JPS6230072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230072Y2
JPS6230072Y2 JP11637581U JP11637581U JPS6230072Y2 JP S6230072 Y2 JPS6230072 Y2 JP S6230072Y2 JP 11637581 U JP11637581 U JP 11637581U JP 11637581 U JP11637581 U JP 11637581U JP S6230072 Y2 JPS6230072 Y2 JP S6230072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
movable frame
keys
frame
fixed frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11637581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823390U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11637581U priority Critical patent/JPS5823390U/ja
Publication of JPS5823390U publication Critical patent/JPS5823390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230072Y2 publication Critical patent/JPS6230072Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は鍵の左右方向の揺動を電気変換装置
に伝達してビブラート、トレモロ等の効果音を得
るようにした電子楽器用鍵盤装置に関する。
電子オルガン等の電子楽器としては、鍵盤操作
の多様化に伴い鍵を左右方向に揺動させることに
よりビブラート、トレモロ等の効果音を奏し得る
鍵盤装置を備えたものが知られている。
しかし、従来のこの種の鍵盤装置は構造が比較
的複雑で、取付け作業が面倒であつた。また、鍵
を指で左右方向に揺動させるかわりに、押鍵操作
により発音源を電気回路的に切換えて効果音を得
るようにしたものも知られているが、この場合に
は鍵以外につまみを操作する必要があるため、演
奏が単調になり易く、所望の効果音を得るにはか
なりの熟練が要求されるといつた不都合があつ
た。
この考案は上述したような点に鑑みてなされた
もので、構造簡易にして、組立が容易で、微妙な
ビブラート効果やトレモロ効果を容易に奏し得る
ようにした電子楽器用鍵盤装置を提供することに
あり、その特徴とするところは、鍵が上下および
左右方向に揺動自在に配設される固定フレームに
可動フレームを板ばねを用いて左右方向に揺動自
在に配設し、この可動フレームに鍵を上下方向に
摺動案内するキーガイドを配設すると共に拍子木
下方に延在して該拍子木に配設された電気変換装
置の操作子に連結する作動アームを設け、押鍵操
作時に方向鍵を左右方向に揺動させること等によ
り、可動フレームを左右に揺動させ、この揺動に
伴つて作動アームが操作子を動作させ、可動フレ
ームの揺動に応じた電気信号を電気変換装置から
取り出し効果音を制御するようにしたことにあ
る。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第1図はこの考案に係る電子楽器用鍵盤装置の
一実施例を示す一部省略平面図、第2図は第1図
A−A線拡大断面図、第3図は固定フレームと可
動フレームの要部分解斜視図である。これらの図
において、装置固定部に固定された楽器本体の左
右方向に長く延在する固定フレーム1の上面には
複数個の鍵2がそれぞれ上下および左右方向に揺
動自在に支持されて並列配置され、かつ復帰用ス
プリング3によつて常時第2図反時計方向の回動
習性が付与されることにより通常ほぼ水平に保持
されている。すなわち、鍵2は、その後端部2a
に一体に突設された略楔形の突起4を、前記フレ
ーム1の後端部を上方に折曲して形成された支持
板5の孔6に挿入すると同時に突起4の基部に形
成された凹部7を前記孔6の上縁に係合させ、か
つフレーム1と鍵2の後端部間に前記復帰用スプ
リング3を介在させることにより、前記孔6の上
縁を回動支点として上下および左右方向に揺動
(回動)自在に支持されている。この場合、前記
凹部7の相対向する前後壁7a,7bは鍵2が左
右方向に円滑に揺動するように彎曲形成されてい
る。そして、鍵2はその下面に垂設されたアクチ
ユエータ8と、下端が略鉤形に折曲された略L字
形のストツパー9を一体に有し、このストツパ9
の下端鉤形部9Aを前記固定フレーム1の前面部
1Aに穿設された孔10に常時係入させることに
より、該孔10の範囲内で上下および左右方向に
小角度の回動が許容され、鍵盤操作時に復帰用ス
プリング3に抗して下方に回動された時前記アク
