JPS621218Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621218Y2
JPS621218Y2 JP2433685U JP2433685U JPS621218Y2 JP S621218 Y2 JPS621218 Y2 JP S621218Y2 JP 2433685 U JP2433685 U JP 2433685U JP 2433685 U JP2433685 U JP 2433685U JP S621218 Y2 JPS621218 Y2 JP S621218Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taphole
furnace
blast furnace
brick
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2433685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142842U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2433685U priority Critical patent/JPS621218Y2/ja
Publication of JPS61142842U publication Critical patent/JPS61142842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621218Y2 publication Critical patent/JPS621218Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は溶鉱炉、すなわち高炉の炉底マンテル
内の耐火物構造に関する。
(従来の技術) 従来技術による高炉の炉底の出銑口近傍の構造
の1代表例を第2図に示す。
出銑口1はこの例では傾斜式で、炉底マンテル
2の炉内側に出銑口煉瓦3の主部が装備され、そ
の上下は優秀な煉瓦、例えばカーボンブロツク4
で築き、炉底マンテル2との間隙にはラミング材
5を充填し、内側には保護煉瓦6を施工し、保護
煉瓦6上にラミング材により炉内空間に迫り出し
た台7を形成した構造である。台7はマツトガン
により出銑口1に押込まれる出銑口閉塞材(マツ
ド材)の炉内堆積を安定化させるためのものであ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 前記の従来技術の構造では、保護煉瓦6上にラ
ミング材により台7をつくるので、保護煉瓦が浮
上するとき台も一緒に浮上してしまい容易に崩れ
る。保護煉瓦が浮上するのは火入後3ケ月位の時
期である。台7が崩れるとき、一時的にまたそれ
以後はマツド材が堆積するまで出銑口1の深度は
短かくなり、その後も安定した深度が得られず、
炉底内の溶銑流れ状態を乱す。
第3図は吹止め直前にAuをトレーサとして投
入し解体後Auの濃度分布によつて溶銑の流動状
態を調べたものであり、Au濃度はハツチング部
分で0.1ppm以上、付点部分で0.013〜0.1ppm、
無地部分で0.013ppm以下である。明らかに炉底
側壁に沿つて周辺流の存在、炉底煉瓦の侵蝕が認
められる。
本考案は従来技術の炉底構造の上記問題点に解
決を与えることを目的とする。
(問題点を解決するための手段、作用、実施例) 前記目的は、本考案により、溶鉱炉の炉底にお
ける出銑口位置の保護煉瓦を炉底まで台形状に取
除き、この部分に非水系キヤスタブル耐火物で台
を施工し炉底シヤモツト、カーボンブロツクを一
体化した非水系キヤスタブル耐火物の台形を形成
することにより達成される。
以下、本考案を第1図の実施例により詳細に説
明する。
第1図イは本考案により炉底構造の出銑口近傍
の部分の縦断側面図を示し、ロは炉内側からみた
その正面図を示す。
炉底マンテルすなわち鉄皮10の炉内側にはこ
の例では傾斜式の出銑口11を持つ出銑口煉瓦1
2の主部が装備され、その上下はカーボンブロツ
ク13で築炉し、カーボンブロツク13と鉄皮1
との間隙にはラミング材14を充填しステーブ1
5を形成する。その内側には保護煉瓦16を張る
が、本考案においては出銑口前面の保護煉瓦は台
形状に取除かれる。取除き範囲は上部幅w1が
1m、下部幅w2が1.5m程度で高さ方向には出銑
口下端から炉底シヤモツト17までわたらせる。
第1図イ中の一点鎖線は取除き前の保護煉瓦面を
示す。
こうして本考案では、取除き部とその炉内側に
わたつて非水系キヤスタブル耐火物を施工して台
18をカーボンブロツク13および炉底シヤモツ
ト17と直接接着させて形成する。台18の形状
は、断面形は第1図ロにみられるように台形で、
台上面は出銑口角度と平行に仕上げ、炉内側には
距離Lを迫り出している。この迫り出し距離は
1.5m程度がよく、これより短かければマツド材
の堆積が安定せず、長ければ出銑滓に悪影響を与
える。
台18はカーボンブロツク13、炉底シヤモツ
ト17にて直接接着させて一体的に形成されてい
るので、保護煉瓦の浮上、溶銑滓の侵蝕に耐え得
る構築物となり、また材質は従来のラミング材よ
り強度の高い非水系キヤスタブル耐火物であるの
で、従来より長期間存在する。その結果、マツド
材の堆積の安定に寄与し、出銑口深度も延長させ
ることができる。
第4図は出銑口深度が深くなつた場合にAuト
レーサを投入し解体して調査した結果を示す。明
らかに出銑口深度が延長されれば、溶銑滓は炉の
