JPS62296166A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62296166A
JPS62296166A JP61140619A JP14061986A JPS62296166A JP S62296166 A JPS62296166 A JP S62296166A JP 61140619 A JP61140619 A JP 61140619A JP 14061986 A JP14061986 A JP 14061986A JP S62296166 A JPS62296166 A JP S62296166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
fan
air
image forming
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61140619A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Kusaka
草加 健作
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61140619A priority Critical patent/JPS62296166A/ja
Publication of JPS62296166A publication Critical patent/JPS62296166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明− イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機・リーグプリンタ・静電記録
装置等の画像形成装置、更に詳しくは装置本体内の汚れ
空気を浄化して装置外へ排気する装置内空気浄化排出手
段を有する画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
便宜上、電子写真複写機を例にして説明する。
複写機内(複写機外装僚内)の空気は、■画像形成プロ
セス機器として組込まれているコロトロン−スコロトロ
ン等の放電器の作動に伴い多かれ少なかれ発生する03
(オゾン)やN0X(窒素酸化物)、 ■現像袋こやクリーニング装置等から多かれ少なかれも
れて飛散した現像剤(トナー)或は感光体面から離脱し
たルーズ現像剤、 ・′■給紙系・複写材搬送系から多かれ少なかれ発生す
る複写材の微細繊維くず。
などで次第に汚れていく。
03やNOxなどは感光体・放電ワイヤ等のプロセス機
器に化学的に作用して性能を劣化させたり。
汚染したりする。浮遊現像剤や#a維〈ずなども光学系
やその他のプロセス機器に付着して汚染を生じさせるこ
とになる。
そこで電子写真複写機に限らず一般に画像形成装置には
、装置内の空気をその中から上記のような03・NOx
・現像剤・m維くず等の含塵を捕集除去し、清外な空気
として装置外へ排出する装置内空気浄化排出手段が組込
まれる。この排気に伴い装置内には外気取入口等から外
気が入り込む。
又この排気で装置内の過度の熱気ごちりも防止される。
一ヒ記の装置内空気浄化排出手段は具体的には一般に排
気ファンと含塵ろ過フィルタの組合せからなるものが多
く用いられている。
即ち排気ファンにより該装置内空気が排気口側へ向う方
向のエア・フロー(空気流れ)を形成させ、そのエア・
フローの途中に含塵ろ過フィルタを配設するものである
。o3はその除去用フィルタとして通常、活性炭フィル
タが利用され、該フィルタを通過する03を活性炭と化
学反応させることにより除去している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで画像形成装置は可及的にコンパクトな形態に設
計される傾向にあり、パーソナル型など小型画像形成装
置の場合に組込む装置内空気浄化排出手段のファンとし
ては省スペース化を図るのに有利なりロスフローファン
が多く用いられている。
しかしクロスフローファンは、該ファンの吸気側直前部
のエア・フロー横断面域及び排気側直後部のエア・フロ
ー横断面域の夫々に関して該エア・フロー横断面域内の
各場所(部位〕での気流流速分布(風速分布)が略均−
ではなく、実際上は場所による気流流速の高低分布差が
がなり大きい、そのために含塵ろ過フィルタをそのクロ
スフローファンの吸気側直前部或は排気側直後部に配置
すると、上記のようにファンの吸気側直前部又は排気側
直後部のエア・フロー横断面域内の気流流速が場所によ
りかなり大きな高低分布差があるからそれに略対応して
含塵ろ過フィルタのエア・フロ一対向面域各部を通過す
るエア・フローの気流流速も場所によりかなり高低不均
一となる。その結果フィルタが03除去フイルタの場合
は該フィルタのエア・フロ一対向面域のうち気流流速が
所定以上に高い部分域については03除去率が低下する
ことになる。このような問題はファンがクロスフローフ
ァンである場合に限らず、他のファンであっても大なり
小なり存在する。
」二記に対してファンの吸気側直前部又は排気側直後部
からエア・フロー上流側又は下流側に夫々ある程度敲れ
た位置でのエア・フロー横断面域内各部の気流速度分布
は略均−な状態にある。そこで従来は含塵ろ過フィルタ
、特に03除去フイルタはファン位置に対して該ファン
位置からエア・フロー上流側又下流側にかなり離した位
置、即ちエア・フロー横断面域内各部の気流速度が略均
−である位置に配設するようにしている。
