JPS62295923A - 電気部品または半導体上の回路上に改良されたプレーナ化を示す、密着性、電気絶縁性および高い断熱性の中間層を製造する方法 - Google Patents

電気部品または半導体上の回路上に改良されたプレーナ化を示す、密着性、電気絶縁性および高い断熱性の中間層を製造する方法

Info

Publication number
JPS62295923A
JPS62295923A JP62109070A JP10907087A JPS62295923A JP S62295923 A JPS62295923 A JP S62295923A JP 62109070 A JP62109070 A JP 62109070A JP 10907087 A JP10907087 A JP 10907087A JP S62295923 A JPS62295923 A JP S62295923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
carboxylic acid
group
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62109070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669420B2 (ja
Inventor
ベルント・フプフアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62295923A publication Critical patent/JPS62295923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669420B2 publication Critical patent/JP2669420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリアミドカルボン酸、このものから製造さ
れるポリイミドおよび耐熱性の層を製造する方法に関す
る。該ポリアミドカルボンPRは、ポリイミドの電気絶
縁性耐熱性層?製造するための中間生成物として使用さ
れる。ポリイミド層は、特に、電気部品および半導体ま
たは金属上の回路に通ずる保護層および絶縁性中間層と
して用いられる。
従来の技術 半導体装置上および内の耐熱性層相にポリイミドを使用
することは、例えば西独国特許第1.764,977号
から公知である。ポリイミドは、芳香族シアミン例えば
4,4′−ジアミノ−ジフェニルエーテルを、芳香族テ
トラカルボン酸無水物、例えばピロメリット酸二無水物
と重縮合してポリアミドカルボン取?生成させ、同ポリ
アミド酸全加熱する(水の脱離によってポリイミドが生
じる)ことによって製造さnる。
このようなポリイミドは、その分子量が十分高い場合に
は、必要な耐熱性および所望の電気的特性を有する。し
かし相応の高分子量ポリアミドカルボン酸の静液は、す
でに比較的低い濃度でも高粘度を有する。従ってこのよ
うな溶液の加工は困難である。高分子量ポリイミド自体
は、普通は比較的脆く、同ポリイミドによって被覆とが
できない。
ピロメリット酸がベンゾフェノン−3,3’。
4.4′−カルボン酸によって全体的または部分的にt
mされると、分子量の変化なしに粘度が減少される。こ
の種類のポリアミドカルざン酸2よびこのものから製造
されるポリイミドは西独国特粁第1.520,767号
に記載されている。
E、 r、 du Font de Nemours 
and Co、 (米国ウイルミントン市在)による報
告PC−1:”ビラリン、ポリイミド・コーチングス・
フォア・エレクトロニクス(Pyralin、  Po
lyimideCoatings for Elect
ronics )”には、前記ポリイミドの改良された
プレーナ化効果が指摘されている。しかし相応のポリア
ミドカルボン酸はすでに比較的低い温度で架橋反応を起
して不溶性生成物を形成する傾向がある。従ってこれら
の中間生成物の加工間口は限定されている。この欠点は
ベンゾフェノン−テトラカルボン酸単位の割合が高くな
ればなるほどそれだけ顕著になる。かくして事実上達成
されうる粘度の減少は限定される。さらにピロメリット
酸誘尋体を基礎とするポリイミドの熱安定性は、一般に
ベンゾフェノン−テトラカルボン酸誘導体から製造され
九ポリイミドの熱安定性よりも高い。
ま九ポリイミドカルボン峡のシアミン成分も変えられた
が、これに伴う特性の変化は記載されていない。例えば
米国特肝第3,179.614号には、シアミン成分と
してフェニレンジアミン、ナフチレンシアミン、キシリ
レンシアミン、tSベンジジン、シアミノビリシンおよ
びシアミノ−ジフェニルエーテル、−ジフェニルスルフ
