JPS62290114A - 高圧トランス - Google Patents

高圧トランス

Info

Publication number
JPS62290114A
JPS62290114A JP61133328A JP13332886A JPS62290114A JP S62290114 A JPS62290114 A JP S62290114A JP 61133328 A JP61133328 A JP 61133328A JP 13332886 A JP13332886 A JP 13332886A JP S62290114 A JPS62290114 A JP S62290114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper wire
flux
short
wound
short ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61133328A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kawaguchi
川口 芳已
Yoshio Morimura
森村 良夫
Kichiji Kitamura
北村 吉次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61133328A priority Critical patent/JPS62290114A/ja
Publication of JPS62290114A publication Critical patent/JPS62290114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は線を各種電子機器に利用される高圧トランスに
関するものである。
従来の技術 従来のショートリング付トランスとしては、第3図〜第
5図に示すように一次巻線1を施した一次ホヒン2に二
次巻線3を施した二次ボビン4を組合せてこれらに絶縁
ケース5を被せて構成したコイル部6に、EI型・UU
型のフェライトやラミネート磁心、カットコア等の磁心
7を組込み、それらの外周に両端を半田8で接合された
銅板9をはめ込み、磁心7から漏洩するリーケージフラ
ックスを鎖交させ、銅板9に電流を流し、トランス外部
へフラックスの影響がないように構成されていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような構造のショートリングの製造法は自動
化が困難で、また接合部の半田付作業も、ショートリン
グの効果をもたらすため直流抵抗が極小になることが必
要であり、コスト面で不利になるという欠点があり、ま
た特に二次巻線3に高電圧が誘起されるような高圧トラ
ンスでは、コイル部6に接近して銅板9を巻いたとき絶
縁する必要があり、構造が複雑になる0又安全な絶縁距
離を確保するためには、ショートリングが犬キクすると
いう欠点があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので簡単な構成
で製造の容易な高圧トランスを提供することを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明はコイル部に磁心
を組込んだトランス本体の外周に絶縁を施した銅線を2
ターン以上巻回し、その両端を接続したショートリング
を設けた構成としたものである。
作用 この構成により、トランスのり一ケージフラックスが2
タ一ン以上のショートリングを鎖交することになり、巻
数倍のリーケージフランクス抑制効果が得られることに
なる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図、第2図において、−次コイル1oを巻回した一
次ボビン11に二次コイル12を巻回した二次ボビン1
3を組合せ、これらにトランスケース14に挿入し、こ
のトランスケース14内絶縁物16を充填してコイル部
16を構成し、このコイル部16にUU型のフェライト
、カットコア。
ラミネート鉄心などからなる磁心17を組込んでトラン
ス本体18を構成している。
19はトランス本体18の外周に、絶縁被膜を施された
銅線を巻き、その両端の巻始めと巻終りを結線後半日付
して構成したショートリングである0 このような構成で磁心17から漏洩したフラックスは銅
線よりなるショートリング19と直角の方向であるから
漏洩したフラックスは銅線と鎖交する。
いま漏洩フラックス磁束φとし、銅線の巻数をNとする
と銅線には、e = N dlil/dtの電圧が発生
し銅線が短絡されているため短絡電流が銅線に流れ漏洩
フラックスが消費され外部にフラックスの影響が少なく
なる。漏洩フラックスの量が一定とすると巻数Nを増加
させればさせるほど外部へ漏れるフラックスの量が減少
することになる。さらにトランスケース14に密着して
銅線を巻線しショートリング1滲を構成することにより
高電圧が誘起されてもコロナが発生しない。
発明の効果 本発明は、トランス本体の外周に2タ一ン以上絶縁被膜
を施こした銅線巻線したショートリングを設けたことに
よシ、トランスから漏洩するフラックス抑制効果が大き
く、またきわめて簡単に量産化が可能で安価なショート
リングが製造でき工業的価値が犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高圧トランスの断面図、第2トリング
の斜視図である。 10・・・・・・−次コイル、11・・・・・・−次ボ
ビン、12・・・・・・二次コイル、13・・・・・・
二次ボビン、14・・・・・・トランスケース、16・
・・・・・絶縁物、16・・・・・・コイル部、17・
・・・・・磁心、18・・・・・・トランス本体、19
・・・・・・ショートリング。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 //−次ボビン 第2図      /4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一次巻線を巻回した一次ボビンと、二次巻線を巻回し
    た二次ボビンを組合せ外周を絶縁物で被ってコイル部を
    構成し、このコイル部に磁心を組み込んでトランス本体
    を構成し、このトランス本体の外周に、上記磁心のおよ
    びコイル部の外周に絶縁を施こした銅線を2ターン以上
    巻回し、その両端を接続したショートリングを設けた高
    圧トランス。
JP61133328A 1986-06-09 1986-06-09 高圧トランス Pending JPS62290114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133328A JPS62290114A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 高圧トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133328A JPS62290114A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 高圧トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62290114A true JPS62290114A (ja) 1987-12-17

Family

ID=15102143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133328A Pending JPS62290114A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 高圧トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62290114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0901136A2 (en) * 1997-09-04 1999-03-10 TDK Corporation Inductance device with gap
US20210090776A1 (en) * 2019-09-25 2021-03-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki In-vehicle motor-driven compressor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0901136A2 (en) * 1997-09-04 1999-03-10 TDK Corporation Inductance device with gap
EP0901136A3 (en) * 1997-09-04 1999-09-29 TDK Corporation Inductance device with gap
US20210090776A1 (en) * 2019-09-25 2021-03-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki In-vehicle motor-driven compressor
CN112564506A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 株式会社丰田自动织机 车载用电动压缩机
JP2021052518A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
CN112564506B (zh) * 2019-09-25 2023-05-16 株式会社丰田自动织机 车载用电动压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719547A (en) Transformer with bifilar winding
US6160467A (en) Transformer with center tap
US6954129B2 (en) Wire core inductive devices having a flux coupling structure and methods of making the same
JPS62290114A (ja) 高圧トランス
KR100392330B1 (ko) 고주파 변압기
JP2001052945A (ja) 閉磁路インダクタおよびその製造方法。
US3344383A (en) Core portions having fused bond joint outside of embrace of coils thereon
JPS6154607A (ja) トランス
US3395374A (en) Voltage transient suppressor for coils
JPH07283044A (ja) トランス
JP3340907B2 (ja) インダクタンス素子
JPS62248212A (ja) 高圧トランス
JP3647133B2 (ja) インダクタンス素子
JPS5919406Y2 (ja) 電磁装置
JPH04107817U (ja) トランス
JPS5826494Y2 (ja) コイル素子
JP2751228B2 (ja) コンバータトランス
JPS6012257Y2 (ja) 電磁誘導巻線
JPS63128705A (ja) 零相変流器およびその製造方法
JPH0429542Y2 (ja)
JP2554601Y2 (ja) 樹脂モールド変流器
JP2595263Y2 (ja) 端子付きベース
JP2588743Y2 (ja) 条巻コイル用口出装置
JPH077121U (ja) 薄型トランス
JPS61110409A (ja) フライバツクトランス