JPS62293954A - コンミテ−タ - Google Patents

コンミテ−タ

Info

Publication number
JPS62293954A
JPS62293954A JP13570186A JP13570186A JPS62293954A JP S62293954 A JPS62293954 A JP S62293954A JP 13570186 A JP13570186 A JP 13570186A JP 13570186 A JP13570186 A JP 13570186A JP S62293954 A JPS62293954 A JP S62293954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
sections
commutator
adjacent
connecting pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13570186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532387B2 (ja
Inventor
Keiji Kawazoe
啓司 川添
Tokuhito Hamane
浜根 徳人
Shigeo Inagi
稲木 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61135701A priority Critical patent/JP2532387B2/ja
Publication of JPS62293954A publication Critical patent/JPS62293954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532387B2 publication Critical patent/JP2532387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、主として偏平モータに用いるコンミテータに
関するものである。
従来の技術 この種のコンミテータは、実開昭56−101181号
公報や実開昭60−11657号公報等で知られている
ように種々なものが提案されている。どのコンミテータ
も、本体の外面にコンミテータセグメントが配設され、
その各コンミテータセグメントのフック状の接続片が隣
接して環状に並んでいる。
第5図にそのようなコンミテータの1つを用いた偏平モ
ータの従来の電機子の一例を示している。コンミテータ
aは環状に配設された巻線す群の中心に位置し、隣接し
て環状に並んだコンミテータセグメントdの各接続片e
に各巻線すのリード線Cが接続されている。この接続は
例えば連続して形成される巻線すのIと■との間の連絡
線をリード線Cとし、そのリード線Cの中間部(小ルー
プ)fを接続片eに巻き掛けてヒユージングすることに
より行われる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、環状に並んだ接続片eは隣接のものどうし近接
しているために、リード線Cの隣接した接続片eに巻き
掛けた部分どうしが接触しやすいという問題がある。そ
してその接触部に小ループ「の接続片eに対する巻き掛
は作業時やヒユージング作業時の被覆破壊によって裸部
分が生じていると電気的につながってショートしてしま
い品質不良となることがあり、歩留りを低下させている
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、本体の外面にコ
ンミテータセグメントが配設され、それらコンミテータ
セグメントの各フック状の接続片が隣接して環状に並ん
でいて、これら接続片にリード線が巻き掛けられるコン
ミテータにおいて、隣接する接続片間に位置するリード
線案内部を、一方の接続片側と他方の接続片側とにおい
て高低差があるように形成したことを特徴とするもので
ある。
作用 隣接する接続片間に位置するリード線案内部には、一方
の接続片に巻きH)けられたリード線と、他方の接続片
に巻き掛けられたリード線が相近接して案内されている
が、本発明においてはリード線案内部に高低差を設け、
一方のリード線を高位置に、他方のリード線を低位置に
案内して、これらリード線部分どうしの接触を防いでい
るので、それらリード線部分に裸部分が生じていても、
電気的につながらせることはない。
実施例 第1図及び第2図に示す本発明の第1実施例について説
明する。本実施例のコンミテータは、合成樹脂製のスリ
ーブ状本体1の側周面にコンミテータセグメント2を環
状に配設し、各コンミテータセグメント2の一端にコン
ミテータセグメント2よりも幅が小さいフック状の接続
片3を折曲形成したものである。
各接続片3は、コンミテータの表面から突出すると共に
、隣接して環状に並んでいる。隣接する接続片3.3間
のリード線案内部4には高低差がつけられている。すな
わち一方の接続片3側の案内面Hを高位置に、他方の接
続片3側の案内面りを低位置に形成している。詳述すれ
ば、リード線案内部4は、本体Iの側周面とコンミテー
タセグメント2とが面一な円筒面をなしており、隣接す
る接続片3.3の一方の側の表面を図のように削り落と
して前記低位置の案内面りとし、削り落さない他方の側
を前記高位置の案内面Hとしている。
巻線(図示せず)の各リード線10はその途中の小ルー
プ10aが接続片3に巻き掛けられる。
このとき、接続片3に巻き掛けられた小ループ10aは
、接続片3の左側にある高位置案内面Hと右側にある低
位置案内面りとに案内されて落ち着く。これによって接
続片3に巻き掛けられた小ループ10aの左側部分と右
側部分とが本体1の側周面上で高低差を持つことになり
、隣接する接続片3.3に巻き掛けられた小ループ10
a、10aは、低い右側部分と高い左側部分とで隣接す
る。このため隣接する小ループ10a、10aは、隣接
する部分どうしたとえ重なることがあっても前記高低差
によって分離状態を保たれる。したがって各リード線1
0aの小ループ10aどうしは、前記接続片3への巻き
掛は作業時やヒユージング作業時の被覆破壊によって裸
になっていたとしても、互いに接触し裸部分で電気的に
つながってしまうようなことが解消される第3図、第4
図に示す本発明の第2実施例は、隣接する接続片3.3
間のリード線案内部4において、一方の接続片3の側面
にコンミテータセグメント2の表面から立上がる段部と
して高位置の案内面Hを形成し、他方の接続片3の側は
コンミテータセグメント2の表面そのままを低位置の案
内面りとしである。
この高低差を持った案内面H,Lは第1実施例と同じ作
用効果を発揮するが、第1実施例のものよりも高い位置
にある分だけ小ループ10aに作用しやすい。
上記実施例では環状に隣接して並んだ接続片の方向に同
じ配置でリード線案内部の高低差を形成しているが、高
低差の配置は各リード線案内部によって任意に設けても
本発明の作用効果は変わらない。
なお本発明は、コンミテータセグメントの配設状態が違
うコンミテータでも、接続片が隣接して並ぶものであれ
ば同様に適用できる。
発明の効果 本発明によれば、前記構成および作用を有するので、各
接続片に巻き掛けて接続されるリード線が隣接部分どう
しで接触し合い、ヒユージング作業などの影響で裸にな
