JPS62290656A - シート積載装置 - Google Patents
シート積載装置Info
- Publication number
- JPS62290656A JPS62290656A JP61133564A JP13356486A JPS62290656A JP S62290656 A JPS62290656 A JP S62290656A JP 61133564 A JP61133564 A JP 61133564A JP 13356486 A JP13356486 A JP 13356486A JP S62290656 A JPS62290656 A JP S62290656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- key
- tray
- sheets
- stable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 241000776457 FCB group Species 0.000 description 1
- 241000238370 Sepia Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、複写機またはファクシミリ等の画像記録装置
に接続して使用されるシート後処理装置に関し、特にス
テープル機能と仕分は機能とを有するシート後処理装置
に関する。
に接続して使用されるシート後処理装置に関し、特にス
テープル機能と仕分は機能とを有するシート後処理装置
に関する。
従来、この種のンート後処理装置において、通常の仕分
は機能の他に、ステープル(staple)と称するU
字形をした針金の留め釘を紙の中に押し込んで綴じるス
テープル機能(ステープリング機能)を有するものが提
案されている。
は機能の他に、ステープル(staple)と称するU
字形をした針金の留め釘を紙の中に押し込んで綴じるス
テープル機能(ステープリング機能)を有するものが提
案されている。
このステープル機能は画像記録と製本(書類綴じ)とが
同時に得られるので便利である。
同時に得られるので便利である。
しかしながら、この種の従来装置では、ステープル動作
中にステープル針が空になりステープル動作不能となっ
た場合には、装置全体を停止させていたので、使用者に
とって煩わしく不便であ°るという問題があった。
中にステープル針が空になりステープル動作不能となっ
た場合には、装置全体を停止させていたので、使用者に
とって煩わしく不便であ°るという問題があった。
本発明は、上述の欠点を除去し、ステープル動作中にス
テープル針が空になった場合でも記録動作を中断、する
ことなく記録処理を続行するとともにシートの後処理を
行うことの可能なシート後処理装置を提供することを目
的とする。
テープル針が空になった場合でも記録動作を中断、する
ことなく記録処理を続行するとともにシートの後処理を
行うことの可能なシート後処理装置を提供することを目
的とする。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明実施例の基本構成を示す。本図において
、aは記録済みシート(記録媒体)をステープルで綴じ
るステープリング手段を有する第1の排出トレイ、bは
ステープリング手段を有しない第2の排出トレイ、例え
ば仕分はトレイおよびCは第1の排出トレイaのステー
プリング手段がステープル動作中にステーブル針突とな
ったときその状態を検知する検知手段である。dは排出
制御手段であり、検知手段dのステープル動作不能の検
知に応じて記録済み記録媒体を第2の排出トレイbに排
出する。
、aは記録済みシート(記録媒体)をステープルで綴じ
るステープリング手段を有する第1の排出トレイ、bは
ステープリング手段を有しない第2の排出トレイ、例え
ば仕分はトレイおよびCは第1の排出トレイaのステー
プリング手段がステープル動作中にステーブル針突とな
ったときその状態を検知する検知手段である。dは排出
制御手段であり、検知手段dのステープル動作不能の検
知に応じて記録済み記録媒体を第2の排出トレイbに排
出する。
第2図はシート後処理装置を備えた画像記録装置の一実
施例の内部構成を示す。本図において、100は画像読
取り機能と画像記録機能を有する本体、200は両面記
録の際に記録媒体(シート)を裏返しにする両面処理機
能や同一記録媒体に対して複数回の記録を行う多重記録
機能を有するベディスクル、300は原稿の自動給送を
行う循環式原稿給送装置(以下、RDFと称する)、4
00はシートを所定面画で折り畳む紙折り装置、および
仕分は機能とステープル機能とを有するフイニシャ(後
処理装置)であり、これらの200〜500の各装置は
本体100に対し、自在に組合わせ使用ができる。
施例の内部構成を示す。本図において、100は画像読
取り機能と画像記録機能を有する本体、200は両面記
録の際に記録媒体(シート)を裏返しにする両面処理機
能や同一記録媒体に対して複数回の記録を行う多重記録
機能を有するベディスクル、300は原稿の自動給送を
行う循環式原稿給送装置(以下、RDFと称する)、4
00はシートを所定面画で折り畳む紙折り装置、および
仕分は機能とステープル機能とを有するフイニシャ(後
処理装置)であり、これらの200〜500の各装置は
本体100に対し、自在に組合わせ使用ができる。
A1本体(100)
本体100において、101は原稿を載置する原稿台ガ
ラス、103は原稿を照明する照明ランプ(露光ランプ
)、105,107,109はそれぞれ原稿の反射光の
光路を変更する走査用反射ミラー(走査ミラー)、11
1は合焦および変倍機能を有するレンズ、113は光路
を変更する第4の反射ミラー(走査ミラー)である。1
15は光学系を駆動する光学系モータ、117,119
,121はそれぞれセンサである。
ラス、103は原稿を照明する照明ランプ(露光ランプ
)、105,107,109はそれぞれ原稿の反射光の
光路を変更する走査用反射ミラー(走査ミラー)、11
1は合焦および変倍機能を有するレンズ、113は光路
を変更する第4の反射ミラー(走査ミラー)である。1
15は光学系を駆動する光学系モータ、117,119
,121はそれぞれセンサである。
131は感光ドラム、133は感光ドラム131を駆動
するメインモータ、135は高圧ユニット、137はブ
ランク露光ユニット、139は現像器、141は転写帯
電気、143は分層帯電器、および145はクリーニン
グ装置である。
するメインモータ、135は高圧ユニット、137はブ
ランク露光ユニット、139は現像器、141は転写帯
電気、143は分層帯電器、および145はクリーニン
グ装置である。
151は上段カセット、153は下段カセット、155
および157は給紙ローラ、159はレジストローラで
ある。また、i61は画像記録されたシートを定着側へ
搬送する搬送ベルト、163は搬送されてきたシートを
熱圧着で定着させる定着器、167は両面記録の際に用
いるセンサである。
および157は給紙ローラ、159はレジストローラで
ある。また、i61は画像記録されたシートを定着側へ
搬送する搬送ベルト、163は搬送されてきたシートを
熱圧着で定着させる定着器、167は両面記録の際に用
いるセンサである。
上述の感光ドラム131の表面は光導電体と導電体を用
いたンームレス感光体から成り、このドラム131は回
動可能に軸支されて、後述の複写開始三−の押下に応答
゛て作動するメインモータ133により、本図の矢印の
方向に回転を開始する。次いて、ドラム+31の所定回
↑云制御および電位制御処理(i′i?i処F4りが柊
了すると、τ積台カラス101上に置かれた原稿は、第
1走査ミラー105と一体に構成された照明ランプ10
3により照明され、その原稿の反射光は第1走査ミラー
105、第2走査ミラー107、第3走査ミラー109
、レンズ1111および第4走査ミラー113を経てド
ラム131上に結像する。
いたンームレス感光体から成り、このドラム131は回
動可能に軸支されて、後述の複写開始三−の押下に応答
゛て作動するメインモータ133により、本図の矢印の
方向に回転を開始する。次いて、ドラム+31の所定回
↑云制御および電位制御処理(i′i?i処F4りが柊
了すると、τ積台カラス101上に置かれた原稿は、第
1走査ミラー105と一体に構成された照明ランプ10
3により照明され、その原稿の反射光は第1走査ミラー
105、第2走査ミラー107、第3走査ミラー109
、レンズ1111および第4走査ミラー113を経てド
ラム131上に結像する。
ドラム131は高圧ユニット135によりコロナ帯電さ
れる。その後、照明ランプ103により照射された像(
原稿画像)がスリット露光され、公知のNP方式でドラ
ム131上に静電潜像が形成される。
れる。その後、照明ランプ103により照射された像(
原稿画像)がスリット露光され、公知のNP方式でドラ
ム131上に静電潜像が形成される。
次に、感光ドラム+31上の静電潜像は、現像器139
の現像ローラ140により現像され、トナー1象として
可視化され、そのトナー1象が転写帯電器141により
後述のようにシート上に転写される。
の現像ローラ140により現像され、トナー1象として
可視化され、そのトナー1象が転写帯電器141により
後述のようにシート上に転写される。
すなわち、上段カセット151もしくは下段カセ・ント
153内のシートは、4合ぐ氏ローラ155もしくは1
57により本体装置内に送られ、レジストローラ159
により正確声タイミングをもって窓光ドラム131の方
向に送られ、11シ像先端とシートの先端とが一致され
る。その後、1伝写;)2電:j3141とドラム13
1との間をシートが通過することにより、ドラム131
上のトナー像がシート上に転写される。
153内のシートは、4合ぐ氏ローラ155もしくは1
57により本体装置内に送られ、レジストローラ159
により正確声タイミングをもって窓光ドラム131の方
向に送られ、11シ像先端とシートの先端とが一致され
る。その後、1伝写;)2電:j3141とドラム13
1との間をシートが通過することにより、ドラム131
上のトナー像がシート上に転写される。
この転写終了後、シートはドラム131から分離帯電器
143により分離され、搬送ベルト161により定着器
163に導かれ、加圧および加熱により定着され、その
後、排出ローラ165により本体100の外へ排出され
る。
143により分離され、搬送ベルト161により定着器
163に導かれ、加圧および加熱により定着され、その
後、排出ローラ165により本体100の外へ排出され
る。
転写後のドラム131は、そのまま回転を続行して、ク
リーニングローラおよび弾性ブレードで構成されたクリ
ーニング装置145により、その表面−が清掃される。
リーニングローラおよび弾性ブレードで構成されたクリ
ーニング装置145により、その表面−が清掃される。
B、ペディスクル(200)
ベディスクル200は、本体100から切り離すことが
でき、2000枚のシートを収納し得るデツキ201お
よび両面コピー用中間トレイ203どを有している。ま
た、その2000枚収納可能なデツキ201のリフタ2
05は、給紙ローラ207に常にシートが当接するよう
に、シートの量に応じて上昇する。
でき、2000枚のシートを収納し得るデツキ201お
よび両面コピー用中間トレイ203どを有している。ま
た、その2000枚収納可能なデツキ201のリフタ2
05は、給紙ローラ207に常にシートが当接するよう
に、シートの量に応じて上昇する。
また、211は両面記録側ないし多重記録側の経路と排
出側経路との経路を切換える排紙フラッパ、213、2
15は搬送ベルトの搬送路、217はシート押え用の中
間トレイおちりであり、排紙フラッパ211および搬送
路213,215を通ったシートは裏返しされて両面コ
ピー用中間トレイ203に収納される。219は両面記
録と多重記録の経路を切換える多重フラッパであり、搬
送路213と215の間に配設され、上方に回動するこ
とによりシートを多重記録用搬送路221に導く。22
3は多重フラッパ219を通るシートの末端を検知する
多重排紙センサである。225は経路227を通じてシ
ートをドラム131側へ給紙する給紙ローラである。2
29は機外ヘシートを排出する排出ローラである。
出側経路との経路を切換える排紙フラッパ、213、2
15は搬送ベルトの搬送路、217はシート押え用の中
間トレイおちりであり、排紙フラッパ211および搬送
路213,215を通ったシートは裏返しされて両面コ
ピー用中間トレイ203に収納される。219は両面記
録と多重記録の経路を切換える多重フラッパであり、搬
送路213と215の間に配設され、上方に回動するこ
とによりシートを多重記録用搬送路221に導く。22
3は多重フラッパ219を通るシートの末端を検知する
多重排紙センサである。225は経路227を通じてシ
ートをドラム131側へ給紙する給紙ローラである。2
29は機外ヘシートを排出する排出ローラである。
両面記録(両面複写)時や多重記録(多重複写)時には
、まず、本体100の排紙フラッパ211を上方に上げ
て複写済のシートをペディスクル200の搬送路213
,215を介して中間トレイ203に格納する。このと
き、両面記録時には多重フラッパ219を下げておき、
多重記録時には多重フラッパ219を上げておく。この
中間トレイ203は、例えば99枚までのシートを格納
することができる。中間トレイ203に格納されたシー
トは中間トレイおもり217により押えられる。
、まず、本体100の排紙フラッパ211を上方に上げ
て複写済のシートをペディスクル200の搬送路213
,215を介して中間トレイ203に格納する。このと
き、両面記録時には多重フラッパ219を下げておき、
多重記録時には多重フラッパ219を上げておく。この
中間トレイ203は、例えば99枚までのシートを格納
することができる。中間トレイ203に格納されたシー
トは中間トレイおもり217により押えられる。
次に行う裏面記録時、または多重記録時には、中間トレ
イ203に格納されているシートが、下から1枚づつ給
紙ローラ225、おもり217との作用により、経路2
27を介して本体100のレジストローラ159へ導か
れる。
イ203に格納されているシートが、下から1枚づつ給
紙ローラ225、おもり217との作用により、経路2
27を介して本体100のレジストローラ159へ導か
れる。
C,RDF(循環式原稿給送装置)(300)RDF3
00において、301は原稿をセットする積載トレイで
ある。302および303は原稿サイズ検知センサであ
り、原稿の紙面と垂直方向に所定の間隔をもって設けら
れている。原稿の幅方向のサイズはこの両方のセンサ3
02と303が原稿を検知しているか、片方のセンサ3
o3(但し、センサ303は紙面の奥側にあるものとす
る。)のみが原稿を検知しているかを調べることにより
判断できる。なお、この種のセンサの数を増すことによ
り、より正確なサイズを判定できる。また、長さ方向の
サイズはセンサ3o3(または3o2)が原稿を[(≧
知している時間により判定できる。
00において、301は原稿をセットする積載トレイで
ある。302および303は原稿サイズ検知センサであ
り、原稿の紙面と垂直方向に所定の間隔をもって設けら
れている。原稿の幅方向のサイズはこの両方のセンサ3
02と303が原稿を検知しているか、片方のセンサ3
o3(但し、センサ303は紙面の奥側にあるものとす
る。)のみが原稿を検知しているかを調べることにより
判断できる。なお、この種のセンサの数を増すことによ
り、より正確なサイズを判定できる。また、長さ方向の
サイズはセンサ3o3(または3o2)が原稿を[(≧
知している時間により判定できる。
また、このRDF300では積載トレイ301からシー
トパス304を通って露光面に送られた原稿ヲシートパ
ス305を通して送ることにより再び積載トレイ301
へ積載することができる。また307は原稿の一循の検
知をするセンサである。
トパス304を通って露光面に送られた原稿ヲシートパ
ス305を通して送ることにより再び積載トレイ301
へ積載することができる。また307は原稿の一循の検
知をするセンサである。
尚、RDF300のさらに詳細な動作は本出願人が出願
した特願昭59−206619号に詳細に記載されてい
るが、本願発明とは直接関係ないのでここでは省略する
。
した特願昭59−206619号に詳細に記載されてい
るが、本願発明とは直接関係ないのでここでは省略する
。
09紙折り装置(400)
祇折り装置400は記録済のシートをそのほぼ中央位置
で折り畳む半折りゃ、2ケ所の所定位置で断面はぼZ形
に3つ折りするZ折りを行う。この紙折り装置400に
おいて、401は紙折り時にシートを下方に導くフラッ
パ、4o3および405はパス(搬送路)、407およ
び409は折りローラである。
で折り畳む半折りゃ、2ケ所の所定位置で断面はぼZ形
に3つ折りするZ折りを行う。この紙折り装置400に
おいて、401は紙折り時にシートを下方に導くフラッ
パ、4o3および405はパス(搬送路)、407およ
び409は折りローラである。
紙折り装置400では、後述のZ折りキーによりZ折り
が指定されると、フラッパ401が○Nとなって記録済
のシートを下側のパス・↓o3へ導き、パス403の末
端でシートの先端部が止められると、次にローラ407
を通して1/4に折られたシート部分がパス405の末
端へ突き当り、さらにシートは1/2に折られて再びロ
ーラ407からローラ409を通して、フイニシャ50
0へ導かれる。また、後述の半折りキーにより半折りが
指定されると、記録済シートはパス403の部分で1/
2に折られ、次いでパス405へは行かずに、そのまま
ローラ409からフイニシャ500へ排出される。一方
、折り、キーの指定のない、紙折りなし時にはフラッパ
401はOFF状態となって記録済シートはそのまま直
接にフイニシャ500へ排出される。
が指定されると、フラッパ401が○Nとなって記録済
のシートを下側のパス・↓o3へ導き、パス403の末
端でシートの先端部が止められると、次にローラ407
を通して1/4に折られたシート部分がパス405の末
端へ突き当り、さらにシートは1/2に折られて再びロ
ーラ407からローラ409を通して、フイニシャ50
0へ導かれる。また、後述の半折りキーにより半折りが
指定されると、記録済シートはパス403の部分で1/
2に折られ、次いでパス405へは行かずに、そのまま
ローラ409からフイニシャ500へ排出される。一方
、折り、キーの指定のない、紙折りなし時にはフラッパ
401はOFF状態となって記録済シートはそのまま直
接にフイニシャ500へ排出される。
E、フイニシャ(500)
記録済シートの仕分けまたはステーブル処理するフイニ
シャ500において、501は仕分は用バス503とス
テーブル用パス505のいずれか一方のパスに選択切換
えするパス切換用排紙フラッパ、507はステープルさ
れる前の記録済シートを一時積載格納するステーブルト
レイ、509はステーブルトレイ507に設けた横幅規
制用幅よせ板、511は幅よせ板509により幅よせ規
制された複数の記録済シートをステープルするステープ
ラ−(書類綴じ機)、513はステープル済の記録済シ
ートを格納するスタッカトレイであり、幅よせ板509
は図示しないステッピングモータで駆動制御される。5
15はステーブルしないシートを仕分けするための仕分
はトレイである。
シャ500において、501は仕分は用バス503とス
テーブル用パス505のいずれか一方のパスに選択切換
えするパス切換用排紙フラッパ、507はステープルさ
れる前の記録済シートを一時積載格納するステーブルト
レイ、509はステーブルトレイ507に設けた横幅規
制用幅よせ板、511は幅よせ板509により幅よせ規
制された複数の記録済シートをステープルするステープ
ラ−(書類綴じ機)、513はステープル済の記録済シ
ートを格納するスタッカトレイであり、幅よせ板509
は図示しないステッピングモータで駆動制御される。5
15はステーブルしないシートを仕分けするための仕分
はトレイである。
本体100から、またはペテイスタル200から排出さ
れた記録済シートはキーの指定により、紙折り装置40
0で、半折りあるいはZ折りされた後、フイニシャ50
0の首振り形仕分はトレイ515へ排出されるか、また
は、ステーブルトレイ507へ排出され、ステーブルト
レイ507へ排出された記録済シートは指定枚数の一部
ごとに幅よせ板509で横幅規制され、ステープラ−5
11で綴じられてスタッカトレイ513へ落される。
れた記録済シートはキーの指定により、紙折り装置40
0で、半折りあるいはZ折りされた後、フイニシャ50
0の首振り形仕分はトレイ515へ排出されるか、また
は、ステーブルトレイ507へ排出され、ステーブルト
レイ507へ排出された記録済シートは指定枚数の一部
ごとに幅よせ板509で横幅規制され、ステープラ−5
11で綴じられてスタッカトレイ513へ落される。
すなわち、フイニシャ500では、後述のステーブルキ
ーによりステーブルモードが選択されていると、排紙フ
ラッパ50.1がONとなって記録済シートをパス50
5を介してステーブルトレイ507へ排出し、指定枚数
に達したら本体100からの指示で幅よせ板509およ
びステープラ−511をONにして、その記録済シート
をステーブルで綴じる。その後、ステープル済のシート
はスタッカトレイ513へ落される。この動作の繰り返
しにより丁合されてステーブルで綴じられた複数部の記
録済書類が完成する。517はステープルの針の有無を
検知するセンサであり、例えば反射型センサが用いられ
る。
ーによりステーブルモードが選択されていると、排紙フ
ラッパ50.1がONとなって記録済シートをパス50
5を介してステーブルトレイ507へ排出し、指定枚数
に達したら本体100からの指示で幅よせ板509およ
びステープラ−511をONにして、その記録済シート
をステーブルで綴じる。その後、ステープル済のシート
はスタッカトレイ513へ落される。この動作の繰り返
しにより丁合されてステーブルで綴じられた複数部の記
録済書類が完成する。517はステープルの針の有無を
検知するセンサであり、例えば反射型センサが用いられ
る。
また、ステープル処理が選択されていない時には、排紙
フラッパ501はOFFとなって仕分は側に切り換わり
、記録済シートはパス503を通って仕分はトレイ51
5へ排出される。なお。その時本体100からの指示に
より、区切りの良い枚数単位で左右へ30 m mずら
して、記録済シートを積載することが出来る。
フラッパ501はOFFとなって仕分は側に切り換わり
、記録済シートはパス503を通って仕分はトレイ51
5へ排出される。なお。その時本体100からの指示に
より、区切りの良い枚数単位で左右へ30 m mずら
して、記録済シートを積載することが出来る。
第3図は上述の本体100に設けた操作パネルの配置構
成例を示す。操作パネルは、以下に述べるようなキ一群
600とディスプレイ群700とを有する。
成例を示す。操作パネルは、以下に述べるようなキ一群
600とディスプレイ群700とを有する。
F、キ一群(600)
第3図において、601はアスタリスク(* )キーで
あり、オペレータ(使用者)が、綴じ代置の設定とか、
原稿枠消しのサイズ設定等の設定モードのときに用いる
。602はオールリセットキーであり、標準モードに戻
すときに押す。603は予熱キーであり、本体100の
機械を予熱状態にするときと、予熱状態を解除するとき
に押す。また、オートシャットオフ状態から標準モード
に復帰させるときにもこのキー603を押す。
