JPS6229475Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229475Y2
JPS6229475Y2 JP1980031526U JP3152680U JPS6229475Y2 JP S6229475 Y2 JPS6229475 Y2 JP S6229475Y2 JP 1980031526 U JP1980031526 U JP 1980031526U JP 3152680 U JP3152680 U JP 3152680U JP S6229475 Y2 JPS6229475 Y2 JP S6229475Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
joints
brick
bricks
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980031526U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56134367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980031526U priority Critical patent/JPS6229475Y2/ja
Publication of JPS56134367U publication Critical patent/JPS56134367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6229475Y2 publication Critical patent/JPS6229475Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、溶融金属容器(以下単に溶湯容器
という)の溶融金属流出入管又はそれらを構成す
る浸漬管もしくは環流管等の溶融金属流通管(以
下単に溶湯流通管という)の改良に関するもので
ある。
従来の溶湯容器は、1例として第1図に示すよ
うなものであつて、1は溶湯容器で、その下部に
溶湯流出入管2,3が設けられ、これらの流出入
管2,3は、それぞれ浸漬管4,5及び環流管
6,7からなつている。そしてそれらの内面に
は、それぞれ耐食性に富む多数の塩基性れんが8
を縦方向、横方向目地を介して積立ててライニン
グしている。
これを浸漬管4について詳細に示しているのが
第2,3図であつて、当初は両図の右側にみられ
るように整然としたれんが積みがみられる。
しかしこのようなライニングは、溶湯容器1を
使用して真空脱ガス処理をしたのち、大気にさら
されることによつて急激に冷却される結果、熱膨
脹率が大きいためヒートシヨツクによるスポール
及び加熱冷却による目地開きを生じ、この目地開
き部に溶湯が浸透して目地の溶積が発生し、この
目地の溶損がさらにスポールの発生を助長するこ
ととなり、このようにして溶損されたれんが8の
状態が両図の左側において実線で示され、鎖線が
溶損された部分を示している。そしてこの場合、
目地開きは横目地よりも縦目地の方に顕著に発生
する。
前記のようなれんが8の溶損は、浸漬管4だけ
でなく他の流通管5,6,7にも同様に発生し、
その結果これらの溶湯流通管の耐用年数を著しく
短いものとし、さらに中間においてモルタル等に
よる補修を必要とするというような欠点があつ
た。
この考案は、従来の溶湯流通管のもつこのよう
な欠点を排除することができるように改良された
溶湯流通管を提供することを目的とするものであ
る。
以下第4図以降に示す実施例を参照してこの考
案を説明する。
以下の実施例において、第1〜3図のものと同
一部分には同一の符号を付すことによつて、重複
を避けるため説明を省略し、主として新規なとこ
ろについて説明する。
第4図において溶湯容器1の浸漬管4,5及び
環流管6,7には、そのライニングとして従来の
多数のれんがに代えて、あらかじめ加圧成形さ
れ、目地をもたない一体成形の管状れんが10,
11,12,13が配設されている。そしてこの
管状れんがの材料としては、スポールの発生を防
止できる点でカーボン系のもの、たとえばマグネ
シアカーボンを用いるのが好ましいが、これに限
定する必要はない。
第5図以降には、前記のような管状れんがを溶
湯流通管のライニングとして配設する仕方が浸漬
管4を例として述べられている。
第5,6図には、浸漬管4の1設計例が示さ
れ、11は縦方向にも横方向にも目地をもたない
管状れんがであり、その外周に金属バンド14を
2本巻着し、このバンド14の表面に縦向き及び
横向きの数個のV形アンカ15,16の基部を固
着し、その先端に金属製筒状芯体17の内面を固
着し、この芯体17の上部には環流管6の下端に
取付けるためのフランジ18が取付けられ、この
ようにしたものを図示しない筒状の成形型内に納
置したうえ、型とこれらとの中間の空隙に不定形
耐火物19を流し込み等によつて充填し、それを
乾燥して取出したものが示されている。
すなわち、前記設計例によれば、管状れんが1
1が、筒状芯体17を埋設して筒状に形成された
不定形耐火物19の内面に配設され、配設に際し
てその外面が金属バンド14、V形アンカ15,
16を介して筒状芯体17と結合した浸漬管4が
得られることになる。
前記成形に際しては、第5図とは反対向きに型
内に納置され、またバンド14及びアンカ15,
16の数は任意でよく、またアンカ15,16の
向きも特定されなくともよい。さらに前記のもの
はれんが11が一切目地をもたないむくのものと
なつているが、横方向の目地を設け、したがつて
長さ方向に任意数に分割してもよい。
第7,8図における浸漬管4の他の設計例で
は、れんが11の中央部近くの外周に環状溝21
が設けられ、れんが11の上端から円周方向にお
いて均等距離隔つて設けられた複数(図面では3
個)の縦方向溝22が環状溝21まで達してい
る。
一方筒状芯体23の内面でフランジ24の頂面
からの距離が溝22と同じところで、かつ円周方
向において溝22と対向する位置に内向きの係合
板25を固着し、この係合板25を溝22に嵌合
して、溝21のところでこの溝21に沿つて回動
すると、芯体23はれんが11に装着されるの
で、これを前記設計例と同様に成形型内に納置し
て、外側の耐火物26を注型によつて成形する。
前記設計例によれば、管状れんが11が、筒状芯
体23を埋設して筒状に形成された不定形耐火物
26の内面に配設され、配設に際してその外面が
環状溝24、この環状溝21と縦方向溝22を経
て係合する係合板25を介して筒状芯体23と結
合した浸漬管4が得られることになる。この例に
おいてもれんが11は長さ方向に任意数に分割し
てもよいことはいうまでもない。
この考案は前記のようであつて溶融容器の溶融
流通管のライニングを従来の多数のれんがを積立
てて縦方向、横方向に目地をもつていたものに代
えて、あらかじめ加圧成形され、縦向きの目地を
もたない一体成形の管状れんがにしたものであ
り、このようにした結果目地開きの発生を著しく
減少させて、目地の溶損発生を抑止することがで
き、その結果流通管の耐用年数を従来のものに比
べて200%近く延長することができ、しかもその
間従来のものにあつては、モルタル等による補修
を必要としていたのに対し、このような補修を全
く必要とすることがなく、きわめてすぐれた効果
をもつものである。また、前記管状れんがを、金
属製筒状芯体が埋設された筒状不定形耐火物の内
面に、該れんがの外面と前記芯体とを結合して配
設したので、熱による膨張と収縮により管状れん
がと不定形耐火物との間に緩みが生じても、前記
れんがと芯体との結合により、れんがと不定形耐
火物間にがたが生ずるのを確実に防止することが
できる。
なお横方向の目地をもたない設計例のようなも
のにあつては、さらにその耐用年数が従来のもの
に比べて300〜400%にも達するものであることが
確認できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶融容器の1例の縦断正面図、
第2図は同上のものの浸漬管の拡大縦断面図、第
3図は第2図を線−で切断し、その半部を示
す断面図、第4図はこの考案の実施例の縦断正面
図、第5図は第4図のものの浸漬管の1設計例の
第6図の線−による断面図、第6図は第5図
のものの線−による断面図、第7図は第4図
のものの浸漬管の他の設計例の第8図の線−
による断面図、第8図は第7図のものの線−
による断面図である。 1……溶融金属容器、2,3……流出入管、
4,5……浸漬管、6,7……環流管、10,1
1,12,13……管状れんが。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製筒状芯体が埋設された筒状不定形耐火物
    の内面に、あらかじめ加圧成形され、縦向きの目
    地をもたない一体成形の管状れんがを、その外面
    と前記芯体とを結合して配設したことを特徴とす
    る溶融金属容器の溶融金属流通管。
JP1980031526U 1980-03-11 1980-03-11 Expired JPS6229475Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980031526U JPS6229475Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980031526U JPS6229475Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56134367U JPS56134367U (ja) 1981-10-12
JPS6229475Y2 true JPS6229475Y2 (ja) 1987-07-29

Family

ID=29627377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980031526U Expired JPS6229475Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229475Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117849U (ja) * 1984-01-14 1985-08-09 新日本製鐵株式会社 真空脱ガス装置における浸漬管の交換時内張り接続構造
JP2580688Y2 (ja) * 1992-03-09 1998-09-10 品川白煉瓦株式会社 真空脱ガス装置用浸漬管
JP5393987B2 (ja) * 2008-02-15 2014-01-22 東京窯業株式会社 浸漬管及び浸漬管の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663872A (en) * 1979-10-27 1981-05-30 Kurosaki Refractories Co Vacuum degassing vessel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663872A (en) * 1979-10-27 1981-05-30 Kurosaki Refractories Co Vacuum degassing vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56134367U (ja) 1981-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356994A (en) Holloware for uphill teeming
JPS6229475Y2 (ja)
JP2850218B2 (ja) 炉口金物
JPS6154510B2 (ja)
JPS6028680Y2 (ja) 溶融金属処理用ガス吹込みランス
JPH0320041Y2 (ja)
JPH10298632A (ja) Rh設備用の浸漬管
CN220216600U (zh) 一种焊接叉锻模下模镶块结构
JPH0654759U (ja) 真空脱ガス設備用環流管
US1721088A (en) Hot top with integral-brick lining
JPH0235799Y2 (ja)
JPS6018428Y2 (ja) 炉内垂直支持部材の覆耐火ブロツク
US2228545A (en) Ingot mold
JP2019196525A (ja) ランスパイプ
JPH0345945Y2 (ja)
JPH0424391Y2 (ja)
JPH0410210Y2 (ja)
JPS5922109Y2 (ja) 溶融金属精錬容器羽口設備
JP2558908Y2 (ja) 真空脱ガス設備用浸漬管
JPS5919568Y2 (ja) 溶鋼容器
JPS6317567Y2 (ja)
US1230405A (en) Ingot-mold.
JP2020186445A (ja) 溶鋼処理用の浸漬管
JPH02433Y2 (ja)
JPS62263915A (ja) 溶融金属処理用ガス吹込みランス