JPS6230040B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230040B2
JPS6230040B2 JP15422180A JP15422180A JPS6230040B2 JP S6230040 B2 JPS6230040 B2 JP S6230040B2 JP 15422180 A JP15422180 A JP 15422180A JP 15422180 A JP15422180 A JP 15422180A JP S6230040 B2 JPS6230040 B2 JP S6230040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulsator
recess
washing
shaft
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15422180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778897A (en
Inventor
Yoshio Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP15422180A priority Critical patent/JPS5778897A/ja
Publication of JPS5778897A publication Critical patent/JPS5778897A/ja
Publication of JPS6230040B2 publication Critical patent/JPS6230040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱水兼用洗濯機の回転槽に関するもの
で、その目的は、一種類の回転槽をパルセータを
回転槽の内底部に同心配置する一般的な機種に
も、また洗濯効果の向上を図るべくパルセータを
回転槽の内底部に偏心配置する機種にも共通して
使用することができ、もつて機種毎にそれ専用の
ものを成形せずとも済んで製造コストを低く抑え
得る脱水兼用洗濯機の回転槽を提供するにある。
以下本発明の一実施例を第1図乃至第6図を参
照して説明する。
まず、パルセータを回転槽の内底部に偏心配置
する場合につき第1図乃至第4図に基づいて述べ
る。第1図は全体の概略を示し、ここで1は外箱
で、これの内部には弾性支持機構の吊り棒2を介
して水受槽3を弾性吊持しており、水受槽3内に
は例えばプラスチツクにより形成され周壁に多数
の脱水孔4を有した回転槽5を配設している。6
は外箱1の開放上面に被着した蓋枠で、これの略
中央には洗濯物の出入口7を形成すると共に後方
部に操作箱8を立設し、該操作箱8にタイムスイ
ツチ9を取着している。次に、前記回転槽5の支
持構造及びその駆動機構等を示す第2図におい
て、10はハウジングで、これはその上端部を水
受槽3の底部中央の孔11に嵌着した状態で水受
槽3底部にねじ止め等により固定され、その外周
に突設したフランジ部10aに支持板12を取付
けている。尚、図示はしないがこの支持板12に
は駆動用のモータを取付けている。13は中空の
脱水軸で、これは軸受14,14を介してハウジ
ング10内に挿通状態に支持されている。この脱
水軸13の上端部には、略中間部位にフランジ部
15が形成された連結用の筒体16を嵌着してお
り、この筒体16の下端部はハウジング10の上
端部内側に位置し、その外周にはハウジング10
の水封用のシール部材17が摺接している。18
は洗い軸で、これは脱水軸13内に軸受19,1
9を介して同心に挿通支持され、且つ上端部近傍
に形成した鍔部18aを脱水軸13の上端の軸受
19に当接支持させている。また、この洗い軸1
8の上端部は筒体16の上端部内側に取着したシ
ール部材20を挿通して上方に突出している。2
1はプーリで、これには筒軸22が一体的に設け
られ、この筒軸22を洗い軸18の下端部に嵌着
すると共に、プーリ21をベルト23によりモー
タに連結している。24はクラツチスプリング
で、これは脱水軸13の下端部と筒軸22との間
に跨がつて巻装されている。25はクラツチスプ
リング24に遊嵌したスリーブで、これの内周部
にはクラツチスプリング24の下巻端24aが係
合する溝25aを形成し、また外周部に多数の係
合歯26を突設しており、該係合歯26を図示し
ない電磁石装置を作動源とする制御レバー27を
係脱せしめることにより、クラツチスプリング2
4を巻締り不能状態と巻締り自由状態に切換え、
もつて筒軸22及び脱水軸13間を非連結状態と
連結状態とに切換えるようにしている。28は脱
水軸13の下端部に嵌着固定したブレーキドラ
ム、29はこのブレーキ28の外周に巻締り状態
に装着した有端環状のブレーキバンドで、このブ
レーキバンド29も前記クラツチスプリング24
と共に制御レバー27により制御されるもので、
その爪片29aに制御レバー27が当接すること
によりブレーキドラム28との一体回転を阻止さ
れてブレーキドラム28を制動するものである。
そして、洗い行程においては電磁石装置が作動し
てブレーキバンド29を制動状態に且つクラツチ
スプリング24を非連結状態に保持してモータの
回転を洗い軸18のみに伝達し、また脱水行程に
おいては電磁石装置が断電してブレーキバンド2
9が非制動状態に且つクラツチスプリング24が
連結状態になり脱水軸13が洗い軸18と共に回
転する。
さて、前記回転槽5の内底部には底板30によ
り下面を閉鎖して成る凹部31を形成している。
この凹部31は第3図に示すように、互に連続す
る略弦月状の第一及び第二の凹部31a及び31
bからなり、全体として略ダルマ形をなしてい
る。そして、第一及び第二の凹部31a,31b
は互いに同一径を成して、凹部31を左右対称形
としている。そして、底板30は回転槽5の取付
基部5a及び凹部31の周壁部下端にねじ32に
より固定されている。この底板30は回転槽5の
中心に相当する部位に嵌合孔33を形成してお
り、この嵌合孔33を前記脱水軸13の筒体16
に嵌合してボルト34により固定することにより
回転槽5を脱水軸13に連結している。35は駆
動歯車で、これは凹部31内に突出する洗い軸1
8の上端部にねじ36により固定されている。3
7は底板30に固定した軸受筒体で、これは洗い
軸18から所定距離離れた部位即ち前記凹部31
中、第二の凹部31bの中心部に配設されてお
り、枢軸38を回転自在に枢支している。39は
前記第一及び第二の凹部31a,31bの内径よ
り若干小なるパルセータで、これの略中心にはボ
ス部40を一体に形設すると共に下面の外周縁寄
りに内歯車41を一体に形成している。而して、
このパルセータ39はその内歯車41を前記駆動
歯車35に噛合させるようにしてボス部40を枢
軸38に嵌合し、更に止めねじ42を締め付けて
枢軸38に固定されている。43は閉鎖部材とし
ての多孔のストレーナで、これは凹部31中、第
二の凹部31b側に配置されたパルセータ39と
第一の凹部31aとの間に生じる隙間を塞ぐべく
略三ケ月状をなしており、その下面に突設した弾
性爪片44,44を底板30に形成した透孔45
に係合させて取付けられている。尚、46は水受
槽3の底部に一体に形設した排水筒で、これには
排水弁47を介して排水ホース48を連結してお
り、排水行程において排水弁47が開放すること
により回転槽5及び水受槽3内の水を機外に排出
し得るようにしている。
而して、上記構成によれば、タイムスイツチ9
をセツトすると図示しない給水弁が開いて回転槽
5内に水が供給され、所定水位に達すると図示し
ない水位スイツチが作動し、これに基づいて給水
弁が閉じると共にモータが起動される。そして、
このモータの回転は洗い軸18上端の駆動歯車3
5及びパルセータ39の内歯車41を介してパル
セータ39に伝達され、これによりパルセータ3
9が回転し、洗剤洗いを行う。そしてこの洗剤洗
い行程に続いて排水行程、回転槽5が高速回転す
る脱水行程、再び回転槽5に清水を貯留してパル
セータ39を回転させるすすぎ洗い行程、排水行
程及び脱水行程の各行程が順に自動進行して洗濯
が終了する。
ところで、排水行程において回転槽5内の水は
ストレーナ43及び底板30の透孔45を介して
水受槽5側に流出し排水ホース48から機外に排
出されるが、この過程で水中に含まれるリント等
の異物はストレーナ43に捕集されるようにな
る。これにより、排水弁47に異物が流れ込んで
作動不良を引起すことを確実に防止できる。
次に、上述の構成のものと同一の回転槽5を用
いてパルセータを同心配置する場合につき第5図
及び第6図を参照して説明する。但し、上述の構
成と同一部分には同一符号を付して説明を省略す
る。49はパルセータで、これは前述のパルセー
タ39とは翼片の形状が若干異なるも外径寸法を
前述のパルセータ39のそれと略同等に定めてお
り、略中央に形設したボス部50を洗い軸18の
上端部に嵌合してねじ51により固定され、もつ
て回転槽5内底部の略中心に相当する洗い軸18
に直結されている。そして、凹部31中、第一の
凹部31a側に配置されたパルセータ49と第二
の凹部31bとの間に生じる隙間はストレーナ4
3により塞がれている。
上記構成では、洗剤洗い行程及びすすぎ洗い行
程において洗い軸18が回転すると、パルセータ
49が直接駆動されて回転槽5と同心の渦水流が
生成され洗いを行う。
尚、凹部31の形状としては上記実施例に示し
たものに限られず、要するにパルセータ39,4
9を同心配置及び偏心配置の双方に対して共に収
容可能な大きさであればよく、例えば長円形であ
つても、或いは第7図及び第8図に示す如く比較
的径大な円形であつてもよいことは勿論である。
また、凹部31は必ずしも対称形でなくともよ
く、更には偏心配置されるパルセータ39と同心
配置されるパルセータ49とは径が異なつていて
もよい。
以上説明したように本発明によれば、一種類の
回転槽を、パルセータを回転槽の内底部に同心配
置する機種にも、また洗濯効果の向上を図るべく
パルセータを回転槽の内底部に偏心配置する機種
にも共通して使用することができ、従つて各機種
毎にそれ専用のものを成形せずとも済み、製造コ
ストを低く抑え得る脱水兼用洗濯機の回転槽を提
供できる。
また、閉鎖部材をストレーナにより構成した実
施態様によれば、回転槽からの排水を効率よく行
える上、異物を捕集し得て排水弁の故障を防止で
き、更には凹部を対称的に形成した実施態様によ
れば一種類の閉鎖部材をパルセータを回転槽の内
底部に同心配置する機種にも、偏心配置する機種
にも共通して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示し、
第1図は一部破断して示す側面図、第2図はパル
セータの偏心配置状態で示す要部の拡大縦断面
図、第3図は回転槽の横断面図、第4図はパルセ
ータの偏心配置状態を示す回転槽の横断面図、第
5図はパルセータの同心配置状態で示す第2図相
当図、第6図は同第4図相当図、第7図及び第8
図は本発明の異なる実施例を示し夫々パルセータ
の偏心配置状態及び同心配置状態で示す回転槽の
横断面図である。 図中、5は回転槽、31は凹部、39及び49
はパルセータ、43はストレーナ(閉鎖部材)で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内底部にパルセータを同心配置及び偏心配置
    のいずれかに選択して配設する回転槽にあつて、
    内底部のパルセータ収容用の凹部を前記同心配置
    及び偏心配置の双方に対して共に前記パルセータ
    を収容可能な大きさに形成すると共に、前記凹部
    内に前記パルセータを配設したとき該凹部と前記
    パルセータとの間に生じる隙間を塞ぐ閉鎖部材を
    取着して成ることを特徴とする脱水兼用洗濯機の
    回転槽。 2 閉鎖部材はストレーナであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の脱水兼用洗濯機
    の回転槽。 3 凹部はパルセータが同心配置及び偏心配置の
    いずれに配設される場合でも前記パルセータとの
    間に同一形状の隙間を生じるよう対称形に形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項に記載の脱水兼用洗濯機の回転槽。
JP15422180A 1980-10-31 1980-10-31 Rotatory tank for washing machine doubling as hydroextracting Granted JPS5778897A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15422180A JPS5778897A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Rotatory tank for washing machine doubling as hydroextracting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15422180A JPS5778897A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Rotatory tank for washing machine doubling as hydroextracting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778897A JPS5778897A (en) 1982-05-17
JPS6230040B2 true JPS6230040B2 (ja) 1987-06-30

Family

ID=15579488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15422180A Granted JPS5778897A (en) 1980-10-31 1980-10-31 Rotatory tank for washing machine doubling as hydroextracting

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5778897A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59130686U (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 株式会社東芝 洗濯槽
JPS59200697A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 株式会社東芝 洗濯槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778897A (en) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030045447A (ko) 세탁기의 분리세탁장치
KR850001645B1 (ko) 탈수겸용 세탁기
KR850001923B1 (ko) 탈수 겸용 세탁기
JPS636036B2 (ja)
JPS6230040B2 (ja)
JPH10263265A (ja) ドラム式洗濯機
KR100234057B1 (ko) 전자동 세탁기
JP2001149689A (ja) ドラム式洗濯機
JPS633634B2 (ja)
JPS6121027Y2 (ja)
JPH1190084A (ja) 洗濯機
JPH0128776Y2 (ja)
JPS6117751Y2 (ja)
JPS6115832Y2 (ja)
JPS631879B2 (ja)
JPS6237576Y2 (ja)
JPH0729985Y2 (ja) 洗濯機
JPS6328638B2 (ja)
JPS5851913Y2 (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS583420Y2 (ja) 小形洗濯機
JPH0768077A (ja) 全自動洗濯機のすすぎ方法
KR20030037562A (ko) 절약형 세탁기
JPS594640Y2 (ja) 脱水機
JPS6033912Y2 (ja) 洗濯機用貯水装置
JPS5814945Y2 (ja) 脱水兼用洗濯機