JPH02176767A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH02176767A
JPH02176767A JP63331632A JP33163288A JPH02176767A JP H02176767 A JPH02176767 A JP H02176767A JP 63331632 A JP63331632 A JP 63331632A JP 33163288 A JP33163288 A JP 33163288A JP H02176767 A JPH02176767 A JP H02176767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner image
toner
image
density
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63331632A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Koyama
一 小山
Shinichi Namekata
伸一 行方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63331632A priority Critical patent/JPH02176767A/ja
Publication of JPH02176767A publication Critical patent/JPH02176767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー複写機などのように転写ドラムを具備す
る画像形成装置による画像形成方法に関する。
(従来の技術) 第4図において、符号1は画像形成装置としてのカラー
複写機の一つの例を示す。このカラー複写機1には原稿
台15を有し、この原稿台15の下側には、原稿台15
上の原稿に光を照射するための照明装置16が設けられ
ている。
符号19.20.21.22は原稿面からの反射光を反
射するための反射ミラーを示す。反射ミラー21と反射
ミラー22との間には結像レンズ25が配置されている
。また反射ミラー22は原稿面からの反射光を感光体と
しての感光体ドラム2の露光領域2aに反射するように
配置されている。反射ミラー22と感光体ドラム2の露
光領域2aとの間には色分解フィルター28が配置され
ている。この色分解フィルター28は現像色に応じてブ
ルー、グリーン、レッドなどのフィルターのうち一つを
選択できるように、90度ずつ回転するようになってい
る。
感光体ドラム2は時計方向に回転されるようになってお
り、この感光体ドラム2の感光層は有機感光体(o p
 c>によって形成している。感光体ドラム2の周囲に
は、除電装置4、帯電装置5、ブラック現像用の現像装
置6、イエロー現像用の現像装W7、マゼンタ現像用の
現像装置8、シアン現像用の現像装置9、除電ランプ1
0、クリーニング装置11が感光体ドラム2の回転方向
順に配置されている。
現像装置6.7.8,9内には各色のトナーが蓄えられ
ている。また現像装置6.7.8.9には、感光体ドラ
ム2に対向する現像スリーブ6a、7a、8a、9aお
よびアジエータ6b、7b、8b、9bがそれぞれ備え
られている。アジエタ6b、7b、8b、9bはトナー
を攪拌し、摩擦帯電させるためのものである。現像スリ
ーブ6a、7a、8a、9a内には、それぞれ図示しな
い磁石ローラーが配置されている。この磁石ロラーの磁
力によって現像スリーブ6a、7a、8a、9a上に磁
性キャリヤが保持されている。
符号30は反時計方向に回転される転写ドラムを示し、
この転写ドラム30は感光体ドラム2に僅かな隙間をお
いて対向しており、この対向領域に転写領域が形成され
ている。
転写ドラム30の周面ば、ポリエステルフィルムなどの
誘電体材料からなる可撓性の転写紙支持シート40によ
って構成されている。
転写ドラム30の周囲には、除電チャージャー32、帯
電チャージャー33、クリーニング装置34、分離チャ
ージャー35、分離爪36が転写ドラム30の回転方向
順に配置されている。
転写ドラム30内には、前記転写領域に対応して転写チ
ャージャー45が配置されている。さらに除電チャージ
ャー32に対応してドラム内除電チャージャー55、帯
電チャージャー33に対応してドラム内帯電チャージャ
ー56がそれぞれ配置されている。
この複写機1における現像は各色毎行われる。
すなわち、照明装置16によってms台15上の原稿に
光が照射され、原稿面からの反射光が反射ミラー19.
20.21、結像レンズ25、反射ミラー22、さらに
ブルーの分解フィルター28を経て、結像光として感光
体ドラム2に照射されて、感光体ドラム2上にブルーと
補色関係にあるイエロー成分からなる静電潜像が形成さ
れる。
一方、イエロー現像装置7の現像スリーブ7a上には、
アジエータ7bによって攪拌摩擦され、感光体ドラム2
上の静電潜像と、逆極性に帯電されたトナーがキャリヤ
に供給され、このトナーとキャリヤからなる現像剤によ
って構成される磁気ブラシがスリーブ7a内の磁石ロー
ラーの磁力によって穂立ちされる。
そしてスリーブ7aが回転して磁気ブラシが、感光体ド
ラム2上の静電潜像に接触し、磁気ブラシのトナーが静
電潜像に吸着されて、感光体ドラム2上にトナー像が形
成される。
一方、転写ドラム3oが反時計方向に回転され、この転
写ドラム30はドラム内帯電チャージャ56の作用によ
って所定電位に帯電される。そして転写ドラム上に転写
紙供給装置60から転写紙が供給され、転写ドラム30
上に保持される。さらに転写ドラム30が回転されて、
この転写紙が前記転写領域に搬送され、転写チャージャ
ー45によるトナー像とは逆極性のコロナ放電が施され
て、感光体ドラム2上のイエロートナー像が転写ドラム
30上の転写紙に転写される。
続いて、グリーンおよびレッドの分解フィルター28に
よる露光、対応する分解フィルター28、現像装置8.
9等の作用によって、マゼンタトナー像とシアントナー
像が感光体ドラム2上に形成され、さらに上記イエロー
トナー像の転写と同じ工程により、マゼンタトナー像、
シアントナー像が、転写ドラム30上の転写紙にそれぞ
れ転写される。
上記各色のトナー像が転写された転写紙は、分離チャー
ジャー35、分離爪36の作用によって転写ドラム30
から分離され、定着装置61へ搬送されて、転写紙上の
トナー像が定着されてから、機外に排出される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記画像形成装置おいて、トナの攪拌が
過度に行われたり、複写機1が低湿度の環境に置かれ、
1〜ナーの帯電が過剰となって、このトナーが感光体ド
ラム2の静電潜像に付着すると、現像電界が異常に減少
する。すなわち一定量当りのトナーがもつ電荷が多くな
り、一定量のトナーが中和する静電潜像の電荷が増加し
て、静電潜像に対するトナーの付着量が減少することに
なる。
またキャリヤの表面にトナーの破砕粉が被着し、磁気ブ
ラシを構成しているキャリヤの抵抗が高くなり、現像剤
抵抗が高くなって、キャリヤに対するトナーの付着量が
減少して、磁気ブラシを構成する現像剤中のトナー濃度
が低下するとともに、トナーのもつ電荷も少なくなり、
このため感光体ドラム2に吸着される力も低下すること
になる。
磁気ブラシ中のトナー濃度が低下し、トナーと感光体ド
ラム2上の静電潜像との接触確率が低下したり、現像剤
中のトナー濃度低下によって、l−ナーとキャリヤとの
接触確率が高くなって、トナの帯電量が増加し、上記の
ようにトナーの静電潜像への付着量が減少することにな
る。
以上の場合には、感光体ドラム2上のトナー像のトナー
量が減少して、転写紙に形成される画像が薄くなってし
まう現像能力の低下が発生する。
かかる現像能力低下を防止する手段として、現像スリー
ブ6a、7a、8a、9aの回転速度や、現像スリーブ
上の磁気ブラシの感光体ドラム2に対する穂当り状態を
調整するすることが考えられるが、これらを調整するた
めの機構が、複写機内のスペース上できなかったり、ま
たかかる調整機構を備えることは、コストアップの原因
となる。
そこで感光体ドラム2の帯電電位を高めたり、現像バイ
アス電圧を低減させたりすることが考えられる。
ところが第5図に示す現像開始レベルの原稿濃度、すな
わち転写紙に画像が形成されるか否かの基準となる原稿
濃度(原稿濃度が現像開始レベル以上で転写紙に画像が
形成され、それ以下では画像は形成されない。)Aが、
例えばBにまで下がることになり、このため感光体ドラ
ム2の帯電電位を高めたりする前には画像が形成されな
かった原稿の画像濃度が低い部分まで転写紙に画像が形
成されることになる。
逆に帯電電位を高める度合が足りなかった場合には、現
像開始レベルが例えばCにまで上がることになって、現
像開始レベルがAであるときには、画像が形成されてい
た濃度の原稿画像であっても、転写紙上に画像が形成さ
れなくなってしまうことになる。
したがって、複写機を使用する者が画像形成されないと
認識していた原稿濃度の部分について画像形成がされた
り、逆に画像が形成されると認識していた原稿濃度の部
分について画像が形成されなかったりすることになり、
このためミスコピーが多発するおそれがある。
そこで感光体ドラム2に静電潜像を形成する際に露光量
を補正して、ミスコピーを防止することが考えられる。
しかし、感光体ドラム2の感度の一 ばらつきがあるので、露光量を適正に補正するためには
、感光体ドラム2の電位を検知する表面電位センサーを
設けなければならなくなってしまう。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
ものであり、感光体上に静電潜像を形成することと、こ
の感光体上に形成された静電潜像を現像して、感光体上
にトナー像を形成することと、この感光体上のトナー像
を転写ドラム上に保持されている転写紙に吸着させて、
転写を行うこととを有する画像形成方法において、前記
感光体上のトナー像の濃度をトナー濃度検知手段によっ
て検知し、この検知されたトナー像の濃度が一定以下で
ある場合には、前記転写紙上のトナー像の濃度が一定以
上になるまで、最初に転写紙上に転写されたトナー像と
同一の条件で前記感光体上にトナー像を形成し、この感
光体上のトナー像を前記転写紙上のトナー像に重ねて、
転写する画像形成方法である。
(作 用) 本考案によれば、トナー濃度検知手段によって感光体上
のトナー像の濃度が検知され、この検知されたトナー像
の濃度が一定以下である場合には、転写紙上のトナー像
の濃度が一定以上になるまで、最初に転写紙上に転写さ
れたトナー像と同一の条件で前記感光体上にトナー像が
形成され、この感光体上のトナー像が転写紙上のトナー
像が重ねられて、転写される。
(実 施 例) 以下本発明の実施例を図面に基すいて説明する。
第1図における本発明の画像形成装置は、感光体ドラム
2上のトナー像の濃度を検知するトナー濃度検知手段と
重ね転写手段を設けた点を除き、従来例とその構造を同
様とするので、実施例についてはこれらトナー濃度検知
手段と重ね転写手段について説明するにとどめ、その他
の構成については従来例と同じ符号を付して、その説明
は省略する。
同図において、符号50は感光体ドラム2上のトナー濃
度の検知手段としてのトナー濃度検知センサーを示し、
このトナー濃度検知センサー5゜の構成を第2図に示す
同図における感光体ドラム2の表面には検知パターン2
Cが形成されている。符号51は赤外光レーザーダイオ
ードからなる発光素子を示し、この発光素子51から検
知パターン2Cに対しレーザー光が照射されるようにな
っている。またこのレーザー光の反射方向には、フォト
ダイオードやフォトトランジスタからなる受光素子52
が配置されている。これら検知パターン2c、発光素子
51、受光素子52によってトナー濃度検知手段50が
構成されている。
また実施例の複写機1には、トナー検知手段50からの
情報に基づいて、同一作像条件で感光体ドラム2に静電
潜像、トナー像の形成および、この感光体ドラム2上の
トナー像の転写ドラム30への転写動作を複数回行うた
めの重ね転写制御手段が備えられている。
次に、この複写機1の動作について説明する。
感光体ドラム2にトナー像が形成される際、検知パター
ン2c上にもトナーが付着し、検知用トナー像が形成さ
れる。そして発光素子51からこの検知用トナー像にレ
ーザー赤外光が照射され。
この検知用トナー像からの反射光を受光素子52が検知
し、反射率を読み取ることによって感光体ドラム2上に
形成されたトナー像の濃度、すなわち現像能力の程度を
判断する。
現像能力が一定以上である場合には、同一の静電潜像の
形成、現像、転写は一回のみで終了する。
トナー濃度検知手段50によって、現像能力が一定以下
であると判断された場合には、かかる情報が、重ね転写
制御手段に伝達される。そして。
同一の静電潜像の形成、現像、転写が繰り返される。
上記繰返し動作において、検知パターン2cには、トナ
ーが積層され、この検知パターン2cからの反射光を受
光素子52が上記と同様に繰返し検知する。そして検知
パターン2cからの反射率が一定以下となり、転写ドラ
ム30に保持されている転写紙上のトナー像のトナー濃
度が一定以上となるまで、重ね転写動作が行われる。第
3図の特性グラフの第1象限に示すように転写動作が繰
り返されるにしたがって転写紙上の画像濃度が高くなり
、これに伴い画像のトナー量も多くなる。
上記の重ね転写が終了した後、複写機1は次の動作に移
行する。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、転写紙上のトナー像に重
ねて、同一トナー像を重ねて転写することによって現像
能力の低下に対処することにしたので、感光体の帯電電
位を変えることによって現像能力の低下に対処する場合
のように現像開始レベルが変化することはない。したが
って感光体の露光量を補正する必要がなく、簡易な手段
によって現像能力低下に対処することができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成方法を実施するための複写機
の概要図、第2図は第1図の複写機に装備されるトナー
濃度検知手段の詳細図、第3図は実施例における重ね転
写の特性グラフ、第4図は従来例を説明するための複写
機の概要図、第5図は従来の画像形成方法における原稿
濃度と複写画像の関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感体上に静電潜像を形成することと、この感光体上に形
    成された静電潜像を現像して、感光体上にトナー像を形
    成することと、この感光体上のトナー像を転写ドラム上
    に保持されている転写紙に吸着させて、転写を行うこと
    とを有する画像形成方法において、前記感光体上のトナ
    ー像の濃度をトナー濃度検知手段によって検知し、この
    検知されたトナー像の濃度が一定以下である場合には、
    前記転写紙上のトナー像の濃度が一定以上になるまで、
    最初に転写紙上に転写されたトナー像と同一の条件で前
    記感光体上にトナー像を形成し、この感光体上のトナー
    像を前記転写紙上のトナー像に重ねて、転写することを
    特徴とする画像形成方法。
JP63331632A 1988-12-28 1988-12-28 画像形成方法 Pending JPH02176767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331632A JPH02176767A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331632A JPH02176767A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02176767A true JPH02176767A (ja) 1990-07-09

Family

ID=18245829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331632A Pending JPH02176767A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02176767A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697031A (en) Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
JP4794226B2 (ja) 画像形成装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP2003215981A (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH02176767A (ja) 画像形成方法
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JP3558789B2 (ja) 画像形成装置
JP3744670B2 (ja) 画像形成装置
JP3877258B2 (ja) 画像形成装置
JP4548982B2 (ja) 光量検出装置およびこれを用いた画像形成装置
JP3108573B2 (ja) 画像形成装置
JP3576895B2 (ja) 画像形成装置
JP2839788B2 (ja) 画像形成装置
JPS5912469A (ja) 電子複写機の転写装置
JP2774979B2 (ja) トナー濃度検知方法
JPH03182773A (ja) 画像濃度検出装置
JPH06202418A (ja) カラー画像形成装置
JPH0535123A (ja) 電子写真式複写機
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JPH09123553A (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP2650132B2 (ja) トナー濃度検知方法
JP2000187365A (ja) 画像形成装置
JPH0659585A (ja) 電子写真複写方法
JPH11109712A (ja) 画像形成装置
JP2001183882A (ja) 画像形成装置