JPS6356540B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356540B2
JPS6356540B2 JP54024952A JP2495279A JPS6356540B2 JP S6356540 B2 JPS6356540 B2 JP S6356540B2 JP 54024952 A JP54024952 A JP 54024952A JP 2495279 A JP2495279 A JP 2495279A JP S6356540 B2 JPS6356540 B2 JP S6356540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
presser plate
original
voltage
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117156A (en
Inventor
Isao Nakamura
Tadashi Yamashita
Masao Hosaka
Koji Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2495279A priority Critical patent/JPS55117156A/ja
Publication of JPS55117156A publication Critical patent/JPS55117156A/ja
Publication of JPS6356540B2 publication Critical patent/JPS6356540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一様に荷電した感光体に原稿上の画
像を投影して感光体に静電潜像を形成し、該静電
潜像を現像して記録紙に転写する複写装置の、記
録紙地肌汚れの防止に関する。
複写装置においては、コンタクトガラス板上の
原稿を光反射性が高い原稿押え面を有する押え板
でコンタクトガラス板に押し付けるようになつて
おり、通常の場合、オペレータはこの押え板で原
稿を押えてコピーをおこなう。しかしながら多く
の原稿の1つづつを1枚又は数枚のコピーとする
とき、コンタクトガラス板上の原稿の取換がわず
らわしいので、押え板を使用しないで、つまり押
え板で原稿を押えないでコピーすることがある。
このように押え板を使用しないときに、原稿が薄
かつたり、透明又は半透明であつたりすると原稿
の地肌部において照明光が透過し、記録紙上にお
いてその透過に相応する地肌汚れが現われる。
本発明は、押え板を使用しないときのこのよう
な地肌汚れを防止することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明においては、
押え板の開閉をマイクロスイツチ、感圧スイツ
チ、フオトセンサ等の電気素子で検出し、またオ
ペレータのスイツチング操作あるいはフオトセン
サによる自動検出により原稿が光透過性が高いも
のであることをあらわす電気信号を得て、押え板
が開(原稿を押えない位置)であつて原稿の光透
過性が高いときには、押え板が開(押える位置)
のときよりも、現像バイアスを高める、露光ラン
プの光量を高める、および/又は帯電電圧を低め
る、等の地肌汚れを防止する制御をおこなう。以
下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に
説明する。
第1a図に本発明を実施する1つの複写装置の
構成を示す、この第1図に示す複写装置において
は、複写モードにおいて照明灯HALの放射光に
よる原稿IPの反射光は第1ミラーFMI、第2ミ
ラーSMI、インミラーレンズIMIおよび第3ミラ
ーTMIによりドラム1上の感光体表面に導びか
れる。一方感光体はメインチヤージヤ2により一
様に帯電されており、前記導びかれた光により露
光されて静電潜像を形成する。この静電潜像は現
像装置4によつて供給される帯電トナーを付着す
ることによつて可視化される。一方、コピー用紙
は給紙ローラPSR1又はPSR2によりカセツト
CAS1又はCAS2より取り出される。取り出さ
れたコピー用紙は潜像の位置(原稿の端部)と同
期させてレジストローラ6を回転させることによ
り転写部に送られる。転写部においては、転写チ
ヤージヤ7により潜像部分に付着したトナーがコ
ピー用紙上に転写され、コピー用紙は分離ローラ
8によりドラム1から引き離され、定着ヒータ
HEPでトナーがコピー用紙上に融着(固定)さ
れ、コピー用紙は排紙トレイCOTに送られる。
一方ドラム1に残つたトナーは、除電チヤージヤ
5により除電され、クリーニングローラ10によ
り回収される。11はクリーニングブレードであ
る。
原稿読取走査系は、照明灯HLA、ミラーFMI,
SMI、およびそれらを光路長の変更がないように
移動させるキヤリツジで構成される。
原稿押え板BPは、軸3を中心にして回動可能
であり、この原稿押え板BPの下端の一部分が切
除され、そこに第1b図に示すように柔らかい板
ばね12が固着されており、押え板BPを開いた
状態において該板ばね12で圧下される位置に常
開形のマイクロスイツチ13が設置されており、
押え板BPが第1b図に示す如く開いているとき
に、マイクロスイツチ13は閉となつている。ま
た、光透過性が高い原稿である場合にオペレータ
が閉とするキースイツチ14(第1d図)がキー
ボードKBに設置されている。
現像装置4は、その詳細を第1C図に示すよう
に、湿式現像タイプのものであり、現像液供給ポ
ンプ4a、表面電位検出用の検出電極291〜2
93および現像電極27を備える。この現像装置
4の、現像バイアス回路を第1d図に示す。この
現像バイアス回路において検出電極291〜29
3はダイオード32〜34の陽極に接続され、こ
のダイオード32〜34の陰極が演算増幅器35
の正相入力端子に接続される。したがつて各検出
電極291〜293の出力のうちの一番小さいも
のがダイオード32〜34で選別されて演算増幅
器35に感光体21の残留電位検出出力として加
えられる。演算増幅器35の正及び負の電源端子
はNPN形トランジスタ36及びPNP形トランジ
スタ37のエミツタに接続され、トランジスタ3
6のコレクタが接地され、トランジスタ37のコ
レクタが負の直流電源38に接続される。トラン
ジスタ36,37の各コレクタ、ベース間には抵
抗39,40及びコンデンサ41,42が並列に
接続され、トランジスタ36,37のベースと演
算増幅器35の出力端子との間に定電圧ダイオー
ド43,44が接続され、演算増幅器35の出力
端子と逆相入力端子とが接続される。したがつて
演算増幅器35には、直流電源の出力がトランジ
スタ36,37を通して供給され定電圧ダイオー
ド43,44によりその供給電圧が一定に保たれ
ると共に入力電圧に応じて供給電圧レベルが変化
し広い入力電圧範囲で動作する。検出電極291
〜293はケーブル45を介して演算増幅器35
の入力側に接続されるが、このケーブル45のシ
ールドワイヤは演算増幅器35の出力端子に接続
される。これは検出電荷自身の対接地容量、演算
増幅器35の入力容量、リーク電流、ケーブル4
5の対接地容量によつて検出電極にトナーが沈澱
するのを防止するためであり、ケーブル45は検
出電極の検出出力に近い電圧が加えられ、かつ交
流的に接地される。演算増幅器35の出力端子は
抵抗46を介してリレー15の常閉接点15aに
接続されている。常閉接点15aは抵抗47を介
してマイナス定電圧源に、また抵抗48および4
9を介してプラス定電圧源に接続されている。抵
抗48と49の接続点はリレー15の常開接点1
5bに接続されている。リレー15のコイル15
Cはリレードライバ(増幅器)16に接続されて
おり、リレードライバ16はアンドゲート17の
出力が「1」であるときにコイル15Cに通電
し、リレー15の可動接片15dを常開接点側に
閉じる。この実施例においては、チヤージヤ2で
荷電されるドラム1の感光体表面の荷電がプラス
極性であるので、押え板BPが開で光透過性が高
い原稿のコピーのときには、リレー接片15dを
常開接点15b側に閉じて、通常のコピー動作の
ときよりもプラス側に高い現像バイアス電圧を現
像電極27に印加して、地肌汚れを防止するよう
にしている。
押え板BPを閉じて、つまり押え板BPで原稿IP
をコンタクトガラス板に押し付けてコピーをおこ
なつているときには、マイクロスイツチ13が開
であるため、仮にキースイツチ14が閉とされて
いてもアンドゲート17の出力は「0」でありし
たがつてリレー15は、第1d図に示すようにそ
の可動接片15dが常閉接点15aに接触した状
態にあつて、通常のオートバイアス電圧が現像電
極27に印加される。つまり、検出電極291〜
293が感光体の表面電位に対応した誘導電位を
生じ、これにより演算増幅器35の出力端にそれ
に比例した電圧が現われ、現像電極27に、感光
体の表面電位よりも低い部分、つまり画像部のみ
にトナーを付着させる電圧が印加される。これに
より、地肌汚れが少ない現像がおこなわれる。こ
のような自動バイアス制御は、押え板BPで原稿
IPを押えた状態に対して設定されているので、
押え板BPを開いた状態で原稿IPの光透過性が高
いとやはり地肌汚れを生ずる。
そこで押え板BPを開いた状態で光透過性が高
い原稿のコピーをするときには、キースイツチ1
4を閉としてコピーをおこなう。このときは、押
え板BPが開かれているのでマイクロスイツチ1
3が閉であり、またキースイツチ14が閉である
のでアンドゲート17の出力が「1」で、コイル
ドライバ16がリレーコイル15Cに通電し、リ
レー15の可動接片15dが常開接点15b側に
閉じ、現像電極27に、演算増幅器35の出力に
更にプラスバイアスを加えた電圧が印加される。
これにより、受光量が少なく表面電位が高い地肌
部分へのトナーの付着が少なくなり、地肌汚れが
少ないコピーが得られる。
なお、マイクロスイツチ13に代えて感圧スイ
ツチ、感磁スイツチ、フオトセンサ等の電気素
子、回路等を用いてもよく、また、キースイツチ
14にかえて、原稿IPを載せるコンタクトガラ
ス板の一部にフオトセンサを設置して原稿IPの
光透過性を検出する自動検出回路を用いてもよ
い。
フオトセンサで原稿の光透過性を検出する場合
には、たとえば第2a図に示すように、原稿位置
決め枠18の位置決め基準点00の近くに数個(図
示例では3個)の反射形フオトセンサヘツド19
〜193を設置し、それらの検出信号のうち最も
光検出量が大きいものを選択してそれを規準値値
