JPS62298239A - 個別選択呼出し受信機 - Google Patents

個別選択呼出し受信機

Info

Publication number
JPS62298239A
JPS62298239A JP61140305A JP14030586A JPS62298239A JP S62298239 A JPS62298239 A JP S62298239A JP 61140305 A JP61140305 A JP 61140305A JP 14030586 A JP14030586 A JP 14030586A JP S62298239 A JPS62298239 A JP S62298239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
counter
intermittent reception
window
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61140305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656976B2 (ja
Inventor
Koji Oyagi
大八木 孝司
Toshibumi Sato
俊文 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61140305A priority Critical patent/JPH0656976B2/ja
Priority to EP87108582A priority patent/EP0251007B1/en
Priority to DE8787108582T priority patent/DE3785491T2/de
Priority to AU74276/87A priority patent/AU596547B2/en
Priority to KR1019870006119A priority patent/KR910000303B1/ko
Priority to US07/063,055 priority patent/US4837854A/en
Priority to CA000539930A priority patent/CA1307324C/en
Publication of JPS62298239A publication Critical patent/JPS62298239A/ja
Priority to SG132893A priority patent/SG132893G/en
Priority to HK1400/93A priority patent/HK140093A/xx
Publication of JPH0656976B2 publication Critical patent/JPH0656976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • H04W52/0283Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks with sequential power up or power down of successive circuit blocks, e.g. switching on the local oscillator before RF or mixer stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は個別選択呼出し受信機に関し、特に間欠受信動
作における信号検出に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の間欠受信動作における信号検出は、待受
信号の前に送られる予め定められた前置信号を検出する
ことにより行われている。つまり。
前置信号が十分検出できる時間だけ信号受信を行う間欠
受信動作を行い、@置信号が検出されると間欠受信動作
を停止して、前置信号に引続いて送られてくる信号を受
信している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の間欠受信動作における信号検出は、予め
定められた前置信号を検出しているので。
何らかの要因で、前置信号が検出できなかった場合、@
黄信号に引続いて送られてくる信号を受信できないとい
う欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による個別選択呼出し受信機は、復調されたディ
ジタル信号に同期したクロック信号及び前記クロック信
号に同期した窓信号を発生する同期クロック発生回路と
、前記窓信号の前記復調されたディジタル信号の変化点
信号をカウントする第1のカウンタと、前記窓信号外の
前記復調されたディジタル信号の変化点信号をカウント
する第2のカウンタと、@記第1のカウンタ出力と前記
第2のカウンタ出力を比較する比較器とを有している。
〔実施例〕
次に2本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例である個別選択呼出し受信機
のブロック図であり、第2図は受信する信号列を示して
いる。10はアンテナ、20は無線受信部、30はデコ