しかし、この構成では、ファン位置とフィルタ位置との
間にかなりの空間スペースがとられることになり、それ
が画像形成装置を可及的に小型化設計する上での1つの
障害因子となっている。
本発明は同じくファンと含塵ろ過フィルタよりなる装置
内空気浄化排出手段を組込むものであるが、ファンとフ
ィルタの配設間隔を、前記のような0.の除去率低下等
の問題を生じさせることなく、可及的に接近配置できる
ように工夫して画像形成装置全体の可及的小型化を図る
ことを目的とする。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、装置本体内の汚れ空気を浄化して装置外へ排
気する装置内空気浄化排出手段を有する画像形成装置に
おいて、装置内空気浄化排出手段が、排気ファンと、該
ファン位置に近接して配置された含塵ろ過フィルタと、
該ファンの作動により生じて含塵ろ過フィルタを通過す
る気流の速度を、気流横断面域内各部において略均一化
させる流速均一化手段とを含んでなる、ことを特徴とす
る画像形成装置である。
〔作 用〕
上記のように構成することにより、ファンと含塵ろ過フ
ィルタとを相互に接近配置した形態にしても、フィルタ
を通過する気流の横断面域内各部の気流速度分布は略均
一化され、従って気流速度分布が高低不均一で過度に高
い気流速度部分があることによる03の除去効率の低下
等の問題が除去され、しかもファンとフィルタとの間の
空間スペースを小さなものにして画像形成装置全体のコ
ンパクト化を図ることが可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明に従う装置内空気浄化排出手段を具備さ
せた小型画像形成装置の一例(パーソナル型電子写真複
写機)のNlB2!構成を示すものである。
1は装置本体の上面側に配設された往復動型原稿台ガラ
スであり、不図示の駆動機構により左右方向に往復移動
駆動される。該原稿台ガラス1の上面の所定位置に原稿
2が複写すべき画像面を下向きにして配置され、原稿圧
着板3でおさえ込んでセットされる。
上記セット原稿2の下向き画像面は原稿台ガラス1の往
動又は復動過程で照明部4を順次に通過することにより
スリット照明走査を受ける。5は照明光源を示す、そし
てそのスリット照明光の下向き原稿面反射光が結像レン
ズ(短焦点レンズアレイ)6で回転感光ドラム7面に順
次に結像露光りされる。
回転感光ドラム7はコロナ放電器8により正又は負の一
様な帯電処理を受け、次いで上記の結像露光りを受ける
ことにより、そのドラム周面に原稿画像に対応した静T
L潜像が順次に形成されている。
次いで該潜像の形成されたドラム7面は現像装置9位置
を順次通過し潜像の順次現像を受ける。
ドラム7面の現像画像は転写用コロナ放′、If器10
位置に至り、給紙カセーyト11a−給紙ローラ11b
・レジストローラlie等からなる給紙袋2111から
ドラム7の回転と周期をとられてドラム7と転写用コロ
ナ放電器10との間に給紙された複写材p面に順次に転
写される。
像転写を受けた複写材pはドラム7面から順次に分離さ
れて、定着装置13へ送り込まれて像定着を受は画像形
成物(コピー)として機外の排紙トレイ14に排出され
る。
複写材の分離されたドラム7面はクリーニング装置12
位置を通過して転写残り現像剤が除去されて繰返して画
像形成に使用される。
15は複写機本体内の左上間部に配設した排気ファンと
してのクロスフローファンであり、ケーシング15a・
ファンランナ(回転羽1)15b0スタビライザ15c
等からなる。16は該ファン15のケーシングL5aの
吸気口部に配設したオゾンフィルタであり、ファン15
に関しては十分に近接した配置関係にある。17は上記
オゾンフィルタの前面側(吸気面側)に近接して配設し
た流速均一化手段としての流路(配風)規制部材である
。これ等の部材15・16・17で装置内空気浄化排出
手段が構成される。第2図は該手段部15・16φ17
についての切欠き拡大μ面図を示す。
具体的に本実施例装置における上記各部材15・16・
17及び配設仕様は下記の通りである。
a、クロスフローファン15 0ランナ15b=25φX20Oam  SOS製、2
0枚羽根、5000 rpm。
Oケーシング15a・メタライザ15c;泪製。
b、オゾンフィルタ16 0面品名= TAKハニカム(東京濾器製)O材質=活
性炭焼結 O形状=ハニカム状 0寸法:長さ240 mmX @ 15amX高さ24
mmC,流路規制部材17 0形状=横長板状 O寸法=長さ240 a+mX @2 mmX高す5 
Qlllld、ランチ15bとフィルタ16の間隔= 
15zme、流路規制部材17とフィルタ16の間隔=
2mm 而してクロスファン15の作動により、複写機本体内に
は該本体内の空気についてクロスファン15へ向う方向
のエア・フローAが形成される。そしてそのエア・フロ
ーの空気がフィルタ16を通過しその通過過程で2含有
されている03について除去される。その他の含塵も該
フィルタ16により、或は該フィルタに組にして内蔵さ
せた、又は該フィルタとは別に並設したフィルタにより
捕集除去され、沙化された空気A1が複写本体外へ排出
される。又複写機本体内の熱気も排出される。上記の排
気に伴い複写機本体内には不図示の外気取入口や本体の
隙間部等から流入する。
ここでクロスフアン15自体は、該ファンの吸気側直前
部及び排気側直後部のエア・フローAの横断面域に関し
て各場所での気流1ft速分布が高低かなり不均一であ
ること、そのために該ファン15の吸気側直前部又は排