と比較し、規準値よりも検出値が小さい場合に現
像バイアスを高くすればよい。また、押え板BP
の、ヘツド191〜193のそれぞれに対向する面
は、たとえば黒色などの、光反射性が低いものと
する。第2a図においてCGはコンタクトガラス
板である。
このようにフオトセンサで原稿の光透過性を自
動検出する回路の一例を第2b図に示す。第2b
図において、191T〜193Tは、それぞれ反射
形フオトセンサヘツド191〜193のフオトトラ
ンジスタであり、これらのフオトトランジスタ1
1T〜193Tのインピーダンスは、光量が多い
と低く、光量が少ないと高くなる。フオトトラン
ジスタ191T〜193Tのエミツタ電位はそれぞ
れ比較器(例えばシユミツト回路、差動増幅器)
201〜203に印加されて基準電圧Vrefと比較さ
れる。各比較器201〜203は、それぞれフオト
トランジスタ191T〜193Tの受光量がVrefに
対応する地肌(白)反射光量以上であると「1」
の出力を生じ、それ未満であると「0」の出力を
生ずる。3個のヘツドを用いたのは、ヘツド下に
画像(黒)が存在することがあるので、いずれか
で地肌(白)部の反射光量を検出するためであ
る。フオトトランジスタ191T〜193Tのいず
れかが所定以上の地肌反射性を検出すると(つま
り比較器201〜203のいずれかが「1」を出力
すると)、オアゲート21を介してアンドゲート
17に「1」が印加される。これにより、アンド
ゲート17がオフ(出力「0」)に拘束されコイ
ルドライバ16はリレー15のコイル15Cに通
電しない。しかしいずれのフオトトランジスタ1
1T〜193Tも所定以上の地肌反射性を検出し
ないと、比較器201〜203のいずれの出力も
「0」でありアンドゲート17の反転入力が「1」
で、押え板BPが開いていると(13が閉)、アン
ドゲート17の出力が「1」でコイルドライバ1
6がリレー15のコイル15Cに通電する。これ
により、押え板BPが開であることに対応する補
正バイアスが現像電極27に加わる。このよう
に、原稿の光透過性を自動検出するフオトセンサ
を用いることにより、すべて自動的に現像バイア
スの補正がおこなわれる。
なお、以上に説明した実施例においては、現像
バイアスの制御で地肌汚れを防止するが、チヤー
ジヤ2のコロナ放電電圧を低くしたり、露光ラン
プHLAの電圧および/又は電流を大きくしたり
することにより同様に地肌汚れを防止しうる。こ
のようにする場合には、たとえばそれらに印加す
る電圧を、リレー15による電圧端子の切換接続
で変更するようにすればよい。
以上の通り本発明によれば、光透過率が高い原
稿を押え板で押えないで複写するときの、原稿照
明光の透過による記録地肌汚れを、自動的に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明を実施する一形式の複写装置
の構成を示す側面図、第1b図は、その原稿押え
板BPの脚部の拡大断面図、第1C図は現像装置
4の構成を示す断面図、第1d図は現像バイアス
回路を示す回路図である。第2a図は、本発明の
1つの実施例におけるフオトセンサの配置態様を
示す平面図、第2b図はそれらのフオトセンサを
用いた、原稿の光透過性検出回路を示す回路図で
ある。 HLA:照明灯、IP:原稿、FMI,SMI,
TMI:ミラー、IMI:インミラーレンズ、1:ド
ラム、2,5,7:チヤージヤ、3:軸、4:現
像装置、6:レジストローラ、8:分離ローラ、
9:記録紙移送ライン、10:クリーニングロー
ラ、11:クリーニングブレード、12:板ば
ね、13:マイクロスイツチ、14:キースイツ
チ、15:リレー、16:コイルドライバ、1
7:アンドゲート、18:原稿位置決め枠、19
〜193:反射形フオトセンサヘツド、191T〜
193T:フオトトランジスタ、201〜203:比
較器、21:オアゲート、27:現像電極、29
1〜293:検出電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンタクトガラス板上の原稿を押える押え板
    が原稿押え位置にあるか否かを検出する検出手段
    の、押え板が原稿押え位置にないことを表わす第
    1の電気信号と、手動操作もしくは自動検出によ
    つて原稿の光透過性が大なることを表わすスイツ
    チもしくは電気回路の、原稿の光透過性が大なる
    ことを表わす第2の電気信号とが共に存在すると
    き、押え板が原稿押え位置にあるときよりも、現
    像バイアス電圧を転写用感光体の荷電極性の方向
    に高める、露光ランプの光量を高める、および、
    帯電電圧を低める、の少くとも1つで、記録紙上
    の地肌汚れを防止する複写制御方法。
JP2495279A 1979-03-03 1979-03-03 Copying control method Granted JPS55117156A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2495279A JPS55117156A (en) 1979-03-03 1979-03-03 Copying control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2495279A JPS55117156A (en) 1979-03-03 1979-03-03 Copying control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117156A JPS55117156A (en) 1980-09-09