ーダ、40はクロック発生回路、50は番号設定部、6
0は鳴音駆動回路。
70はスピーカ、80はスイッチである。
動作について、第2図の信号列と合せて説明する。デコ
ーダ30は、クロック発生回路4oのクロック信号を基
に間欠受信動作を行う間欠受信制御信号を出力する。こ
の間欠受信制御信号をもとに無線受信部20は、第2図
で示される信号列2aで変調された無線信号をアンテナ
10から受信するとともに復調して、復調されたディジ
タル信号をデコーダ30に出力する。
デコーダ30は後述する間欠受信動作の信号検出にて待
受信号か否かを判定する。つまシ、待受信号でないと判
定した場合は間欠受信動作を繰υ返し、待受信号と判定
した場合は間欠受信動作を停止し、後続の同期信号(第
2図2c)を待ち受ける。この同期信号が検出されるこ
とにより、信号列のワード同期が確立され、この後は所
定のタイミングにて前記信号列のアドレス信号と番号設
定部50に設定される自己の識別信号との比較照合を行
う。この比較照合にて受信信号列と自己の識別信号とが
一致した時は、鳴音信号を出力して鳴音駆動回路60を
介しスピーカ7oにょシ鳴音を出力し、受信機携帯者に
この旨を知らせる。この鳴音は、スイッチ8oを押すこ
とにより停止できる。
次に、第2図で示した信号列について捕捉説明する。こ
こで、示した信号列はPOC3AG C0DE(CCI
Rに登録された第1のディノタル被−ゾングコードであ
る。)でちシ、ここでは簡単に説明する。POC8AG
コードは、1ワードを32ピツトで構成し、第2図23
で示すように、576ビツトの@III 、 @o”信
号で構成されるプリアンプル信号に続いて、第2図2c
で示す同期信号及び16ワードの第2図2d、第2図2
8で示すアドレス信号及びアイドル信号で構成され、プ
リアンプル信号以降の信号は必要に応じて付加されて送
られる。
ここで、アイドル信号はアドレス信号が送られない時の
空信号である。
第3図は第1図で述べたデコーダ30の一実施例のブロ
ック構成を示す。ここで、31は同期クロック発生回路
、32は信号検出回路、33は同期信号検出回路、34
はアドレス検出回路、35はバッテリセービング回路、
36は鳴音発生回路である。
次にこれらの動作について説明する。
バッテリセービング回路35は間欠受信動作及び第2図
で示した信号列を受信するだめの制御回路であり、無線
受信部20.信号検出回路32゜同期信号検出回路33
及びアドレス検出回路34を制御信号により制御する。
同期クロック発生回路31は復調されたディジタル信号
に同期した同期クロック信号(第4図・1c)及び窓信
号(第4図4d)を発生する回路であシ。
これらは復調されたディジタル信号(第4図4a)とク
ロック発生回路40からのクロック信号(第4図4 b
 )とから作成される。同期クロックの発生回路は、い
わゆる位相補正回路であり、ここでは詳細については述
べない。
間欠受信動作においては、信号検出回路32が動作して
おシ、同期クロック信号4c、窓信号4d及び復調ディ
ジタル信号4aよシ待受の信号列か否かを判定し、その
出力をバッテリセービング回路35に出力する。バッテ
リセービング回路35は、これに応答して1間欠勤作を
停止すると七もに同期信号検出回路33を動作させ、同
期信号の待受動作に移る。
同期信号検出回路33は、復調ディジタル信号を同期ク
ロック信号4cによりサンプリングして。
前述の第2図2cのパターンと一致するかト’)かタイ
ミングを検出する。この検出信号はバッテリセービング
回路35に出力され、バッテリセービング回路35はこ
の検出信号に応答してアドレス検出回路34を起動する
アドレス検出回路34は、復調ディジタル信号4aを同
期クロック信号4Cでサンプリングして番号設定部50
に格納されている自己の識別信号と1ビツト毎に比較し
、32ビツト間これらの信号が一致した時、鳴音発生回
路36を起動して鳴音信号を出力する。
なお、同期クロック信号4cの立下シ゛は復調されたデ
ィジタル信号4aのビット毎の変化点に同期するように
出力され、窓信号4dは同期クロック信号4cの立下り
点を基準として±2クロック信号分の聞出力される場合
を示している。
この窓信号は、ここでは固定で示しているがり複数の窓
信号を選択する方法や時系列的に窓信号を選択する方法
も考えられる。
第5図は第3図で述べた信号検出回路32の回路構成を
示したものであ、9,201〜204はカウンタ、20
5〜206はD形の7リノプフロクゾ(以下、D−φと
呼ぶ)、207は排他的論理和回路(以下、EX−OR
と呼ぶ)、208〜209はナントゲート、210〜2
11はインバータゲート、212は比較器である。
復調ディジタル信号4aはD −F/F’ 205のD
入力に接続され、1クロツク遅延された信号がD−φ2
05のQ出力よシ得られ、EX−OR207の出力に変
化点信号4eが出力される。こnらは2人力ナンドグー
)208,209に接続されると共に、カウンタ201
に接続されている。カウンタ201はEX−OR207
の出力−ぐルス信号を所定数(例えば、8)カウントし
、所定数以上になるとカウンタ202及び203を起動
させる信号を出力する。窓信号4dは、2人力ナンドグ
・−ト208に接続されるとともに、インパータケ・−
ト210を介して2人カナンドダート209にも接続さ
