JPS5843039Y2 - 電子楽器における口棒取付構造 - Google Patents

電子楽器における口棒取付構造

Info

Publication number
JPS5843039Y2
JPS5843039Y2 JP10504178U JP10504178U JPS5843039Y2 JP S5843039 Y2 JPS5843039 Y2 JP S5843039Y2 JP 10504178 U JP10504178 U JP 10504178U JP 10504178 U JP10504178 U JP 10504178U JP S5843039 Y2 JPS5843039 Y2 JP S5843039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
key
mouth frame
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10504178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522725U (ja
Inventor
秀雄 岩城
達雄 岩淵
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP10504178U priority Critical patent/JPS5843039Y2/ja
Publication of JPS5522725U publication Critical patent/JPS5522725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843039Y2 publication Critical patent/JPS5843039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電子楽器における口枠取付構造に関する。
従来の電子楽器は、鍵を押圧操作してこの鍵に対応する
スイッチを閉し、これにより押圧操作された鍵に対応す
る音源信号を音源部から導出し、そしてこの音源信号を
音色部または合或部で適宜に音色形成するとともに音量
調整部で適宜に音量調整して、スピーカから演奏音とし
て発音させるようになされている。
しかしながら、従来このような電子楽器にあっては、打
鍵操作によって音源信号回路を只単にオン、オフするの
みであって、演奏音の音量や音色等の制御は鍵とは異な
る他の操作キーやペダル等によって行なう構成であるか
ら、例えば普通のピアノのように鍵タッチによって演奏
表現を行なうことはできず、従って十分な演奏効果を得
ることができなかった。
また、演奏音の音量や音色等を制御するための配線が施
されたプリント基板やその調整を行なうための調整用部
品を外装体の内部後部に組み込んだ構成であるから、演
奏音の音量や音色等の制御を鍵とは異なる他の操作キー
やペダル等によって行なうのと相俟って、構成が複雑に
なり、またその組み立ても面倒であり、更に調整用部品
を調整するのに外装体や鍵等を取り外さなければならず
、これまた面倒であった。
このため、この考案者は、鍵の下側に演奏音制御用配線
が施されたプリント基板を設けるとともに、このプリン
ト基板の上側にこのプリント基板の配線と電気的に接続
された感圧素子を前記鍵によって圧力が加えられるよう
に設けて、鍵タッチによって演奏表現を行なうことがで
き、しかも構成が簡単で容易に組み立てることができる
ようにした電子楽器を開発した。
この考案は上記開発に関連してなされたもので、口枠を
断面略逆り字状に形成してこの口枠の裏側に演奏音調整
用部品を設は得るようにすることにより、特に鍵を取り
外すことなく口枠を取り外すのみで演奏音の音量や音色
等の調整を容易に行なうことが可能になり、しかも口枠
を断面略逆り字状に形成して薄くしてもこの口枠が反る
のを防止することができる電子楽器における口枠取付構
造を提供することを目的とするものであり、断面略逆り
字状の口枠の裏面に金属製取付部材を取り付け、かつこ
の取付部材を鍵が揺動可能に載置される棚板の前端部上
面にねじによって取り付けるようにしたものである。
以下、この考案の一実施例について第1図乃至第3図を
参照して説明する。
図中1は各音高に夫々対応して設けられた鍵で、この鍵
1は、棚板2の上面中央部に設けられたバランスレール
3及びこれに植設されたバランスピン4に揺動可能に支
持されており、また前記棚板2の上面前部に夫々設ケら
れた2つのフロントレール5,5の一方に植設されたガ
イドピン6によってその横振れを防止されている。
そして、この鍵1をその後端部に設けられた復帰用重り
7の重量に抗して押圧操作すると、この鍵1の後側に設
けられたスイッチ(図示せず)が切り換わって閉じ、こ
れにより押圧操作された鍵1に対応する音源信号が音源
部から導出されるようになされている。
前記フロントレール5,5の上面には、例えば音量調整
用配線が施されたプリント基板8が設けられている。
このプリント基板8は、前記フロントレール5,5の上
面に載置された第1のプリント基板8aと、この第1の
プリント基板8aの前端部に垂下されて設けられた第2
のプリント基板8bと、前記第1のプリント基板8aの
後端部に下方に向かって適宜に傾斜されて設けられた第
3のプリント基板8Cとからなるものであって、その第
1のプリント基板8aは前記一方のフロントレール5に
ねじ9によって取り付けられており、またその第2のプ
リント基板8bは前記一方のフロントレール5に取り付
けられた取付部材10にねじ11によって取り付けられ
ており、更にその第3のプリント基板8Cはこれに取り
付けられた取付部材12を介して前記棚板2にねじ13
によって取り付けられている。
前記鍵1の前端部下方で前記第2のプリント基板8bの
前面には、可変抵抗器(演奏音調整用部品)14が前記
第2のプリント基板8bの配線に電気的に接続されて取
り付けられている。