JPS6356540B2 true JPS6356540B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=12152323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2495279A Granted JPS55117156A (en) 1979-03-03 1979-03-03 Copying control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55117156A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178255A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Fuji Xerox Co Ltd Controller for electrophotographic copier

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042842A (ja) * 1973-05-23 1975-04-18
JPS5393836A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Ricoh Co Ltd Copy picture quality controller of copying machine
JPS5399835A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Hitachi Ltd Precedence control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042842A (ja) * 1973-05-23 1975-04-18
JPS5393836A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Ricoh Co Ltd Copy picture quality controller of copying machine
JPS5399835A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Hitachi Ltd Precedence control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117156A (en) 1980-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050806A (en) Method and apparatus for electrically biasing developing electrode of electrophotographic device
US4571055A (en) Transport item detecting arrangement
US4572650A (en) Size detecting device of a copy document suitable for electrophotographic copying machine
US4419010A (en) Method for controlling the toner concentration in an electrostatic copier
JP2589413B2 (ja) 複写機
JPS6356540B2 (ja)
JPS6348063B2 (ja)
JPS6336505B2 (ja)
JPS6132869A (ja) 静電記録装置
US4129375A (en) Method and apparatus for electrically biasing developing electrode of electrophotography device
JPH0785184B2 (ja) 電子写真複写機における画像濃度制御方法
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
JPH0762782B2 (ja) 画像形成装置
JP2992299B2 (ja) 画像形成装置
JPH0124307B2 (ja)
JP3571447B2 (ja) 画像形成装置
JPH04310978A (ja) 画像形成装置
JPS5843483A (ja) 電子写真複写機のイレ−ザ機能制御装置
JPS59204078A (ja) 静電記録装置
JPH05107944A (ja) 画像形成装置
JPS6156514B2 (ja)
JPH0358112B2 (ja)
JPS6180174A (ja) 画像濃度調整装置
JPS6230240A (ja) 電子複写機
JPS6135464A (ja) 静電記録装置