ィト、−ジフェニルスルホン、−ジフェニルメタンおよ
び−ベンゾフェノンが挙げられている。前記特許は、冒
頭に記載した二俵化合物の4.4′−異性体の他に、ま
た6、6′−シアミノ−ジフェニルスルホンおよび6,
4′−シアミノ−ビフェニルを開示している。しかし使
用例は4.4′−異性体の場合しか記載されていない〇
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、同種の公知化合物の分子量に相応する
分子量で低い浴液粘度を示しかつその結果加工範囲に何
らの損失を及ぼすことなく改良されたプレーナ化(pl
anarization )の起こるポリイミドを形成
するポリアミド−カルボン酸を提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、一般式l: 〔式中R1は単載〜四核芳香族基であり、Xはo、s、
co、5o2tたはCR2R’でめり、R2およびR3
は同じかまたは異なっていて、HまたはCH3を表わす
〕で示される反復単位少なくとも50 mo1%から成
るポリアミドカルボン酸が提供される。
また本発明によれば、一般式V: 〔式中R1およびXは前60のものを表わす〕で示され
る反復単位少なくとも5 Q mo1%から成るポリイ
ミドも提供される。
また本発明は、ポリアミドカルボン酸の溶液を被覆すぺ
さ表面に適用し、同溶液を乾燥し、形成されるポリアミ
ドカルボン酸層’!k、180〜400°Cの範囲の温
度に加熱してポリイミドに変えることから成る物品上に
密着性、電気絶縁性、耐熱性層を製造する方法において
、前記一般式lによるポリアミドカルボン酸の溶液を使
用すること全特徴とする前記層の製造方法も提供する。
本発明によるポリアミドカルボン酸は、式lの単位を平
均2〜400個、好1しくは20〜200個を有する。
式1のR1が1個以上の芳香族環を有する場合には、こ
nらの環は好ましくは単結合または置換分によって相互
に結合さnている。Hlは特にフェン−1,2,4,5
−テトライル基管たは式■: 〔式中YFi単結合、Xで表わされる基または式I: (Xは前記のものを表わす〕で示さnる基である〕で示
される基であってよい。
本発明によるポリアミドカルボン酸は、式lの単位の他
に、同じテトラカルボン酸および異なるシアミンを基礎
とするテトラカルボン酸とシアミンとから形成された他
の単位、特に式■:〔式中2は式: で示される基、式: で示される基、フェニレン基、ナフチレン基または式: %式% で示きれる基であり、前把基甲14. R5に同じかま
たは異なっており R6およびR7は水素原子または炭
素原子1〜3個を有するアルキル基を表わし、■は単結
合、Xで表わされる基または次の基: O の一つである〕で示される単位を有していてもよい。
該コポリマーは、式1vで示される単位最高50 mo
1%、好ましくは3 Q mo1%未満を含有していて
もよい。単一ポリアミドカルボン酸中には、異なるテト
ラカルボン酸と異なるシアミンとから誘導される単位が
存在していてもよい。
一般式においてR1は好1しくは単核または二核芳香族
基である。Xは好壕しくはC09CR2R3または○、
特にOである。
本発明によるポリアミドカルボン酸は、次のように公知
法と同様にして製造されるニジアミン化合物を、不活性
ガス雰囲気中で攪拌下に水およびアミンを含まない不活
性溶剤中Km解させる。
好ましく使用される不活性溶剤は、形成されるポリアミ
ドカルボン酸釡の中間生成物t−溶解するもの、例えば
N−メチルピロリドン、N。
N−ツメチルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムア
ミド、N、N−ジエチルホルム翫Nへアミド、ジメチル
スルホキシド、ヘキサメチル燐酸トリアミド、テトラメ
チレンスルホンおよびN−メチルピペリド/である。こ
れらの溶剤を単独に、相互に組合わせてまたは非溶剤、
例えばベンゼン、ベンゾニトリル、ジオキサン、ブチロ
ラクトン、キシノン、トルエン、シクロヘキサン、2−
メトキシ−エタノール、アセトンおよびプロぎレンゲリ
コールモノメチルエーテルと組合わせて使用してもよい
溶液は、外部冷却によって30°C未満の温度に保ち、
同時にテトラカルボン酸二無水物t−mえる。生じる混
合物を、テトラカルボン酸無水物が完全に溶解してしま
うまで攪拌する・この操作で反応系の粘度は、ポリアミ
ドカルボン酸が形成される間に増大する テトラカルボン酸二無水物2よびシアミンから一定の、
分子量を有するポリアミドカルボン酸を製造する場合に
は、七ツマ−が最高純度を有することが必要である。モ
ノマーは、好1しくは反応前に再結晶化、昇華、蒸留、
浴融結晶化またはゾーン精製によって精製される。′!