気側直後部にフィルタ16を配設した場合そのフィルタ
16のエア中フロ一対向面域のうち気流速度が所定以上
に高い部分域について03除去率が低下することは、前
述した通りである。
具体的に第1・2図例の装置において流速規制部材17
を配設しなかった場合について、フィルタ16の前面側
(吸気面側)でのフィルタ高さ方向xh−x文に関する
各部の気流流速分布を測定したところ、第3図の破線曲
線Bのような結果を得た。即ちフィルタ16の前面域の
路上半面側Xh −X m領域面の気流流速度と、略下
半面側Xm−X文領域面のそれとが、前者では大きく、
後者では小さく、その両者の差がかなりのものであり、
その結果フィルタ16の前面域の上記気流流速度の大き
い略と半面部X h −X mに対応するフィルタ部分
での03除去率が低下して複写機本体外への03排出を
みる。この場合のフィルタ16の前面全域xh−x立で
の最大の気流流速値。
フィルタ16全体の03除去率の平均値、及び室内オゾ
ン濃度は夫々下表のB欄に示す通りであった。
一方本実施例のように、フィルタ16の前面側であって
、且つその前面側の上記気流流速度の大きい路上半面側
領域X h −X mに近接対向させて’A IR,流
速規制部材17を配設した場合は、同じくフィルタ16
の前面側でのフィルタ高さ方向xh−X文に関する各部
の気流流速分布測定結果は第3図の実線曲iAのように
なった。即ちフィルタ16の前面域各部の気fi、流速
度分布は前述の曲線Bとの対比においてかなり均一化さ
れたものとなる。そしてこの場合フィルタ16の前面全
域xh−X9.での最大の気流流速値、フィルタ16全
体の03除去率の平均値、及び室内オゾン濃度は夫々下
表のA欄に示す通りであった。
夷 尚室内オゾン濃度は、容積27m″、初期環境15°C
10%R,H,の密閉した室内にて、空洞オフの条件で
、室内オゾン濃度り昇を測定機でモニタしながら、複写
機を8時間連続複写作動させた時点での室内オゾン濃度
である。
即ち本発明に従って気流流路規制部材17を配設するこ
とにより、ファン15とフィルタ16とを近接させて配
設しても、フィルタ16の全域各部における気流流速分
布を略均一化してフィルタ16の全体的な03除去率を
高率にすることが可能となる。そしてファン15とフィ
ルタ16とを近接配設することができることにより、複
写機等画像形成装置の全体的な小型化を図ることができ
る。
気流流路規制部材17は気流流速の高い部分について乱
流を発生させてその部分に対応するフィルタ領域部X 
h −X mの圧損を増大させ、又気流流速の低い部分
に対応するフィルタ領域部X m −Xlへ向けての風
速を発生させ、その両者により、フィルタ16の全域各
部の気流流速分布を均一化する作用をする。
以上の実施例ではファン15の吸気側に近接してフィル
タ16を配設し、そのフィルタの前面側に気流流速規制
部材17を配設したが、要はファン15とフィルタ16
の間隔を広げないで元々は不均一な流速分布をフィルタ
16の全体域に関して均一化するという目的を達成可能
な構成であればよく、例えばファン15の排気側に近接
してフィルタ16を配設するようにしてもよいし、フィ
ルタ16の排気側に気流流速規制部材17を配設しても
よいし、ファン15・フィルタ16−規制部材17の3
者の配列順序は種々変更することができ、又部材17の
形状も本実施例の横長板状に限らず、フィルタ16の全
域に関する気流流速の分布形態に応じて種々適切な形状
形態のものにすることができる。
又電子写真複写機を例にして説明したが、その他の各種
方式の画像形成装置について本発明を有効に適用できる
ことは勿論である。
ハ1発明の効果 以上のように本発明に依れば、ファンと含塵ろ過フィル
タよりなる装首内空気浄化排出手段を組込んだ画像形成
装置について、ファンとフィルタの配設間隔を、03等
の除去率を低下させることなく、可及的に配置すること
が可能となり、それだけ画像形成装置全体の小型化を図
ることができ、所期の目的がよく達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う画像形成袋この一例の概略構成図
、第2図はその要部の切欠き拡大斜面図、第3図はエア
・スローの流速分布測定グラフである。 15はファン(クロスフローファン)、16は含塵ろ過
フィルタ(03除去フイルタ)、17は気流流速規制部
材。 ζN    ()

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体内の汚れ空気を浄化して装置外へ排気す
    る装置内空気浄化排出手段を有する画像形成装置におい
    て、 装置内空気浄化排出手段が、排気ファンと、該ファン位
    置に近接して配置された含塵ろ過フィルタと、該ファン
    の作動により生じて含塵ろ過フィルタを通過する気流の
    速度を、気流横断面域内各部において略均一化させる流
    速均一化手段とを含んでなる、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記流速均一化手段は、含塵ろ過フィルタの前面
    側又は後面側であって、かつ該フィルタを通過する気流
    の横断面域内の気流速度分布中で少なくとも気流速度の
    高い部位領域に近接対向して配設された気流流路規制部
    材である、特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置
JP61140619A 1986-06-17 1986-06-17 画像形成装置 Pending JPS62296166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140619A JPS62296166A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140619A JPS62296166A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296166A true JPS62296166A (ja) 1987-12-23

Family

ID=15272918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140619A Pending JPS62296166A (ja) 1986-06-17 1986-06-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62296166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100867U (ja) * 1990-02-01 1991-10-22
EP0454381A2 (en) * 1990-04-19 1991-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Housing structure for image forming apparatus
US5325158A (en) * 1992-02-17 1994-06-28 Olivetti-Canon Industriale S.P.A. Ventilation and cooling device for a photocopier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124927U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124927U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100867U (ja) * 1990-02-01 1991-10-22
EP0454381A2 (en) * 1990-04-19 1991-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Housing structure for image forming apparatus
US5243386A (en) * 1990-04-19 1993-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical system housing structure for image forming apparatus
US5281997A (en) * 1990-04-19 1994-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical system housing structure for image forming apparatus
US5325158A (en) * 1992-02-17 1994-06-28 Olivetti-Canon Industriale S.P.A. Ventilation and cooling device for a photocopier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595610B1 (ja) 画像形成装置
US7424241B2 (en) Image forming apparatus with filtering function
JP4037189B2 (ja) 電子写真方式のクリーナレスカラー画像形成装置
JP2007033945A (ja) 画像形成のための装置および画像形成ユニット
JPH1173086A (ja) 再生装置用総合環境管理システム
JPS54137352A (en) Cleaning mechanism for xerographic apparatus
JPS62296166A (ja) 画像形成装置
JPH07311519A (ja) オゾン処理装置
JPH08220952A (ja) 画像形成装置
JP4086175B2 (ja) 画像形成装置
JP2005257768A (ja) 画像形成装置
JP4432361B2 (ja) 画像形成装置
JP2017040748A (ja) 画像形成装置
JPH04242271A (ja) 画像形成装置
JP2003084633A (ja) 画像形成装置の排気ユニット
JPH0555159U (ja) 画像形成装置
JP6911480B2 (ja) フィルタユニットおよび画像形成装置
JP2019128539A (ja) 画像形成装置
JPH0557137A (ja) 画像形成装置のオゾン除去フイルター
KR20050007728A (ko) 현상장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JPH08123265A (ja) 画像形成装置の排気装置
JPH027075A (ja) 画像形成装置
JP3619887B2 (ja) 画像形成装置
JP3297527B2 (ja) 画像形成装置
JP2501621Y2 (ja) 画像形成装置のトナ―吸引回収装置