チユエータ8が固定フレーム1の下面に配設固定
された鍵スイツチ11を動作させ、これによつて
当該鍵2に対応する楽音を電気的に発生させるよ
うに構成されている。なお、鍵2は押圧力を解除
すると復帰用スプリング3の力によつて回動復帰
し、ストツパ9の下端鉤形部9Aが孔10の上縁
に当接することにより、元の水平な状態に係止さ
れる。
前記固定フレーム1の両側、換言すれば前記複
数個の鍵2の両側には左右一対の拍子木12,1
3が前記鍵2の左右方向の揺動を許容すべく適宜
な間隔Gをおいてそれぞれ配設されている。これ
ら一対の拍子木12,13のうち、例えば低音側
の拍子木12の内部には発音源回路に電気的に接
続されたスライド型可変抵抗器等の電気変換装置
14が配設されており、その操作子15の上端部
が前記拍子木12の上面に形成されたガイド孔1
6を貫通して外部に突出されている。
前記固定フレーム1の前端部寄り下方には前記
鍵2の左右方向への揺動に連動して同方向に揺動
される可動フレーム17が配設されている。この
可動フレーム17は金属板によつて略L字形に折
曲形成され、その両側部にはそれぞれ上方に折り
曲げられた左右一対のばね取付部18が一体に設
けられている。一方、固定フレーム1の両側部に
は前記ばね取付部18に対応して下方に折り曲げ
形成された一対の取付部19が一体に設けられて
いる。そして、可動フレーム17は、上端が前記
取付部19に止めねじ21によつて固定され、下
端が前記ばね取付部18に同じく止めねじ22に
よつて固定された左右一対の板ばね20によつて
前記固定フレーム1に固定されるもので、この一
対の板ばね20により左右方向への揺動を許容さ
れている。また、可動フレーム17の前端部より
上方に折り曲げられたキーガイド取付部23には
シリコンゴム等からなる複数個のキーガイド24
が各鍵2に対応して配設されている。これらのキ
ーガイド24はアウトサート成形法によつて前記
可動フレーム17に形成され、その上端部は固定
フレーム1に穿設された孔25を貫通して各鍵2
の下面に形成された型抜き孔26に常時挿入さ
れ、その内壁に接している。したがつて、鍵2は
押鍵操作時にキーガイド24に摺動案内されて回
動降下し、更に左右方向に指圧がかけられて左右
に揺動されると、前記キーガイド24を介して可
動フレーム17を左右に揺動させるように構成さ
れている。
さらに、前記可動フレーム17の低音側端部に
は作動アーム27が配設されている。この作動ア
ーム27は前記拍子木12の下方に延在され、そ
の先端部に設けられた透孔28に操作子15が挿
通されている。したがつて、前述した通り或る鍵
2の押鍵操作時に当該鍵2をさらに左右方向に揺
動させ、可動フレーム17を板ばね20の弾性変
形によりキーガイド24を介して左右に揺動させ
ると、作動アーム27も可動フレーム17と一体
に左右動して操作子15を移動させるため、電気
変換装置14の抵抗値が変化し、これによつて発
音源からの楽音の音圧レベルもしくは周波数を変
え、しかして鍵2の左右動に応じたビブラート効
果やトレモロ効果を奏する。もちろん押鍵操作時
に操作子15を操作することにより鍵2を左右方
向に揺動させるなどして前記効果を得ることもで
きる。
かくして、このような構成からなる鍵盤装置に
よれば、構造が極めて簡単で、組立作業も容易で
あるばかりか、電気変換装置14を拍子木12の
下方に配置しているので、保守、点検、交換作業
等において可動フレーム17等を取り外す必要が
なく、その作業が容易である。
なお、上記実施例においては電気変換装置14
としてスライド型可変抵抗器を用いた場合につい
て説明したが、この考案はこれに限らず、例えば
回転型可変抵抗器を用いることも可能で、その場
合には第4図に示すようにホイール30(操作
子)の回転中心0からずれた位置で作動アーム2
7を連結すればよく、またこれらの他に半導体歪
ゲージ、フオトインタラプタ等も利用できること
は勿論である。
以上説明したようにこの考案に係る電子楽器用
鍵盤装置は、鍵が上下および左右方向に揺動自在
に配設された固定フレームに対して板ばねにより
左右動自在な可動フレームを配設し、この可動フ
レームに設けたキーガイドにより各鍵を上下方向
に摺動案内し、拍子木に電気変換装置を配設して
その操作子と前記可動フレームに設けた作動アー
ムとを連結して構成したので、構造簡易にして、
押鍵操作時の鍵を左右方向に微妙に揺動させるこ
とが容易で、微妙なビブラートやトレモロ等の効
果音を容易に得ることができる。また、電気変換
装置を拍子木に配設しているので、鍵、可動フレ
ーム等を取り外すことなく、簡単に取り付け、取
り外しができ、交換時等の作業性を向上させるな
ど、その効果は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る電子楽器用鍵盤装置の
一実施例を示す一部省略平面図、第2図は第1図
A−A拡大断面図、第3図は固定フレームと可動
フレームの要部分解斜視図、第4図はこの考案の
他の実施例を示す要部正面図である。 1……固定フレーム、2……鍵、3……復帰用