!次、テトラカルボン酸二無水物と大体において等モル
量のシアミンl容差±5mo1%未fR)とを使用する
ことも必要である。好ましくは約1〜3 mo1%の微
小過剰のジアミン化合物を使用する。
生じるポリアミドカルボン酸浴液は6〜45%、好まし
くは10〜30%の範囲の固形分および500〜10m
000 mPa、s %好筐しくは800〜7,000
 mPa、sの粘度k W T 6 o M Mリマー
の固有粘度は少なくとも0.1dI/9、好ましくは0
.3〜1.5(11/77である。固有粘度は次のよう
に定義され: ここでCは溶液100d当りのポリマーの濃度(g)で
ある。本発明によるポリマーの粘度は、それぞれ25゛
0でN−メチルピロリドン中の0.5%浴赦について測
定する。
次に本発明を実施例および参考例により詳述する。
例  1 a〕 温置計および攪拌機を有する500M反応容器中
に、窒素雰囲下で蒸留6,4′−ジアミノ−ジフェニル
エーテル12.5 、li’ (0,0625mol 
)およびN−メチルピロリドン1001金入れ、混合物
を1ジアミンが完全に静解してしまうまで激しく攪拌し
た。反応容器は、水がその中を循環する冷却ツヤケツI
f有していた。粗大塊の再結晶化ピロメリット酸二無水
物13.4.!i’ (0−0614mol )k−’
時に前記溶液に加えた。反応混合物をN−メチルピロリ
ドン136gで洗浄し、テトラカルボン酸無水物が完全
に溶解するまで攪拌した^反応が起ると、ポリアミドm
I QjiE重%金宮有する溶液が得られた。静欣は2
5°Cで194mPa 、 sの粘度を有してpす、固
有粘度の計算値は0.78 dA!/ gであつ次。
b)  a)で記載した手順により、6,4′−ジアミ
ノ−ジフェニルニー チル12.Elおよびピロメリッ
ト酸二無水物から製造した、樹脂17%t−含有するポ
リアミド[浴iは、25℃で2.420 mPa、sの
粘度tWして2ジ、0.79 dll!lの固有粘度を
有していた。
C)  (参考〕 a)で雌己載した千ノ畝によジ4,4′−シアミノージ
フェニルエーテル12.5.!ii’およびぎツメリッ
ト酸二無水物13.4fIから製造し友、ポリアミド酸
10%七言有する溶液は、25−0で2・150 mP
a、sの粘度および1.33dJ/gの固有粘度を有し
ていた。
例  2 a)例1 a)で記載した手順により、3.4’−ジア
ミノ−ジフェニルエーテル12.5.9(0−0625
zol ) f、N−メチルピロリドン291g中の3
 、3’ 、 4 、4’−ベンプフエノンーテトラカ
ルポン酸二無水物19.89CD−0614mol )
と反応させた。これによって得られる、ポリアミド酸1
0%を含有する浴液は、25℃で93 mPa、sの粘
皿全有しており、Q、64dl/Elの固有粘度1r、
lrLテい念。
b)例1 a)で記載した手順ンこより、3.4’−ジ
アミノ−ジフェニルエーテル12.5gおよび3.3’
、4.4’−ベンゾフェノン−テトラカルボン酸二無水
物19.89から製造し友、17%ポリアミド酸浴液は
、25℃で676mPa、sL:D粘度全方しており、
0.63 dlliの粘度を有していた。
C)  (参考) 例1 a)で記載した手順により、4.4’−ジアミノ
−ジフェニルエーテル12.59 k、N−メチルピロ
リドン291y中の3.3’。
4.4′−ベンゾフェノン−テトラカルボン酸二無水物
19.8.9と反応させた。ポリアミドfR10%を含
有する生成溶液は、25℃で376 mPa、sの粘度
を有しており、0.95dll!iの固有粘置t−有し
ていた0例  6 例1 a)で記載した手順により、4.4’−ジアミノ
−ジフェニルエーテル75 g(0,0375mol 
) ト3 、4’−シアミノ−ジフェニルエーテル17
.51 (0,0875mol ) トノm合物k、N
−メチルぎロリド7468g中のピロメリット酸二無水
物26.9 、!i’ Cロー123mol)と反応さ
せた。ポリアミド酸10%を含有する生成浴液は25゛
Cで480 mPa、sの粘度全方して2ジ、0.98
 dlliの固有粘度を有していた。
例  4 a)例1 a)で得られたラッカーを、ガラス板上に流
延して同板に塗膜を形成した。塗膜板を100°Cで2
時間加熱淘すると、厚さ40〜50μmの皮膜が形成さ
れた。同皮膜を2201Cで1時間、次に350°Cで
1時間再那熱した。
示差熱天秤によって、450’Cで減量の開始される温
度を測定した。455°Cの気流中で測定した減量速度
は18.4%/hであった。
b)参考例1(C)で得られたラッカー金柑いて、上記
のa〕で記載したようにして皮Mtつくった。減量の開
始される温度を450℃で測定した。458 ”C!の
気流中で測定した減量速度は16.4%/hであった。
この結果は、本発明によるポリマーが実際には従来技術
で知られた異性体化合物と同じ討熱注を有することを示
す。
例  5 a)例1 a)で得らnたラッカーを用いて、アルミニ
ウム電極を有するトランジスターを塗布した。次にこの
トランジスターを、100”Cで1時間、次いで220
℃でさらに1時間m熱した。フォトレジストでマスクし
た後、アルミニウム電極直上の部分をヒドラジンでエッ
チし、次に650°Cで1時間側熱した。
次いで、二貞層構造ができるようにアルミニウムを真空
蒸着した。かくして得られたトランジスタの電流伝達率
(hFEl線性の変化−520°Cでの処理後のhF]
li、直線性)−(熱処理前のhFEl線性)は+0.
6%であった。
b)  (参考〕 例1C〕(参考)で得られたラッカーを用いて二車層構
造を有するトランジスタを製造した。トランジスタのt
流伝達率は+0.3%であつ九。
例5の結果から判るようにトランジスタに4.4′−ジ
アミノ−ジフェニルエーテルカラ誘導される常用のボミ
イミドftm亜しようが、また6、4′−ジアミノ−ジ
フェニルエーテルから誘導される本発明のボリイミ吸1
.Nしようが、トランジスタはその電気的特性に影響を
及ぼさない。
例  6 a)[1ウェファ−上の高さ0.9μmおよび幅6μ肩
で、間隔7μmの二酸化珪素ラインに、例i b)で得
られたラッカーの層k 5.00 Orpmで回転塗布
した。次にラッカーを250℃で1時間、次に650℃
でさらに1時間加熱し九。プレーナ化度(L、B、ロー
トマン(Rothman ) 、 J、 Electr
ochem、 Soc、 127゜2216〜20(1
980)参照〕は50%であった。
b)(参考) 上記a)で記載したような二酸化珪素ラインt−Wする
ウェファ−に、例1 c)で得られたラッカ一層t” 
5.00 Orpmで回転塗布した。
熱処理後にプV−す化度は29%であった。
上記事実から判るように、通常便用嘔れる4 、 4’
−シアミノ−ジフェニルエーテルt″6−4′−ジアミ
ノ−シフエルエーテルと代えると、加工技術の観点から
より一層有利な特性(固形分が高いにも拘らず粘度が減
少される)を有するポリアミド酸型の中間生成物の溶g
を使用することができる。ポリアミド酸型の新規中間生
成物は、同等の良好な電気的および熱的特性および著し
く改善されたプレーナ化特注?L1jしている、 例  7 アルミニウム導体の第一パターンJ−で被覆した珪素ウ
ニ7アーの表面に、例1 a)により得られたポリアミ
ドカルボン酸溶液を回転塗布した。同溶液を乾燥し、1
30℃で1時間W熱した。ナフトキノンジアジドおよび
/ボラックを基剤とする商用ポジフォトレジストを、ま
疋未硬化のポリアミド酸層に適用した。フォトレジスト
を乾燥し、露出し、商用水性アルカリ性成*Q″C現像
した。現像プロセスで産出部分のフォトレジスト層およ
びその下のポリアミド酸層を除去し、アルミニウム層の
表面を4出した。
次にフォトレゾストステンシルをアセトンで除去し、ポ
リアミ−カルボン酸層ft350℃で1時間加熱した。
得られたステンシルは、所望の接点のみが自由になって
いるようにアルミニウム導体をおおっていた。全表面上
に第ニアルミニウム層を真空蒸着し、写真平版法によっ
て常法で構造化して導体層を形成した。
例  8 本例は、本発明によるポリイミドt1汚染物が侵入しな
いように防止するためにトランジスター表面に適用する
保護層とに適用すること金示す。
公刈法で珪素ウェファ−上に製造し友、横に配置され九
コンタクトを有するトランジスターに、例2(b)によ
るポリアミドカルボン酸層t−m布した、この層を乾燥
し、100”Cで1時間加熱し、220℃でさらに1時
間加熱した。生じるポリイミド層に商用ネガ性フォトレ
ゾスト溶液を回転塗布し、これを乾燥した。フォトレジ
ストを原図(接触点のみがカバーされている〕下に露光
した。現像によって、現像液中で不溶のポリイミド層を
接点で露出し、次いでヒドラジンでエッチした。フォト
レジストステンシルを除去し、ポリイミド層を350°
Cで1時間硬化した。接点を除いてポリイミド層によっ
て保護された表面を有するトランジスターが得られた。
−1−′。
代理人 弁理士 矢 野 敏 雄 ::”ノ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1は単核〜四核芳香8基であり、XはO、S
    、CO、SO_2またはCR^2R^3であり、R^2
    およびR^3は同じかまたは異なつていて、HまたはC
    H_3を表わす〕で示される反復単位少なくとも50m
    ol%から成るポリアミドカルボン酸。 2、R_1がフェン−1,2,4,5−テトライル基ま
    たは式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中Yは単結合、Xで表わされる基または式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (Xは前記のものを表わす)で示される基である〕で示
    される基である特許請求の範囲第1項記載のポリアミド
    カルボン酸。 3、さらに、式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中Zは式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基、フェニレン基、ナフチレン基または式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基であり、前記基中R^4、R^5は同じか
    または異なつており、R^6およびR^7は水素原子ま
    たは炭素原子1〜6個を有するアルキル基を表わし、V
    は単結合、Xで表わされる基または次の基: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼および の一つである〕で示される単位も有する特許請求の範囲
    第2項記載のポリアミドカルボン酸。 4、一般式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中R_1は単核〜四核芳香族基であり、XはO、S
    、CO、SO_2またはCR^2R^3であり、R^2
    およびR^3は同じかまたは異なつていて、HまたはC
    H_3を表わす〕で示される反復単位少なくとも50m
    ol%から成るポリイ ド。 5、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1は単核〜四核芳香族基であり、XはO、S
    、CO、SO_2またはCR^2R^3であり、R^2
    およびR^3は同じかまたは異なつていて、HまたはC
    H_3を表わす〕で示される反復単位少なくとも50m
    ol%から成るポリアミドカルボン酸の溶液を、塗布す
    べき表面に適用し、同浴液を乾燥し、形成されるポリア
    ミドカルボン酸層を、180〜400℃の範囲の温度に
