JPS62297360A - 安定化された合成樹脂組成物 - Google Patents

安定化された合成樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62297360A
JPS62297360A JP14203386A JP14203386A JPS62297360A JP S62297360 A JPS62297360 A JP S62297360A JP 14203386 A JP14203386 A JP 14203386A JP 14203386 A JP14203386 A JP 14203386A JP S62297360 A JPS62297360 A JP S62297360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
synthetic resin
bis
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14203386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562908B2 (ja
Inventor
Mitsuo Akutsu
光男 阿久津
Kazuhito Inouchi
一仁 井内
Keiji Tabata
啓二 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP14203386A priority Critical patent/JPS62297360A/ja
Publication of JPS62297360A publication Critical patent/JPS62297360A/ja
Publication of JPH0562908B2 publication Critical patent/JPH0562908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は安定化された合成樹脂組成物に関する。詳しく
は、特定のフェノール化合物を合成樹脂に添加して成る
耐熱性、耐候性、加工性等の改善された合成樹脂組成物
に関するものである。
〔従来の技術および問題点〕
ポリエチレン、ポリプロピレン、ABS 、ポリ塩化ビ
ニル等の合成樹脂は熱及び光の作用により劣化し、着色
したり、機械的強度が低下し使用に耐えなくなることが
知られている。かかる合成樹脂の劣化を防ぐ為にこれま
で多くの添加剤が単独であるいは種々組み合わせて用い
られてきた。これらの添加剤の中でもフェノール系抗酸
化剤又は硫黄系抗酸化剤はその安定化効果が比較的大き
く、広く使用されてきた。例えば特公昭38−1716
4号公報には、トリス(ヒドロキシフェニル)プロパン
化合物を重合体の安定剤として用いることが、特公昭4
0−7372号公報には、シクロアルキリデンビス(O
−シクロアルキルフェノール)をポリオレフィンの安定
剤として使用することが、特公昭32−533号公報に
は、メチレンビス(O−シクロアルキルフェノール)を
ゴムの安定剤として用いることが提案されている。しか
し、これらの化合物の効果はいまだ不充分な点があり、
特に、合成樹脂を高温で加工する際に、その効果が失わ
れてしまい、実用上不満足であった。
本発明者等はかかる現状に鑑み鋭意検討を重ねた結果、
特定のフェノール化合物を合成樹脂に添加するならば、
耐熱性、耐光性、加工性が著しく改善されることを見い
出し、本発明を完成したものである。
即ち、本発明は合成樹脂に次の一般式(T)で示される
フェノール化合物を添加してなる安定化された合成樹脂
組成物を提供するものである。
(式中、R1はシクロペンチル、シクロヘキシル又はα
−メチルシクロヘキシル基を示し、R2は水素原子又は
炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。) 以下に本発明を更に詳細に説明する。
一般式(1)中、R1で示されるアルキル基としては、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、第2ブチル及び第3ブチル基が挙げられる。
次に本発明で用いられる一般式(1)で示される化合物
の具体例を表−1に示す。
表−1 患1 1.1.3− )リス(3°−シクロペンチル−
4′−ヒドロキシフェニル)ブタン 11h2 1,1.3−)リス(3゛−シクロへキシル
−4”−ヒドロキシフェニル)ブタン タン 前記フェノール化合物の使用量は合成樹脂100重量部
に対して好ましくは0.001〜5重量部、更に好まし
くは0.01〜3重量部である。
また、本発明で用いられる前記フェノール化合物は従来
から周知の方法により容易に合成することができる。例
えばO−シクロアルキルフェノールとクロトンアルデヒ
ドを反応させることにより容易に得ることができる。以
下に具体例を示す。
合成例1&5(表−1)化合物の合成 2−シクロへキシル−5−メチルフェノール76.1g
 、メタノール85g及びn−オクチルメルカプタン0
.1gをとり、塩酸ガスを吹き込みながら70℃まで昇
温した。塩酸ガスの吹き込みを続けながら、クロトンア
ルデヒド8.9gを滴下した。
滴下終了後70℃で5時間攪拌した。ミネラルスピリッ
ト64g及びn−へブタン10gを加え、還流下に脱メ
タノール、脱塩酸を行った。ミネラルスピリット120
gを加え、n−ヘプタンを留去した後、100℃X 1
00mmHgで脱塩酸を行った。
冷却後、生成した結晶を濾過し、水洗した。
得られた結晶をキシレンより再結晶し、融点212℃の
白色粉末の生成物を得た。
これをメタノールより再結晶することにより融点190
℃の白色粉末の生成を得た。
赤外分光分析の結果は下記の如くであり、目的物である
ことを確認した。
3450cm−’ :水酸基ニ基ツク吸収1580及び
1615cn+−’ :芳香族環に基づく吸収1200
c+++−’ : 0−C(芳香族) ニMツ< ”J
jZ収本見本発明って安定化される合成樹脂としては、
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポ
リ−3−メチルブテンなとのα−オレフィン重合体また
はエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレ
ン共重合体などのポリオレフィンおよびこれらの共重合
体、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビニ
ル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、塩素化
ポリプロピレン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−
プロピレン共重合体、塩化ビニル−スチレン共重合体、
塩化ビニル−イソブチレン共重合体、塩化ビニル−塩化
ビニリデン共重合体、塩化ビニル−スチレン−無水マレ
イン酸三元共重合体、塩化ビニル−ブタジェン共重合体
、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合
体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビ
ニル−マレイン酸エステル共重合体、内部可塑化ポリ塩
化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、ポリスチレン、ポ
リ酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレンと他の単量体(
例えば無水マレイン酸、ブタジェン、アクリロニトリル
など)との共重合体、アクリロニトリル−ブタジェン−
スチレン共重合体、アクリル酸エステル−ブタジェン−
スチレン共重合体、メタクリル酸エステル−ブタジェン
−スチレン共重合体、ポリメチルメタクリレートなどの
メタクリレート樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルホルマール、ポリビニルブチラール、直鎖ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、
ポリウレタン、ポリフェニレンオキサイド、繊維素系樹
脂、あるいはフェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹
脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコー
ン樹脂などを挙げることができる。更に、イソプレンゴ
ム、ブタジェンゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共
重合ゴム、スチレン−ブタジェン共重合ゴムなどのゴム
類やこれらの樹脂のブレンド品であってもよい。
また、過酸化物あるいは放射線等によって架橋させた架
橋ポリエチレン等の架橋重合体及び発泡剤によって発泡
させた発泡ポリスチレン等の発泡重合体も包含される。
本発明の組成物に更に周知のフェノール系の抗酸化剤を
添加することによって酸化安定性を へ改善することが
できる。これらのフェノール系抗酸化剤としては例えば
、2.6−ジー第3ブチル−p−クレゾール、2.6−
ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステア
リル−(3,5−ジ−メチル−4−°ヒドロキシベンジ
ル)チオグリコレート、ステアリル−β−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジー第3ブチルフエニル)プロピオネー
ト、ジステアリル−3,5−ジー第3ブチル−4−ヒド
ロキシベンジルホスホネート、2.4.6−)リス(3
°、5゛−ジー第3ブチル−4゛−ヒドロキシベンジル
チオ) −1,3,5−)リアジン、ジステアリル(4
−ヒドロキシ−3−メチル−5−第3ブチル)ベンジル
マロネート、2.2”−メチレンビス(4−メチル−6
−第37’チルフエノール)1.4.4’−メチレンビ
ス(2,6−ジー第3ブチルフエノール) 、2.2’
−メチレンビス(6−(1−メチルシクロヘキシル)p
−クレゾール〕、ビス〔3,5−ビス(4−ヒドロキシ
−3−第3ブチルフエニル)ブチリックアシドコグリコ
ールエステル、4,4゛−ブチリデンビス(6−第3ブ
チル−m−クレゾール)、2゜2゛−エチリデンビス(
4,6−ジー第3ブチルフエノール) 、2.2’−エ
チリデンビス(4−第2ブチル−6−第2ブチルフエノ
ール’) 、1.1.3−トリス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−第3ブチルフエニル)ブタン、ビス〔2
−第3ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3
−第3ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフ
タレート、1,3.5− )リス(2,6−シメチルー
3−ヒドロキシ−4−第3ブチル)ベンジルイソシアヌ
レート、1.3.5−1−リス(3,5−ジー第3ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−2゜4.6− )リス
チルベンゼン、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−
ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ートコメタン、1,3゜5−トリス(3,5−ジー第3
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
1,3.5− トリス((3,5−ジー第3ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イ
ソシアヌレート、2−オクチルチオ−4,6−ジ(4−
ヒドロキシ−3,5−ジー第3ブチル)フェノキシ−1
,3,5−トリアジン、4.4゛−チオビス(6−第3
ブチル−m−クレゾール)などのフェノール類及び4.
4゛−ブチリデンビス(2−第′3ブチルー5−メチル
フェノ°−ル)の炭酸オリゴエステル(例えば重合度2
.3.4,5,6,7.8.9.10など)などの多価
フェノール炭酸オリゴエステル類が挙げられる。
本発明の組成物に更に周知の硫黄系の抗酸化剤を加えて
その酸化安定性の改善をはかることもできる。これらの
硫黄系抗酸化剤としては、例えばジラウリル−、シミリ
スチル−、ジステアリル−などのジアルキルチオジプロ
ピオネート及びブチル−、オクチル−、ラウリル−、ス
テ了りルーなどのアルキルチオプロピオン酸の多価アル
コール(例えばグリセリン、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリス
ヒドロキシエチルイソシアヌレート)のエステル(例え
ばペンタエリスリトールテトララウリルチオプロピオネ
ート)が挙げられる。
本発明の組成物に、更にホスファイト又はホスホナイト
化合物を添加することによって、耐光性及び耐熱性を改
善することができる。この含リン化合物としては、例え
ばトリオクチルホスファイト、トリラウリルホスファイ
ト、トリデシルホスファイト、オクチル−ジフェニルホ
スファイト、トリス(2,4−ジー第3ブチルフエニル
)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(
ノニルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエ
リスリトールジホスファイト、テトラ(トリデシル) 
−1,1,3−)リス(2−メチル−5−第3ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)ブタンジホスファイト、テト
ラ(Ctt−+s混合アルキル) −4,4°−イソプ
ロピリデンジフェニルジホスファイト、テトラ(トリデ
シル)−4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−
第3ブチルフエノール)ジホスファイト、トリス(3,
5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(モノ・ジ混合ノニルフェニル)ホスフ
ァイト、水素化−4,4’−イソプロピリデンジフエノ
ールポリホスフアイト、ビス(オクチルフェニル)・ビ
ス(4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−第3
ブチルフエノール)〕 ・1.6〜ヘキサンジオールジ
ホスファイト、フェニル・4,4”−イソプロピリデン
ジフェノール・ペンタエリスリトールジホスファイト、
ビス(2,4−ジー第3ブチルフエニル)ペンタエリス
リトールジホスファイト、ビス(2,6−ジー第3ブチ
ル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、トリス〔4,4”−イソプロピリデンビス(
2−第3ブチルフエノール)〕ホスファイト、ジ(ノニ
ルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、4
.4゛−イソプロピリデンビス(2−第3ブチルフエノ
ール)・ジ(ノニルフェニル)ホスファイト、テトラキ
ス(2,4−ジー第3ブチルフエニル)−4,4’−ビ
フェニレンジホスホナイトなどが挙げられる。
本発明の組成物に光安定剤を添加することによってその
耐光性を更に改善することができる。
これらの光安定剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n
−オクトキシベンゾフェノン、2.2”−ジ−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキ
シベンゾフェノン等のヒドロキシベンゾフェノン類、2
−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5′−メチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2  
(2゛−ヒドロキシ−31,5”−ジ−t−7’チルフ
エニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2゜
−ヒドロキシ−5゛−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−3゛、5°−ジ−t−
アミルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリア
ゾール類、フェニルサリテレート、p−t−プチルフェ
ニルサリシレート、2.4−ジ−t−ブチルフェニル−
3,5−ジーを一フチルー4−ヒドロキシベンゾエート
、ヘキサデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンゾエート等のベンゾエート類、2.2’−チオ
ビス(4−t−オクチルフェノール)Ni塩、(2,2
’−チオビス(4−t−オクチルフェノラート)〕−〕
n−ブチルアミンNi(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)ホスホン酸モノエチルエステルN
i塩等のニッケル化合物類、ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ベンタメチルー4−ピペリジル)−n
−ブチル−3,5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル−マロネート、ビス(1−アクリロイル−2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ビス(3,
5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネ
ート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボ
キシレート、1−ヒドロキシエチル=2.2,6.6−
テトラメチル−4−ピペリジツール/コハク酸ジエチル
縮合物、塩化シアヌル/第3オクチルアミン/1,6−
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
アミノ)ヘキサン縮合物等のピペリジン化合物、α−シ
アノ−β−メチル−β−(p−メトキシフェニル)アク
リル酸メチル等の置換アクリロニトリル類及びN−2−
エチルフェニル−N’−2−エトキシ−5−第3ブチル
フエニルシユウ酸ジアミド、N−2−エチルフェニル−
N゛−2−エトキシフェニルシュウ酸ジアミド等のシュ
ウ酸ジアニリド類が挙げられる。
その他必要に応じて、本発明組成物は重金属不活性化剤
、造核剤、金属石けん、有機錫化合物、可塑剤、エポキ
シ化合物、顔料、充填剤、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤
、滑剤、加工助剤等を包含させることができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。しかし
ながら、本発明はこれらの実施例によって限定されるも
のではない。
実施例1 次の配合物をミキサーで5分間配合したあと、押出し機
でコンパウンドを作成した(シリンダ一温度230℃及
び240℃、ヘッドダイス温度250℃、回転数2Or
pm )。
このコンパウンドを用いて95X40X 1 nの試験
片を射出成型機で作成した(シリンダ一温度240℃、
ノズル温度250℃、射出圧475kg/cJ)。
得られた試験片を用いて160℃のギヤーオープン中で
熱安定性を測定し、また沸騰水に30日間浸漬後の試験
片についても同様の試験を行った。
く配 合〉 ステアリン酸カルシウム        0.2ジラウ
リルチオジプロピオネート0.3試料化合物(表−2)
          0.1表   −2 実施例2 次の配合物を150℃で5分間ミキシングロールで混練
し、次いで150℃、180 kg/co!の条件で5
分間圧縮成型を行い、厚さ1.0 mのシートを作成し
た。このシートを10 X 20鶴の試験片として、ア
ルミ箔上、150℃の温度でギャーオージン中での熱安
定性試験を行った。結果を表=3に示す。
〈配 合〉 ジステアリルチオジブUビオネート0.3試料化合物(
表−3)        0.05表−3 *1.率2  表〜2と同様 実施例3 ABS樹脂           100重量部(スタ
イラック200:旭ダウ) カルシウムステアレート     1.0重量部試料化
合物(表−4)       0.2上記配合物を20
0℃で押出し加工してペレットを作成し、このペレット
を用い230℃でインジェクション加工して試験片を作
成した。この試験片を90℃で7日間加熱後のIzod
衝撃値の残存率を測定した。結果を表−4に示す。
表−4 *1.寧2  表−2と同様 実施例4 次の配合物を、混練ロールで加工し、厚さ1鶴のシート
を作成した。このシートを用い、190℃における熱安
定性、初期着色性の試験を行った。またウエザロメータ
ーによる耐候性の試験を行った。その結果を表−5に示
す。
〈配 合〉 ポリ塩化ビニル(ビニ力37H)   100重量部ト
リクレジルホスフェート    3.0ビスフエノール
A・ジグリシジル 2.0エーテル ステアリン酸亜鉛        0.8ステアリン酸
バリウム      0.4バリウムノニルフエネート
    0.5オクチルジフエニルホスフアイト 0.
5ソルビタンモノパルミテート   3.0メチレンビ
スステアリルアミド  0.3試料化合物(表−5) 
      0.1表−5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 合成樹脂に次の一般式( I )で示されるフェノール化
    合物を添加してなる安定化された合成樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1はシクロペンチル、シクロヘキシル又は
    α−メチルシクロヘキシル基を示し、R_2は水素原子
    又は炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。)
JP14203386A 1986-06-18 1986-06-18 安定化された合成樹脂組成物 Granted JPS62297360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14203386A JPS62297360A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 安定化された合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14203386A JPS62297360A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 安定化された合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297360A true JPS62297360A (ja) 1987-12-24
JPH0562908B2 JPH0562908B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=15305803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14203386A Granted JPS62297360A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 安定化された合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62297360A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562908B2 (ja) 1993-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039134B2 (ja)
JPH0455226B2 (ja)
JPH0481624B2 (ja)
JPS6218444A (ja) 安定化された高分子材料組成物
JPH0513188B2 (ja)
JPS648668B2 (ja)
JPS6158097B2 (ja)
JPS5952182B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH0257585B2 (ja)
JPS62297360A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH0124172B2 (ja)
JP2529714B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6045226B2 (ja) 安定化合成樹脂組成物
JPS6088087A (ja) 安定化された有機化合物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JPH02238034A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JP2989933B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPS594629A (ja) 安定化合成樹脂組成物
JPS59161448A (ja) 安定化高分子材料組成物
JPH0136501B2 (ja)
JPS6312664A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6094494A (ja) 安定化有機化合物組成物
JPH0218345B2 (ja)
JP3017327B2 (ja) 合成樹脂組成物
JP3565913B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物