スプリング、12,13……拍子木、14……電
気変換装置、15……操作子、17……可動フレ
ーム、20……板ばね、24……キーガイド、2
7……作動アーム、30……ホイール(操作
子)、G……間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定フレーム上にそれぞれ上下方向および左右
    方向に揺動自在に支持されて並列配置され、かつ
    付勢手段によつて押鍵方向と逆の方向に常時付勢
    された複数個の鍵と、これら複数個の鍵が並設さ
    れた終端部に配設された拍子木と、この拍子木に
    配設された電気変換装置と、各鍵にそれぞれ係合
    して鍵を上下方向に摺動案内する複数個のキーガ
    イドを有して前記固定フレームに板ばねを介して
    保持された左右方向移動自在な可動フレームと、
    この可動フレームに配設されて前記一方の拍子木
    の下方に延在し、かつ前記電気変換装置の操作子
    に連結された作動アームとを具備し、押鍵操作時
    に鍵を左右方向に揺動させるかまたは操作子を揺
    動させるかして可動フレームを左右に揺動させ、
    前記可動フレームの左右動に応じた電気信号を前
    記電気変換装置から取り出し効果音を制御するよ
    うにしたことを特徴とする電子楽器用鍵盤装置。
JP11637581U 1981-08-05 1981-08-05 電子楽器用鍵盤装置 Granted JPS5823390U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11637581U JPS5823390U (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電子楽器用鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11637581U JPS5823390U (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電子楽器用鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823390U JPS5823390U (ja) 1983-02-14
JPS6230072Y2 true JPS6230072Y2 (ja) 1987-08-01

Family

ID=29910599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11637581U Granted JPS5823390U (ja) 1981-08-05 1981-08-05 電子楽器用鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823390U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823390U (ja) 1983-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230072Y2 (ja)
JPH04350697A (ja) 鍵盤装置
JP2004252246A (ja) 鍵盤装置
US2846916A (en) Organ stops and key switches
JP2550101Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置に於けるストッパ調節装置
JPS5855427Y2 (ja) 電子楽器における鍵盤装置
JPS5916952Y2 (ja) 鍵盤楽器
JP2902596B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3331715B2 (ja) 鍵盤装置
JP2569947B2 (ja) 鍵盤装置
JPH11212572A (ja) 鍵盤装置の駆動部構造
JPS5855428Y2 (ja) 電子楽器における鍵盤装置
JPH0716994U (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2508028B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS5843019Y2 (ja) 鍵盤楽器における鍵盤装置
JPS5913669Y2 (ja) 電子楽器における演奏音制御装置
JPS58236Y2 (ja) 電子楽器鍵盤装置
JP3724274B2 (ja) 鍵盤装置
JPS6217835Y2 (ja)
JP2594834B2 (ja) 電子大正琴
JP2552312Y2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤装置
JPS5843039Y2 (ja) 電子楽器における口棒取付構造
JPH04166994A (ja) 鍵盤装置
JPH0391800A (ja) 電子管楽器
JP3456543B2 (ja) 鍵盤装置