JPS62299896A - ルツクアツプテ−ブル障害検出装置 - Google Patents

ルツクアツプテ−ブル障害検出装置

Info

Publication number
JPS62299896A
JPS62299896A JP61143923A JP14392386A JPS62299896A JP S62299896 A JPS62299896 A JP S62299896A JP 61143923 A JP61143923 A JP 61143923A JP 14392386 A JP14392386 A JP 14392386A JP S62299896 A JPS62299896 A JP S62299896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
lookup tables
address
tables
lookup table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61143923A
Other languages
English (en)
Inventor
謙治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61143923A priority Critical patent/JPS62299896A/ja
Publication of JPS62299896A publication Critical patent/JPS62299896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概 要〕 ルックアップテーブル障害検出装置であって、同一内容
の二つのルックアップテーブルの内容を垂直帰線期間中
に比較照合して、障害の検出を可能にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はフレームメモリの内容とカラーディスプレイの
3原色(R,G、B)との対応(1けがなされたルック
アップテーブルの障害検出装置に関する。
カラーディスプレイにおいては、分解能の向上が要求さ
れ(例えば、1,280X1,024,60Hzノンイ
ンタ一レース以上)、ルックアンプテーブルの構成する
メモリのアクセスタイムが十分に速く無い場合には、同
一内容の情報がセットされる二つのルックアップテーブ
ルを用意し、これらの出力をマルチプレクスすることに
より、ビデオ周波数の高速化に対処している。
ルックアップテーブルは、n枚(通常、8〜24枚)の
フレームメモリ (画面に対応するビットメモリ)から
出力される画像情報のためのR,G。
83色の夫々の輝度情報を出力するテーブルであり、こ
のテーブルの内容を書き替えることにより、フレームメ
モリを書き替えるよりも高速度に表示画面の色合いを変
更することができる。
しかし、ルックアップテーブルに障害が発生すると、表
示画面上のフレームメモリの内容の対応が本来の対応と
は箕なり、ディスプレイ画面−ヒでの色合いが異常とな
る。この状態は、ルックアップテーブルの内容が書き替
えられるまで継続される。このため、障害をリアルタイ
ムに検出できる装置が望まれている。
〔従来の技術〕
第4図に示すように、ルックアップテーブル(LUT)
11と12の各々に輝度情報が格納される際に、それに
ついてのパリティピットがパリティゼネレータ15によ
って発生されパリティピット格納部13.14に格納さ
れる。ルックアンプテーブル11.12の内容が読み出
されるとき、その内容が対応する両パリティビット格納
部からの両パリティビットと共にパリティチェッカ16
に転送されてその内容のチェックが行なわれる。
パリティチェッカ16及び17の出力は障害検出回路1
8に印加され、障害の有無を調べるためのタイミング信
号に基づいて、障害検11畳と伴う障害検出通知信号を
」;位プロセッサへ発生ずる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来方式では、パリティピット用のメモリ。
パリティゼネレータ及びパリティチェッカ等を必要とす
るため、構成が複雑になり、また、2ビツトエラー以上
の障害検出が不可能であった。さらに、実際に表示され
る段階でパリティチェックがなされるため、事前に障害
をチェックして障害を未然に防止することは不可能であ
った。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、2ビ
ツト以上のチェックを格納情報の使用に先立って行なえ
るルックアップテーブル障害検出装置を提供することを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のルックアップテーブル障害検出装置の
原理ブロック図を示す。
図において、1はアドレス発生回路、2及び3はアドレ
ス発生回路1によってアドレスが指定されるルックアッ
プテーブルである。
4はルックアップテーブル2と3の内容を比較する比較
回路である。
〔作 用〕
ディスプレイの垂直帰線期間中に読み出しアドレスを順
次に更新しながら二つのルックアップテーブルの対応す
る内容を読み出して比較する。読み出された二つのルッ
クアップテーブルの内容が不一致のとき、比較回路4は
障害検出ill倍信号発生する。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例であって、アドレス発生回路1
として、アドレスマルチプレクサ11゜12及びアドレ
スカウンタ13から成る回路を用いている。
5はフレームメモリ、6はアドレスマルチプレクサ11
.12にルックアップテーブル2及び3に書き込むデー
タのためのアドレスを供給すると共に、ルックアップテ
ーブル2及び3にデータを出力する上位プロセッサであ
る。アドレスマルチプレクサ11.12は上位プロセッ
サ6からのアクセス信号及びディスプレイ装置からの垂
直帰線信号の制御の下に、フレームメモリ5からのアド
レスまたは上位プロセッサ6若しくはアドレスカウンタ
3からのアドレスを選択的に出力する。
4はルックアップテーブル2及び3の出力に接続され、
その出力内容を上位プロセッサ6からのアクセス信号及
びディスプレイ装置からの垂直帰線信号の制御の下に比
較する比較回路である。
7はルックアップテーブル2及び3の出力データを交互
に選択出力するマルチプレクサである。
8a、8b、8cはマルチプレクサ7より各々出力され
るディジタルのR,G、B信号をアナログ信号に変換す
るディジタル・アナログ変換器(D/A)である。
第3し1に示す、Lうに、表示期間中はルックアンプテ
ーブル2及び3のアドレスとして、フレームメモリ5か
ら読み出された画像情報に対応する輝度情報の読め出し
アドレスがアドレスマルチプレクサ11及び12を介し
て与えられる。一方、垂直帰線期間中にあっては、上位
プロセッサ6またはアドレスカウンタ13の出力がアド
レスマルチプレク4J−11及び12を介し一〇ルック
アップテーブル2及び3に与えられる。上位プロセッサ
6のアドレスはルックアップテーブル2.3の内容の書
き替えに用いられ、これ以外においてはアドレスカウン
タ13によるアドレスが用いられる。
表示期間中においては、ルックアップテーブル2.3に
対して、隣り合わせの表示画素に対応するアドレスが入
力され、ルックアップテーブル2゜3のデータ出力がマ
ルチプレクサ7によって交互に選択出力されることによ
って、等価的に表示処理が高速化される。
垂直帰線期間において、ルックアップテーブル2.3の
内容を書き替える場合、各々に対し同一内容を同時に書
き込む。書き替えがなされない場合の垂直帰線期間にあ
っては、ルックアップテーブル2,3の内容をアドレス
更新しながら、比較回路4によって二つのルックアップ
テーブルの内容を比較する。比較内容が不一致の場合、
」−位プロセソサ6に障害検出通知信号を出力する。
−■−位ブロセソサ6は、障害検出)ffi知信号を受
けたことをもって、ルックアップテーブル2,3を正し
い内容に書き替える。ルックアップテーブル2あるいは
3に障害が発生した場合、ディスプレイ (CRT)の
画面に色ずれを生じるが、本発明にあっては障害検出通
知信号が出されてからルックアップテーブル2,3の書
き直しが行なわれる迄の短時間のみであるため、ユーザ
に不快感を与えることは少ない。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、1ビツトエラー
は勿論のこと2ビット以−Lのエラーに対する障害検出
が可能であると共に、表示に先立つ垂直帰線期間の各々
または一部垂直帰線期間で内容のチェックがなされるた
め、未然に障害発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のルックアップテーブル障害検出装置の
原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図はタ
イミングチャート、 第4図は従来回路を示すブロック図である。 第1図、第2図において、 1はアドレス発生回路、 2及び3はルックアップテーブル、 4は比較回路、 6は上位プロセッサ、 7はマルチプレクサ、 11及び12はアドレスマルチプレクサ、13はアドレ
スカウンタである。 冷硲B陸贋ト基/7邑 第J図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画面に対応するフレームメモリ(5)から出力される画
    像情報のための輝度情報を出力するルックアップテーブ
    ル(2)、(3)を用いたカラーディスプレイ装置にお
    いて、 前記ルックアップテーブル(2)、(3)の同一アドレ
    スを垂直帰線期間内に順次にアクセスするアクセス手段
    (1)と、 前記ルックアップテーブル(2)と(3)の出力を垂直
    帰線期間中に比較する比較回路(4)とを設けたことを
    特徴とするルックアップテーブル障害検出装置。
JP61143923A 1986-06-19 1986-06-19 ルツクアツプテ−ブル障害検出装置 Pending JPS62299896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143923A JPS62299896A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 ルツクアツプテ−ブル障害検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143923A JPS62299896A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 ルツクアツプテ−ブル障害検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62299896A true JPS62299896A (ja) 1987-12-26

Family

ID=15350240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143923A Pending JPS62299896A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 ルツクアツプテ−ブル障害検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62299896A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385135B2 (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ装置
JP2572373B2 (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPH06230760A (ja) 表示装置
JPH0426471B2 (ja)
US5250928A (en) Graphics decoder
KR100277311B1 (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
JPS62299896A (ja) ルツクアツプテ−ブル障害検出装置
JP2758399B2 (ja) 画像メモリ
JP2562727B2 (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JPS59111739A (ja) 画像表示装置
JP2781924B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JPH06161409A (ja) ルックアップテーブルメモリ書換え方法およびルックアップテーブルメモリを持つディスプレイ装置
JP2538654B2 (ja) 表示書込装置
JPS61190624A (ja) グラフイツク表示画面のハ−ドコピ−方式
JP3270029B2 (ja) 画像再生装置及びそれを用いた携帯電子機器
JPH06180576A (ja) 画像処理装置
JPH0724858Y2 (ja) フリツカ除去装置
JP2748461B2 (ja) 画像表示回路
JPH0736424A (ja) 画像表示用メモリの制御回路
JPH06181579A (ja) 画像処理装置
JPH06301365A (ja) 画像再生装置
JPH0121512B2 (ja)
JPH07274086A (ja) 表示制御装置
JPH0359439B2 (ja)
JPH0760162B2 (ja) 波形表示装置