JPS6229000A - 音声デ−タ読出制御装置 - Google Patents

音声デ−タ読出制御装置

Info

Publication number
JPS6229000A
JPS6229000A JP60169060A JP16906085A JPS6229000A JP S6229000 A JPS6229000 A JP S6229000A JP 60169060 A JP60169060 A JP 60169060A JP 16906085 A JP16906085 A JP 16906085A JP S6229000 A JPS6229000 A JP S6229000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
read
reading
recorded
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60169060A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hirashima
正芳 平嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60169060A priority Critical patent/JPS6229000A/ja
Publication of JPS6229000A publication Critical patent/JPS6229000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は大容量半導体メモリに音楽、音声データを記録
し再生する音声データ読出制御装置に関するものである
2、−2 従来の技術 音声合成等でROMに短い音声を記録したものや、本発
明者が先に出願した「半導体式録音再生装置」のROM
 Kは、ROMの中に記録されたデータがどんな形式の
ものか、或は内容名を示すメソセージ等が記録されてい
ないのが通例である。
従来例を第2図〜第4図に示す。
以下従来例を図面を参照しながら説明する。第2図は従
来例のヘッドホンステレオを、第3図はその回路を示す
。1Rは右の耳にかけるヘッドホンで、オープンエアー
型で、3Rはスポンジを前面に貼りつけた小型スピーカ
一部である。2はヘッドホン1Rを右の耳にかけるだめ
のアームである。尚、左右の耳にヘッドホン1R11L
を当てる時は、アーム2の代りに、両者をバネで機械的
に結合して、いわゆる従来のへラドポンの構成をとって
も支障ない。
4Rは右側音声信号を記録した半導体メモリ(ROM)
、6は、ROM4R(及び4L)のどの位置から読み出
すか或は、どの位置まで読み出すかを示すインジケータ
ーで、液晶表示で構成している。6はキーボードで、R
OM4Hのどこからどこ捷で読み出ずか等の制御情報を
入力するキーで構成される。ヘッドホン1Bの内部の主
要部品は第3図の如く、ROM4Rと、スピーカ部3R
(これは、フィルター及びアンプを含む)、小型電池8
R及び再生制御部7から成る。一方、左の耳にかけるヘ
ッドホン1Lは、再生制御部7の代りに、読出しアドレ
ス制御部9があり、ROM4L、スピーカ3L、電池8
Lは右■1]1ヘッドホン1Rと同一である。
以下動作について述べろ。
先ず、キーボード6の「P」キー6Pを押し、3桁の数
値を入力し、読出しのスタート番地を決める。次に、[
△」キー6aを押し、もう一度3桁の数値を入力し、読
出(7の終了番地分法める。
ROMのアドレスの分割は1000で十分である。
次に「」ギ−ebを押すと、次に読出すアドレスの入力
待ちになる。即ち、R17,t−,1−’I l〜開始
アドレスの入力終了を「△」キー6aで、読出し終了ア
ドレスの入力終了を「」キー6bで指定l〜ている1、
例えば、−曲だけ繰返して聞く時は、開始アドレス(例
えば「123」)と終了アドレス(例えば「247J)
を入力し、rR」キー6Rを押1ッ、再生開始「S」キ
ー6Sを押すと、続けて同じ曲の再生を繰返す。停止は
「E」キー6Eを押す。
以上の如く構成すれば半導体式録音信号再生装置が実力
1できる。第2図に於い、ヘッドホン1Rと1Lを結ぶ
リード線10として、アドレスをシリーズに送る線のみ
にとどめるとアースと合わす2本でよく、リード線10
を左、右のヘッドポン1R,ILを支えるバネ状ホルダ
ーに沿わせても全く間肩はなく、又、両方共耳かけ方式
とし、その間を2本のリードで結んでも使用土支障はな
い。
リード線10を介して送る信けをスタートアトl/スと
、再生開始、停止I−の3種類に限定17、一定周期で
、タイミングパルスを送れば、ROM4R。
4Lのアト1/スは同時に変化する。アドレス制御部9
はプリセットカウンタと、デー タコード検出回路で構
成される。第3図の電池、スピー カを除く回路素子を
0MO8で構成1ツ、スピーカ部3中のフィルターもデ
ィジタルフィルターと17、消費電力を少なく(7、ス
ピーカーの効率を−にげ、最大出力を押さえれば、単4
電池を左右各1個備えるだけで、数時間〜10時間程度
、連続再生できる。
アドレス設定は自由であるから、力士・、トテーブに比
し、自由に曲IIn、回数等も設定できる。
次に世状の技術で半導体メモリに記憶させ得る時間を考
えて見ると、マスクROMで1Mヒツト、DRAMでも
1Mビットのものは実用化されている。近い将来、現行
技術の延長で20〜30Mビット程度のDRAM(或C
MO3のSRAM)が作り得ると予想されている3、一
方、音声のデ、イジタル記録の方式は種々あるが、△P
CMで11ビット程度あれば音楽もかなり高音質になる
七云われている。
仮にザンプリングレー トを20kHzとすると、最高
周波数成分は10ktlzであり、カセソ)テープのノ
ーマルテープを用いたヘッドホンステレオ並みの音質で
ある。11ビツトで20 kl+でザンブリン61\−
ン グすると1秒当り220にビット必要であり、22M2
MヒツトROMに100秒間記録できる01Mビットの
2n倍でメモリが設計されるなら、16Mビットになり
、ビット数は 1.024 x 2”= 16,777.216 ビッ
トであり、約76.26秒間の録音となる。ROM4R
/4Lとして上記16Mビットのチップを2ヶ内蔵さぜ
ると、152.5秒即ち、2.5分間の録音時間となる
。モノラルに換算すれば5分であり、又、会話等では、
サンプルレートは10kHzで十分であり、△PCMの
ビット数も10ビットで十分であるから、16Mビット
で167.8秒、2ケで336秒(約5.7分)モノラ
ルで両l−[を考えるど11分の長さになる。将来技術
革新が進めば、メモリ容量r1:1〜2桁大きくなり得
る。仮に1桁大容量になると上記の如(ROM1ケ内に
16’OMビットを2ヶ内蔵する事になり、約25分間
の音楽が記録できる。との長さはほぼLPレコード片面
の長さに等17い。英会話等であれば、一方のヘッドホ
ン1Rのみを用いればよくメモリの1チップ当り最大容
量が16Mビットとじて、約6.7分の長さになり、歩
きなかCつ、乗物に乗りながら、英会話のヒアリング練
習をする場合、十分な長さであり、何度も繰り返して聞
く場合も、操作d、最初に1回プログラムするだけで十
分である。なお、第2図aで、ROM4Rは、紙面と直
角方向から本体内に挿入した状態を示しており、差し換
え可能である。
以上の構5Vで、片側の耳にかかる重さをmf定すると
、単4電池1ケ約17グラム、従来のヘッドホン部約2
0グラム、ROM及び制御回路のICと外装を合わせて
約50グラム以下と彦り全体で90グラム以下にできる
。従−)で十分実用に配えるものである。
次にスピーカ、3R3Lの内容を補足説明する。
第4図でスピーカ部3Rは、スピーカ部3Lと同じであ
り、ここではスピーカ部3Rについてのみ述へる。図中
、10は△PCM信号のデコーダーで構成は公知である
。11けローパスフィ7ターテティジタル信号のノイズ
を除く。ローパスフィルター11ばり、Cを用いずディ
ジタルフィルターとしてもJ:い。12は出力10mW
程度か、それ以下の小電力アンプ、13は小型のスピー
カである。以」−の説明では各回路を1.5■で動作さ
せるものとしているが、発振器を用いて、昇圧しても支
障はない。各回路をマイクロプロセッサ−で代用(ッて
もよい。
発明が解決しようとする問題点 1ツかるに、大容量メモリを次々に差し換えて再生する
場合、メモリ内のデータの形式、データの範囲等の情報
をメモリのパッケージ表面の記載等から読取−〕で、制
御回路へ入力する不便さがあり、寸だ誤って使用した時
の誤動作対策が従来例では行われていないという問題点
があった。
問題点を解決するだめの手段 本発明は大容量メモl(ROM)の特定のアドレスの部
分に、予め規格化したデータ形式で、ROMの内容に関
する情報を記録し、これを読み出して、制御回路をプリ
セットする。
作   用 9  、=、−。
本発明によれば、ROM内の特定のアドレスの部分のデ
ータを読み出し、記録形式、サンプリングレートを、再
生機の形式、レートと比べ合致していれば、「OK」の
表示を、異なれば「NG」の表示を行い、次に、アドレ
スと、記録内容の名称を表示する事により、使用者が再
生順を指定する。その後で、R,OM内容を読み出し、
音声として取り出すようにすることにより、使い勝手が
よくなるものである。
実施例 本発明の一実施例を第1図に示し説明する。第1図中、
101は大容量メモリ(例えば16メガバイト)(以下
ROMと略称する。)で、1o2はその読出しアドレス
を与える読出しアドレス発生部、103け読出し制御回
路で、ゲート、ラッチメモリ、クロック発生器9分周器
、データ判定のだめの比較回路等で構成される。この読
出し制御回路103はハードロジックでも、マイクロプ
ロセッサ−でも構成は可能である。104はキースギャ
ン信号発生・処理回路、105はキーボー10 ・、 一ド、106はラッチメモリ付の液晶、駆動回路、10
7は液晶表示部、108はANDゲート、109はPC
M信号を復調するPCM復調部、110は音声信号を処
理する音声処理部で、フィルター。
アンプ、スピーカーより成る。
以下本実施例の動作につき説明する。まずROM101
の容量が16メガバイトとすると、アドレスは16進6
桁となる。将来、更に大容量に々ると考えると、第1表
に示す如く16進7桁で256MB、即ち2GB程度ま
で考えればよい。
第1表 一方表示は、第1図107に示す如く、6桁とし、下1
桁のアドレス指定は不要古してもメモリのロスは少いの
で実用上支障々い0アドレスroo」からroFJ−i
でに、データの記録範囲を記録するものとすれば始捷り
が4X7=28ピノ)・、終りが28ビツトで、8バイ
ト(即ぢ64ビット)で足りる。即ち「○○〜07」で
足りる○このデータを読出し、読出し制御回路103で
、終了アドレスをRAMにメモリする。
次に、第1表に示す記録形式をアドレス「1o」〜「1
F」から読み出す。以下の第2表に示す如く、各種の記
録形式があるが、読出し制御回路103が△PCM11
ビットの復調で、dO〜d7が110×01011Jと
記録されていれば、液晶表示部107に「○K」を表示
、それ以外ならrROM  ERRORjと表示し、再
生しない。々お、サンプリングの量子化ビット数はd3
〜d7の6ピソト(即ち31ビツト)−1で指定できる
(16面) 第2表 記録形式例(アドレス「10J) 次に、アドレス「11」「12」を読み出し、サンプリ
ング周波数を読みとる。読出し制御回路103内のクロ
ック発生回路がプログラマブルで、10K 、20K・
・・と自由に選へるものとしても、第3表の如く、10
 kHzと、3 L5 kH7では対応できない場合が
ある。もし、サンプリングクロックが対応でき々ければ
、液晶表示部107にrcLOcKERRORJ  と
表示する。
13 ・・− 第3表 サンプリング周波数例(アドレス「11」及r12J)
これらの文字パターンは読出し制御回路103の中に、
アルファベットのROMと、これをどう組合わせるかの
ROM (/J・容量)を設けておけばよい。サンプリ
ング周波数が対応できる時、仮に20 kt(zとする
。次に、アドレス「20〜2F」を読み取る。第4表は
「2o」のみである。
14 ・ 仮にステレオで、右側とすると、do−1,d2−〇、
d3−1と彦る。多数のROMを接続して、長時間再生
を行う場合は、再生順位d4〜d7を検出し、再生時、
ROMのソケットへの挿入順と無関係に、各ROM内の
アドレス「20」のd4〜d7の数値に従って再生し読
出し)を行々う。次にアドレス「30〜FFJを読み出
す。ここでは、ROMの容量が16Mバイトと仮定した
から、アドレスは、6桁でよく、前述の如く、下1桁を
無視(始まりは必ず下1桁○とし、終りは下1桁が11
〜F」のどこであっても、次は、Oへ飛ぶ)すると16
進4桁でよい。従って、アドレスとしては2バイト(4
X4=16ビソト)で足りる0次に名称をIs○−7ビ
ツトのアルファべ・ノド及び数字で表示するものとし、
30桁表示(ローマ字でカナを表わすと約30字分)と
すると30バイト必要となり、アドレスと合わせて32
バイトつまり、4アドレスでひとまとめと々る。終りの
アドレスは次の始めのアドレスと共用する。従って「h
○〜FF J−Bjでのアドレスのメモリ20815 
゛・ バイト内で62種類に分けられる。音楽なら62曲分と
なる。さて、キーボード105を操作し、例えは順送り
「△」キー6dを押すと、アドレス、曲名の順で液晶表
示部1oγの表示が変化し、第1図に図示する表示とな
った時r 5tart J (orrplayJ )キ
ーを押すと、「野ばら」の曲の部分がROM101から
読み出され、NG以外の時、ANDゲート108が導通
し、ROM101(7)出力が、PCM後調部109で
音声に復調され、音声処理部110で処理され、音とし
て表われる。
々お、ROM101をバイト構成とすると、読出アドレ
スの変化d1ザンプリングクロック20 kHzの8倍
にする必要がある。液晶表示部107の表示は図では下
段に6文字であるが30文字程度は容易に実現し得る。
又、」二配説明では、ROM101を1個として考えた
が、ステレオ音楽の場合、もう1ケ(反対側即ち右か左
)必要であり、両者を同時に読出すようにすれば良い。
アドレスを組合せ、ランダム再生を容易に行い得る。
以」−述べた如く、ROMの一部にROMに記録されて
いる内容についての情報を規格化して記録しておく事に
より、誤動作防止と自動読出しが行なえる。
発明の効果 以上の如く、本発明は大容量メモリの一部に規格化した
情報形式で、メモリ内のテークに関する情報を記録し、
これを用いて読出し、制御を行なう事で、ランダム読出
しや、マルチメモリ連続ランダム読出しも行ない得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における音声テーク読出制御
装置のブロック図、第2図は従来例の実施例の構成図、
第3図は従来例の動作説明のだめの回路ブロック図、第
4図は従来例の動作説明のだめのブロック図である。 101 ・・・大容量メモリ、1o2・・・・・読出し
アドレス発生部、1o3・・・・・・読出し制御回路、
104・・・・キースキャン信号発生・処理回路、10
6・・・・キーボード、106・・・・・・液晶駆動回
路、107・・・・・液晶表示部、109・・・・・・
PCM復調部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読出し専用半導体の特定のアドレスの部分に、前
    記読出し専用半導体に記録されている音声の記録形式と
    、記録内容を示すメッセージを2進数で記録した事を特
    徴とする音声データ読出制御装置。
  2. (2)音声の記録形式に対応し、読出し専用半導体から
    読出した信号を処理し、音声信号として出力することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の音声データ読出
    制御装置。
  3. (3)読出し専用半導体に記録された記録内容を示すメ
    ッセージを表示する事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の音声データ読出制御装置。
JP60169060A 1985-07-31 1985-07-31 音声デ−タ読出制御装置 Pending JPS6229000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169060A JPS6229000A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 音声デ−タ読出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169060A JPS6229000A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 音声デ−タ読出制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6229000A true JPS6229000A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15879597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169060A Pending JPS6229000A (ja) 1985-07-31 1985-07-31 音声デ−タ読出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6229000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271396A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Hitachi Ltd ディジタル音声信号受け渡し方法及びそれに用いられるプレーヤ
JPH0536293A (ja) * 1991-07-10 1993-02-12 Hitachi Ltd デイジタル信号受け渡しシステムとデイジタル音声信号処理回路及び信号変換回路
JPH0675586A (ja) * 1992-07-08 1994-03-18 Seikosha Co Ltd 音響信号発生回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271396A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Hitachi Ltd ディジタル音声信号受け渡し方法及びそれに用いられるプレーヤ
JPH0536293A (ja) * 1991-07-10 1993-02-12 Hitachi Ltd デイジタル信号受け渡しシステムとデイジタル音声信号処理回路及び信号変換回路
JPH0675586A (ja) * 1992-07-08 1994-03-18 Seikosha Co Ltd 音響信号発生回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138333B1 (ko) 오디오 데이타를 기록하기 위한 ic 메모리 카드, ic 메모리 카드를 이용한 오디오 데이타 기록 및 재생장치
US8156347B2 (en) Semiconductor memory card, playback apparatus, recording apparatus, playback method, recording method, and computer-readable recording medium
KR100204720B1 (ko) 디지탈신호 수수시스템과 디지탈음성신호 처리회로 및 신호 변환회로
JP2000215653A (ja) テキスト表示機能と、遠隔タイトルデ―タベ―スとの通信機能と、を有する再生装置
JP2006113599A (ja) 音楽チップ用のデータプロトコル
JPS6229000A (ja) 音声デ−タ読出制御装置
US6580647B1 (en) Editing apparatus, editing method, and non-volatile memory
US20050105754A1 (en) Portable audio player
JPH0457275A (ja) Cd再生装置の文字表示回路
CN200973175Y (zh) 一种数码音箱装置
JP2003091428A (ja) プログラム更新機能を備えた電子機器、及び同電子機器のプログラム更新方式
KR20020020991A (ko) 디지털식 기록 재생 장치
KR100532410B1 (ko) 휴대용 cd-mp3 시스템 및 그것을 위한 파일 시스템디코딩 방법
JPS6231098A (ja) 半導体式録音信号再生装置
KR0128980Y1 (ko) 다수의 아이씨 카드를 장착한 재생장치
US20020013885A1 (en) Digital recording and reproducing apparatus
JPS6353638B2 (ja)
JP2586603B2 (ja) 光ディスク
JP2001006278A (ja) データ再生装置,データ供給装置,及びデータ供給システム
JPS62160599A (ja) Icカ−ド読み取り書き込み装置
JPH06180973A (ja) 記録再生装置
JP2516063B2 (ja) Midi信号記録再生装置
JP3288403B2 (ja) デジタル情報受け渡し装置およびデジタル情報受け渡し方法
JP3334236B2 (ja) 録音再生システム
JPS63303400A (ja) 音声記憶装置