JP3590537B2 - 接続装置 - Google Patents

接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3590537B2
JP3590537B2 JP37201898A JP37201898A JP3590537B2 JP 3590537 B2 JP3590537 B2 JP 3590537B2 JP 37201898 A JP37201898 A JP 37201898A JP 37201898 A JP37201898 A JP 37201898A JP 3590537 B2 JP3590537 B2 JP 3590537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
camera
display device
connection
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37201898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000196929A (ja
Inventor
信行 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP37201898A priority Critical patent/JP3590537B2/ja
Publication of JP2000196929A publication Critical patent/JP2000196929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590537B2 publication Critical patent/JP3590537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ表示装置一体型記録再生装置とTVや据置き型VTR等の電気機器を接続するため接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ビデオカメラは小型・軽量化が進み、カメラ一体型や液晶モニタを搭載したムービー等が主流になっている。
【0003】
これらの記録装置には、録画のみならず再生や編集機能が装備され、それ一台で録画した画像を再生したり、TV等の出力装置や据え置き型VTR等に接続することで再生及び編集がおこなえる。
【0004】
これまでは、他の電気機器と記録装置を接続する場合、信号ケーブルを介して相互の機器に設けられた映像信号接続端子、音声信号用接続端子、及び電源接続用端子を連結していた為に、作業が極めて煩雑となっていた。
【0005】
そこで、上記の問題点を改善する技術として、特開平5−56318号公報には、バッテリー取付け部の周辺に映像信号用端子及び電源接続用端子を設けたアダプタにより、カメラ一体型VTRと他の電気機器との接続作業やバッテリーの充電作業が容易になる記録再生装置用接続装置について述べられている。
【0006】
また、特開平6−253187号公報には、カメラ一体型VTRを本体に収納することで電気的接続が行え、据え置き型VTRに類似した外観形状及び操作性が得られるカメラ一体型VTR用アダプタについて述べられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平5−56318号公報に示された技術では、カメラ一体型記録再生装置と他の電気機器を接続する際に、まず記録再生装置本体に取り付けるアダプタを記録再生装置用接続装置に接続せねばならず、更にバッテリーを充電する際にも接続装置本体とバッテリーを予め接続する必要があり、従来方法より接続操作が若干改善されるもののやはり繁雑になりがちであった。
【0008】
またこれまで、上記特許の実施の形態にも示されているように、記録装置は接続装置に対して垂直に取付られていた。
【0009】
しかし、この取付姿勢では、記録装置の設置面積を十分に確保できず、更に記録装置の重心が接続装置に対して高い位置になる。
【0010】
そのために、記録装置の固定状態は不安定になりがちであり、かつ外観もコンパクトになりにくく、まとまりの点でも好ましくなかった。
【0011】
また、記録装置の安定性が低下するに伴って、記録装置上の操作ボタンは押圧しにくくなるために、記録装置の操作性も低下していた。
【0012】
更に、現在普及している液晶モニタ搭載のカメラ一体型記録再生装置等を接続装置に取り付けた場合には、再生画面の確認がおこないにくく、編集の作業性も低下していた。
【0013】
一方、特開平6−253187号公報に示された技術は、アダプタ内部にカメラ一体型VTR本体を収納する方法である為に、アダプタ自体の外形が大きくなるばかりか、記録再生装置の形状及び媒体取出し口の設置位置にも大きな制約が施されていた。
【0014】
そこで、本発明では上記課題を鑑み、記録装置が容易にかつ確実に取り付けられて、取付後の形態もコンパクトになり、電気機器との接続作業が煩雑にならない記録再生装置用接続装置を提供する。
【0015】
また、液晶モニタ搭載の記録再生装置を接続装置に取付けた際にも、液晶モニタでの再生画面を確認し易くさせる。
【0016】
更に、接続装置に記録装置を密着させた固定状態でも、記録装置内の記録媒体が出し入れできると共に、記録装置の操作性を向上させた記録再生装置用接続装置を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の接続装置には、上記問題点を解決するため、カメラ部と該カメラ部により撮像した画像を記録再生する記録再生装置と前記画像を表示する表示装置を備え、かつ、裏面には、記録媒体取出し蓋と、信号入出力系及び電源系の接続切片が設けられたカメラ付表示装置一体型記録再生装置が着脱自在に電気的かつ機械的に接続される接続装置であって、前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置の前記接続切片が設けられた面がスライドして取付けられる取付け面を有し、かつ前記記録媒体取出し蓋が開閉する対向位置に、前記記録媒体取出し蓋の開閉のための空間を確保する逃げ凹部を設け、前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置の設置状態においても、前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置内に収納された記録媒体の出し入れを可能にしている。
【0018】
また、その記録装置のスライド面に対向した接続装置の記録装置取り付け面に、映像信号及び音声信号の入出力端子、コントロール信号用リモート端子及び電源用端子等の接続切片を備えつけ、かつ前面パネルには動作が記録装置と連動した大型の操作ボタンを設けることで、前面パネルから記録装置を容易に操作可能にする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
図1及び図2及び図3は、本発明に係わる接続装置の構成図である。
【0021】
カメラ付表示装置一体型記録再生装置10において、面14には図示したように液晶モニタ15が、一方、図示していない裏面13には記録媒体12を出し入れする媒体取り出し蓋11が備え付けられている。
【0022】
また、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10の裏面13には、カメラ23、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10と接続装置1を接続するための映像信号及び音声信号の入出力端子17a、コントロール信号用リモート端子17b及び電源用端子17c等の接続切片類17が配備されている。
【0023】
一方、本発明の接続装置1には、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10の記録媒体取出し蓋11裏面13を固定するためのカメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16が形成されている。
【0024】
ここで、このカメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16は、接続装置1の設置面18に対して傾斜して形成されている。
【0025】
また、カメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16には、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10裏面13に配設された接続切片類と対向する位置に、映像信号及び音声信号の入出力端子、コントロール信号用リモート端子及び電源用端子等の接続切片類17が備えられている。
【0026】
更に、接続装置1の前面パネル9には、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10の媒体取り出し蓋11を閉蓋する蓋用スイッチ7、及びコントロール信号用リモート端子17bによってカメラ付表示装置一体型記録再生装置に動作を連動させた操作ボタンが配設される。
【0027】
ここで、2はイジェクトボタン、3は再生、ストップ等の操作ボタンである。なお、接続装置1には、AC電源コード20が備え付けられ、これにより家庭用コンセントから直接電源が供給されている。
【0028】
また、接続装置1と外部電気機器8に備えられた映像及び音声端子21は、接続装置1にカメラ付表示装置一体型記録再生装置10を設置する前に、予め信号ケーブル6により接続されている。
【0029】
図2は、本発明に係わる実施の形態を説明する一例である。以下、同図に基づき本発明の接続装置及びその使用方法について説明する。
【0030】
最初に、接続装置1にカメラ付表示装置一体型記録再生装置10を設置する取付方法に関して説明する。
【0031】
まず、接続装置1のカメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16上端部にカメラ付表示装置一体型記録再生装置10の記録媒体取出し蓋11面13の下端部を当接させる。
【0032】
その後、接続装置1のカメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16に記録媒体取出し蓋11側面13をスライドさせることで、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10が接続装置1の上側から徐々に挿入されていく。
【0033】
そして、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10が接続装置1に対して十分に挿入されると、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10の下端面19がカメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16の下端面5に当接して固定される。
【0034】
ここで、接続装置1に形成されたカメラ付表示装置一体型記録再生装置取付け面6は、接続装置1の設置面18に対して傾斜しているために、そこに取り付くカメラ付表示装置一体型記録再生装置10も接続装置の設置面18に傾斜した姿勢で固定される。
【0035】
従って、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10は接続装置1に確実に固定され、外観も極めてコンパクトになるために、まとまりが良好となる。
【0036】
また、これまでのようにカメラ付表示装置一体型記録再生装置上の操作ボタンが押圧しにくくなったり、操作性の低下を招くこともない。
【0037】
更に、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10が傾斜して固定されるために、液晶モニタ15搭載のカメラ付表示装置一体型記録再生装置10を設置した場合でも、再生画面は確認し易くなり、録画画像の再生及び編集も行ない易い。
【0038】
ところで、図3に示すように、このカメラ付表示装置一体型記録再生装置10の記録媒体取出し蓋11と対向するカメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16には、媒体取り出し蓋11と比べて一回り大きな幅を有する逃げ凹部4が設けられている。
【0039】
これにより、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10に配設された媒体取り出し口の蓋11を開閉した際に、蓋11が接続装置1のカメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16に当たって開蓋できなくなる事態を回避し、記録媒体12が取り出される為の充分なスペースを確保できるために、接続装置1にカメラ付表示装置一体型記録再生装置10の裏面13を密着させて固定した状態においても、記録媒体12を取り出すことが可能である。
【0040】
また、ここでカメラ付表示装置一体型記録再生装置10が接続装置1に固定されると、接続装置1のカメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面16及びそれと対向するカメラ付表示装置一体型記録再生装置10の裏面13に配設された接続切片類17が互いに接合して、電気的に接続される。
【0041】
この接続装置1上に配設された入出力切片17aは、接続装置1内部で接続装置1の他面に備えられた入出力端子21と接触し、予め信号ケーブル6によって接続された外部電気機器に接続されることになる。
【0042】
一方、コントロール信号用リモート端子17bは、接続装置1の前面パネル9に配置された大型形状のイジェクトボタン2、再生、ストップ等の操作ボタン3に接続装置1内部で接続されている。
【0043】
これにより、接続装置1の前面パネル9に配置された操作ボタンの信号は、接続装置1のカメラ付表示装置一体型記録再生装置取付け部に備えられた接続切片を通って、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10本体に伝えられる。
【0044】
従って、接続装置1に取り付けた状態でカメラ付表示装置一体型記録再生装置10を動作させる際に、カメラ付表示装置一体型記録再生装置10に配置された小さな操作ボタンの代わりに接続装置に配置された大型形状の操作ボタンを用いることで、接続装置側からカメラ付表示装置一体型記録再生装置の動作を容易に操作可能となり、操作性が更に向上する。
【0045】
【発明の効果】
以上のように、本発明の接続装置に、カメラ付表示装置一体型記録再生装置が容易かつ確実かつコンパクトに取り付け出来ると共に、カメラ付表示装置一体型記録再生装置と外部の電気機器との接続作業が煩雑にならない。