っている部分でショート状態となることを確実に防止す
ることができ、歩留りが格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すコンミテータの斜視
図、第2図はその要部を示す横断面図、第3図は本発明
の第2実施例を示すコンミテータの斜視図、第4図はそ
の要部を示す横断面図、第5図は従来のコンミテータを
示す斜視図である。 1−・−一−−−−−・−・−・−−一一−−−−−・
−・−・−・本体2−・−−−−一一一−・・・−・−
・−・−・・・・・・・−コンミテータセグメント3・
・・−・−・−・−・−・・・−・・−・・−−−−一
接続片4−・−・−−〜−−・・−・−・・−・−・・
・−・・・・−・・リード線案内部H・−・・−・・−
・・−−−−−・−・・−・−・−高位置の案内面L・
−・−・−・・・−・−・−・−・−・・・−・−・−
低位置の案内面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体の外面にコンミテータセグメントが配設され
    、それらコンミテータセグメントの各フック状の接続片
    が隣接して環状に並んでいて、これら接続片にリード線
    が巻き掛けられるコンミテータにおいて、隣接する接続
    片間に位置するリード線案内部を、一方の接続片側と他
    方の接続片側とにおいて高低差があるように形成したこ
    とを特徴とするコンミテータ。
JP61135701A 1986-06-11 1986-06-11 コンミテ−タ Expired - Lifetime JP2532387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135701A JP2532387B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 コンミテ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61135701A JP2532387B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 コンミテ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62293954A true JPS62293954A (ja) 1987-12-21
JP2532387B2 JP2532387B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=15157874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135701A Expired - Lifetime JP2532387B2 (ja) 1986-06-11 1986-06-11 コンミテ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532387B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019740A (en) * 1988-12-19 1991-05-28 Robert Bosch Gmbh Collector segment
JP2012029352A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Denso Corp モータ
KR20140046035A (ko) * 2011-08-29 2014-04-17 가부시키가이샤 미쓰바 정류기, 정류기의 제조 방법 및 전동 모터
JP2019154166A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社デンソー 電機子及び回転電機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019740A (en) * 1988-12-19 1991-05-28 Robert Bosch Gmbh Collector segment
JP2012029352A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Denso Corp モータ
KR20140046035A (ko) * 2011-08-29 2014-04-17 가부시키가이샤 미쓰바 정류기, 정류기의 제조 방법 및 전동 모터
JP2019154166A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社デンソー 電機子及び回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532387B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8108983B2 (en) Method of manufacturing a rotary motor
US4565936A (en) Rotor for rotary machine
JPS58103864A (ja) 直流機
JPS62293954A (ja) コンミテ−タ
JPH04265653A (ja) 直流電動機の電機子
US5328108A (en) Method for winding coils on a Y-connection armature for miniature motors
JPH0393443A (ja) モールド整流子と整流子モータ
US5107160A (en) Electrical commutator with reinforced connectors
JPH051970Y2 (ja)
ATE126944T1 (de) Elektromotor mit einem steckerteil für die kontaktierung der drähte von statorwicklungen.
JPH07298565A (ja) 整流子電動機
JPH04317534A (ja) ブラシレスモータ
JP2523503B2 (ja) コンミテ−タ
JPH0817553B2 (ja) 電機子の製造方法
JPH04185253A (ja) 樹脂モールドモータの固定子
SU1511806A1 (ru) Ротор электрической машины
JP3659640B2 (ja) 回転検出器の巻線方法
SU1541713A1 (ru) Магнитопровод электрической машины
SU606191A1 (ru) Способ изготовлени многослойной обмотки беспазового кор электрической машины
JPS62293956A (ja) 電機子の製造方法
SU1229907A1 (ru) Способ изготовлени обмотки беспазового кор электрической машины
JPS62277048A (ja) ステ−タコイルの製造方法
JPH02174529A (ja) 小形電動機
JPH0474933B2 (ja)
JPS60180458A (ja) 電機子巻線の整流子結線方法およびその整流子結線構造体