JPS62291601A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS62291601A
JPS62291601A JP61133791A JP13379186A JPS62291601A JP S62291601 A JPS62291601 A JP S62291601A JP 61133791 A JP61133791 A JP 61133791A JP 13379186 A JP13379186 A JP 13379186A JP S62291601 A JPS62291601 A JP S62291601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
softening point
polycarbonate resin
base material
disk
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tajima
田島 哲夫
Hiroaki Miwa
広明 三輪
Ryoichi Sudo
須藤 亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61133791A priority Critical patent/JPS62291601A/ja
Publication of JPS62291601A publication Critical patent/JPS62291601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ディスクに係り、特に下記の式(I)で表わ
される繰り返し単位からなり、軟化点が150〜300
℃の範囲にあるポリカーボネート樹脂を基材とする光デ
ィスクに関する。
[従来の技術] レーザ光線のスポットをディスク上にあて、ディスク上
の微細なピットによって記録された信号を反射光量また
は透過光量を検出することによって読み出す光学式情報
記録再生方式は、著しく記録密度を上げることができる
。また光学式情報記録再生方式は、再生される画像や音
質が優れた特性を有することから、画像や音声の記録再
生、多量の情報の記録再生等に広く使用されることが期
待されている。
上記の光学式情報記録再生方式に使用されるディスクは
、ディスク基材をレーザ光線が透過するために透明であ
ることは勿論のこと、光学的均質性が強く求められてい
る。そしてディスクには、例えば日経エレクトロニクス
、第292号、1982年6月7日号に記載されている
ように、メタクリル樹脂等が用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記したメタクリル樹脂等をディスクに使用すると、耐
熱性、耐湿性及び耐衝撃性の点で未だ充分とは云い難い
。また、ビスフェノールA(2゜2−ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)プロパン)をホスゲンや炭酸ジフェニ
ル等と反応させて得られるポリカーボネート樹脂は、耐
熱性、耐湿性、耐衝撃性等においてすぐれているものの
、レタデーション(複屈折率)が大きく、光学的性質が
劣り、ディスクに記録された情報の読み取り感度が低下
したり、エラーが発生する問題がある(日経エレクトロ
ニクス、第292号、1982年6月7日号)。
本発明の目的は上記した従来技術の問題点をなくし、透
明性、耐熱性、耐湿性、耐衝撃性に優れ、レタデーショ
ンが小さく光学的均質性に優れた光ディスクを提供する
にある。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は下記の式(I)で表わされる繰り返
し単位からなり、軟化点が150〜300℃の範囲にあ
るポリカーボネート樹脂を基材とする光ディスクによっ
て達成される。
本発明に用いるポリカーボネート樹脂は、軟化点が15
0℃より低いと光ディスクが熱によってそり、ねじれ等
の変化を受は易く、軟化点が300℃より高いと成型が
著しく困難となり、いずれの場合も好ましくない。
本発明の光ディスクは、本発明に係る上記のポリカーボ
ネート樹脂を射出成型またはプレス成型等の方法によっ
てスタンパをセットした金型で記録信号となるビットを
転写しディスク基材を成型する。さらに複製ディスクの
場合にはディスクは、一般的にビット転写面に金属の真
空蒸着、スパッタリングまたはイオンブレーティング等
の方法によって反射層を形成し、必要に応じて反射層の
保護層を形成して製造することができる。
また、メモリーディスクの場合にはディスクは。
上記と同様にしてトラッキング信号となるビットを転写
してから、このビット面に例えば非晶質レアーメタルや
レーザによって熱的に分解し得る化合物等よりなるユー
ザで書き込み可能な記録層を蒸着または塗布によって形
成し、必要に応じて上記のような反射層や保護層を形成
して製造することができる。
[実施例] 次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。
U車重 使用した樹脂は、前記式(I)の繰り返し単位からなり
、かつ軟化点が200℃、250℃、300℃のポリカ
ーボネート樹脂3種類である。また比較のため、下記式
(II)で表わされる繰り返し単位からなり、かつ軟化
点が190℃の通常のポリカーボネート樹脂も用いた。
上記の4種類゛のポリカーボネート樹脂ペレットをそれ
ぞれスタンパを装着した金型中に射出成型し、厚さ1.