あり、オペレータ(使用者)が、綴じ代置の設定とか、
原稿枠消しのサイズ設定等の設定モードのときに用いる
。602はオールリセットキーであり、標準モードに戻
すときに押す。603は予熱キーであり、本体100の
機械を予熱状態にするときと、予熱状態を解除するとき
に押す。また、オートシャットオフ状態から標準モード
に復帰させるときにもこのキー603を押す。
604は複写開始キー(コピースタートキー)であり、
複写を開始するときに押す。
複写を開始するときに押す。
605はクリア/ストップキーであり、待機(スタンバ
イ)中はクリアキー、複写記録中はストップキーの機能
を有する。このクリアキーは、設定した複写枚数を解除
するときに押す。また*(アスタリスク)モードを解除
するときにも使用する。またストップキーは連続複写を
中断するときに押す。
イ)中はクリアキー、複写記録中はストップキーの機能
を有する。このクリアキーは、設定した複写枚数を解除
するときに押す。また*(アスタリスク)モードを解除
するときにも使用する。またストップキーは連続複写を
中断するときに押す。
この押した時点での複写が終了した後に、複写動作が停
止する。
止する。
606はテンキーであり、複写枚数を設定するときに押
す。また*(アスタリスク)モードを設定するときにも
使う。607はメモリキーであり、使用者が頻繁に使う
モードを登録しておくことが出来る。
す。また*(アスタリスク)モードを設定するときにも
使う。607はメモリキーであり、使用者が頻繁に使う
モードを登録しておくことが出来る。
608および609は複写濃度キーであり、複写濃度を
手動で調節するときに押す。610はAEキーであり、
原稿の濃度に応じて、複写濃度を自動的に調節するとき
、またはAE(自動濃度調節)を解除して濃度調節をマ
ニュアル(手動)に切換えるときに押す。611はカセ
ット選択キーであり、上段カセット151、中断カセッ
ト153、下段ペーパーデツキ201を選択するときに
押す。また、RDF300に原稿が載っているときには
、このキー611によりAPS (自動紙カセツト選択
)が選択出来る。APSが選択されたときには、原稿と
同じ大きさのカセットが自動選択される。
手動で調節するときに押す。610はAEキーであり、
原稿の濃度に応じて、複写濃度を自動的に調節するとき
、またはAE(自動濃度調節)を解除して濃度調節をマ
ニュアル(手動)に切換えるときに押す。611はカセ
ット選択キーであり、上段カセット151、中断カセッ
ト153、下段ペーパーデツキ201を選択するときに
押す。また、RDF300に原稿が載っているときには
、このキー611によりAPS (自動紙カセツト選択
)が選択出来る。APSが選択されたときには、原稿と
同じ大きさのカセットが自動選択される。
612は等倍キーであり、等倍(原寸)の複写をとると
きに押す。613はオート変倍キーであり、指定したシ
ートのサイズに合わぜて原稿の画像を自動的に縮/Jい
拡大するときに押す。614および615はズームキー
であり、64〜142%の間で任意の倍率を指定すると
きに押す。616および617は定形変倍キーであり、
定形サイズの縮小・拡大を指定するときに押す。
きに押す。613はオート変倍キーであり、指定したシ
ートのサイズに合わぜて原稿の画像を自動的に縮/Jい
拡大するときに押す。614および615はズームキー
であり、64〜142%の間で任意の倍率を指定すると
きに押す。616および617は定形変倍キーであり、
定形サイズの縮小・拡大を指定するときに押す。
618は両面キーであり、片面原稿から両面複写、両面
原稿から両面複写、または両面原稿から片面複写をとる
ときに押す。619は綴じ代キーであり、シートの左側
へ指定された長さの綴じ代を作成する事ができる。62
0は写真キーであり、写真原稿を複写するときに押す。
原稿から両面複写、または両面原稿から片面複写をとる
ときに押す。619は綴じ代キーであり、シートの左側
へ指定された長さの綴じ代を作成する事ができる。62
0は写真キーであり、写真原稿を複写するときに押す。
621は多重キーであり、2つの原稿からシートの同じ
面に画像を作成(合成)する時に押す。
面に画像を作成(合成)する時に押す。
622は原稿枠消しキーであり、使用者が定形サイズ原
稿の枠消しを行う時に押し、その際の原稿のサイズはア
スタリスクキー601で設定する。623はシート枠消
しキーであり、カセットサイズの大きさに合わせて原稿
の枠消しをする時に押す。
稿の枠消しを行う時に押し、その際の原稿のサイズはア
スタリスクキー601で設定する。623はシート枠消
しキーであり、カセットサイズの大きさに合わせて原稿
の枠消しをする時に押す。
624はページ連写キーであり、原稿の左右ページを、
それぞれ別のシートに分けて複写するときに押す。
それぞれ別のシートに分けて複写するときに押す。
625はステープルキーであり、記録後のシートをステ
ーブルで綴じる時に押す。626はZ折りキーであり、
A3やB4のサイズの記録済シートを断面Z形に折る時
に押す。
ーブルで綴じる時に押す。626はZ折りキーであり、
A3やB4のサイズの記録済シートを断面Z形に折る時
に押す。
627は半折りキーであり、A3やB4のサイズの記録
済シートを半分に折るときに押す。
済シートを半分に折るときに押す。
628はソートキーであり、仕分はトレイ(ソータ)5
15が接続の場合は、標準モードで点灯している。
15が接続の場合は、標準モードで点灯している。
このとき、ソートモードを解除するとき、またはソート
モードにしたいときにこのキー628を押す。
モードにしたいときにこのキー628を押す。
629はグループキーであり、1枚の原稿から複数枚づ
つ複写をとり、仕分はトレイ515が接続ならば、1ビ
ン毎に仕分はトレイ515に格納する。630は割込み
キーであり、一連の複写動作中に割込み複写を行う時に
使用する。
つ複写をとり、仕分はトレイ515が接続ならば、1ビ
ン毎に仕分はトレイ515に格納する。630は割込み
キーであり、一連の複写動作中に割込み複写を行う時に
使用する。
G、ディスプレイ群(700)
第3図において、701は、LCD (液晶)タイプの
メツセージディスプレイであり、例えば5×7ドツトで
1文字をなし、40文字文メツセージを表示できる。こ
のディスプレイ701は半透送形液晶であって、バック
ライトに2色用いてあり、通常はグリーンのバックライ
トが点灯し、異常時とか複写不能状態時にはオレンジの
バックライトが点灯する。
メツセージディスプレイであり、例えば5×7ドツトで
1文字をなし、40文字文メツセージを表示できる。こ
のディスプレイ701は半透送形液晶であって、バック
ライトに2色用いてあり、通常はグリーンのバックライ
トが点灯し、異常時とか複写不能状態時にはオレンジの
バックライトが点灯する。
また、702は倍率表示器であり、ズームキー616゜
617で設定した複写倍率を%で表示する。703は等
倍表示器であり、等倍を選択したときに点灯する。70
4はカラー現像器表示器であり、セピア現像器をセット
すると点灯する。705は複写枚数表示器であり、複写
枚数または自己診断コードを表示する。706は使用カ
セット表示器であり1、上段カセット151.中断カセ
ット153、下段デツキ201のいずれが選択されてい
るかを表示する。
617で設定した複写倍率を%で表示する。703は等
倍表示器であり、等倍を選択したときに点灯する。70
4はカラー現像器表示器であり、セピア現像器をセット
すると点灯する。705は複写枚数表示器であり、複写
枚数または自己診断コードを表示する。706は使用カ
セット表示器であり1、上段カセット151.中断カセ
ット153、下段デツキ201のいずれが選択されてい
るかを表示する。
707は原稿方向表示器であり、原稿のセット方向(縦
置き・横置き)を表示する。708はAE表示器であり
、A Eキー610によりAE(自動濃度調節)を選択
したときに点灯する。709は予熱表示器であり、予熱
状態のときに点灯する。オートシャットオフ状態のとき
には、この表示器709は点滅する。710はレディ/
ウェイト表示器であり、グリーンとオレンジの2色LE
Dであって、レディ時(コピー可能時2にはグリーンが
点灯し、ウェイト時(コピー不可時)にはオレンジが点
灯する。
置き・横置き)を表示する。708はAE表示器であり
、A Eキー610によりAE(自動濃度調節)を選択
したときに点灯する。709は予熱表示器であり、予熱
状態のときに点灯する。オートシャットオフ状態のとき
には、この表示器709は点滅する。710はレディ/
ウェイト表示器であり、グリーンとオレンジの2色LE
Dであって、レディ時(コピー可能時2にはグリーンが
点灯し、ウェイト時(コピー不可時)にはオレンジが点
灯する。
711は両面複写表示器であり、両面原稿から両面複写
、片面原稿から両面複写のいずれかを選択したときに点
灯する。
、片面原稿から両面複写のいずれかを選択したときに点
灯する。
なお、標準モードでRDF300を使用している時では
複写枚数1枚、濃度AEモード、オート用紙選択、等倍
、片面原稿から片面複写の設定になる。RDF300を
未使用時の標準モードでは複写枚数1枚、濃度マニュア
ルモード、等倍、片面原稿から片面複写の設定となって
いる。RDF300の使用時と未使用時の差はRDF3
00に原稿がセットされているかどうかで決まる。
複写枚数1枚、濃度AEモード、オート用紙選択、等倍
、片面原稿から片面複写の設定になる。RDF300を
未使用時の標準モードでは複写枚数1枚、濃度マニュア
ルモード、等倍、片面原稿から片面複写の設定となって
いる。RDF300の使用時と未使用時の差はRDF3
00に原稿がセットされているかどうかで決まる。
H1制御装置(SOO)
第4図は第2図の実施例の制御装置800の回路構成例
を示す。第4図において、801は本発明を実行するた
めの演算制御を行う中央処理装置(CPU)であり、例
えば、NEC(日本電気株式会社)製のマイクロコンピ
ュータμCOLi 87 A Dを使用する。
を示す。第4図において、801は本発明を実行するた
めの演算制御を行う中央処理装置(CPU)であり、例
えば、NEC(日本電気株式会社)製のマイクロコンピ
ュータμCOLi 87 A Dを使用する。
803は本発明に係る第5図に示すような制御手順(制
御プログラム)をあらかじめ格納した読み取り専用メモ
リ(ROM)てあり、CPU801はこのROMに格納
された制御手順に従ってバスを介して接続された各構成
装置を制御する。805は入力データの記憶や作業用記
憶領域等として用いる主記憶装置であるところのランダ
ムアクセスメモリ(RAM)である。
御プログラム)をあらかじめ格納した読み取り専用メモ
リ(ROM)てあり、CPU801はこのROMに格納
された制御手順に従ってバスを介して接続された各構成
装置を制御する。805は入力データの記憶や作業用記
憶領域等として用いる主記憶装置であるところのランダ
ムアクセスメモリ(RAM)である。
807はメインモータ133等の負荷にCPU801制
御信号を出力するインターフェース(Ilo)、809
は画先センサ121等の入力信号を入力してCPU80
1に送るインターフェース、811はキ一群600とデ
ィスプレイ群700とを入出力制御するインターフェー
スである。これらのインターフェース807゜809、
811は例えばNECの入出力回路ポートμPD82
55を使用する。
御信号を出力するインターフェース(Ilo)、809
は画先センサ121等の入力信号を入力してCPU80
1に送るインターフェース、811はキ一群600とデ
ィスプレイ群700とを入出力制御するインターフェー
スである。これらのインターフェース807゜809、
811は例えばNECの入出力回路ポートμPD82
55を使用する。
なお、ディスプレイ群700は第3図の各表示器であり
、LEDやLCDを使用している。またキ一群600は
第3図の各キーであり、CPU801は公知のキーマト
リックスによってどのキーが押されたかがわかる。
、LEDやLCDを使用している。またキ一群600は
第3図の各キーであり、CPU801は公知のキーマト
リックスによってどのキーが押されたかがわかる。
1、動作例
次に、第5図のフローチャートを参照して、第2図の本
発明実施例の動作を説明する。
発明実施例の動作を説明する。
複写開始キー604を押下げに応じて、第5図の制御手
順の実行が開始される。まず、ステーブルモードか否か
を判断しくステップSL)、ステーブルモードのときに
は、ステーブルトレイ排出モードとなり、フイニシャ5
00のフラッパ501をステーブルトレイ507側に切
換え、複写済みの排出紙がステーブルトレイ507へ排
出されるようにする(ステップS2)。
順の実行が開始される。まず、ステーブルモードか否か
を判断しくステップSL)、ステーブルモードのときに
は、ステーブルトレイ排出モードとなり、フイニシャ5
00のフラッパ501をステーブルトレイ507側に切
換え、複写済みの排出紙がステーブルトレイ507へ排
出されるようにする(ステップS2)。
また、ステーブルモードでないときには、仕分けトレイ
排出モードとなり、上述のフラッパ501を仕分はトレ
イ515側に切換え、複写済みの排出紙が仕分はトレイ
515へ排出されるようにする(ステップS3)。
排出モードとなり、上述のフラッパ501を仕分はトレ
イ515側に切換え、複写済みの排出紙が仕分はトレイ
515へ排出されるようにする(ステップS3)。
次に、複写動作を行い(ステップS4)、複写動作が終
了するまで(ステップS5)、ステーブル針突センザ5
17により検知し、ステーブルトレイ排出モードの複写
動作中にステーブル動作不能を倹クロしたら(ステップ
S6)、排出紙を仕分はトレイ515へ排出できるよう
にフラッパ501を切換えて仕分はトレイ排出モードに
して(ステップS7)、複写処理を続行し、あらかじめ
指定した全ての複写枚数の複写が終了したら(ステップ
S5)、本複写作業を終了する。
了するまで(ステップS5)、ステーブル針突センザ5
17により検知し、ステーブルトレイ排出モードの複写
動作中にステーブル動作不能を倹クロしたら(ステップ
S6)、排出紙を仕分はトレイ515へ排出できるよう
にフラッパ501を切換えて仕分はトレイ排出モードに
して(ステップS7)、複写処理を続行し、あらかじめ
指定した全ての複写枚数の複写が終了したら(ステップ
S5)、本複写作業を終了する。
なお、ステーブル動作はステップS4の複写処理ルーチ
ンの中で行う。また、仕分はトレイ排出そ一ドのときに
は仕分はトレイ515に仕分は動作(いわゆる首振りに
よる丁合動作)を行わせることも可能である。
ンの中で行う。また、仕分はトレイ排出そ一ドのときに
は仕分はトレイ515に仕分は動作(いわゆる首振りに
よる丁合動作)を行わせることも可能である。
以上説明したように、本発明によれば、ステーブル動作
中にステーブル針が空状態となってステーブル動作が不
能となった場合には、その排出手段とは別の排出手段へ
記庁済み記録媒体を排出させるようにしたので、ステー
ブル動作不能の場合でも記録Φ、Iノ作を停止すること
なく記仔処理を続行でき、fU2用者の不便が解消され
る効果が得られろ。
中にステーブル針が空状態となってステーブル動作が不
能となった場合には、その排出手段とは別の排出手段へ
記庁済み記録媒体を排出させるようにしたので、ステー
ブル動作不能の場合でも記録Φ、Iノ作を停止すること
なく記仔処理を続行でき、fU2用者の不便が解消され
る効果が得られろ。
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、
第2図は本発明実施例の全体の内部構成を示す断面図、
第3図は第2図の本体100に設けた操作パネルの配置
構成を示す平面図、 第4図は第2図の本発明実施例における制御装置の回路
構成を示すブロック図、 第5図は本発明実施IFI+の動作手順を示すフローチ
ャートである。 100・・・本体、 200・・・ペテイスタル、 300・・・RDF (循環式原稿給送装置)、400
・・・紙折り装置、 500・・・フイニシャ、 501・・・フラッパ、 507・・・ステーブルトレイ、 509・・福よせ板(横1規制板)、 511・・・ステープラ−1 013・・・スタッカトレイ、 515・・・仕分はトレイ、 521・・・搬送ローラ、 523・・・ストッパ、 525・・・紙検知センサ、 600・・・キ一群、 625・・・ステーブルキー、 626・・・Z折すキー、 700・・・ディスプレイ群、 800・・・制御装置、 801・・・CPU。 803・・・ROrvt 。 805・・・RAM。 807.809,811・・・インタフェース。
構成を示す平面図、 第4図は第2図の本発明実施例における制御装置の回路
構成を示すブロック図、 第5図は本発明実施IFI+の動作手順を示すフローチ
ャートである。 100・・・本体、 200・・・ペテイスタル、 300・・・RDF (循環式原稿給送装置)、400
・・・紙折り装置、 500・・・フイニシャ、 501・・・フラッパ、 507・・・ステーブルトレイ、 509・・福よせ板(横1規制板)、 511・・・ステープラ−1 013・・・スタッカトレイ、 515・・・仕分はトレイ、 521・・・搬送ローラ、 523・・・ストッパ、 525・・・紙検知センサ、 600・・・キ一群、 625・・・ステーブルキー、 626・・・Z折すキー、 700・・・ディスプレイ群、 800・・・制御装置、 801・・・CPU。 803・・・ROrvt 。 805・・・RAM。 807.809,811・・・インタフェース。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 記録済みシートをステープルで綴じるステープリング手
段を有する第1の排出手段、 記録済みシートを収納する第2の排出手段、前記ステー
プリング手段がステープル動作中にステープル針の有無
を検知する検知手段、 該検知手段の検知に応じて前記記録済みシートを前記第
2の排出手段に排出する排出制御手段、を具備したこと
を特徴とするシート後処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61133564A JPH07100564B2 (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | シート積載装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61133564A JPH07100564B2 (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | シート積載装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62290656A true JPS62290656A (ja) | 1987-12-17 |
JPH07100564B2 JPH07100564B2 (ja) | 1995-11-01 |
Family
ID=15107751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61133564A Expired - Lifetime JPH07100564B2 (ja) | 1986-06-09 | 1986-06-09 | シート積載装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07100564B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0228475A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-30 | Ricoh Co Ltd | 後処理機能付シート取扱装置 |
-
1986
- 1986-06-09 JP JP61133564A patent/JPH07100564B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0228475A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-30 | Ricoh Co Ltd | 後処理機能付シート取扱装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07100564B2 (ja) | 1995-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2744233B2 (ja) | 原稿循環装置 | |
JP2674984B2 (ja) | シート綴じ装置 | |
JP2765654B2 (ja) | シート綴じ装置 | |
JPS62290655A (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPS62288002A (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPS62290656A (ja) | シート積載装置 | |
JPS62290678A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2505749B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPS62239173A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS62289860A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62288003A (ja) | シート綴じ装置 | |
JPS62239172A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0827582B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH0497367A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02198974A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS62240261A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01236133A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63182644A (ja) | 複写機の制御装置 | |
JPH01117175A (ja) | シート折処理装置 | |
JPS62239170A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH02198973A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH01232361A (ja) | 複写装置 | |
JPH01117172A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62239174A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS62239176A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |