JPS62293668A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS62293668A
JPS62293668A JP61136938A JP13693886A JPS62293668A JP S62293668 A JPS62293668 A JP S62293668A JP 61136938 A JP61136938 A JP 61136938A JP 13693886 A JP13693886 A JP 13693886A JP S62293668 A JPS62293668 A JP S62293668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
line
layer
word line
gate electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136938A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shinguu
新宮 正孝
Shinichi Ito
信一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61136938A priority Critical patent/JPS62293668A/ja
Publication of JPS62293668A publication Critical patent/JPS62293668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、MOSトランジスタと負荷用の抵抗素子とを
有する半導体メモリ装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の様な半導体メモリ装置において、多層
配線構造の第1層目の導電層でゲート電極とワード線と
を形成し、第2層目の導電層で接地線を形成し、第3層
目の導電層で抵抗素子を形成することによって、集積度
が高く雑音にも強い半導体メモリ装置を提供することが
できる様にしたものである。
(従来の技術〕 第2図は高抵抗多結晶Si負荷型MO3−3RAMのメ
モリセルを示、しており、第3図はその一従来例を示し
ている。
この−従来例では、データ保持用のトランジスタ11.
12及びデータ転送用のトランジスタ13.14のソー
ス・ドレイン領域となっている不純物拡散頭載1.5 
a〜15gが、半導体基板16中に形成されている。
半導体基板16上の絶縁膜(図示せず)上には、トラン
ジスタ11〜14のゲート電極11a〜14aが、多結
晶Si層によって形成されている。但しゲート電極13
a、14aは、ワード線17の一部である。また接地線
18も、ゲート電極11a〜14aの形成と同時に多結
晶Si層によって形成されている。
ゲート電極11aは、上記の絶縁膜に形成されているコ
ンタクト窓21を介してトランジスタ12用の不純物拡
散領域15cに接続されると共に、コンタクト窓22を
介してトランジスタ14用の不純物拡散領域15eに接
続されている。
ゲート電極12aは、トランジスタ11.13によって
共用されている不純物拡散領域15aにコンタクト窓2
3を介して接続されている。
接地線18は、トランジスタ11用の不純物拡散領域1
5bにコンタクト窓24を介して接続されると共に、ト
ランジスタ12用の不純物拡散領域15dにコンタクト
窓25を介して接続されている。
ゲート電極11a、12a、ワード線17、接地線工8
及び半導体基板16の表面上には、層間絶縁膜(図示せ
ず)が形成されており、この層間絶縁膜上には、電源綿
26とこの電源線26に連なっている抵抗27.28と
が第2層目の多結晶Si層によって形成されている。
抵抗27は、上記の眉間絶縁膜に形成されているコンタ
クト窓31を介して、ゲート電極11aと不純物拡散領
域15eとに接続されている。抵抗28は、コンタクト
窓32を介して、ゲート電極12aと不純物拡散領域1
.5 aとに接続されている。
なお、電源線26と抵抗27.28とを形成している第
2層目の多結晶Si層のうちで、電源線26の部分とコ
ンタクト窓31.32近傍の部分とは、不純物のイオン
注入によって低抵抗化されている。
電源線26、抵抗27.28及び上記の眉間絶縁膜上に
は、更に別の眉間絶縁膜(図示せず)が形成されており
、この別の層間絶縁膜上には、へ!製のデータ線33.
34が形成されている。
データVIc33は、上記二層の眉間絶縁膜を貫通する
様に形成されているコンタクト窓35を介して、トラン
ジスタ13用の不純物拡散領域15fに接続されている
。データ線34は、トランジスタ14用の不純物拡散領
域15gにコンタクト窓36を介して接続されている。
つまりこの−従来例では、ゲート電極11a112a1
ワード線17及び接地線18が第1層目の多結晶Si層
によって形成されており、電源線26及び抵抗27.2
8が第2層目の多結晶Si層によって形成されている。
なお第3図には、接地線18及び電源線26を介して隣
接しているもう1個のメモリセルの一部も表わされてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが上述の一従来例では、ゲート電極11a、12
aと接地縁18とが共に第1層目の多結晶Si層によっ
て形成されているので、これらのゲート電極11a、1
2aと接地線18とを所定のマージン以下にまで互いに
接近させることができない。
従って、上述の一従来例では、高い集積度を有するメモ
リセルを得ることができない。
C問題点を解決するための手段〕 本発明による半導体メモリ装置は、半導体基板16上に
第1、第2及び第3の導電層が形成されている多層配線
構造を有しており、MOSトランジスタ11〜14のゲ
ート電極11a〜14aとワード線17とが前記第1の
導電層によって形成されており、接地縁41が前記第2
の導電層によって形成されており、抵抗素子27.28
が前記第3の導電層によって形成されている。
〔作用〕
本発明による半導体メモリ装置では、ゲート電極11a
〜14aとワード線17とが形成されている第1層目の
導電層や抵抗素子27.28が形成されている第3層目
の導電層とは異なる第2層目の導電層に接地線が形成さ
れているので、第1及び第3層目の導電層の平面的な面
積を小さくすることができ、しかも接地線の幅を十分に
太くしてこの接地線でMOSトランジスタやワード線等
を覆うことができる。
〔実施例〕
以下、高抵抗多結晶Si負荷型MO3−3RAMのメモ
リセルに適用した本発明の一実施例を、第1図を参照し
ながら説明する。なお、上述の一従来例と同一の構成部
分には同一の符号を付して、その説明を省略する。
本実施例では、ゲート電極11a、12a及びワード線
17のみが第1層目の多結晶54層によって形成されて
おり、接地線41は第2N目の多結晶Si層によって形
成されている。そして電a線26及び抵抗27.28は
、上述の一従来例の場合と同一のパターンではあるが、
第3層目の多結晶Si層によって形成されている。
接地線41は、トランジスタ11用の不純物拡散領域1
5bにコンタクト窓41を介して接続されており、トラ
ンジスタ12用の不純物拡散領域15dにコンタクト窓
42を介して接続されている。
また本実施例では、上述の様に新たに第3層目の多結晶
54層が用いられているので、コンタクト窓31.32
は2層の層間絶縁膜を貫通しており、コンタクト窓35
.36は3層の眉間絶縁膜を貫通している。
なお、ゲート電極11a、12a及びワード線17を形
成している第1層目の多結晶Si層や、接地線18を形
成している第2層目の多結晶Si層には、第3層目の多
結晶54層における抵抗27.28の様な高抵抗部が形
成されない。従って、第1及び第2層目の多結晶Si層
の替わりに、ポリサイド層やシリサイド層を用いてもよ
い。
この様な本実施例では、本実施例を示している第1図と
一従来例を示している第3図との比較からも明らかな様
に、−従来例における接地線18の幅と略等しい幅だけ
メモリセルの面積が小さい。
また、第1図と第3図との比較からも明らかな様に、本
実施例のメモリセルは面積が小さいにも拘らず、本実施
例における接地線41の幅は一従来例における接地線1
8の幅よりも蟲かに太い。