2mm、直径120mmのディスクを得た。
次にディスクの信号ビットの刻まれた面にスパッタリン
グによってアルミニウムよりなる反射層を形成し、こめ
反射層上にアクリルラッカーを塗布してから乾燥して保
護層を形成して光ディスクを得た。
ディスクの特性側 評価 法 (I)軟化点 上記の4種類のポリカーボネート樹脂でそれぞれ平板を
作成し、J I S  K7206に準じてビカット軟
化点を求めた。
(2)耐熱性 上記のようにして作成した4種類の光ディスクを120
℃で4時間放置してから、そり、ねじれの有無を判定し
た。
(3)光学的均質性 上記のようにして作成した光ディスクのレタデーション
をエリプソメータ(情況光学工業所社製:によって、波
長632.81のHa−Neレーザ光源を照射して光デ
ィスクの内側から外側まで10箇所測定した。そして最
大値を最大レタデーションと表示する。最大レタデーシ
ョン値の小さい方が、光学的均質性が良好である。
評価結果 評価結果を、まとめて下表に示す。表から明らかなよう
に1本発明に係るポリカーボネート樹脂を用いて製造し
た光ディスクは、いずれも通常のポリカーボネート樹脂
を用いて製造した光ディスクより軟化点が高いため耐熱
性が優れており、かつ最大レタデーションが小さく光学
的均質性(透明性も含めて)も著しく優れ、かつ情報の
読み取り感度も高いことがわかる。
さらに、耐湿性、耐衝撃性も良好であった。
〔発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、透明性、耐熱性、耐
湿性に優れ、レタデーションが小さく光学的均質性に優
れ、かつ情報の読み取り感度も高い光ディスクが得られ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の式( I )で表わされる繰り返し単位からな
    り、軟化点が150〜300℃の範囲にあるポリカーボ
    ネート樹脂を基材とすることを特徴とする光ディスク。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I )
JP61133791A 1986-06-11 1986-06-11 光デイスク Pending JPS62291601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133791A JPS62291601A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133791A JPS62291601A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62291601A true JPS62291601A (ja) 1987-12-18

Family

ID=15113097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133791A Pending JPS62291601A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62291601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466236A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Mitsubishi Gas Chemical Co Aliphatic polycarbonate and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466236A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Mitsubishi Gas Chemical Co Aliphatic polycarbonate and production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000425B1 (ko) 광학식 정보 기록디스크의 제조방법
KR19980080295A (ko) 광 디스크
JPS62291601A (ja) 光デイスク
JPH02304741A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH01162250A (ja) 光カードの光記録層保護用積層体
JPH02304742A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH0762919B2 (ja) 再生専用型光ディスク
JPS6335619A (ja) 光デイスク
JPH01313513A (ja) 光ディスク
JPH01247195A (ja) 光ディスク
US4701770A (en) Substrate for an optical disc
JPS63267596A (ja) 光デイスク
JPH0251527A (ja) 光ディスク
JPS58196636A (ja) デイジタル信号記録、再生デイスク
JP2000353340A (ja) 光記録媒体
JPS63122033A (ja) 光デイスク
JPS63100402A (ja) 光デイスク
JPS63100401A (ja) 光デイスク
JPS62196127A (ja) 光磁気記録デイスク
JPH0318260B2 (ja)
JPH029055B2 (ja)
US5831963A (en) Optical recording medium having zones wherein the number of sectors per track is constant and method of injection-molding the same
JPH0151484B2 (ja)
JPS58121150A (ja) 光デイスク
JP2751458B2 (ja) 光学式記録媒体