JPH0424391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424391Y2
JPH0424391Y2 JP1546887U JP1546887U JPH0424391Y2 JP H0424391 Y2 JPH0424391 Y2 JP H0424391Y2 JP 1546887 U JP1546887 U JP 1546887U JP 1546887 U JP1546887 U JP 1546887U JP H0424391 Y2 JPH0424391 Y2 JP H0424391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace body
furnace
end plate
overhang
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1546887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123995U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1546887U priority Critical patent/JPH0424391Y2/ja
Publication of JPS63123995U publication Critical patent/JPS63123995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424391Y2 publication Critical patent/JPH0424391Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本体はスクラツプ又は還元鉄等をアーク熱によ
り溶融、精錬する製鋼用アーク炉の炉体に係り、
特に底部の形状を改良した製鋼用アーク炉の炉体
に関するものである。
[従来の技術] 従来、炉体より偏芯した位置の炉底に出鋼口を
持つ製鋼用アーク炉の炉体は第5図及び第6図に
示す如く構成されていた。図示するように、炉体
aは有底筒体に形成されている。この炉体aの側
壁bは鋼板等の外皮材に形成され、その横断面は
円筒形状を呈するように成形されている。炉体a
の底部cは鋼製の円形状の鏡板にて形成されてい
る。この炉体aの周側部下方の一部分には出鋼口
dを形成するための出鋼口用張出部eが取り付け
られている。この出鋼口用張出部eは有底筒体の
炉体aを形成した後、炉体aの側壁b及び底部c
の一部分を切り欠いて、その部分に出鋼口用張出
部eを溶接にて取り付けるか、或いは上記側壁b
と出鋼口用張出部eを一体的に成形した後、上記
底部の一部分を切り欠いて、この部分に上記一体
成形した出鋼口用張出部eを溶接して取り付けて
形成されていた。そして、この炉体aの上部開口
部には蓋体fが載置されるようになつており、蓋
体fを含む炉体aの内部には耐火レンガ等の耐火
材が内装されていた。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、この種の製鋼用アーク炉の炉体aに
あつては以下の如き問題点があつた。
円形状の鏡板にて形成された炉体aの底部cと
出鋼口用張出部eとの溶接取付部に局部集中応力
等が生じ強度上の問題があつた。
また、出鋼口用張出部eの取付加工に手間が掛
かるという問題があつた。
更に、炉体aの底部cにおいて、出鋼口用張出
部eが不連続となり耐火レンガ等の耐火材が炉体
aの熱膨張や炉体aの傾動等によつて離脱し易い
という問題があつた。
上述の如き問題点に鑑みて本考案は強度上の欠
陥がなく、製作加工が容易で耐火材が離脱する虞
れのない製鋼用アーク炉の炉体を提供することを
目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 従来技術における問題点を解決すべく本考案は
円形状の鏡板の周壁の一部に径方向外方へと張り
出し上記鏡板の曲率よりも小さな曲率を有する底
部張出部を形成し、この張出部と上記鏡板とをそ
の接線で結んで全周が連続した曲面群を有する鏡
板状の底部を形成すると共に、上記張出部に出鋼
口を形成したものである。
[作用] 上述の如く構成され、上記炉体の底部が上記鏡
板の曲率よりも小さな曲率を有する底部張出部を
含み、全周が連続した曲面群を有する鏡板状の底
部にて形成され、上記張出部に出鋼口が形成され
たので、局部応力集中等の強度上の欠陥が生じる
ことがなく、底部として張出部が一体的に形成さ
れたので、出鋼口用張出部を底部と別個に取付加
工する必要がなくなるものである。
[実施例] 以下に本考案の製鋼用アーク炉の炉体の一実施
例を添付図面に従つて詳述する。
第1図及び第2図に示す如く、炉体1の側壁2
は従来同様に鋼板等の外皮材にて形成され、その
上部横断面は円筒形状を呈するように成形されて
いる。この側壁2の下部の一部分には側壁張出部
3が一体的に成形されている。
また、炉体1の底部4は全周が連続した曲面群
を有する鏡板状の底部にて形成されている。この
底部4は円形状の鏡板の周壁の一部に径方向外方
へと張り出した底部張出部5を形成し、この底部
張出部5と上記鏡板とを接線で結ぶことにより形
成されている。この底部張出部5の曲率は上記鏡
板の曲率よりも小さく形成されている。そして、
この底部張出部5には出鋼口6が形成されてい
る。具体的には、炉体1の底部4は第3図及び第
4図に示す如く形成するものである。その平面形
状を第3図に示す。図中R1は上記円形状の鏡板
の曲率であり、上記円筒形状の側壁2に合わせた
円弧として形成する。図中R2は上記底部張出部
5の曲率であり、上記出鋼口6と同芯か、或いは
出鋼口中心8と炉心9とを結ぶ線上で、且つ出鋼
口6近傍に中心を持つ円弧として形成する。図中
R3は上記底部張出部5と上記鏡板とを結ぶ接線
であり、上記二つの円弧R1,R2を接線で結ぶ円
弧として形成する。ここで、円弧R1,R2,R3
関係はR3>R1>R2となつている。
また、第4図にその縦断面形状を示す。図中
R4は底部球面を形成する円弧である。図中R5
上記側壁2の鉛直方向の直状部の延長線と上記円
弧R4とを結ぶ円弧である。図中R6は円弧R4の延
長曲率を有する円弧であり、直線状に形成しても
良い。
上記側壁張出部3は底部張出部5の円弧R2
R3に合わせて成形されている。
尚、この炉体1の上部開口部には従来同様に蓋
体7が載置されており、炉体1の内部には耐火レ
ンガ等の耐火材が内装されている。
次に上記実施例における作用を述べる。
炉体1の底部4に位置された鏡板の形状を改良
して全周が連続した曲面群を有する鏡板状の底部
を形成し、この鏡板状の底部が底部張出部5を有
しており、この底部張出部5に出鋼口6が形成さ
れたので、底部4に溶接取付部等の不連続部のよ
うな局部集中応力等の強度上の欠陥が生じる箇所
がなく、出鋼口用張出部をこの底部4と別個に取
付加工する必要がなくなる。そして、このように
形成した炉体1内に耐火レンガ等の耐火材を内装
すれば、構造上不連続部がなくなり、耐火材が全
て内面に向つて曲率を持ち、アーチ構造を形成す
るものである。これにより炉体1が溶湯の熱によ
り熱膨張したり、炉体1を出鋼時に傾動させたり
した時における耐火材の離脱が防止されるもので
ある。すなわち、製作加工費を低減しても信頼性
のある強度を有する炉体1を得ることができるも
のである。これは炉体1の機能を変えることな
く、特に炉体1の底部4の形状を改良しただけの
簡単な構造にて達成されるものである。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次の如き優れた効
果を発揮する。
(1) 炉体の底部を底部張出部を含む全周が連続し
た曲面群を有する鏡板状の底部に形成すると共
に上記張出部に出鋼口を形成したので、出鋼口
用張出部を底部と別個に取り付ける必要がない
ため、局部集中応力等の発生する箇所が無くな
り強度上の信頼性を確保することができる。
(2) このように形成した炉体の底部に耐火材を内
装すると、耐火材が全て内面に向つて曲率を持
ち、アーチ構造を形成するため、炉体の熱膨張
や炉体の傾動等によつて耐火材が離脱するのを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の製鋼用アーク炉の炉体の一実
施例を示す側面図、第2図は第1図の−線矢
視図、第3図は本考案の製鋼用アーク炉の炉体の
底部を示す平面図、第4図は第3図の−線矢
視図、第5図は従来例を示す側面図、第6図は第
5図の−線矢視図である。 図中、1は炉体、2は側壁、4は底部、5は底
部張出部、6は出鋼口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側壁の外皮材の横断面が円筒形状に成形される
    と共に、底部が円形状の鏡板にて成形され、その
    内周部に耐火材が内装された製鋼用アーク炉の炉
    体において、上記鏡板の周壁の一部に径方向外方
    へと張り出し上記鏡板の曲率よりも小さな曲率を
    有する底部張出部を形成し、該張出部と上記鏡板
    とをその接線で結んで全周が連続した曲面群を有
    する鏡板状の底部を形成すると共に、上記張出部
    に出鋼口を形成したことを特徴とする製鋼用アー
    ク炉の炉体。
JP1546887U 1987-02-06 1987-02-06 Expired JPH0424391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1546887U JPH0424391Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1546887U JPH0424391Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123995U JPS63123995U (ja) 1988-08-12
JPH0424391Y2 true JPH0424391Y2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=30806430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1546887U Expired JPH0424391Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424391Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63123995U (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891875A (en) Method for manufacturing a piston for an internal combustion engine
JPH0315244Y2 (ja)
JPH0424391Y2 (ja)
CA2424886C (en) Metallurgical vessel and method for producing the same
JPH07284914A (ja) 高温容器の蓋
JPS6229475Y2 (ja)
JPS5919568Y2 (ja) 溶鋼容器
JPS6021760Y2 (ja) 口縁を円弧状に延長した注湯口のあるるつぼ
JPH0393394U (ja)
JPH0293697U (ja)
JP3044034B1 (ja) 注出口を有する鍋の修復方法及びその方法に用いられる中子
JPH0320041Y2 (ja)
JPS5832135Y2 (ja) 定形耐火物の支持構造
JPH0117411Y2 (ja)
JPH065407Y2 (ja) バブリングランスパイプ
JP2987296B2 (ja) Rh真空脱ガス設備用の浸漬管
US6216924B1 (en) Pressure tube
JPS5924959Y2 (ja) 高温物用容器
JPH0448Y2 (ja)
JPH0125280Y2 (ja)
JPS6017678Y2 (ja) 溶湯容器
JPS6214118Y2 (ja)
JPH04113150U (ja) 溶鋼鍋
JP2001032004A (ja) ステーブクーラーの製造方法
JP2556810Y2 (ja) 内張りれんが