JPS6017678Y2 - 溶湯容器 - Google Patents

溶湯容器

Info

Publication number
JPS6017678Y2
JPS6017678Y2 JP18520079U JP18520079U JPS6017678Y2 JP S6017678 Y2 JPS6017678 Y2 JP S6017678Y2 JP 18520079 U JP18520079 U JP 18520079U JP 18520079 U JP18520079 U JP 18520079U JP S6017678 Y2 JPS6017678 Y2 JP S6017678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
spout
metal container
container
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18520079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101596U (ja
Inventor
昭夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18520079U priority Critical patent/JPS6017678Y2/ja
Publication of JPS56101596U publication Critical patent/JPS56101596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017678Y2 publication Critical patent/JPS6017678Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は溶湯容器に関し、詳しくは注ぎ口を備えた溶湯
器に関する。
従来、転炉や坩堝あるいは杓子等の溶湯容器の注ぎ口は
耐熱鋼やタールドロマイト等の粘土質煉瓦などで形成し
ているため、耐熱鋼の場合は溶湯が不着しやすく、粘土
質煉瓦では使用回数が100回程度しかもたない欠点が
あった。
而して、本考案の目的とする処は如上の従来事情に鑑み
、注ぎ口の耐用性を増すことにあり、斯る本考案溶湯容
器は注ぎ口を溶岩で形成せしめたことを特徴とする。
以下、本考案溶湯容器の一実施例を転炉の場合に関して
図面により説明すると、第1図は本考案転炉の正面図、
第2図はその平面図、第3図は第2図に示す■−■線断
面図であり、炉体1と容器本体2及び注ぎ口3等から戒
る。
炉体1は耐火煉瓦を構築して有底円筒形に形成して戊り
、その上縁の適宜箇所を凹設すると共に突設して支持面
4を形成し、炉体1の炉周及び炉底を鉄皮5で覆い、炉
体1の上縁には蓋板6を着脱自在に被蓋する一方、前記
支持面4と直交する鉄皮5の側部適宜箇所に支軸7,7
′を突設し、該支軸7,7′を脚杆8の上部に回動自在
に軸着すると共に、支軸7にはピニオン9を軸着し、該
ピニオン9を上下動するラック10に歯合させる。
更に、炉床1aの中央には支持台11を載置し、炉壁1
bの下部適宜箇所にはバーナ12を挿入する。
又、前記蓋板6には容器本体2の挿入孔6a及び該挿入
孔6aに連続する注ぎ口3の挿入口6bを切欠きする。
前記容器本体2は有底円筒形に形成し、その上端部にフ
ランジ2aを周設すると共に、上縁の適宜箇所から下方
に向けて所定深さの嵌合溝2bを切欠きして威り、容器
本体2を前記蓋板6に設けた挿入孔6aに上方から挿入
してその底面を支持台11に載置すると共にフランジ2
aと蓋板6との係止めにより炉体1に固定する。
注ぎ口3は緻密質の溶岩でもって側面略U形に形成し、
その基部を前記嵌合溝2bに嵌着すると共に先部を支持
面4と鉄皮5及び炉壁1bとて形成した凹部12に嵌着
固定する。
尚、上記注ぎ口3は溶岩粉末に圭土及びセラミックを所
定配合比でもって混合した成形材料を用いて側面略U形
に形成し、これを焼成して作るも任意である。
従って、転炉から取鍋13への溶湯14の供給は炉体1
の傾動によって行い、容器本体2内の溶湯14が注ぎ口
3から下方の取鍋13に滑らかに供給されることを必要
とする。
つまり、注ぎ口3の形状は溶湯14が滑らかに流れると
共に湯切れの良い所定形状を常に保持していなければな
らないのであるが、従来の粘土質煉瓦で形成した注ぎ口
(図示せず)では溶湯14に対する耐蝕性に欠けるため
、注湯に適した所定形状を長く維持出来ず、又、金属と
の剥離性においても欠けるため、付着した溶湯金属を除
去する際に注ぎ口3を傷つけてしまったが、本考案注ぎ
口3を形成せる緻密質の溶岩は耐熱・耐蝕・保温性に富
み、且つ金属との剥離性に優れた性質を有しているので
、長時間炉の高温度と溶湯14に侵されず当初の所定形
状を維持し、且つ溶湯14が付着しにくく、もし付着し
た場合にはその金属塊を木槌やノ\ンマー等で軽打する
ことで剥がれるので、注ぎ口3を傷つけることがない。
本考案は如上の如く容器本体に設けた注ぎ口を溶岩で形
成せしめたので、従来のものより長時間その所定形状を
保持出来ると共に、付着した溶湯金属の除去が簡単かつ
迅速に行なえる溶湯容器を提供出来て、注湯作業の能率
の向上が計れる効果がある。
依って、所期の目的を達成出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案溶湯容器が転炉の場合を示腰第1図は本考案
転炉の正面図、第2図はその平面図、第3図は第2図に
示す■−■線断面図である。 尚、図中2は容器本体、3は注ぎ口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体に設けた注ぎ口を溶岩で形成して戒る溶湯容器
JP18520079U 1979-12-29 1979-12-29 溶湯容器 Expired JPS6017678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18520079U JPS6017678Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 溶湯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18520079U JPS6017678Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 溶湯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101596U JPS56101596U (ja) 1981-08-10
JPS6017678Y2 true JPS6017678Y2 (ja) 1985-05-30

Family

ID=29695395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18520079U Expired JPS6017678Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 溶湯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017678Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101596U (ja) 1981-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3203689A (en) Refractory-lined tundishes
US20050206052A1 (en) Ladle
JPS6017678Y2 (ja) 溶湯容器
GB2112310A (en) A method and apparatus for treating molten metal in a bottom pour vessel
JP2600774Y2 (ja) 溶融金属用容器のためのプレキャストブロック
JPS5832135Y2 (ja) 定形耐火物の支持構造
JPH02100198U (ja)
JPS6237119Y2 (ja)
JPS6039152Y2 (ja) 溶融金属容器用保温蓋
JPS62203662A (ja) 溶湯収納容器
JPS6310480Y2 (ja)
DE3065321D1 (en) Pouring tubes for continuous electrorotative casting of metals
JP2542094Y2 (ja) 溶融金属容器の底部閉塞プラグ
JPH0393394U (ja)
JPS621218Y2 (ja)
JPH0293697U (ja)
CA2461913C (en) Ladle
JPH0715152U (ja) ノズル受耐火物組立体
JPH0627251Y2 (ja) 溶融金属容器上部内張り構造
JPS6241462U (ja)
KR200343153Y1 (ko) 턴디쉬의 용강 받침용기
JPH0424391Y2 (ja)
JPS605974Y2 (ja) 取鍋保温蓋
JPH04104265U (ja) 取 鍋
JPH01165152U (ja)