この可変抵抗器14及び前記鍵1の前側で前記棚板2の
前端部には、木製の口枠15が設けられている。
この四棒15は、前記可変抵抗器14を配設するための
スペースをとるために、その裏面下部を適宜に切り欠か
れて断面略逆り字状に形成されている。
この口枠15の切欠面15aには、垂直壁16a(7)
上下に水平壁16b、16Cを有して断面略コ字状に形
成された金属製の取付部材16の垂直壁16a及び上側
水平壁16bが当接されて図示しないねじによって取り
付けられている。
そして、前記口枠15は、その裏面下端部を前記棚板2
の前端面に当接され、かつ前記取付部材16の下側水平
壁16Cを前記棚板2の前端部上面に載置された状態で
、前記取付部材16の下側水平壁16 Cに設けられた
ねし孔17に前記棚板2の下側からねじ込まれたねじ1
8によって、前記取付部材16とともに前記棚板2に取
り付けられている。
前記第1のプリン)・基板8aの上面には取付板19が
前記フロントレール5,5上に位置するように載置され
ている。
なお、この取付板19は前記ねじ9によって前記一方の
フロントレール5に取り付けられている。
また、前記ガイドピン6は、前記第1のプリント基板8
a及び前記取付板19の予め定められた個所に設けられ
た円孔20及び21を夫々貫通させられている。
前記取付板19の上面で予め定められた個所には突設部
22が設けられており、この突設部22の上面には感圧
素子23が片持ち態様に載置され、またこの感圧素子2
3の上面には作動板24が片持ち態様に載置され、そし
てこれら感圧素子23及び作動板24の各基端部はねに
25によって前記取付板19及び前記第1のプリント基
板8aに取り付けられている。
なお、前記感圧素子23は図示しないリード線を介して
前記プリント基板8の配線に電気的に接続されている。
前記作動板24の自由端部上面にはフェルト26が貼着
されており、また前記取付板19の上面で前記作動板2
4の自由端部と対向する位置にはフェルト27が貼着さ
れている。
なお、前記鍵1の下面で前記作動板24の自由端部と対
向する位置には押圧部28が突設されている。
なお、プリント基板8や感圧素子23等を組み込む場合
には、まず第1のプリント基板8aに取付板19、感圧
素子23及び作動板24をねじ25によって取り付け、
また第2のプリント基板8bに可変抵抗器14を取り付
けて、これらを予めユニット化しておき、そして第1の
プリント基板8aをフロントレール5,5上に載置し、
次いで第1のプリント基板8a及び取付板19をねじ9
によって一方のフロントレール5に取り付け、また第2
、第3のプリント基板8b、8Cをねし11.13によ
って一方のフロントレール5及び棚板2に夫々取り付け
て組み込むものである。
このように部品を予めユニット化することができるから
、容易に組み立てることができる。
他方、これらを取り外す場合には、上記とは逆の作業を
行なえばよい。
なお、特に感圧素子23や作動板24を取り外したり取
り付けたりする場合には、ねじ25のみを単に取り外し
たり取り付けたりすればよい。
しかして、鍵1を押圧操作すると、第2図に示すように
、その押圧部28がフェルト26を押圧することにより
、作動板24がその自由端側を押し下げられて感圧素子
23とともに鍵1の変位量に応じて撓み、そしてこの作
動板24の撓み量すなわち鍵1の変位量を感圧素子23
によってピックアップして電気信号に変換し、次いでこ
の感圧素子23から作動板24の撓み量すなわち鍵1の
変位量に応じて発せられる電気信号の変化によって演奏
音の音量を変化させるものである。
このように打鍵操作によって演奏音の音量を変化させる
ものであるが、同一打鍵操作によって得られる演奏音の
音量を調整する場合には、まずねじ18を取り外して口
枠15を取付部材16とともに棚板2から取り外し、そ
してこの状態において可変抵抗器14を適宜に調整して
、同一打鍵操作によって得られる演奏音の音量を調整し
、次いで口枠15を取付部材16とともに棚板2にねじ
18によって再び取り付けるものである。
また、口枠15の裏面と対向する第2のプリント基板8
bに可変抵抗器14を設けるために口枠15の裏面下部
を切り欠いている関係上、この口枠15が薄くなって温
度や湿度等の環境の変化によって反り易くなっているが
、この口枠15にはこの口枠15を棚板2に取り付ける
ための取付部材16が取り付けられているから、この取
付部材16によって口枠15が反ろうとするのを防止す
ることができる。
なお、上記実施例においては、第1のプリント基板8a
の前端部に垂下させて設けた第2のプリント基板8bの
前面に可変抵抗器14を取り付けているが、これに限定
されることなく、例えば第4図に示すように、第2プリ
ント基板8bを下方に向って適宜に傾斜させて、この第
2のプリント基板8bの上面に可変抵抗器14を取り付
けた構成としてもよい。
また、第5図に示すように、口枠15の裏面に可変抵抗
器14をプリント基板19とともに取り付けた構成とし
てもよい。
また、上記実施例においては、口枠15の裏面下部を切
り欠くことにより、この口枠15を断面略逆り字状に形
成しているが、これに限定されることなく、例えば第6
図に示すように、四棒本体15aの裏面上端部に付木1
5bを取り付けることにより、口枠15を断面略逆り字
状に形成した構成としてもよい。
更に、上記実施例においては、打鍵操作によって演奏音
の音量を変化させ、かつ同一打鍵操作によって得られる
演奏音の音量を可変抵抗器14によって調整する場合に
ついて説明したが、これに限定されることなく、例えば
プリント基板8に音色形成用配線を施して打鍵操作によ
って演奏音の音色を変化させる構成としてもよく、また
この場合同一打鍵操作によって得られる演奏音の音色を
可変抵抗器14によって調整する構成としてもよい。
以上詳細に説明したように、この考案による電子楽器に
おける四棒取付構造によれば、断面略逆り字状の口枠の
裏側に金属製取付部材を取り付け、かつこの取付部材を
鍵が揺動可能に載置される棚板の前端部上面にねじによ
って取り付けた構成であるから、四棒自体に例えば演奏
音調整用部品を配設するためのスペースを形成すること
ができ、従って口枠の裏側で鍵の前端部下方に演奏音調
整用部品を設けることができるから、特に鍵を取り外す
ことなく口枠を取り外すのみで演奏音の音量や音色等を
容易に調整し得る構成とすることが可能になり、しかも
口枠を断面略逆り字状に形成して薄くしても金属製取付
部材によって口枠が反るのを防止することができる等の
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による電子楽器における四棒取付構造
の一実施例を示す側面図、第2図はその鍵を押圧操作し
た状態における要部の縦断側面図、第3図はその一部の
分解斜視図、第4図乃至第6図は夫々この考案の他の各
実施例を示す要部の縦断側面図である。 1・・・・・・鍵、2・・・・・・棚板、8・・・・・
・プリント基板、14・・・・・・可変抵抗器(演奏音
調整用部品)、15・・・・・・口枠、15a・・・・
・・切欠面、16・・・・・・取付部材、16 a・・
・・・・垂直壁、16b、16C・・・・・・水平壁、
18・・・・・・ねじ、19・・・・・・取付板、23
・・・・・・感圧素子、24・・・・・・作動板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面略逆り字状の口枠の裏面に垂直壁の上下に水平壁を
    有して断面略コ字状に形成された金属製取付部材の垂直
    壁及び上側水平壁を当接させてねじによって取り付け、
    かつこの取付部材の下側水平壁を鍵が揺動可能に載置さ
    れる棚板の前端部上面に載置してこれに前記棚板の下側
    からねじをねじ込んでなることを特徴とする電子楽器に
    おける口枠取付構造。
JP10504178U 1978-07-31 1978-07-31 電子楽器における口棒取付構造 Expired JPS5843039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10504178U JPS5843039Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31 電子楽器における口棒取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10504178U JPS5843039Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31 電子楽器における口棒取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522725U JPS5522725U (ja) 1980-02-14
JPS5843039Y2 true JPS5843039Y2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=29046934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10504178U Expired JPS5843039Y2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31 電子楽器における口棒取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843039Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522725U (ja) 1980-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3911777A (en) Electric guitar with slidable pickup beneath strings
US5459282A (en) System for rejuvenating vintage organs and pianos
US5693898A (en) Hinged control panel for electrified acoustic guitar
JPS5843039Y2 (ja) 電子楽器における口棒取付構造
JPS5855427Y2 (ja) 電子楽器における鍵盤装置
JPS5913669Y2 (ja) 電子楽器における演奏音制御装置
US2625070A (en) Pedal keyboard
JP2004252246A (ja) 鍵盤装置
JPS5855428Y2 (ja) 電子楽器における鍵盤装置
KR101014809B1 (ko) 디지털 피아노용 건반
JP2594834B2 (ja) 電子大正琴
US2736223A (en) Seybold
US6822155B2 (en) Key to switch for electronic musical instrument
JP3902485B2 (ja) 電子楽器のキートップスイッチ
JPH04146496A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6326853Y2 (ja)
JP3946539B2 (ja) 電子楽器のキートップスイッチ
JPS61245194A (ja) 複合鍵盤楽器のペダル装置
JPS6230072Y2 (ja)
JP2910211B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS6326874Y2 (ja)
JPH0580747A (ja) 鍵盤装置
JP2910210B2 (ja) 電子楽器のタツチセンシテイブ装置
JPH0641278Y2 (ja) 電子楽器
US3602083A (en) Housing for keyboard musical instruments