JPH0235799Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235799Y2
JPH0235799Y2 JP1983085725U JP8572583U JPH0235799Y2 JP H0235799 Y2 JPH0235799 Y2 JP H0235799Y2 JP 1983085725 U JP1983085725 U JP 1983085725U JP 8572583 U JP8572583 U JP 8572583U JP H0235799 Y2 JPH0235799 Y2 JP H0235799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
container
blowing
bricks
gas injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983085725U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189855U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8572583U priority Critical patent/JPS59189855U/ja
Publication of JPS59189855U publication Critical patent/JPS59189855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235799Y2 publication Critical patent/JPH0235799Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、溶融金属のガスバブリングを行うの
に好適なガス吹込み構造に関する。
〔技術的背景〕
従来、溶鋼のような溶融金属に、ガス吹込みを
行う機構としては、プラグ全体を通気性の多孔質
にしたポーラスプラグを設置したもの、また、比
較的、多量のガスを吹込むための構造としては、
内部にスリツト状のガス通気孔を設けた通気性れ
んがを装着したものがある。
これらの通気性れんがを装着したガス吹込み構
造においては、比較的脆弱な耐火物によつてガス
吹込み口が形成されているために、ガス吹込み時
の溶融金属との撹拌によつて、通気口が破損し、
耐久性において問題があつた。
また、このガス吹込み構造として、緻密質のれ
んがに鋼製の細管を埋込んで形成した通気性れん
がを使用することも提案されている。
しかしながら、この鋼製の細管を埋込んだれん
がの製造は、成形が難しく、焼成時に埋込み細管
と成形耐火物との間が離間し、完全に一体化した
れんがを得ることは極めて困難で、このため、埋
込み鋼管と耐火物の間に溶融金属が侵入し、その
部分での損耗が進み、安定した長寿命のガス吹込
み構造を得ることができないという欠点がある。
さらには、かかるガス吹込み構造として組立て
れんがの目地部分を多孔質耐火材で形成したもの
も特公昭51−5966号公報に開示されているが、ガ
ス漏れ防止のための設備が必要となり、ガス吹込
み構造が複雑になるという問題がある。
〔目的〕
本考案の目的は、組立が簡単で、長寿命の溶融
金属へのガス吹込み構造を提供することにある。
〔考案の構成〕
以下、添付図に示す実施例に基いて本考案を説
明する。
第1図は、本考案に係るガス吹込み構造の断面
を示し、第2図は、第1図のガス吹込み構造の
−線から見た図であり、第3図は第1図の−
線から見たガス吹き込み用細管の集合体の構造
を示す図であり、そして第4図は第1図の−
線で示すソケツト部分を下から見た図である。
これらの図において、1は容器の外殻、2は容
器1の内張りれんが、3は内張りれんが2の目
地、4は内張りれんが2の目地3内に配設したガ
ス吹込み用細管を示す。ガス吹込み用細管4は内
径0.1〜2.0mmのステンレス鋼、銅、アルミニウ
ム、耐熱性樹脂等を材質として考えられるパイプ
であつて、第3図に示すようにガスの吹込みの態
様に応じて、複数本組合せた集合体5からなり、
容器のガス吹込み口の巾に応じて複数本(図では
6本)、針金6によつて平行に並べて内張りれん
が2の外殻1までの長さに合つた所で曲げて集合
し、その端部はソケツト7頂部の穴9に挿入して
充填材を埋め込み連結部8として固定されてい
る。なお、細管4の断面形状は真円以外でもよ
い。連結部8の充填材としては有機結合剤、無機
結合剤、シール剤、フリツト、サーメツトその他
比較的融点の低い金属、例えばハンダ、錫、鉛、
アルミニウム等が施工しやすい。なお、施工が面
倒であるが融点の高いものでもよい。また各ガス
吹込み用細管4の噴出端は図示する如く内張りれ
んが2上面から突出するのが、施工時の目地、モ
ルタル等による閉塞防止の点から好ましい。
同ソケツト7は、前記ガス吹込み用細管4の集
合体5との連結部8とガス供給管と連結するパイ
プ10とから構成されており、その取付けに当つ
ては、第3図に示すように、取付金具11のフラ
ンジ12に設けた開口部13から挿入され前記の
取付金具11にソケツトのフランジ14によつて
固定されるようになつている。
この取付金具11は容器の外殻1の外側に設け
られており、そこに固定されるガス吹込み用細管
4の集合体5は、高温の溶湯の容器の外殻1とは
離れた位置でソケツト7と連結されているので、
その組立と保守は比較的簡単になる。また離れた
位置でソケツト7と連結されているので、連結部
の密封において常温で作業できる有機結合剤等を
用いることができる。さらに融点の低い金属、無
機材等を溶かして密封することもできる等非常に
簡単な作業ですむ利点がある。
また、連結部8は上方に向かつて拡がつた倒立
截頭円錐状のテーパ孔とすると施工が容易とな
る。第5図は、第1図に示すガス吹込み用細管を
縦目地3aと横目地3bの複数列に配置した例を
示し、第6図は、その場合のガス吹込み用細管4
の配管状態を示す。
また、第6図において、取付金具11に冷却空
気の吹込み口15を設け、かつ吹出し口16を設
けてガス吹込み用細管4の集合体5のソケツト7
との連結部8を冷却する形式のものを示す。同図
では、ソケツト7のパイプ10を長くし吹込み側
に連結部8を設けて、容器の外殻1からの熱的影
響を受けない位置まで離し、ガス吹込み構造の長
寿命化を計つたものである。
第7図は、ガス吹込み用細管4の集合体5の各
形態を示し、第5図に示すような目地部分で開口
するガス吹込み構造に適したものである。
同a図は、たとえば第1図、第3図、第5図に
対応するもので、ソケツト7からの各ガス吹込み
用細管4は、両図における各目地3部分あるいは
れんが面に適当に分配するのに適したものであ
る。同b図およびc図は、a図のソケツト7の代
りに、吹込みガスを供給するためのガス供給管1
7(この部分をソケツト7のパイプ10部分とし
てもよい)に、複数のガス吹込み用細管4の集合
体5を連結部8を設け固定して、第1図や第3図
における取付金具11の取付数の減少を計つたも
のである。
このガス吹込み用細管4の集合体5は、内張り
れんが2の構築に際して第2図あるいは第5図に
示すように、内張りれんが2の目地3に分岐して
配置し、その目地3に耐火モルタルを埋め込んで
固定して、通常の内張り作業によつてガス吹込み
構造を完成することができる。
第8図は、内張りれんが2のライニング時に目
地3にガス吹込み用細管4の集合体5を埋め込む
のではなく(第1図)、あらかじめ内張りれんが
2の周囲にガス吹込み用細管4を接着剤で貼着し
a、あるいは針金、バンド等で取付けb、その後
外殻1に取付ける例を示す。またcは複数個のれ
んが2を目地3を介して帯により一体的に連結
し、かつ目地3と外周にガス吹込み用細管4を配
設した例であり、dは複数の円柱状れんがを目地
3を介して一体的にし、目地3と外周にガス吹込
み用細管4を配設した例を示す。この円柱状れん
がの場合、さらに長さ方向に4分割し十字状目地
と組合せてよい。
この内張りれんが2に予めガス吹込み用細管4
を配設しておいて、容器の外殻1の外側よりれん
が2を挿入セツトすれば作業効率を上げることが
可能となる。かかる施工例を第9図に示す。すな
わち、上記内張りれんが2を目地3を介して取付
開口19内に挿入し、ついで取付金具20をコツ
タ21で緊締し、スペーサ22とともに内張りれ
んが2を固定している。また、溶湯がはいつてい
ない熱間の操業中であつても、外部よりガス吹込
み用細管4の組立作業を容易に行うことができ
る。
第10図に他の実施例が示されており、これは
上述したソケツトをなくして直接ガス吹込み用細
管4を容器の目地3内に取付けたものである。こ
の場合、取付金具11自体にガス供給管(図示せ
ず)が直接連結され、また連結部8は取付金具1
1内に形成されることになる。かかる構成はソケ
ツトを不必要とするので構造が簡単になる。なお
23はガス吹込み用細管4の圧潰を防止するため
設けた保護用パイプである。25は断熱材であ
る。
〔効果〕
このように、本考案のガス吹込み構造は、通常
の内張りれんがを用いて組立てたものであるの
で、ポーラスれんがやスリツトれんがのように比
較的高価なものを使用する必要がなく、また通常
のれんが積みの過程で構成でき、れんがの積み目
地が存在するところであれば任意の個所に構成で
きるので、あるいはれんがを容器外殻の外側より
挿入セツトするものにあつては操業中でも簡単に
でき、また連結部を炉より離すことにより簡単な
連結材で連結できるので総合コストと作業効率上
多大の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るガス吹込み構造の第1実
施例の断面正面図、第2図は第1図−線によ
る矢視図、第3図は第1図−線による縦断面
図、第4図は第1図−線による矢視図、第5
図は第2実施例の平面説明図、第6図は第5図
−線による縦断面図、第7図a,b,cは第3
実施例の説明図、第8図a,b,c,dは第4実