れている。すなわち、2人カナンドグート208の出力
・モルスは、窓信号内に変化点信号4eが発生した時に
出力・ぞルスが得られ、一方。
2人カナンドケゝ−ト209の出力パルスは窓信号外に
変化点信号4eが発生した時に出カッEルスが得られる
カウンタ202,203は、これら2人カナンドケゝ−
ト2Q8,209の出力パルス信号を計数するカウンタ
、比較器213はこれらのカウンタ出力の大小比較を行
う回路であり、カウンタ202の出力の方が犬の時ハイ
レベル信号を出力する。
カウンタ204は同期クロック信号4cをインバータゲ
ート211を介してクロンク入力とし9間欠受信動作の
受信時間を計数する。例えば、32ビツトに相当する時
間だけ受信する場合、カウンタ204は32計数回路と
なる。カウンタ204のQ出力はD −F/F206の
クロンク入力に接続され、受信時間終了時点の比較器2
13の出力をラッチすることにより、受信した信号列が
待受信号か否かをD −F/F 206のQ出力よυ出
力する。
つまシャカウンタ202の値がカウンタ203の値より
犬の時は比較器213の出力はハイレベル。
D −F/F 206のQ出力もハイレベルとなシ、待
受信号が検出されたことを示す。
この信号検出回路の信号検出方法は、従来よく行われた
・ぞターン検出方法ではなく、同期クロック発生回路の
動作を利用した信号検出である。つまシ、待受信号であ
九ば、その信号に同期した同期クロックが得られるので
、この同期クロックに同期した窓信号とデータの変化点
信号を監視することにより、待受信号か否かを識別する
ことができる。
ここで、カウンタ201ば、同期クロック信号4cが受
信したデータに同期するlでの間、カウンタ202,2
03が計数しないように考慮したものである。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明は2間欠受信動作における
信号検出を前置信号の・やターン検出ではなく、同期ク
ロック信号に同期した窓信号内外の受信したデータ信号
の変化点信号を計数して、その大小比較により信号検出
を行うことにより、特定な前置信号が受信されない場合
でも後続の信号にて間欠受信動作を停止させることがで
きる。また、同期信号が繰返し送出される信号列(例え
ば。
POC8AG C0DE )の場合は、後続の信号受信
を可能にすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である個別選択呼出受信機の
ブロック図、第2図は第1図の各部の信号列を示し、第
3図はデコーダ30のブロック構成図、第4図は同期ク
ロック発生回路31の各信号を示す図、第5図は本発明
の一実施例である信号検出回路例を示す。 10・・・アンテナ、20・・・無線受信部、30・・
・デコーダ、40・・・クロック発生回路、50・・・
番号設定部、60・・・鳴音駆動回路、70・・・スピ
ーカ。 80・・・スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディジタル信号により変調された信号を受信する個
    別選択呼出し受信機において、間欠受信動作時の信号検
    出手段として、復調されたディジタル信号に同期した同
    期クロック信号および前記同期クロック信号に同期した
    窓信号を発生する同期クロック発生回路と、前記窓信号
    内における前記復調されたディジタル信号の変化点パル
    ス信号をカウントする第1のカウンタと、前記窓信号外
    における前記変化点パルス信号をカウントする第2のカ
    ウンタと、前記第1のカウンタ出力と前記第2のカウン
    タ出力とを比較する比較器とを含むことを特徴とする個
    別選択呼出し受信機。 2、特許請求の範囲第1項記載の個別選択呼出し受信機
    において、前記信号検出手段は前記変化点パルス信号を
    所定数カウントする第3のカウンタを有し、該第3のカ
    ウンタの出力に応じて前記第1及び第2のカウンタを制
    御することを特徴とする個別選択呼出し受信機。
JP61140305A 1986-06-18 1986-06-18 個別選択呼出し受信機 Expired - Fee Related JPH0656976B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140305A JPH0656976B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 個別選択呼出し受信機
EP87108582A EP0251007B1 (en) 1986-06-18 1987-06-15 Paging receiver having a noise-immune verification circuit for disabling battery saving operation
DE8787108582T DE3785491T2 (de) 1986-06-18 1987-06-15 Rufempfaenger mit geraeuschimmuner ueberpruefungsschaltung zur abschaltung des batterie-schonbetriebes.