中心に近い部分から抽出されることがわかる。
(考案の効果) 本考案によると、台がカーボンブロツク、炉底
シヤモツトと一体化しているので、ラミング材で
構築した台よりも強固でありマツド材の堆積が安
定する。これにより出銑口深度が延長される効果
が生ずる。
出銑口深度が長くなれば、炉底の湯流れの周辺
流を軽減でき、炉底側壁部の耐火物の侵蝕を防止
でき、高炉操業の安定化に寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本考案実施例の高炉炉底構造の出銑
口近傍部分の縦断側面図、第1図ロは炉内側から
みたその正面図、第2図は従来技術の高炉炉底構
造の出銑口近傍部分の縦断側面図、第3図は出銑
口深度が短かい場合の炉底内の流動状況を調査し
た結果を示す平面斜視図、第4図は出銑口深度が
深くなつた場合の炉底内状況を示す縦断面図であ
る。 10……鉄皮、11……出銑口、12……出銑
口煉瓦、13……カーボンブロツク、14……ラ
ミング材、15……ステーブ、16……保護煉
瓦、17……炉底シヤモツト、18……台、w1
……上部幅、w2……下部幅、L……迫り出し距
離、1……出銑口、2……炉底マンテル、3……
出銑口煉瓦、4……カーボンブロツク、5……ラ
ミング材、6……保護煉瓦、7……台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶鉱炉の炉底における出銑口位置の内側の保護
    煉瓦を炉底まで台形状に取除き、この部分に非水
    系キヤスタブル耐火物で台を施工し炉底シヤモツ
    ト、カーボンブロツクと一体化した非水系キヤス
    タブル耐火物の台を形成したことを特徴とする高
    炉の炉底構造。
JP2433685U 1985-02-21 1985-02-21 Expired JPS621218Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2433685U JPS621218Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2433685U JPS621218Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142842U JPS61142842U (ja) 1986-09-03
JPS621218Y2 true JPS621218Y2 (ja) 1987-01-13

Family

ID=30518392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2433685U Expired JPS621218Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621218Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103290154A (zh) * 2013-05-20 2013-09-11 江苏永钢集团有限公司 能减轻内衬侵蚀的高炉炉缸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103290154A (zh) * 2013-05-20 2013-09-11 江苏永钢集团有限公司 能减轻内衬侵蚀的高炉炉缸
CN103290154B (zh) * 2013-05-20 2014-12-31 江苏永钢集团有限公司 能减轻内衬侵蚀的高炉炉缸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142842U (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012029A (en) Tundishes
US4042229A (en) Tundish with weirs
JPS621218Y2 (ja)
US3603050A (en) Ladle lining
US4328956A (en) Taphole assembly and method of installation
RU2225578C1 (ru) Плавильная печь для магниевых сплавов
JP2003231910A (ja) 転炉絞り部のライニング
JP2600774Y2 (ja) 溶融金属用容器のためのプレキャストブロック
JPS5925006B2 (ja) 梯形レンガを用いた転炉築造法
JPH028597Y2 (ja)
JPS6335357Y2 (ja)
JP3769256B2 (ja) Rh脱ガス槽底、rh脱ガス槽及び耐火物ブロックの製造方法
JPS6234231Y2 (ja)
JPH0650509Y2 (ja) 産業廃棄物用溶融炉の溶湯出口部構造
JPS6214118Y2 (ja)
CN220078911U (zh) 一种防止胸墙内倾结构
JP2536161Y2 (ja) 出銑樋の耐火物内張り施工用中枠
CA1119796A (en) Cover for soaking pits and the like
JPH0721561Y2 (ja) ガス吹き込みプラグ
JPS6138760Y2 (ja)
JPS6136053B2 (ja)
KR200326502Y1 (ko) 개선된 레들 상부 플랜지 구조
JP2546662Y2 (ja) 溶融金属容器のガス吹き込み羽口れんが構造
JPS6142672Y2 (ja)
SU1247355A2 (ru) Стекловаренна печь