    加熱してポリイミドに変えることを特徴とする密着法、
    電気絶縁性、耐熱性の層を製造する方法。
JP62109070A 1986-05-03 1987-05-06 電気部品または半導体上の回路上に改良されたプレーナ化を示す、密着性、電気絶縁性および▲高▼い断熱性の中間層を製造する方法 Expired - Lifetime JP2669420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863615039 DE3615039A1 (de) 1986-05-03 1986-05-03 Polyamidcarbonsaeuren, daraus hergestellte polyimide und verfahren zur herstellung von hochtemperaturbestaendigen schichten
DE3615039.8 1986-05-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295923A true JPS62295923A (ja) 1987-12-23
JP2669420B2 JP2669420B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=6300116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109070A Expired - Lifetime JP2669420B2 (ja) 1986-05-03 1987-05-06 電気部品または半導体上の回路上に改良されたプレーナ化を示す、密着性、電気絶縁性および▲高▼い断熱性の中間層を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4871833A (ja)
EP (1) EP0244715B1 (ja)
JP (1) JP2669420B2 (ja)
KR (1) KR960004118B1 (ja)
AT (1) ATE58744T1 (ja)
DE (2) DE3615039A1 (ja)
HK (1) HK83793A (ja)
SG (1) SG58592G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124904A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Fujikura Ltd 耐熱性電線及びケーブル
JPH01229203A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂を用いたフィルター
JPH01231005A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂フィルター

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071997A (en) * 1989-07-20 1991-12-10 University Of Akron Polyimides comprising substituted benzidines
US5210174A (en) * 1989-11-22 1993-05-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Preparation process of polyimide
US5252703A (en) * 1990-06-01 1993-10-12 Ube Industries, Ltd. Polyimidosiloxane resin and composition thereof and method of applying same
US5196500A (en) * 1990-12-17 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrapolyimide film containing benzophenone tetracarboxylic dianhydride
US5310863A (en) * 1993-01-08 1994-05-10 International Business Machines Corporation Polyimide materials with improved physico-chemical properties

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179614A (en) * 1961-03-13 1965-04-20 Du Pont Polyamide-acids, compositions thereof, and process for their preparation
US3190856A (en) * 1961-06-27 1965-06-22 Shawinigan Resins Corp Polyamides from benzophenonetetra-carboxylic acids and a primary diamine
GB1216505A (en) * 1967-06-06 1970-12-23 Nat Res Dev Improvements in or relating to aromatic polyimides
GB1457191A (en) * 1974-02-28 1976-12-01 Secr Defence Aromatic fluoro-polyimide adhesive compositions
JPS56159314A (en) * 1980-05-09 1981-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide fiber
GB2101149A (en) * 1981-04-14 1983-01-12 Hitachi Chemical Co Ltd Process for producing polyamide acid silicon type intermediate and polyimide silicon copolymer resin
JPS58152018A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置の保護被膜材料用組成物