【0046】
また、液晶モニタ搭載のカメラ付表示装置一体型記録再生装置を接続装置に設置しても再生画面が確認し易いという利点を有している。
【0047】
更に、接続装置にカメラ付表示装置一体型記録再生装置を固定した状態のままでも、接続装置上に配置された操作ボタンから、記録媒体の取り出し及びカメラ付表示装置一体型記録再生装置の操作を可能とし、操作性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる接続装置の構成図である。
【図2】本発明に係わる接続装置の使用方法を説明する図である。
【図3】イジェクト動作及び記録媒体取り出し蓋の開閉動作を説明する図である。
【符号の説明】
接続装置
2 イジェクトボタン
3 操作ボタン
4 逃げ凹部
カメラ付表示装置一体型記録再生装置取り付け面の下端面
6 信号ケーブル
7 閉蓋用スイッチ
8 外部電気機器
9 前面パネル
10 カメラ付表示装置一体型記録再生装置
11 媒体取り出し蓋
12 記録媒体
13 カメラ付表示装置一体型記録再生装置の裏面
14 カメラ付表示装置一体型記録再生装置の表面
15 液晶モニタ
16 カメラ付表示装置一体型記録再生装置取付面
17 接続切片
17a 映像信号及び音声信号の入出力端子
17b コントロール信号用リモート端子
17c 電源用端子
18 接続装置の設置面
19 カメラ付表示装置一体型記録再生装置の下端面
20 AC電源コード
21 映像及び音声端子
23 カメラ

Claims (4)

  1. カメラ部と該カメラ部により撮像した画像を記録再生する記録再生装置と前記画像を表示する表示装置を備え、かつ、裏面には、記録媒体取出し蓋と、信号入出力系及び電源系の接続切片が設けられたカメラ付表示装置一体型記録再生装置が着脱自在に電気的かつ機械的に接続される接続装置であって、前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置の前記接続切片が設けられた面がスライドして取付けられる取付け面を有し、かつ前記記録媒体取出し蓋が開閉する対向位置に、前記記録媒体取出し蓋の開閉のための空間を確保する逃げ凹部を設け、前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置の設置状態においても、前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置内に収納された記録媒体の出し入れを可能にしたことを特徴とする接続装置。
  2. 前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置を取付ける前記取付け面を傾斜して設けたことを特徴とする請求項1記載の接続装置。
  3. 前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置が設置された時点で、前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置の裏面に配された信号入出力系及び電源系等の前記接続切片が電気的接続される接続切片を設けたことを特徴とする請求項1記載の接続装置。
  4. 前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置と同様の操作をするための操作ボタンとコントロール信号用リモート端子を配置し、前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置が接続された際には、前記コントロール信号用リモート端子を介して前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置と電気的に接続され、記録媒体のイジェクト及び前記カメラ付表示装置一体型記録再生装置の記録、再生、停止、巻き戻し、早送り、特殊再生、編集等の動作を前記操作ボタンの操作で行えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の接続装置。
JP37201898A 1998-12-28 1998-12-28 接続装置 Expired - Fee Related JP3590537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37201898A JP3590537B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37201898A JP3590537B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196929A JP2000196929A (ja) 2000-07-14
JP3590537B2 true JP3590537B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18499705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37201898A Expired - Fee Related JP3590537B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590537B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000196929A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387124B2 (ja) カメラ一体型vtrの接続装置
JP2876603B2 (ja) 静止画像記録再生装置
JP3590537B2 (ja) 接続装置
JP4662165B2 (ja) 電子機器
KR19980014450A (ko) Vtr을 내장한 컴퓨터시스템(computer system with internal vtr)
JP3125465B2 (ja) カメラ一体型vtrの接続装置
JPS5961379A (ja) カメラ一体型vtr用アダプタ
JP2585813B2 (ja) ビデオカメラのアクセサリー
JPH0376043A (ja) 記録再生装置
JPH062376Y2 (ja) カメラの再生装置
JP3627504B2 (ja) 撮像装置
KR200343485Y1 (ko) 텔레비전의 영상 재생 장치
JP2805789B2 (ja) ディスク記録装置
JP3371147B2 (ja) カメラ一体型vtrの電源供給装置
JP3627503B2 (ja) 撮像装置
JPH0445333Y2 (ja)
JP2757414B2 (ja) ディスク記録装置
JP2006186635A (ja) 撮像システム及び撮像装置並びにクレードル
JP2001053994A (ja) ビデオカメラ
JP2001053987A (ja) ビデオカメラ
JPH11313233A (ja) 補助記憶装置と一体結合可能なディジタルカメラシステム
JP2902650B2 (ja) 画像再生処理装置
JP3000481U (ja) 記録装置を内蔵したテレビ
JP2001078068A (ja) ビデオカメラ
KR100210718B1 (ko) 디스크 기록 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees