JPS62298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62298Y2
JPS62298Y2 JP1980149467U JP14946780U JPS62298Y2 JP S62298 Y2 JPS62298 Y2 JP S62298Y2 JP 1980149467 U JP1980149467 U JP 1980149467U JP 14946780 U JP14946780 U JP 14946780U JP S62298 Y2 JPS62298 Y2 JP S62298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
section
vtr
television camera
tape recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980149467U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772666U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980149467U priority Critical patent/JPS62298Y2/ja
Publication of JPS5772666U publication Critical patent/JPS5772666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62298Y2 publication Critical patent/JPS62298Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジヨンカメラと、少なくともそ
のカメラからのビダオ信号を記録することが出来
る小型ビデオテープレコーダとからなるテレビジ
ヨンカメラシステムに関するものである。
従来のテレビジヨンカメラシステムは、一般に
テレビジヨンカメラとそのカメラからのビデオ信
号を記録する為の携帯用のビデオテープレコーダ
とが夫々別体にて構成(いわゆる分離型)されて
いて、ビデオテープレコーダを肩掛けバンド等に
て肩に掛け、カメラを接続コードによつてビデオ
テープレコーダに接続して、そのビデオテープレ
コーダのバツテリーによりカメラを動作させるよ
うにして、カメラにて撮影した映像をビデオテー
プレコーダにて記録するように構成されていた。
従つて従来はカメラ及びビデオテープレコーダ
の携帯が著しく不便であり、撮影時に不都合を来
し易い等の欠陥があつた。
一方本考案の出願人が先に出願したテレビジヨ
ンカメラシステム(特願昭55−72927号明細書)
によれば、テレビジヨンカメラと小型ビデオテー
プレコーダとを一体に結合させた結果、撮影時の
機動性を著しく向上されて、前述した従来の欠陥
を是正することが出来る。
しかしながらこの先願のテレビジヨンカメラシ
ステムでは、撮影時以外の編集時等においても、
テレビジヨンカメラと小型ビデオテープレコーダ
とを常に一体に結合させた状態で取り扱わなけれ
ばならず、従来の分離型のテレビジヨンカメラシ
ステムのように、編集時にテレビジヨンカメラを
単体として取り扱い、編集テープに、タイトルや
撮影時日付、その他の所望の情報を追加記録する
等と言つた編集方法を一切行えない等の欠陥があ
つた。
本考案は上述の如き実状に鑑み考案されたもの
であつて、撮影時には機動性に富み、しかも編集
時等にはテレビジヨンカメラと小型ビデオテープ
レコーダとを夫々単体として取り扱うことが出来
る非常に便利なテレビジヨンカメラシステムを提
供しようとするものである。
以下本考案のテレビジヨンカメラシステムの実
施例を図面に基き説明する。
先ず第1図〜第3図において、このテレビジヨ
ンカメラシステムは、テレビジヨンカメラ部であ
るテレビジヨンカメラ(以下単にカメラと記載す
る)1と、小型ビデオテープレコーダ部である超
小型のカセツト式ビデオテープレコーダ(以下単
にVTRと記載する)2と、把手部である把手3
との3つの部材にて構成されている。そしてカメ
ラ1には例えばCCDカラーカメラが用いられて
いて、キヤビネツト4には前面に光学レンズ5及
びマイクロホン8が、後面には光学ビユーフアイ
ンダー6が夫々取付けられている。またキヤビネ
ツト4の内部にはカメラ回路部7が設けられてい
る。
またVTR2は2リール方式の超小型のテープ
カセツト9を用いる垂直型(縦型)のVTRに成
されている。そしてキヤビネツト10の側面に設
けられた開閉蓋11を開いてテープカセツト9を
装着することにより、従来公知の如くそのテープ
カセツト9内のテープ12がテープローデイング
機構(図示せず)によつて自動的に引出されて回
路ヘツドドラム13を含む所定の走行路に自動的
にローデイングされるように構成されている。な
おキヤビネツト10の側面にはテープカセツト9
のエジエクト釦14やテープカウンタ15等が設
けられている。またキヤビネツト10の内部には
VTR回路部16が設けられている。
また把手3内にはカメラ1とVTR2とに共用
されるバツテリー18が取付けられており、また
把手3には電源スイツチ釦19や停止釦を兼用す
る記録釦20等が設けられている。
そして上記カメラ1と、VTR2と、把手3と
が、それらの間に夫々設けられた機械的及び電気
的な接続機構22によつて第1図の如く3者が互
いに一体に結合された状態と、第2図の如く3者
が互いに分離された状態とに切換え自在に構成さ
れている。なおカメラ1とVTR2との間の接続
機構22と、VTR2と把手3との間の接続機構
22とは互換性を有していて、第3図の如く把手
3をカメラ1に一体に結合させることも出来る。
ここで第2図、第4図〜第6図によつてて接続
機構22の一例を説明すると、先ずこの接続機構
22は被係合部である被接続側23と係合部であ
る接続側24とから構成されている。そして被接
続側23は第4図に示される如く、一端のみが開
放された一対のあり溝25が両側に沿つて形成さ
れた接続レール26を有し、この接続レール26
の所定位置には複数の固定端子27が設けられ、
またこの接続レール26の他の位置にはロツク孔
28が設けられている。一方接続側24は第2図
に示される如く、両あり溝25に挿入される一対
の案内レール29と、断面がほぼL字状をなす一
対の結合レール30とを有し、両案内レール29
間には各固定端子27に夫々接続される複数の可
動端子31が設けられ、両結合レール30間には
ロツク孔28に係合されるロツク爪32が設けら
れている。また両結合レール30間には板バネ3
3が設けられている。なお第5図に示される如
く、各可動端子31は出没自在に構成され、かつ
夫々圧縮バネ34によつて突出附勢されている。
またロツク爪32も出没自在に構成され、かつ圧
縮バネ34によつて突出附勢されている。そして
第2図に示される如く接続側24の側面に摺動自
在に取付けられたロツク解消釦36のピン37が
ロツク爪32の斜辺部38に係合されていて、ロ
ツク解消釦36を所定方向に摺動させることによ
り、ピン37にて斜辺部38が押されて、ロツク
爪32が圧縮バネ35に抗して内部に引き込まれ
るように構成されている。
以上の如く構成された接続機構22によれば、
第5図及び第6図に示される如く、被接続側23
の接続レール26の両あり溝25内に接続側24
の両案内レール29と両結合レール30とを相対
的にかつ順次挿入する。そして所定位置まで挿入
された時に、ロツク爪32がロツク孔28内に係
合されて、これら両者23と24とが機械的に互
いに一体に係合させる。そしてこれと同時に各可
動端子31が各固定端子27に接触されて、これ
ら両者23と24とが電気的にも接続されるよう
に構成されている。なおこの時板バネ33が接続
レール26を押圧するので、両者23と24とは
ガタツキの全くない状態に結合される。なお上記
接続を解除する際には、ロツク解除釦36にてロ
ツク爪32を引き込んでロツク孔28から外した
後、両者23と24とを接続時の逆方向に相対的
に引つ張れば良い。
以上の如く構成されたテレビジヨンカメラシス
テムにおいて、第1図に示された状態は、カメラ
1と、VTR2と、把手3とを互いに一体に結合
させて使用する状態を示しており、第3図に示さ
れた状態は、カメラ1とVTR2とを互いに分離
し、カメラ1に把手3を互いに一体に結合して、
カメラ1を単体として使用する状態を示してい
る。なおこの際第1図の状態では前述した接続機
構22により、カメラ1と、VTR2と、把手3
とが電気的にも接続されて、把手3の内のバツテ
リー18の電源がカメラ1とVTR2との両方に
供給される。一方第3図の状態では、接続ケーブ
ル40と、ケーブルコネクターユニツト41とを
用いて、カメラ1とVTR2とを電気的に接続
し、かつVTR2にはコネクターカバーを兼用す
る外部大容量バツテリーパツク42を取付けて使
用する。なおこの際ユニツト41及びパツク42
には前述した接続機構22の被接続側23及び接
続側24を有しているものである。しかして第1
図の如き一体結合型及び第3図の如き分離型の何
れの使用状態においても、把手3に設けられた記
録釦20を押すことにより、VTR2に装着され
ている。テープカセツト9のテープ12が走行開
始されて、カメラ1からのビデオ信号がマイクロ
ホン8からのオーデイオ信号と共にテープ12に
記録されて、所望の撮影(録画)がなされる。
次に第7図は編集時の使い方を示したものであ
り、この場合はカメラ1をVTR2から分離して
単体として取り扱う。なおこの際にはVTR2の
テープ12の走行を制御して、テープ12の再生
を可能にする一方、そのVTR2からの再生信号
を標準方式のビデオ信号に変換する再生回路と、
編集用の大型(標準タイプ)のカセツト式ビデオ
テープレコーダ45の記録状態を制御する制御回
路とを備えた編集用アダプター44を使用する。
そしてVTR2を編集用アダプター44に結合
し、カメラ1と編集用アダプター44及びカメラ
1とビデオテープレコーダ45、編集用アダプタ
ー44とビデオテープレコーダ45とを夫々接続
ケーブル46,47にて接続すると共に、モニタ
ー用テレビジヨン受像機48とビデオテープレコ
ーダ45とを接続ケーブル49にて接続して使用
する。
そして編集用アダプター44によりVTR2の