施例の斜視図、第9図は同施工状態説明図、第1
0図は第5実施例の断面正面図である。 1:容器の外殻、2:内張りれんが、3:目
地、4:ガス吹込み用細管、5:細管集合体、
7:ソケツト、8:連結部、17:ガス供給管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溶融金属用容器の内張りを形成する耐火れんが
    の目地の充填材に、ガス吹込み用細管を埋込み、
    同細管を集合体として集束し、同細管集合体を容
    器外においてガス供給管に連通してなる溶融金属
    用容器におけるガス吹込み構造。
JP8572583U 1983-06-03 1983-06-03 ガス吹込み構造 Granted JPS59189855U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8572583U JPS59189855U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ガス吹込み構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8572583U JPS59189855U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ガス吹込み構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189855U JPS59189855U (ja) 1984-12-17
JPH0235799Y2 true JPH0235799Y2 (ja) 1990-09-28

Family

ID=30215686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8572583U Granted JPS59189855U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ガス吹込み構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189855U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410210Y2 (ja) * 1989-12-02 1992-03-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515966A (en) * 1974-07-03 1976-01-19 Fujitsu Ltd Handotaisochino seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515966A (en) * 1974-07-03 1976-01-19 Fujitsu Ltd Handotaisochino seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189855U (ja) 1984-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100361768B1 (ko) 수관 보호용 내화 구조체와 그 조립방법
US4367868A (en) Refractory lining for a metal pipe
JPS5860199U (ja) 冶金転炉用ノズル
JPH0235799Y2 (ja)
CN108080591B (zh) 一种非晶带材一体式喷带包及其制包方法
JPS6213925A (ja) 火炉用水冷扉
JPH0410210Y2 (ja)
US4290457A (en) Truncated triangular insulator
US4573638A (en) Injection probe
CN210848185U (zh) 一种锻造加热炉
JPS6229475Y2 (ja)
JPH0941024A (ja) 溶融金属へのガス吹込みノズル及びその使用方法
CN217103943U (zh) 一种耐高温长寿命高炉铁口泥套预制结构
CN110068025A (zh) 锅炉炉顶柔性密封装置及其施工方法
CN212431767U (zh) 迷宫式可调节膨胀缝模板
JPH08127825A (ja) 自熔炉
CN212634300U (zh) 燃烧器烧嘴砖的固定结构
SU775132A1 (ru) Воздухонагреватель доменной печи
JP2960318B2 (ja) 水管壁保護用薄肉定形耐火物構造
CN206682084U (zh) 钟形罩
CN115572789A (zh) 一种转炉底吹供气元件的安装方法
CN108302951B (zh) 用于底吹炉的挡板和具有其的底吹炉
CN1293714A (zh) 冶金容器的壁结构及具有这种壁结构的高炉
JPH0331961B2 (ja)
JPS6032098Y2 (ja) 転炉トラニオン軸内酸素流路保護装置