JPS594640Y2 - 脱水機 - Google Patents

脱水機

Info

Publication number
JPS594640Y2
JPS594640Y2 JP1978075067U JP7506778U JPS594640Y2 JP S594640 Y2 JPS594640 Y2 JP S594640Y2 JP 1978075067 U JP1978075067 U JP 1978075067U JP 7506778 U JP7506778 U JP 7506778U JP S594640 Y2 JPS594640 Y2 JP S594640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
dehydration
water
dewatering
dehydrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978075067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54176270U (ja
Inventor
政昭 中村
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1978075067U priority Critical patent/JPS594640Y2/ja
Publication of JPS54176270U publication Critical patent/JPS54176270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594640Y2 publication Critical patent/JPS594640Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はすすぎ機能を有せしめた脱水機に関する。
従来、洗濯機構と脱水機構とを同一の外箱内に左右に並
設せしめた所謂二槽式洗濯機において、脱水機構を脱水
槽と、この脱水槽に内設した脱水用の回転槽と、この回
転槽の外底部と前記脱水槽の内底部との間に配設された
回転羽根とより成る構成とすることにより、水をたくわ
えた状態の脱水槽の内周間と回転槽の外周囲との間に洗
い後の洗濯物を投入し回転羽根を回転せしめてすすぎを
行い、その後に該洗濯物を回転槽内に移して脱水をする
ようにしたものがある。
斯ような従来構成のものは、脱水機構にてすすぎ及び脱
水を行ない得る利点を有するも、回転槽の外周囲の空間
をすすぎ室とするので全体の容積が増し大形になると云
う欠点を有すると共にすすぎ後の洗濯物を回転槽に移す
と云う手作業を必要とするため、すすぎから脱水までを
自動的に行ない得ないものであった。
本考案は上記の欠点を除去すべおなされたものであり、
その目的はすすぎ機能と脱水機能とを併有したものにお
いて、回転槽を内設する脱水槽の容積を増加せしめる必
要がなく全体として小形化でき且つすすぎから脱水まで
の動作を自動化することが可能な脱水機を提供するにあ
る。
以下本考案を二槽式洗濯機に適用した一実施例について
説明する。
1は上部の後方に操作箱2を設けた外箱で、この内部に
は洗濯槽3と脱水槽4とを並設している。
前記洗濯槽3の内底部には図示しない洗いモータにより
駆動されるパルセータ5を配設している。
6は脱水槽4に回転自在に内設された回転槽で、その下
部外周には複数個の水流吐出ロアを形成すると共にこれ
より上方の外周には多数の脱水孔8を形成している。
9は板状をなした多孔材で、これを回転槽6内の前記水
流吐出ロアよりやや高い位置に水平に配置することによ
り回転槽6内を上下に仕切り、以ってその下方部を羽根
車室10とし上方部を脱水部11としている。
この多孔部材9によって洗濯物Aが通水可能状態に受け
られるようになる。
12は前記脱水槽4の底部壁13の中央開口部14に塞
ぎ設けた可撓性を有する遮蔽部材で、これの中央部に形
成した段付の筒状部15内には同じく段付の軸受ケース
16を嵌合配置せしめ、この軸受ケーセ16には中空状
をなした段付の脱水軸17をシール部材18及びメタル
19を介して上方から挿通せしめている。
そして前記脱水軸17の上端には回転槽6の底部にボル
ト締めにより固着された受金20をナツト21により連
結していると共に脱水軸17内にはシール部材23.メ
タル24 a及び24 bを順に介して羽根軸22を上
方から挿通せしめ、その羽根軸22の上端には回転槽6
の前記羽根車室10内に位置する回転羽根25を連結し
ている。
26と外箱1内の下方部にスプリング27を介して弾性
的に支持された脱水用モータで、その回転軸26 aと
前記羽恨軸22の下端との間を前記脱水軸17の下方部
と略同外径の連結用筒体28により押付ねじ29.30
による締付手段をもって連結している。
31はクラッチスプリングで、これを連結用筒体28及
び脱水軸17間にわたり巻着せしめ脱水用モータ26の
回転力を脱水軸17及び羽根軸22の選択的に伝達する
ようにしている。
32はクラッチスプリング31を上方かう覆うように脱
水軸17の外周に固着せしめた防滴板である。
33は操作箱2内に配置された給水管で、その一端を給
水弁34を介して給水ホース35等により水源に連通さ
せ、他端を脱水槽4に上方から臨ませている。
36は操作箱2内に配置された水位スイッチで、その空
気圧伝達用のチューブ37の下端を脱水槽4の底部壁1
3に形成した透孔部37 aに連結せしめている。
38は前記底部壁13に形成した排水口で、これに排水
路形成用の連結管39を介して排水ホース40を連結し
、その連結管39に排水弁41を設けている。
42は摘み43によって操作される脱水タイマーで、こ
れにより回転槽及び回転羽根25の駆動即ち脱水用モー
タ26の正逆転と、給水弁34及び排水弁41の開閉と
を前記水位スイッチ36の動作に関連して制御するよう
になっている。
尚、44は図示しない洗いタイマーの摘み、45は洗濯
槽3に給水するための給水口体、46は脱水槽4を閉鎖
する開閉自在な蓋である。
次に上記構成におけるすすぎ及び脱水作用について説明
する。
即ち、洗濯槽3内での洗剤による洗いを終了した洗濯物
Aをすすぎ及び脱水に供すべく洗濯槽3内から取出し回
転槽6の脱水部11内に投入し脱水タイマー42を摘み
43により所定時限に設定すると、先ず排水弁41が開
放された状態で脱水用モータ26が正転方向に回転され
、この方向の回転はクラッチスプリング31にとって巻
締り自由な方向であるため、回転槽6は脱水用モータ2
6の回転軸26 aの回転力を連結用筒体28、クラッ
チスプリング31及び脱水軸17を介して高速回転され
、洗濯物Aが脱水されて先ず洗濯物Aから洗剤液が除去
される。
この後、脱水用モータ26が停止され且つ排水弁41が
閉成されて給水弁34が開放され、脱水槽4内に給水管
33から給水が開始される。
そして、脱水槽4内の水位が回転槽6の上端より所定量
高くなる位置に達すると水位スイッチ36が動作して給
水弁34を断電すると共に、脱水タイマー42により脱
水用“モータ26が逆転方向に駆動開始される。
このときの回転軸26 aの回転方向はクラッチスプリ
ング31の巻着を弛める方向であるため、回転槽6が停
止状態にされたままで回転羽根25のみが羽根軸22に
より回転される。
この回転羽根25の回転により回転槽6における脱水部
11内の水が矢印47にて示すように多孔部材9を介し
て羽根車室10内に吸引され、ここから水流吐出ロアを
介して矢印4Bにて示す如く脱水槽4内に噴出され、そ
して脱水槽4内の上方の水が矢印49にて示す如く回転
槽6内にこれの上端から流入されると云う循環を繰返え
し、この循環水流によって洗濯物Aのすすぎが行なわれ
る。
このすすぎが所定時間行なわれると脱水タイマー42に
より排水弁41が開放されて排水され、この後の脱水用
モータ26が正転方向に回転されることにより回転槽6
が回転されて脱水が行なわれる。
このような脱水を伴うすすぎが所定回数行なわれた後、
最終脱水を経て自動すすぎ脱水が完了される。
尚、上記実施例では上方の脱水部11と下方羽根車室1
0とを一体物に形成しているが、これらを別体物とし相
互に連結することによって回転槽を形成するようにして
もよいことは勿論である。
本考案は以上述べた実施例から明らかなように、洗剤洗
い後の洗濯物を回転槽の脱水部内に投入した状態ですす
ぎ及び脱水を行なうので、回転槽の周囲に形成された空
間内ですすぎを行いその後に洗濯物を回転槽内に移すと
云った従来のものとは異なり、すすぎと脱水との間での
洗濯物の移し作業が不要であるので例えば実施例で述べ
たようにすすぎ及び脱水の自動化が可能である上に、す
すぎを回転槽内で行なうので脱水槽の容積をすすぎ機能
の付加に伴って増大させる必要もなく全体として小形化
を図り得、また、すすぎのための回転羽根を多孔部材に
よって脱水部とは仕切られた羽根車室に設けた洗濯物と
は直接接触することのないようにしていること、並びに
すすぎ時には回転槽は回転せず静止していることから洗
濯物が回転槽に擦れ合うことがなく布損傷を効果的に防
止でき、さらには、すすぎ時の水位が回転槽の上端より
高く位置していることから洗濯物が水中に浸漬され、こ
れと相俟って水が重力の向きに回転槽を水流吐出口方向
に向って移動し、すすぎ効率が向上するといった効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を二槽式洗濯機に適用した一実施例を示
す洗濯機の一部切欠斜視図、第2図は一実施例における
主要部の縦断正面図である。 図中、3は洗濯槽、4は脱水槽、5はパルセータ、6は
回転槽、7は水流吐出口、8は脱水口、9は多孔部材、
10は羽根車室、11は脱水部、17は脱水軸、22は
羽根軸、25は回転羽根、26は脱水用モータ、34は
給水弁、36は水位スイッチ、38は排水口、39は連
結管(排水路)、41は排水弁、42は脱水タイマーで
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 脱水槽と、この脱水槽内に設けられた水流吐出口を
    形成した羽根車室を下部に有しその上方を脱水部とした
    回転槽と、前記羽根車室と前記脱水部との間に設けられ
    洗濯物を通水可能状態に受ける多孔部材と、前記羽根車
    室内に設けられ水を前記脱水部内から吸入し前記水流吐
    出口から前記脱水槽内に吐出させる回転羽根と、この回
    転羽根のみをすすぎ時に駆動し脱水時に脱水槽を駆動す
    る脱水用モータと、この脱水用モータの駆動を制御する
    タイマーと、前記脱水槽に連通された排水路に設けられ
    た排水弁とを具備して戊る脱水機。 2 脱水槽は給水弁を介して給水されるようになってい
    ると共にその水位を検知する水位スイッチを有し、タイ
    マーは前記水位スイッチの動作に関連して回転羽根及び
    回転槽の駆動と前記給水弁及び排水弁の開閉とを制御す
    るようになっていることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の脱水槽。
JP1978075067U 1978-06-01 1978-06-01 脱水機 Expired JPS594640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978075067U JPS594640Y2 (ja) 1978-06-01 1978-06-01 脱水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978075067U JPS594640Y2 (ja) 1978-06-01 1978-06-01 脱水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54176270U JPS54176270U (ja) 1979-12-12
JPS594640Y2 true JPS594640Y2 (ja) 1984-02-10

Family

ID=28989180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978075067U Expired JPS594640Y2 (ja) 1978-06-01 1978-06-01 脱水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594640Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718786U (ja) * 1971-03-31 1972-11-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718786U (ja) * 1971-03-31 1972-11-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54176270U (ja) 1979-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030045447A (ko) 세탁기의 분리세탁장치
CN106958127B (zh) 一种波轮洗衣机的排水方法及其装置
JPS594640Y2 (ja) 脱水機
EP0300295B1 (en) A procedure for washing clothes, fabrics and similar materials and a machine to practice said procedure
JP2744610B2 (ja) 分離洗濯装置を有する全自動洗濯機
JPH06160B2 (ja) 噴流自動反転式洗濯機
CN220750623U (zh) 一种省力型脱水机
KR19990011193U (ko) 세탁기의 급수장치
JPS6033912Y2 (ja) 洗濯機用貯水装置
JPH07222893A (ja) 洗濯機
JPS6114838B2 (ja)
JPS583420Y2 (ja) 小形洗濯機
JPS5916075Y2 (ja) 脱水機
JPH1190084A (ja) 洗濯機
JPS5823352Y2 (ja) ダツスイケンヨウセンタクキ
JPS5953078B2 (ja) 脱水機の制御装置
KR0152138B1 (ko) 순환수류세탁기
JPH0354708Y2 (ja)
KR20030037562A (ko) 절약형 세탁기
RU2230842C1 (ru) Стиральная машина
CN112176636A (zh) 一种新型全自动高清洁度洗衣机
JPS6229076B2 (ja)
JPS6230040B2 (ja)
KR200337428Y1 (ko) 세탁기의 세제용해장치
KR200358901Y1 (ko) 드럼 세탁기의 드럼 프론트