そして、この接地線41の幅を第1図の場合よりも更に
太くすることによって、コンタクト窓35.36近傍以
外の総ての領域を覆い尽(すことができる。この様にす
れば、トランジスタ11〜14やワード!l、’i17
等が接地電位で遮蔽されるので、耐雑音性を非常に高く
することができる。
〔発明の効果〕
本発明による半導体メモリ装置では、第1及び第3層目
の導電層の平面的な面積を小さくすることができるので
、集積度を高めることができる。
しかも接地線の幅を十分に太くすることができるので、
この接地線の抵抗値を低くして雑音に強くすることがで
き、またMOSトランジスタやワード線等を覆って接地
電位で遮蔽することによって耐雑音性を更に向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は本発
明を適用し得る抵抗負荷型MO3−3RAMのメモリセ
ルの回路図、第3図は本発明の一従来例を示す平面図で
ある。 なお図面に用いた符号において、 11〜14−・−・・・・・−トランジスタ11a 〜
14a−’y” −ト電極 16・−・・−・−・−・−・・半導体基板17−−−
−−−−−−・−−−−−ワード線27.28−一−−
−・−・−抵抗 4t−−−−−−−・・−・−・−−一−−接地線であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 MOSトランジスタと負荷用の抵抗素子とを有する半導
    体メモリ装置において、 半導体基板上に第1、第2及び第3の導電層が形成され
    ている多層配線構造を有しており、前記MOSトランジ
    スタのゲート電極とワード線とが前記第1の導電層によ
    って形成されており、接地線が前記第2の導電層によっ
    て形成されており、 前記抵抗素子が前記第3の導電層によって形成されてい
    る半導体メモリ装置。
JP61136938A 1986-06-12 1986-06-12 半導体メモリ装置 Pending JPS62293668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136938A JPS62293668A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136938A JPS62293668A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 半導体メモリ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257393A Division JPS62293670A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293668A true JPS62293668A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15187051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136938A Pending JPS62293668A (ja) 1986-06-12 1986-06-12 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293668A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930622A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-15 Sony Corp Statischer ram
US5977597A (en) * 1997-03-10 1999-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Layout structure of semiconductor memory with cells positioned in translated relation in first and second directions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923559A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923559A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Nec Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3930622A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-15 Sony Corp Statischer ram
DE3930622C2 (de) * 1988-09-13 1998-03-19 Sony Corp Statischer RAM
US5977597A (en) * 1997-03-10 1999-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Layout structure of semiconductor memory with cells positioned in translated relation in first and second directions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0154998B1 (en) Improved structure of power supply wirings in semiconductor integrated circuit
US4903096A (en) Semiconductor memory device with barrier layer
US4797717A (en) Semiconductor memory device
JPH0329342A (ja) 半導体装置
US4163246A (en) Semiconductor integrated circuit device employing a polycrystalline silicon as a wiring layer
JPH1084083A (ja) 静電気保護回路を備えた半導体装置
US6121645A (en) Noise-reducing circuit
US5245210A (en) MOS type semiconductor device
JPH04216668A (ja) 半導体集積回路
JPS62293668A (ja) 半導体メモリ装置
US3590342A (en) Mos integrated circuit with regions of ground potential interconnected through the semiconductor substrate
JPS62293670A (ja) 半導体メモリ装置
EP0104754A1 (en) Metal insulator semiconductor device with source region connected to a reference voltage
JPH02209735A (ja) 半導体装置
JP2933671B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0035793B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS62291056A (ja) 半導体装置
JPS584820B2 (ja) 半導体装置
JP2732523B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS60165752A (ja) 半導体集積回路
JPS5814072B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製法
JPH0618251B2 (ja) 半導体装置
JP2876658B2 (ja) 半導体装置
JPH02144965A (ja) 半導体記憶装置
JP2590900B2 (ja) メモリ装置