US4629777A (en) * 1983-05-18 1986-12-16 Ciba-Geigy Corporation Polyimides, a process for their preparation and their use
JPS59113035A (ja) * 1983-12-05 1984-06-29 Nitto Electric Ind Co Ltd 珪素含有材からなる素地表面に密着性良好なポリイミド層を形成する方法
US4535115A (en) * 1984-08-20 1985-08-13 Gulf Oil Corporation Method of preparation of polyimide acids
US4687836A (en) * 1984-10-15 1987-08-18 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyimide adhesives, coats and prepreg

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124904A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Fujikura Ltd 耐熱性電線及びケーブル
JPH01229203A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂を用いたフィルター
JPH01231005A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
ATE58744T1 (de) 1990-12-15
HK83793A (en) 1993-08-20
KR960004118B1 (en) 1996-03-26
DE3615039A1 (de) 1987-11-05
US4871833A (en) 1989-10-03
EP0244715A1 (de) 1987-11-11
DE3766409D1 (de) 1991-01-10
EP0244715B1 (de) 1990-11-28
KR870011688A (ko) 1987-12-26
JP2669420B2 (ja) 1997-10-27
SG58592G (en) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803147A (en) Photosensitive polyimide polymer compositions
US5486447A (en) Negative resists with high thermal stability comprising end capped polybenzoxazole and bisazide
US6297351B1 (en) Polybenzoxazole resin and precursor thereof
JPH056596B2 (ja)
US4225702A (en) Method of preparing polyamide acid type intermediates for processing of semiconductors
US4677186A (en) Polyimides and a process for their preparation
JPS62295923A (ja) 電気部品または半導体上の回路上に改良されたプレーナ化を示す、密着性、電気絶縁性および高い断熱性の中間層を製造する方法
JPS61171762A (ja) 可溶性ポリイミド樹脂組成物
US4830953A (en) Radiation-sensitive coating composition with polyazide and polyimide and process of photo-crosslinking the coating
KR860001859B1 (ko) 감광성 고분자 조성물(感光性高分子組成物)
JPH0539281A (ja) ジ置換芳香族二無水物及びそれから製造されたポリイミド
JP2503206B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US4925912A (en) Auto-photocrosslinkable copolyimides and polyimide compositions
EP0308270B1 (en) Processes for preparation of polyimide-isoindoquinazoline dione and precursor thereof
US4851506A (en) Photostructurable polyimide mixtures
US4507333A (en) Biphenylene end-capped quinoxaline polymers and their use as insulating coatings for semiconductor devices
EP0260833B1 (en) Process for producing polyamide acid having siloxane bonds and polyimide having siloxane bonds and isoindoloquinazolinedione rings
JPH0940777A (ja) ポリイミドシロキサンブロック共重合体、それを含むワニスおよびその使用方法
JP2631878B2 (ja) ポリイミドシロキサン組成物および膜
JP2003255534A (ja) 多層感光性樹脂フィルム及びそれからなる絶縁膜
KR101197161B1 (ko) 비선형 폴리아믹산 및 이를 포함하는 감광성 수지조성물.
JPS62179563A (ja) 感光性重合体組成物
US5176982A (en) Photosensitive resin composition for forming a polyimide film pattern
JPS6347142A (ja) 特定のジアミノジフエニルメタン単位を有する感放射線性ポリイミド層を含有する被覆物
JPS61263195A (ja) 多層配線構造体及びその製造方法