AU74276/87A AU596547B2 (en) 1986-06-18 1987-06-16 Paging receiver having a noise-immune verification circuit for disabling battery saving operation
US07/063,055 US4837854A (en) 1986-06-18 1987-06-17 Paging receiver having a noise-immune verification circuit for disabling battery saving operation
KR1019870006119A KR910000303B1 (ko) 1986-06-18 1987-06-17 바테리 절약 동작을 디스에이블시키기 위해 잡음-면역성 검증 회로를 갖고 있는 페이징 수신기
CA000539930A CA1307324C (en) 1986-06-18 1987-06-17 Paging receiver having a noise-immune verification circuit for disabling battery saving operation
SG132893A SG132893G (en) 1986-06-18 1993-12-16 Paging receiver having a noise-immune verification circuit for disabling battery saving operation
HK1400/93A HK140093A (en) 1986-06-18 1993-12-23 Paging receiver having a noise-immune verification circuit for disabling battery saving operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140305A JPH0656976B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 個別選択呼出し受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298239A true JPS62298239A (ja) 1987-12-25
JPH0656976B2 JPH0656976B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=15265696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140305A Expired - Fee Related JPH0656976B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 個別選択呼出し受信機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4837854A (ja)
EP (1) EP0251007B1 (ja)
JP (1) JPH0656976B2 (ja)
KR (1) KR910000303B1 (ja)
AU (1) AU596547B2 (ja)
CA (1) CA1307324C (ja)
DE (1) DE3785491T2 (ja)
HK (1) HK140093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326649A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Nec Corp 無線選択呼び出し信号受信機

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204656A (en) * 1987-07-10 1993-04-20 U. S. Philips Corporation Paging receiver with power supply divider
DE3722799C2 (de) * 1987-07-10 1998-02-19 Koninkl Philips Electronics Nv Mobilstation mit einem Empfangsteil
JPH01190054A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Man Design Kk 受信機
US5203020A (en) * 1988-06-14 1993-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for reducing power consumption in a radio telecommunication apparatus
EP0347166A3 (en) * 1988-06-14 1991-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method & apparatus for reducing power consumption in a radio telecommunication apparatus
US5227777A (en) * 1988-12-06 1993-07-13 Nec Corporation Radio paging receiver for intermittently receiving a paging signal transmitted on different phases of a clock
US4928086A (en) * 1989-01-30 1990-05-22 Motorola, Inc. Pager receiver having a common timer circuit for both sequential lock-out and out-of-range
US5206885A (en) * 1989-02-06 1993-04-27 Motorola, Inc. Selective call receiver with fast bit synchronizer
US5095498A (en) * 1989-02-06 1992-03-10 Motorola, Inc. Bit synchronizer
US4961073A (en) * 1989-02-27 1990-10-02 Motorola, Inc. Battery saving apparatus and method providing optimum synchronization codeword detection
US5032835A (en) * 1989-04-24 1991-07-16 Motorola, Inc. Out of range indication for radio receivers
DE59009063D1 (de) * 1989-12-18 1995-06-14 Siemens Ag Empfänger für ein digitales Zusatzsignal in einem digitalen Übertragungssystem.
US5140702A (en) * 1990-06-05 1992-08-18 Motorola, Inc. Time based signal detector for operating in a presence search mode and absence search mode during peak times and off peak times
CA2094366C (en) * 1992-04-20 1999-04-13 Hiroyasu Kuramatsu Paging receiver having data speed detector for continuing address receiving mode
CH685225B5 (fr) * 1992-05-27 1995-11-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Recepteur d'appel local a faible consommation d'energie.