再生状態を制御すると共に、ビデオテープレコー
ダ45の記録状態を制御して、テレビジヨン受像
機48をモニターしながら所望の編集を行う。
しかしてこの際カメラ1を単体として取り扱う
ことが出来るので、上記編集と合せて、タイトル
や撮影日付、その他の所望の情報をカメラ1にて
撮影してビデオテープレコーダ45に送り、これ
らをそのビデオテープレコーダ45のテープカセ
ツトの編集テープに追加記録するような編集方法
を行うことが出来る。
ところで第1図及び第3図に示したVTR2の
使い方は、カメラ1からのビデオ信号を専用に記
録する為の記録専用機としての使い方である。
これに対して第8図に示される如く、VTR2
をカメラ1から分離して単体として取り扱い、い
わゆる再生専用機として使用することも出来る。
即ちこの場合は、VTR2のテープ12の走行を
制御して、テープ12を再生可能にする一方、そ
のVTR2からの再生信号を標準方式のビデオ信
号に変換する再生回路を備えた再生用アダプター
51をVTR2に結合し、その再生用アダプター
51とモニター用テレビジヨン受像機52とを接
続ケーブル53にて接続して、VTR2からのビ
デオ信号をテレビジヨン受像機52にて再生する
ことが出来る。
なお上記とは逆にテレビジヨン受像機とVTR
2とを接続して、そのテレビジヨン受像機からの
テレビジヨン信号をそのVTR2にて記録するよ
うな使い方も可能である。
以上本考案の実施例に付き述べたが、本考案の
技術的思想に基き更に変更が可能である。
例えば第10図に示されるように、カメラ1に
把手55を一体に取付けたものであつても良い
し、また第9図に示されるようにVTR2に必要
に応じて着脱出来る肩掛けバンド56を取付ける
ようにしても良い。
またカメラ1とVTR2とを互いに単体として
取り扱う方法は実施例で示された方法以外にも各
種有効な方法を採用出来る。
またカメラ1とVTR2等との接続機構は実施
例で示した接続機構22に限定されるものではな
く、その他の有効な各種の接続機構を採用するこ
とが出来る。本考案は上述の如く、テレビジヨン
カメラ部と、小型ビデオテープレコーダ部と上記
テレビジヨンカメラ部及び上記小型ビデオテープ
レコーダ部の操作手段を有する把手部とから成る
VTR一体型カメラにおいて、上記テレビジヨン
カメラ部及び上記小型ビデオテープレコーダ部間
と、上記小型ビデオテープレコーダ部及び上記把
手部間を機械的及び電気的に脱着自在となるよう
に各々に係合手段及び被係合手段を設けて各部を
分離可能に構成し、上記係合手段及び被係合手段
によつて上記把手部を上記テレビジヨンカメラ部
に直接接着した時は、上記操作手段によつて上記
テレビジヨンカメラ部を操作可能として、VTR
非一体型のビデオカメラを形成するようにしたこ
とを特徴とするテレビジヨンカメラシステムであ
る。
従つて本考案によれば、テレビジヨンカメラ部
と、小型ビデオテープレコーダ部とを互いに一体
に結合して使用したり、或いはこれらを互いに分
離して互いに単体として使用することも出来るよ
うに構成したテレビジヨンカメラシステムである
から、撮影時にはこれらを互いに一体に結合し
て、機動性に著しく富んだ使い方をすることが出
来る一方、編集時等においてはこれらを互いに分
離して互いに単体として取り扱うことが出来て、
テレビジヨンカメラ部にてタイトルや撮影日付、
その他の所望の情報を撮影して、小型ビデオテー
プレコーダ部からの再生信号と合せて編集テープ
に追加記録する等と言つた非常に便利な使い方を
行うことが出来る等の利点がある。また、小型ビ
デオテープレコーダ部を脱着可能に構成したの
で、VTR一体型カメラとして使用することが出
来るだけでなく、小型ビデオテープレコーダ部を
取外して把手部をテレビジヨンカメラ部に直接取
付けた時は、他のポータブルVTR等に記録する
ことが出来るビデオカメラとなるという利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案のテレビジヨンカメラシステム実
施例を示したものであつて、第1図はカメラと
VTRとを一体に結合して使用する場合の斜視
図、第2図は同上の分解斜視図、第3図はカメラ
とVTRとを分離して使用する場合の斜視図、第
4図は接続機構の被接続側を示した斜視図、第5
図は接続機構の接続状態を示した断面図、第6図
は第5図の−線断面図、第7図は編集時の使
い方を示した概略図、第8図はVTRを再生専用
機として使用する方法を示した概略図、第9図は
VTRの変形例を示した側面図、第10図はカメ
ラの変形例を示した側面図である。 また図面に用いられた符号において、1……テ
レビジヨンカメラ、2……ビデオテープレコー
ダ、3……把手、4,10……キヤビネツト、5
……光学レンズ、6……光学ビユーフアインダ
ー、7……カメラ回路部、8……マイクロホン、
9……テープカセツト、12……テープ、16…
…VTR回路図、18……バツテリー、20……
記録釦、22……機械的及び電気的接続機構、2
3……被接続側、24……接続側、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テレビジヨンカメラ部と、小型ビデオテープレ
    コーダ部と、上記テレビジヨンカメラ部及び上記
    小型ビデオテープレコーダ部の操作手段を有する
    把手部とから成るVTR一体型カメラにおいて上
    記テレビジヨンカメラ部及び上記小型ビデオテー
    プレコーダ部間と、上記小型ビデオテープレコー
    ダ部及び上記把手部間を機械的及び電気的に脱着
    自在となるように各々に係合手段及び被係合手段
    を設けて各部を分離可能に構成し、上記係合手段
    及び被係合手段によつて上記把手部を上記テレビ
    ジヨンカメラ部に直接装着した時は、上記操作手
    段によつて上記テレビジヨンカメラ部を操作可能
    として、VTR非一体型のビデオカメラを形成す
    るようにしたことを特徴とするテレビジヨンカメ
    ラシステム。
JP1980149467U 1980-10-20 1980-10-20 Expired JPS62298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980149467U JPS62298Y2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980149467U JPS62298Y2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772666U JPS5772666U (ja) 1982-05-04
JPS62298Y2 true JPS62298Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29508844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980149467U Expired JPS62298Y2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62298Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850767U (ja) * 1981-09-21 1983-04-06 池上通信機株式会社 テレビカメラ
DE8231126U1 (de) * 1982-11-06 1983-04-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Magnetbandgeraet
JPH07114481B2 (ja) * 1989-11-30 1995-12-06 日本ビクター株式会社 デッキユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54319B2 (ja) * 1975-11-30 1979-01-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54319U (ja) * 1977-06-03 1979-01-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54319B2 (ja) * 1975-11-30 1979-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772666U (ja) 1982-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876603B2 (ja) 静止画像記録再生装置
JP4320789B2 (ja) ビデオ編集装置、編集装置及び携帯型編集装置
US4499504A (en) Video system
JPS62298Y2 (ja)
JPS61150474A (ja) モニタ−tv付カメラ一体型vtr
JP2832098B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ装置
JP2805789B2 (ja) ディスク記録装置
JP2832097B2 (ja) カメラ一体型ビデオレコーダ
JP2900376B2 (ja) 静止画像記録再生装置
JPS6311798Y2 (ja)
JP2757415B2 (ja) ディスク記録装置
JPH02165496A (ja) ビデオ一体型カメラ
JP2757414B2 (ja) ディスク記録装置
JPS6377040A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH0368278A (ja) カメラ一体型vtr
JPH0828104B2 (ja) ビデオ一体型カメラ
JP3704910B2 (ja) 携帯型編集装置
JPS5842373A (ja) カメラvtr
JPH02118988A (ja) カメラ一体型vtr用ケース
JP3590537B2 (ja) 接続装置
JP2000270246A (ja) 映像撮影装置
JPS629537Y2 (ja)
JPS6214779Y2 (ja)
JPS58146062A (ja) 情報の記録又は再生装置
JPH01113950A (ja) 磁気記録再生装置のテープカセット誤挿入防止装置