24 O-Pen Aps A system and method of determining a position of a radiation scattering/reflecting element
WO2005026930A2 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 O-Pen Aps A system and method of determining a position of a radiation emitting element
JP4085337B2 (ja) * 2006-02-13 2008-05-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007221282A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
SE533704C2 (sv) 2008-12-05 2010-12-07 Flatfrog Lab Ab Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma
US10168835B2 (en) 2012-05-23 2019-01-01 Flatfrog Laboratories Ab Spatial resolution in touch displays
WO2014168567A1 (en) 2013-04-11 2014-10-16 Flatfrog Laboratories Ab Tomographic processing for touch detection
WO2015005847A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Flatfrog Laboratories Ab Partial detect mode
US10126882B2 (en) 2014-01-16 2018-11-13 Flatfrog Laboratories Ab TIR-based optical touch systems of projection-type
US10146376B2 (en) 2014-01-16 2018-12-04 Flatfrog Laboratories Ab Light coupling in TIR-based optical touch systems
EP3161594A4 (en) 2014-06-27 2018-01-17 FlatFrog Laboratories AB Detection of surface contamination
WO2016122385A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Flatfrog Laboratories Ab Dynamic touch quarantine frames
US10318074B2 (en) 2015-01-30 2019-06-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing OLED display with tilted emitters
EP3537269A1 (en) 2015-02-09 2019-09-11 FlatFrog Laboratories AB Optical touch system
EP3265855A4 (en) 2015-03-02 2018-10-31 FlatFrog Laboratories AB Optical component for light coupling
EP3387516B1 (en) 2015-12-09 2022-04-20 FlatFrog Laboratories AB Improved stylus identification
WO2018096430A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Flatfrog Laboratories Ab Automatic optimisation of touch signal
PL3667475T3 (pl) 2016-12-07 2022-11-21 Flatfrog Laboratories Ab Zakrzywione urządzenie dotykowe
EP3458946B1 (en) 2017-02-06 2020-10-21 FlatFrog Laboratories AB Optical coupling in touch-sensing systems
EP3602258B1 (en) 2017-03-22 2024-05-08 FlatFrog Laboratories AB Pen differentiation for touch displays
CN110663015A (zh) 2017-03-28 2020-01-07 平蛙实验室股份公司 触摸感应装置和用于组装的方法
US11256371B2 (en) 2017-09-01 2022-02-22 Flatfrog Laboratories Ab Optical component
US11567610B2 (en) 2018-03-05 2023-01-31 Flatfrog Laboratories Ab Detection line broadening
WO2020153890A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Flatfrog Laboratories Ab A videoconferencing terminal and method of operating the same
JP2023512682A (ja) 2020-02-10 2023-03-28 フラットフロッグ ラボラトリーズ アーベー 改良型タッチ検知装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3040366C2 (de) * 1979-10-29 1986-11-20 Konishiroku Photo Industry Co. Ltd., Tokio/Tokyo Einrichtung zum Regeln der Belichtung oder Entwicklung in einem Kopiergerät beim Herstellen von Kopien mit weißem Untergrund von farbigen Vorlagen
JPS56156841A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Toshiba Corp Electronic copying machine
JPS57210369A (en) * 1981-05-22 1982-12-23 Toshiba Corp Original density detector of image forming device
JPH0228529Y2 (ja) * 1981-06-19 1990-07-31
DE3205898A1 (de) * 1982-02-18 1983-08-25 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur vorbereitung fotografischer vorlagenstreifen zum kopieren
JPS5968728A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Canon Inc 原稿検出装置
US4541713A (en) * 1983-01-19 1985-09-17 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Document size-detecting device of copying machine
JPS60130274A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS60196063A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Ricoh Co Ltd 書画情報読取装置
JPH0642096B2 (ja) * 1984-07-11 1994-06-01 富士ゼロックス株式会社 乾式電子写真複写機における自動画像濃度制御装置
US4679068A (en) * 1985-07-25 1987-07-07 General Electric Company Composite visible/thermal-infrared imaging system
US4745489A (en) * 1985-08-15 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus for recording only the image area of a film
JPS62159972A (ja) * 1985-12-27 1987-07-15 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 文書走査装置
US4819035A (en) * 1986-09-11 1989-04-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Color separation optical reading apparatus
US4897687A (en) * 1988-04-08 1990-01-30 Tameran, Inc. Rolled microfilm printing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0414501A2 (en) 1991-02-27
US5065185A (en) 1991-11-12
EP0414501A3 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03113469A (ja) 文書複写機用多機能検出装置
US4989985A (en) Densitometer for measuring specular reflectivity
US5519497A (en) Control develop mass in a color system
US5291245A (en) Photoreceptor belt seam detection and process control
EP0414504A2 (en) Densitometer for measuring developability
JPS5925219B2 (ja) 複写装置
US4970562A (en) Color image processing apparatus
US4937636A (en) Single pass, two-color electrophotographic reproduction machine
US5053818A (en) Method and apparatus for copying semi-transparent originals using a black backing member
US4922298A (en) Automatic color separation system
US4912508A (en) Automatic background control for an electrostatic copier
JPS61126585A (ja) 定着温度制御装置
US5258812A (en) Method and mechanism for document size determination using an advanceable document background member
US4643560A (en) Apparatus and method for synchronizing exposure of a document onto a photosensitive member
JP2003215981A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH0135347B2 (ja)
US5659836A (en) Transfer drum having a low-reflectivity area
JP2003202710A (ja) 画像形成装置
JP2692970B2 (ja) 不要陰影消去可能な画像処理装置
JPS60256129A (ja) 複写機における光量検出装置
JPS61156076A (ja) 画像形成装置
JPH02176767A (ja) 画像形成方法
JPS62294267A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH04261560A (ja) 画像形成装置
JPH01217470A (ja) 画像形成装置