US5533039A (en) * 1993-09-22 1996-07-02 Storage Technology Corporation Fault tolerant fiber optic protocol for determining beginning of data
US5563910A (en) * 1993-11-12 1996-10-08 Motorola, Inc. Recursive baud rate detection method and apparatus
US5542117A (en) * 1994-06-03 1996-07-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for batery saving in a communication receiver
GB2297884B (en) * 1995-02-07 1999-05-26 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephone
US6005885A (en) * 1995-12-12 1999-12-21 Intermec Ip Corp. Methodology for discontinuous radio reception utilizing embedded frame length words
KR970060736A (ko) * 1996-01-29 1997-08-12 김광호 무선 호출신호 수신방법
US5793174A (en) * 1996-09-06 1998-08-11 Hunter Douglas Inc. Electrically powered window covering assembly
US6009119A (en) * 1997-03-25 1999-12-28 Intermec Ip Corp. Adaptive power leveling of an RF transceiver utilizing information stored in non-volatile memory
US6075807A (en) * 1997-03-25 2000-06-13 Intermec Ip Corp. Windowed digital matched filter circuit for power reduction in battery-powered CDMA radios
KR100267855B1 (ko) * 1997-12-26 2000-10-16 윤종용 무선호출수신기의 비규격 수신신호 처리장치 및 방법
JP2001127728A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 受信回路
TWI309939B (en) * 2006-01-06 2009-05-11 Princeton Technology Corp Packet preamble search method and device thereof
US20080130815A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Kumar S Reji Selective tracking of serial communication link data
FR2959580A1 (fr) * 2010-05-03 2011-11-04 St Microelectronics Rousset Circuit et procede de detection d'une attaque par injection de fautes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851251A (en) * 1971-10-25 1974-11-26 Martin Marietta Corp Receiver method and apparatus
US4419765A (en) * 1979-10-12 1983-12-06 Keith H. Wycoff Signal absence detector
JPS56136050A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nec Corp Individual selective call reception system
GB2105500B (en) * 1981-06-16 1985-01-23 Motorola Ltd Data operated squelch
GB2103402B (en) * 1981-07-27 1984-09-05 Standard Telephones Cables Ltd Synchronisation of digital radio pager
JPS58188943A (ja) * 1982-04-14 1983-11-04 Nec Corp 無線選択呼出受信機
JPS58207733A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Nec Corp バツテリ−セ−ビング回路
JPS60170344A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置
JPS60194627A (ja) * 1984-03-15 1985-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルス積分検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326649A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Nec Corp 無線選択呼び出し信号受信機

Also Published As

Publication number Publication date
HK140093A (en) 1993-12-31
AU7427687A (en) 1987-12-24
US4837854A (en) 1989-06-06
DE3785491T2 (de) 1993-07-29
EP0251007A2 (en) 1988-01-07
KR910000303B1 (ko) 1991-01-24
EP0251007B1 (en) 1993-04-21
KR880001120A (ko) 1988-03-31
CA1307324C (en) 1992-09-08
EP0251007A3 (en) 1989-08-02
AU596547B2 (en) 1990-05-03
DE3785491D1 (de) 1993-05-27
JPH0656976B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62298239A (ja) 個別選択呼出し受信機
US4506262A (en) Synchronization of digital radio pager
US5384564A (en) Battery saving arrangement for selectively addressable, portable receivers
US4523332A (en) Battery saver circuit for use with paging receiver
CN1014198B (zh) 在一部分同步的信息信号期间节电的方法及其装置
JPH0212422B2 (ja)
JPS58182332A (ja) 選択呼出し受信機のバツテリ・セ−ビング装置
JP2630233B2 (ja) バッテリーセービング機能をもつ無線選択呼出受信機
JP2812665B2 (ja) 通信網のデータ衝突検出回路および検出方法
US4103286A (en) Digital binary group call circuitry arrangement
CA2064315C (en) Selective calling receiver
US5227777A (en) Radio paging receiver for intermittently receiving a paging signal transmitted on different phases of a clock
JP2730463B2 (ja) 無線選択呼出受信機
US6195783B1 (en) Process and apparatus for synchronizing the block counter in an RDS radio data receiver
EP0372473B1 (en) Radio paging receiver
JP2760207B2 (ja) 無線選択呼び出し信号受信機
JP2680971B2 (ja) 調歩同期通信速度検出回路
JPH0327631A (ja) 選択呼出受信装置
JPH06209277A (ja) 無線選択呼び出し受信機
JP2845807B2 (ja) 携帯電話機
JPH0621979A (ja) 受信処理方式
JPH05336093A (ja) 受信処理方式
JPH01272236A (ja) 信号検出方式
JPS60126941A (ja) 符号同期方式
JPH0298226A (ja) 信号検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees