JP2000215653A - テキスト表示機能と、遠隔タイトルデ―タベ―スとの通信機能と、を有する再生装置 - Google Patents

テキスト表示機能と、遠隔タイトルデ―タベ―スとの通信機能と、を有する再生装置

Info

Publication number
JP2000215653A
JP2000215653A JP11348387A JP34838799A JP2000215653A JP 2000215653 A JP2000215653 A JP 2000215653A JP 11348387 A JP11348387 A JP 11348387A JP 34838799 A JP34838799 A JP 34838799A JP 2000215653 A JP2000215653 A JP 2000215653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
remote database
recording
controller
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11348387A
Other languages
English (en)
Inventor
Scott A Jones
エイ・ジョーンズ スコット
M Keeman Douglas
エム・キーマン ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Escient Inc
Original Assignee
Escient Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Escient Inc filed Critical Escient Inc
Publication of JP2000215653A publication Critical patent/JP2000215653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59627Aligning for runout, eccentricity or offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/917Text
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/953Organization of data
    • Y10S707/959Network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】記録媒体に関するテキスト情報を、モデムを必
要とせずに、遠隔データベースから入手し、表示する。 【解決手段】記録媒体の記録信号を再生する記録信号出
力装置と、テキストデータを表示するディスプレイ20
と、記録媒体のテキスト記録媒体名を記憶するメモリ1
8と、遠隔データベース13と通信することによってテ
キスト記録媒体名を入手する通信装置22と、記録媒体
から再生された記録信号の情報に基づいて、遠隔データ
ベース13からの記録媒体のテキスト記録媒体名をメモ
リ18に供給するように制御するコントローラ14と、
を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくともオーデ
ィオ信号を再生する装置に関するものであり、さらに詳
しく言うと、遠隔データベースと交信することによっ
て、再生しようとする記録媒体のタイトルを表示し、そ
のタイトルを入手する機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスク(CD)は10年以上
に渡って消費者に購入されており、個人のコレクション
が数百枚ということも珍しくない。100枚以上のCD
を格納して選択的に再生できるCDチェンジャは、低価
格化により売れ行きが増加している。しかしながら、こ
の種のCDチェンジャは、1つの装置に視界に入りきら
ないほどのたくさんの記録媒体がある場合に、希望の記
録媒体を簡単に選択できないという欠点によってその成
功が阻まれている。また、一般的なCDチェンジャで
は、CDのコレクションを登録したり、今あるコレクシ
ョンの内部再配列を追跡するための便利な方法が提供さ
れていない。
【0003】この問題は音楽CDに限ったことではな
い。CDフォーマットは、別のタイプの録音ならびにグ
ラフィックス(CD−G)、ビデオ(CDビデオ)およ
びコンピュータアクセス可能データとプログラム(CD
−ROM、CD−Rなど)に使用されている。Mini
DiscTMやデジタルビデオ(または汎用)ディスク
(DVD)といった他のフォーマットは消費者にいろい
ろな形で受け入れられているが、これらのフォーマット
の再生装置も同様な問題を抱えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の問題を解決しよ
うとするツールもいくつか販売されている。CDプレー
ヤーの中には、ディスクに関するテキスト情報を記憶で
きるものもあるが、使用インタフェースが非常に面倒な
ので、他の情報源から入手できる全情報を入れられるユ
ーザはかなり少ない。具体的に言うと、CDのタイトル
およびトラック情報のコンピュータデータベースは5年
以上前から利用可能になっている。例えば、CDDB
は、パーソナルコンピュータのCDドライブを利用して
再生されるCDのCDタイトルとトラック情報とを表示
する150種類を超えるプログラムによってインターネ
ット経由でアクセスされる消費者サポート型データベー
スである。
【0005】これらのプログラムは自動的にCDDBに
アクセスし、最初の再生時にCDのタイトルおよびトラ
ック情報とを入手し、次回以降にそのCDを再生すると
きのために情報を記憶する。
【0006】ここ数年、100枚以上のCDを収納する
CDチェンジャと接続することによって一般の音楽また
はオーディオ/ビデオシステムの遠隔データベースを提
供するEscient社のTuneBaseTMやTun
eBasicTMといったシステムが、いろいろな業者か
ら売り出されている。しかしながら、これらの解決策の
いずれもが、最新のCDタイトルとトラック情報とを入
手するためにインターネットに接続することが好ましい
ため、コンピュータの力(および費用)を必要としてい
る。
【0007】ヤンコウスキ(Yankowski)によ
る米国特許第5,751,672号には、CDチェンジ
ャと、CDのタイトルおよびトラック情報の遠隔データ
ベースと通信するモデムとを含むシステムについて2つ
の実施形態が開示されている。'672号特許の第1の
実施形態は、上記のシステムのような独立したコンピュ
ータを利用している。'672号特許の第2の実施形態
では、再生しようとする記録媒体のCDタイトルとトラ
ック情報を入手するために、CDチェンジャ内に少なく
とも内部モデムと通信ソフトとが設けられている。'6
72号特許の第2の実施形態の別形態では、CDDBに
アクセスするコンピュータなどのシステムに格納される
データベースのようなCDのローカルデータベースを、
CDチェンジャ内に保存するための「大容量記憶装置」
がCDチェンジャ内に設置されている。
【0008】しかしながら、'672号特許に開示され
ている最も単純な実施形態でさえも、依然として、モデ
ムによって遠隔データベースと通信するための全てのハ
ードウェアとソフトウェアを必要としている。ISDN
ターミナルアダプタは、'672号特許によって教示さ
れているモデムの唯一の代替装置である。
【0009】そこで、本発明の目的は、高い能力を備え
たCDチェンジャを妥当なコストで提供することであ
る。更に、本発明の別の目的は、モデムを必要とせず
に、遠隔データベースから入手された、記録媒体に関す
るテキスト情報を表示できる記録媒体再生機器を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、記録媒体
の記録信号を再生する記録信号出力装置と、少なくとも
テキストデータを表示するディスプレイと、記録信号出
力装置による記録信号の出力に応答してディスプレイに
出力するための記録媒体のテキスト記録媒体名を記憶す
るメモリと、モデムやターミナルアダプタを使用せずに
遠隔データベースと通信することによってテキスト記録
媒体名を入手する通信装置と、記録信号出力装置と、デ
ィスプレイと、メモリと、通信装置とに接続され、遠隔
データベースとの通信を確立し、記録媒体から再生され
た記録信号の情報に基づいて遠隔データベースに照会
し、遠隔データベースからの記録媒体のテキスト記録媒
体名をメモリに供給するするように機器を制御するコン
トローラと、を含んでいる、記録媒体の再生と、記録媒
体に関する情報を入手するための遠隔データベースとの
通信とを行う機器よって達成される。
【0011】記録信号出力装置、ディスプレイ、メモ
リ、通信装置、およびコントローラは、単一の容器内に
あることが好ましい。また、メモリは、予め機器に搭載
されている複数の記録媒体に関する情報を記憶すること
が好ましい。モデムを使わずに通信する方法の1つは、
デュアルトーン多重周波数信号を生成し、通信装置内で
検出して遠隔データベースと通信することである。別の
方法は、容器内に設置され且つ通信装置と接続されてい
て、遠隔データベースと通信できる別装置との外部通信
に関するRS−232CまたはIEEE1394といっ
た米国電子工業会または米国電気技術者協会の一方が制
定した規格を利用する、インタフェースを用いることで
ある。
【0012】遠隔データベースを公衆コンピュータネッ
トワークに接続するとき、機器は、公衆コンピュータネ
ットワークに接続されたローカルネットワークに接続し
てもよい。この場合、機器は、通信装置に連結されて前
記容器内に設置されている、ローカルネットワークとの
外部通信用のネットワークインタフェースを含んでいて
もよい。また、コントローラと通信装置の少なくとも一
方は、ネットワークインタフェースとローカルおよび公
衆コンピュータネットワークとを経由して遠隔データベ
ースと通信するためのTCP/IPスタックを提供して
もよい。
【0013】前述ならびに後から明らかになる他の目的
と利点とは、一貫して同様参照符号で同様部品を示す本
明細書の一部を構成している添付図面を参照しながら、
以下に更に十分に記載および請求されている構造および
作用の詳細説明に含まれている。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に記載されているのは、本発
明による機器のブロック図である。容器10は、機器の
記録媒体搬送機構12とコントローラ14とを包囲して
いる。コントローラ14は、記録媒体搬送機構12と、
揮発性メモリ16と不揮発性メモリ18の両方と、に接
続されている。容器10の表面に取付けられているの
は、ディスプレイ20と通信装置22であり、その両方
ともがコントローラ14に接続されている。図1記載の
機器の外部に位置してもよい赤外線遠隔センサ24やキ
ーボード26、または、機器の表面に取付けられている
更に小さいキーパッドといった1つ以上のユーザインタ
フェース装置がコントローラ14に接続されている。
【0015】記録媒体搬送機構12は、少なくとも記録
媒体のマウントとエジェクトを行うとともに記録媒体上
に記憶された記録信号をコントローラ14に供給する能
力を備えている従来の記録信号出力装置であればどれで
もよい。殆どの場合、複数の記録媒体を収納するために
容器10が使用され、記録媒体搬送機構12が記録媒体
をその格納位置と再生エリアの間で移動させる。
【0016】本発明は、コンパクトディスク、DVD、
MiniDiscTM、またはテープや半導体メモリなど
の非ディスク記録媒体に対しても利用できる。本発明
は、音楽記録媒体だけに限定されるものでなく、記録媒
体に関する付属情報が遠隔データベース13に記憶され
ているビデオおよびデータ記録媒体と組み合わせて使用
することもできる。記録信号は、目次(TOC)データ
などの制御情報を含む、記録媒体上に記憶されるもので
あれば何でも良い。今日、CDは一般に利用される記憶
媒体であるので、以下の説明で、コンパクトディスクま
たはその略語のCDは、「記録媒体」と同義で用いられ
ている。したがって、記録媒体搬送機構12は、CDチ
ェンジャ機構であってもよい。
【0017】コントローラ14は、Microchip
PIC16C67やMotorola 6805、ま
たは従来のチェンジャに使用されているコントローラな
ど、適切なコントロール装置であれば何でもよい。PI
C16C67のようなプログラマブルコントローラを使
用することの利点は、コントローラ14用の新しいプロ
グラムをダウンロードして、以下に記載のような機器の
動作を変更できることである。また、コントローラ14
の機能を実行する複数の装置を使用してもよい。例え
ば、従来のCDチェンジャの動作を1つの装置で実施さ
せ、以下に記載のディスクIDおよびデータベースへの
クエリーを、より大きいプログラマビリティを備えた第
2の装置によって実施させてもよい。
【0018】記録媒体上の目次すなわちTOCから得ら
れる情報など、記録媒体搬送機構12によって出力され
る記録信号から得られる情報を記録するために揮発性メ
モリ16を使用してもよい。揮発性メモリ16に記憶さ
れるものの例を図2に示す。例えば、中島平太郎、小川
博司共著「図解コンパクトディスク読本」1992年、
〒101東京都千代田区神田西町3−1、オーム社刊の
第5章に記載されているCDのTOCは、CDの最初の
導入エリアで出来る限り多く繰り返される図3記載のフ
ォーマットのエントリを各トラックごとに有している。
揮発性メモリ16は、従来の半導体ランダムアクセスメ
モリによって提供してもよい。
【0019】容器10内で再生または格納されるCDに
関するテキスト情報のデータベースは、図5の一般的な
レコードレイアウトで図4記載の不揮発性メモリ18に
保持される。また、不揮発性メモリ18は、コントロー
ラ12のプログラムおよび他の情報を記憶することがで
きる。不揮発性メモリ18は、バッテリバックアップ付
きの電気的消去書込可能な読出し専用メモリ(EEPR
OM)または半導体ランダムアクセスメモリ、または小
型ハードドライブなどの磁気記録装置、またはいずれか
他の一般的な不揮発性メモリによって提供してもよい。
【0020】ディスプレイ20は、ユーザが記録媒体の
タイトルと、望ましくは、記録媒体のトラックまたはセ
グメントも読むことができる十分な量のテキスト情報を
表示できる従来のディスプレイであればどれでもよい。
例えば、容器10の表面に取り付けられた、20〜80
文字を1行以上表示するに十分な区分を有する液晶ディ
スプレイ(LCD)が適切であろう。しかしながら、デ
ィスプレイ20は、更に多くの文字と、場合によっては
グラフィクスとを表示できるものであってもよいし、あ
るいは、スクロール式の表示で、使用する文字数をもっ
と少なくすることも可能である。
【0021】本発明によれば、通信装置22は数多くの
いろいろなタイプの装置によって提供できる。コストを
最小限に押さえるために、通信装置22は、従来のアナ
ログ変復調装置(モデム)やISDNターミナルアダプ
タでないことが好ましい。最も広範囲に利用できる装置
は、従来のRJ11ジャックに接続されるXecomD
TMF送受信機、またはミテル社(Mitel)の同様
製品などのデュアルトーン多重周波数(DTMF)発生
器および検出器である。この実施形態により、機器を任
意の電話線、例えば公衆電話交換網(PSTN)28、
に接続することができる。遠隔データベース13には、
DTMF信号通信を利用して通信できるフロントエンド
プロセッサが必要になるが、これは、複数のセルを扱う
複数のDTMF送受信機に接続される汎用コンピュータ
で提供できる。
【0022】通信装置22の第2の実施形態は、米国電
子工業会および米国電気技術者協会によって定められて
いる、例えばEIAのRS−232またはIEEE13
94などの規格のいずれかなどの工業規格を利用してい
る。他の代替品として、同軸式および光学式など別の種
類のジャックと、Ethernetや工業所有権によっ
て保護されているインタフェースなど別のインタフェー
ス基準などがある。5〜10年前と比較して、今日、モ
デムはかなり安価であるとしても、第2の実施形態での
使用が推奨されるインタフェースタイプの中には、モデ
ムのコストのほんの何分の1かのコストで実施できるも
のもある。
【0023】第2の実施形態では、遠隔データベース1
3との通信は、インターネット上のTCP/IPなどの
任意の従来プロトコルを使用できる。第2の実施形態の
工業規格(または工業所有権によって保護されている)
インタフェースは、機器と、インターネットへの接続を
有するとともに別装置からデータを受け入れる装置とを
接続するために利用されるが、記録媒体から読み取られ
る情報とテキスト情報のデータベースとの間の突合せは
機器と遠隔データベース13において実施されるので、
当該インタフェースが実施する必要はない。
【0024】必要なことは機器とのデータの送受信だけ
なので、例えば、ケーブルや衛星を介してインターネッ
トと接続するために利用される既存装置は、殆ど、また
は全く変更せずに使うことができる。同様に、コンピュ
ータが持っているインターネットへの任意の従来の接続
手段(ダイヤルアップ、ローカルエリアネットワーク、
専用線等)を介してインターネットと接続するターミナ
ルとして機器を扱うように汎用コンピュータをプログラ
ムすることができる。第2の実施形態およびその遠隔デ
ータベース13への接続に利用される外部装置は、図1
のPSTN28の代わりをする。
【0025】第3の実施形態において、通信装置22
は、インターネットへの従来の接続または遠隔データベ
ース13への何らか別の接続を有するローカルエリアネ
ットワーク(LAN)に直接に接続することもできる。
例えば、遠隔データベース13は、ローカルエリアネッ
トワーク、または、一般にインターネットと言われてい
る公衆コンピュータネットワークに対立するものとして
の広域ネットワークまたは他の私設ネットワークに直接
に接続されたコンピュータに記憶させてもよい。この場
合、通信装置22またはコントローラ14の一方は、例
えばインターネットなどの公衆コンピュータネットワー
クやローカルエリア/広域ネットワークでの通信に関す
るTCP/IPスタックなどの従来のプロトコルを実施
するプログラムを含んでいる。第2の実施形態のよう
に、図1のPSTN28は公衆または私設ネットワーク
と置き換えられる。
【0026】ここで、図2から図5を参照しながら本発
明の作用を以下に説明する。記録媒体搬送機構12が初
めて記録媒体にアクセスするとき、従来の方法でTOC
が読み出される。TOCの中身の例を図5に示す。本明
細書で引用した米国特許第5,751,672号に記載
されているように、TOCの情報は、殆どのCDを識別
するに足るものである。しかしながら、'672号特許
の記載に反し、実際の経験から、全部のCDに対して作
用する「独自の指紋」を判定しようとするよりも、米国
特許出願第08/838,082号および同第09/0
60,876号に開示されているもののようなファジイ
なマッチング方法を利用することが最良であることが分
かった。コントローラ14は、TOCから情報を受け取
り、アルゴリズムを実行し、不揮発性メモリ18に記憶
されているデータベースのディスクIDと比較するため
のディスクIDを生成する。
【0027】現在、CDDBからインターネット経由で
CDおよびトラックタイトルの大型データベースを利用
できる。例として、このデータベースを利用した場合、
コントローラ14は、CDの最初と2番目以降のトラッ
クの最初とのオフセットをフレーム数単位(各CDは7
5フレーム/秒を有する)で計算することによってディ
スクのIDを生成する。ディスクのIDの1番目のバイ
トを求めるために、前述のオフセットを秒に変換して、
1番目のトラックの開始までのオフセットを、導入時間
に当たる2秒分だけ増分する。(1番目のトラックの導
入時間を加味した)オフセットの秒数の各桁を合計して
1番目のバイトを求める。ディスクIDの2番目および
3番目のバイトは、最後のトラックまでのオフセット合
計値と最後のトラックの演奏時間との和である、全体実
行時間の秒数である。ディスクIDの最後のバイトは、
CD上のトラック数である。
【0028】例えば、トラック時間(分:秒)が、2
0:38,3:34,3:20,3:52,3:35,
3:59、すなわち、1238,214,200,23
2,215,239秒である6つのトラックを備えたC
Dの総トラック時間は次の通りである。 1238 + 214 + 200 + 232 + 215 + 239 = 2338 (すなわ
ち16進表記で、0922),1238 1452 1652 1884 2099 233
8 (累計) 1番目のバイトを計算するには、最初のトラックの実行
時間に導入時間の2秒を加えて、以下のように各桁の合
計を求める。 1240 -> 1+2+4=7 (累計: 9) 1454 -> 1+4+5+4= 14 (累計: 23) 1654 -> 1+6+5+4= 16 (累計: 39) 1886 -> 1+8+8+6= 23 (累計: 62) 2101 ->2+1+0+1=4 (累計: 66, すなわち16進表記
で、42) したがって、ディスクIDは42092206である。
【0029】不揮発性メモリ18に記憶されているロー
カルデータベースのディスクIDと一致していれば、そ
のCDに関するテキスト情報がディスプレイ20に表示
される。ローカルデータベースの中に該ディスクIDが
見つからない場合、遠隔データベース13に対するクエ
リーが行われる。CDDBはシステムのユーザからの情
報を受け入れるので、CDDBデータベースにクエリー
を行うときにディスクID計算の認証(verific
ation)を利用してもよい。好適なCDDBクエリ
ーフォーマットは、フレーム単位のオフセットと、導入
時間とを含む合計秒数(総秒数)とを利用して、 CDDB QUERY <discid> <num tracks > <offset#l > … <
offset#n> < total secs> である。したがって、上記の例の場合に好適なCDDB
クエリーは、例えば、 CDDB QUERY 42092206 6 183 93015 109098 124058 1415
15 157608 2340 である。
【0030】このクエリーは、通信装置22によって遠
隔データベース13に送られる。第1の実施形態の通信
装置22は公衆電話交換網(PSTN)28に接続さ
れ、上に述べたその電話通信構成要素は、電話ラインを
オフフックの状態にし、遠隔データベース13が保持さ
れているコンピュータの1つ以上の電話番号をダイヤル
する。その後、クエリーは、遠隔データベース13の
(別には示されていない)フロントエンドプロセッサに
伝送される。一般的なDTMF信号は、0〜9、*、
#、および(ほとんんどの電話では利用できないが、定
義されている)A〜Dを表す16のユニークなトーン
を、20トーン/秒の速度で送信する。このように、遠
隔データベース13用のフロントエンドプロセッサは、
通信装置22から伝送された16進コードからクエリー
を作る。第2および第3の実施形態では、従来のクエリー
が、前述のように、PSTN28に代わるインターネッ
トに接続される外部装置に送信されてもよい。
【0031】遠隔データベース13との通信が確立され
ると、前述のクエリーが送信され、遠隔データベース1
3から(1)一致するものが1つだけある、(2)一致
するものが複数ある、(3)一致するものは見つからな
い、という3つの応答のうちの1つが受信される。
(1)の場合、ユーザは、正しいCDが見つかったか確
認するように指示され、そうであれば、遠隔データベー
ス13から受け取ったテキスト情報が不揮発性メモリ1
8に記憶されるともにディスプレイ20に送られる。
(2)の場合、ユーザは、どれか1つのCDタイトルを
選択するか、どれも合っていないことを示すように指示
される。一つが選択されると、選択されたCDに関する
テキスト情報が不揮発性メモリ18に記憶されるととも
に、ディスプレイ20に送られる。(3)の場合、また
は、(1)か(2)で正しいタイトルが提供されない場
合には、テキスト情報無しで再生する、または、従来方
法のいずれかを利用してタイトルを入力するというオプ
ションがユーザに与えられてもよい。
【0032】不揮発性メモリ18のローカルデータベー
スは、CDチェンジャに格納された全てのCDの記録
を、メモリ容量に達するまで保持することが好ましい。
したがって、図4記載のレコードレイアウトの最終フィ
ールドは、CDがCDチェンジャに現時点で格納されて
いないことを示す数値を有してもよい。したがって、C
DがCDチェンジャから取り出されてリプレイスされる
場合、コントローラ14は不揮発性メモリ18内のロー
カルデータベースにおいてそのCDのディスクIDと一
致しているレコードを探し出し、その一致したレコード
のシステムロケーションをそのCDの新ロケーションに
更新する。
【0033】以上、詳細な仕様から本発明の多くの特徴
と利点とが明らかになったが、本発明の真の精神および
範囲内にある本発明の前述の特徴と利点とのすべては、
特許請求の範囲に包含されるものとする。また、当業者
には多数の修正物や変更物が明らかになるであろうが、
本発明は、図示および記載されたまさにその構造や作用
に限定されるものではなく、したがって、すべて適切な
修正物および等価物は本発明の範囲内であるものとされ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシステムのブロック図である。
【図2】揮発性メモリに記憶される情報の例である。
【図3】従来のコンパクトディスクの導入エリアの目次
におけるトラックのエントリである。
【図4】不揮発性メモリに記憶された情報の例である。
【図5】不揮発性メモリのディスク情報の構造レコード
である。
【符号の説明】
10 容器 12 記録媒体搬送機構 13 遠隔データベース 14 コントローラ 16 揮発性メモリ 18 不揮発性メモリ 20 ディスプレイ 22 通信装置(DTMF発生器および検出器) 24 赤外線遠隔センサ 26 キーボード 28 公衆電話交換網(PSTN)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 599172357 12955 Old Meridian St reet, Suite 107 Carm el, INDIANA 46032 U.S. A (72)発明者 ダグラス エム・キーマン アメリカ合衆国 46060 インディアナ州 ノーブルズビル タマラックレーン505

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体の再生と、前記記録媒体に関する
    情報を入手するための遠隔データベースとの通信とを行
    う機器であって、 記録媒体の記録信号を再生する記録信号出力装置と、 少なくともテキストデータを表示するディスプレイと、 前記記録信号出力装置による記録信号の出力に応答して
    前記ディスプレイに出力するための前記記録媒体のテキ
    スト記録媒体名を記憶するメモリと、 デュアルトーン多重周波数信号を生成および検出して前
    記遠隔データベースと通信する通信装置と、 前記記録信号出力装置と、前記ディスプレイと、前記メ
    モリと、前記通信装置とに接続され、前記遠隔データベ
    ースとの通信を確立し、前記記録媒体から再生された前
    記記録信号の情報に基づいて前記遠隔データベースに照
    会し、そして前記遠隔データベースからの前記記録媒体
    のテキスト記録媒体名を前記メモリに供給するように前
    記機器を制御するコントローラとを有していることを特
    徴とする機器。
  2. 【請求項2】記録媒体の再生と、記録媒体に関する情報
    を入手するための遠隔データベースとの通信とを行う機
    器であって、 容器と、 前記容器内に配置されていて、記録媒体から記録信号を
    再生する記録信号出力装置と、 前記容器内に配置され、前記記録信号出力装置に接続さ
    れていて、前記機器を制御するコントローラと、 前記容器の第1の表面に取付けられ且つ前記コントロー
    ラに接続されていて、少なくともテキストデータを表示
    するディスプレイと、 前記容器内に配置され且つ前記コントローラに接続され
    ていて、前記記録信号出力装置による記録信号の出力に
    応答して、前記ディスプレイに出力するための前記記録
    媒体のテキスト記録媒体名を記憶するメモリと、 前記容器内に配置され且つ前記コントローラに接続され
    ていて、モデムまたはターミナルアダプタを使用せずに
    前記遠隔データベースとの通信を確立し、前記記録媒体
    から再生された記録信号の情報に基づいて前記遠隔デー
    タベースに照会し、そして前記遠隔データベースからの
    前記記録媒体のテキスト記録媒体名を前記メモリに供給
    することによって、前記テキスト記録媒体名を入手する
    通信装置とを有していることを特徴とする機器。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の機器において、 前記通信装置は、デュアルトーン多重周波数信号を生成
    および検出して前記遠隔データベースと通信することを
    特徴とする機器。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の機器において、更に、 前記通信装置に接続され且つ前記容器の第2の表面に取
    付けられており、米国電子工業会または米国電気技術者
    協会の一方が定めた規格を利用する外部通信用のインタ
    フェースを有していることを特徴とする機器。
  5. 【請求項5】請求項2に記載の機器において、 前記遠隔データベースは公衆コンピュータネットワーク
    に接続され、前記機器は、前記公衆コンピュータネット
    ワークに接続されたローカルネットワークに接続され、 更に、前記通信装置に接続され且つ前記容器の第2の表
    面に取付けられている、前記ローカルネットワークとの
    外部通信用のネットワークインタフェースを有し、 前記コントローラと前記通信装置との少なくとも一方
    が、前記ネットワークインタフェースと前記ローカルお
    よび公衆コンピュータネットワークを介して前記遠隔デ
    ータベースと通信するためのTCP/IPスタックを提
    供することを特徴とする機器。
JP11348387A 1999-01-05 1999-12-08 テキスト表示機能と、遠隔タイトルデ―タベ―スとの通信機能と、を有する再生装置 Pending JP2000215653A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/227,086 US6304523B1 (en) 1999-01-05 1999-01-05 Playback device having text display and communication with remote database of titles
US09/227086 1999-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215653A true JP2000215653A (ja) 2000-08-04

Family

ID=22851696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348387A Pending JP2000215653A (ja) 1999-01-05 1999-12-08 テキスト表示機能と、遠隔タイトルデ―タベ―スとの通信機能と、を有する再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6304523B1 (ja)
JP (1) JP2000215653A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1227479A2 (en) * 2001-01-30 2002-07-31 Pioneer Corporation Information recording and reproducing apparatus, method of appending title information, and program recording medium having recorded title information appending procedure program
WO2002075741A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Sony Corporation Gestionnaire de donnees
WO2002089111A1 (fr) * 2001-04-17 2002-11-07 Kabushiki Kaisha Kenwood Systeme de transfert d'informations sur un attribut, par exemple, de disque compact
WO2003034433A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Digital Networks North America Incorporated Playback device having text display and communication with remote database of titles
JP2007535080A (ja) * 2003-02-21 2007-11-29 ソニー エレクトロニクス インク 媒体コンテンツ識別
US7849131B2 (en) 2000-08-23 2010-12-07 Gracenote, Inc. Method of enhancing rendering of a content item, client system and server system
US10178261B2 (en) 2016-07-12 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. System and image forming apparatus that stops or controls the transmission of control information between at least one controlled device and an external device
US10178251B2 (en) 2016-09-02 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus configured to notify about a service

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094949B1 (en) 1994-10-21 2012-01-10 Digimarc Corporation Music methods and systems
US6560349B1 (en) 1994-10-21 2003-05-06 Digimarc Corporation Audio monitoring using steganographic information
US7805500B2 (en) 1995-05-08 2010-09-28 Digimarc Corporation Network linking methods and apparatus
US6760463B2 (en) 1995-05-08 2004-07-06 Digimarc Corporation Watermarking methods and media
US7224819B2 (en) 1995-05-08 2007-05-29 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US6965682B1 (en) 1999-05-19 2005-11-15 Digimarc Corp Data transmission by watermark proxy
US7562392B1 (en) * 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US6505160B1 (en) 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US6411725B1 (en) 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
US6829368B2 (en) 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
US7711564B2 (en) 1995-07-27 2010-05-04 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US7505605B2 (en) 1996-04-25 2009-03-17 Digimarc Corporation Portable devices and methods employing digital watermarking
US7308485B2 (en) 1997-04-15 2007-12-11 Gracenote, Inc. Method and system for accessing web pages based on playback of recordings
US7689532B1 (en) 2000-07-20 2010-03-30 Digimarc Corporation Using embedded data with file sharing
US6622158B1 (en) * 1998-04-20 2003-09-16 Sony Corporation Character information copying system, recording apparatus, and recording method
JP4794707B2 (ja) * 1998-11-17 2011-10-19 ソニー株式会社 端末装置、課金システム、データ処理方法
US8874244B2 (en) * 1999-05-19 2014-10-28 Digimarc Corporation Methods and systems employing digital content
US8055588B2 (en) * 1999-05-19 2011-11-08 Digimarc Corporation Digital media methods
JP2001093226A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
US20010013083A1 (en) * 1999-12-08 2001-08-09 Ikuo Nakamura Information processing apparatus and method and program storage medium
US8121843B2 (en) 2000-05-02 2012-02-21 Digimarc Corporation Fingerprint methods and systems for media signals
US6931593B1 (en) * 2000-05-22 2005-08-16 Gateway Inc. Automatic channel generation for home network systems
US7050376B2 (en) 2000-09-19 2006-05-23 Lg Electronics Inc. Optical disc player and method for reproducing thereof
US7890374B1 (en) 2000-10-24 2011-02-15 Rovi Technologies Corporation System and method for presenting music to consumers
US7277766B1 (en) 2000-10-24 2007-10-02 Moodlogic, Inc. Method and system for analyzing digital audio files
CN1235408C (zh) 2001-02-12 2006-01-04 皇家菲利浦电子有限公司 生成和匹配多媒体内容的散列
US7248715B2 (en) * 2001-04-06 2007-07-24 Digimarc Corporation Digitally watermarking physical media
US7046819B2 (en) 2001-04-25 2006-05-16 Digimarc Corporation Encoded reference signal for digital watermarks
US7483834B2 (en) * 2001-07-18 2009-01-27 Panasonic Corporation Method and apparatus for audio navigation of an information appliance
JP4398242B2 (ja) * 2001-07-31 2010-01-13 グレースノート インコーポレイテッド 録音の多段階識別方法
US20050010604A1 (en) * 2001-12-05 2005-01-13 Digital Networks North America, Inc. Automatic identification of DVD title using internet technologies and fuzzy matching techniques
US20030112729A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Nichols James B. System and method for identifying media
JP4125718B2 (ja) * 2002-06-28 2008-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 識別データブロックの生成方法及び装置
US7277718B2 (en) * 2002-07-22 2007-10-02 Cingular Wireless Ii, Llc Methods and apparatus for formatting information for a communication
US20040022376A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Gary Jurman Universal interface device driver system
US20040096896A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Cedars-Sinai Medical Center Pattern recognition of serum proteins for the diagnosis or treatment of physiologic conditions
JP4028367B2 (ja) * 2002-12-06 2007-12-26 アルパイン株式会社 音楽データ記憶装置及び記憶方法
GB0229535D0 (en) * 2002-12-18 2003-01-22 Koninkl Philips Electronics Nv Metadata provision system and method
EP1457889A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improved fingerprint matching method and system
US20040194137A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Vasanth Shreesha Method, system, and apparatus for aural presentation of program guide
US7249147B2 (en) 2003-04-04 2007-07-24 Gibson Guitar Corp. Combination compact disc recorder and player system
US7216178B2 (en) 2003-04-04 2007-05-08 Gibson Guitar Corp. System and method for distributing music to customers over the internet using uniquely identified proprietary devices
US20050027539A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Weber Dean C. Media center controller system and method
US20050065912A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Digital Networks North America, Inc. Digital media system with request-based merging of metadata from multiple databases
US7305694B2 (en) * 2003-09-04 2007-12-04 Digital Networks North America, Inc. Method and apparatus for remotely controlling a receiver according to content and user selection
US20080101770A1 (en) * 2003-09-04 2008-05-01 Digital Networks North America, Inc. Method and Apparatus for Remotely Controlling a Receiver According to Content and User Selection
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
US8090309B2 (en) 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US7885622B2 (en) 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US7567899B2 (en) * 2004-12-30 2009-07-28 All Media Guide, Llc Methods and apparatus for audio recognition
JP2007034889A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
WO2007103583A2 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Gracenote, Inc. Method and system for media navigation
US8812580B2 (en) 2006-03-15 2014-08-19 Beats Music, Llc Override of automatically shared meta-data of media
US7685132B2 (en) * 2006-03-15 2010-03-23 Mog, Inc Automatic meta-data sharing of existing media through social networking
US20070250534A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-25 Seahike, L.L.C. Virtual jukebox music system and method
US20080235217A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Sharma Yugal K System and method for creating, verifying and integrating metadata for audio/video files
US7912444B2 (en) * 2007-04-23 2011-03-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Media portion selection system and method
US10977693B2 (en) 2008-11-26 2021-04-13 Free Stream Media Corp. Association of content identifier of audio-visual data with additional data through capture infrastructure
US9154942B2 (en) 2008-11-26 2015-10-06 Free Stream Media Corp. Zero configuration communication between a browser and a networked media device
US9519772B2 (en) 2008-11-26 2016-12-13 Free Stream Media Corp. Relevancy improvement through targeting of information based on data gathered from a networked device associated with a security sandbox of a client device
US10567823B2 (en) 2008-11-26 2020-02-18 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
US10334324B2 (en) 2008-11-26 2019-06-25 Free Stream Media Corp. Relevant advertisement generation based on a user operating a client device communicatively coupled with a networked media device
US8180891B1 (en) 2008-11-26 2012-05-15 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services from within a security sandbox
US10631068B2 (en) 2008-11-26 2020-04-21 Free Stream Media Corp. Content exposure attribution based on renderings of related content across multiple devices
US10880340B2 (en) 2008-11-26 2020-12-29 Free Stream Media Corp. Relevancy improvement through targeting of information based on data gathered from a networked device associated with a security sandbox of a client device
US9961388B2 (en) 2008-11-26 2018-05-01 David Harrison Exposure of public internet protocol addresses in an advertising exchange server to improve relevancy of advertisements
US10419541B2 (en) 2008-11-26 2019-09-17 Free Stream Media Corp. Remotely control devices over a network without authentication or registration
US9986279B2 (en) 2008-11-26 2018-05-29 Free Stream Media Corp. Discovery, access control, and communication with networked services
US8620967B2 (en) * 2009-06-11 2013-12-31 Rovi Technologies Corporation Managing metadata for occurrences of a recording
US8677400B2 (en) 2009-09-30 2014-03-18 United Video Properties, Inc. Systems and methods for identifying audio content using an interactive media guidance application
US8161071B2 (en) 2009-09-30 2012-04-17 United Video Properties, Inc. Systems and methods for audio asset storage and management
US8490131B2 (en) * 2009-11-05 2013-07-16 Sony Corporation Automatic capture of data for acquisition of metadata
US8886531B2 (en) 2010-01-13 2014-11-11 Rovi Technologies Corporation Apparatus and method for generating an audio fingerprint and using a two-stage query
US20110173185A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Rovi Technologies Corporation Multi-stage lookup for rolling audio recognition
JP5782677B2 (ja) 2010-03-31 2015-09-24 ヤマハ株式会社 コンテンツ再生装置および音声処理システム
EP2573761B1 (en) * 2011-09-25 2018-02-14 Yamaha Corporation Displaying content in relation to music reproduction by means of information processing apparatus independent of music reproduction apparatus
JP5494677B2 (ja) 2012-01-06 2014-05-21 ヤマハ株式会社 演奏装置及び演奏プログラム
JP5942559B2 (ja) 2012-04-16 2016-06-29 株式会社デンソー 音声認識装置
CN102982819A (zh) * 2012-11-21 2013-03-20 广东欧珀移动通信有限公司 一种蓝光播放机及播放多媒体文件的方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637815B2 (ja) 1989-02-13 1997-08-06 パイオニア株式会社 情報再生装置
JP2637816B2 (ja) 1989-02-13 1997-08-06 パイオニア株式会社 情報再生装置
US5263010A (en) 1989-02-13 1993-11-16 Pioneer Electronic Corporation Information reproducing system identifying previously stored playback information
JP2849161B2 (ja) 1989-10-14 1999-01-20 三菱電機株式会社 情報再生装置
JPH0786737B2 (ja) 1989-12-13 1995-09-20 パイオニア株式会社 車載ナビゲーション装置
KR920006298B1 (ko) 1990-04-30 1992-08-03 삼성전자 주식회사 인덱스 서취장치
US5781889A (en) * 1990-06-15 1998-07-14 Martin; John R. Computer jukebox and jukebox network
DE4021707A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-09 Nsm Ag Muenzbetaetigter musikautomat
DE4313177C2 (de) 1992-04-20 2002-04-04 Mitsubishi Electric Corp Informationswiedergabevorrichtung
JPH05303874A (ja) 1992-04-24 1993-11-16 Pioneer Electron Corp 情報再生装置
JPH05314624A (ja) 1992-05-08 1993-11-26 Pioneer Electron Corp 記録ディスクの情報処理方法
DE69327751D1 (de) 1992-07-21 2000-03-09 Pioneer Electronic Corp Plattenspieler und Methode zur Informationswiedergabe
US5691964A (en) * 1992-12-24 1997-11-25 Nsm Aktiengesellschaft Music playing system with decentralized units
US5464946A (en) 1993-02-11 1995-11-07 Multimedia Systems Corporation System and apparatus for interactive multimedia entertainment
US5475835A (en) 1993-03-02 1995-12-12 Research Design & Marketing Inc. Audio-visual inventory and play-back control system
DE69434923T2 (de) 1993-05-26 2007-12-06 Pioneer Electronic Corp. Aufzeichnungsmedium
EP0684610B1 (en) 1994-05-25 2001-02-28 Sony Corporation Reproducing apparatus for a recording medium and control apparatus therefor
JP3575063B2 (ja) 1994-07-04 2004-10-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
JP3339210B2 (ja) 1994-07-04 2002-10-28 ソニー株式会社 再生装置
US5559764A (en) 1994-08-18 1996-09-24 International Business Machines Corporation HMC: A hybrid mirror-and-chained data replication method to support high data availability for disk arrays
KR100363506B1 (ko) 1994-10-24 2003-02-19 소니 가부시끼 가이샤 재생장치,재생방법,및기록매체
US5642337A (en) * 1995-03-14 1997-06-24 Sony Corporation Network with optical mass storage devices
DE69617370T2 (de) 1995-03-30 2002-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv System mit präsentationsgerät in dem verschiedene artikel auswählbar sind, und eine steuervorrichtung zur steuerung des präsentationsgerätes und steuervorrichtung für solch ein system
US5625608A (en) 1995-05-22 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Remote control device capable of downloading content information from an audio system
US5615345A (en) 1995-06-08 1997-03-25 Hewlett-Packard Company System for interfacing an optical disk autochanger to a plurality of disk drives
US5751672A (en) 1995-07-26 1998-05-12 Sony Corporation Compact disc changer utilizing disc database
US5815471A (en) 1996-03-19 1998-09-29 Pics Previews Inc. Method and apparatus for previewing audio selections
US5959944A (en) * 1996-11-07 1999-09-28 The Music Connection Corporation System and method for production of customized compact discs on demand
US6011758A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 The Music Connection System and method for production of compact discs on demand
US6034925A (en) 1996-12-02 2000-03-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Accessing control method for identifying a recording medium in a jukebox
US6031795A (en) 1996-12-02 2000-02-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and apparatus for programming a jukebox with information related to content on media contained therein
JPH10171818A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd 通信制御装置及び記憶媒体
US5774431A (en) 1997-01-29 1998-06-30 Multidisc Technologies Table-of-contents caching method for stored compact discs
US5822283A (en) 1997-01-29 1998-10-13 Multidisc Technologies Method for enhancing data access of CD-ROM changer
US5959945A (en) * 1997-04-04 1999-09-28 Advanced Technology Research Sa Cv System for selectively distributing music to a plurality of jukeboxes

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849131B2 (en) 2000-08-23 2010-12-07 Gracenote, Inc. Method of enhancing rendering of a content item, client system and server system
US7904503B2 (en) 2000-08-23 2011-03-08 Gracenote, Inc. Method of enhancing rendering of content item, client system and server system
EP1227479A2 (en) * 2001-01-30 2002-07-31 Pioneer Corporation Information recording and reproducing apparatus, method of appending title information, and program recording medium having recorded title information appending procedure program
EP1227479A3 (en) * 2001-01-30 2003-09-17 Pioneer Corporation Information recording and reproducing apparatus, method of appending title information, and program recording medium having recorded title information appending procedure program
WO2002075741A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Sony Corporation Gestionnaire de donnees
US7206792B2 (en) 2001-03-15 2007-04-17 Sony Corporation Data management apparatus
KR100909128B1 (ko) * 2001-03-15 2009-07-23 소니 가부시끼 가이샤 데이터 관리 장치
US7747656B2 (en) 2001-03-15 2010-06-29 Sony Corporation Data management apparatus
WO2002089111A1 (fr) * 2001-04-17 2002-11-07 Kabushiki Kaisha Kenwood Systeme de transfert d'informations sur un attribut, par exemple, de disque compact
WO2003034433A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Digital Networks North America Incorporated Playback device having text display and communication with remote database of titles
JP2007535080A (ja) * 2003-02-21 2007-11-29 ソニー エレクトロニクス インク 媒体コンテンツ識別
US10178261B2 (en) 2016-07-12 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. System and image forming apparatus that stops or controls the transmission of control information between at least one controlled device and an external device
US10178251B2 (en) 2016-09-02 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus configured to notify about a service

Also Published As

Publication number Publication date
US6304523B1 (en) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000215653A (ja) テキスト表示機能と、遠隔タイトルデ―タベ―スとの通信機能と、を有する再生装置
JP4234170B2 (ja) 遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置
US6247022B1 (en) Internet based provision of information supplemental to that stored on compact discs
JPH08147948A (ja) オートチェンジャー装置
US6111824A (en) Apparatus for gathering and displaying information about the contents of one or more optical disks stored within an optical disk player
JPH02216687A (ja) 音声・音楽情報管理システムおよび音声・音楽情報管理ネットワークシステム
JP3162064B2 (ja) 再生装置
KR20000007559A (ko) 자동 판매기형 녹음 장치
JPH0335454A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
KR20010001716A (ko) 통신망이 접속되는 자동전자전축 및 그 신호재생방법
JP2005293756A (ja) コンテンツ記録装置
MXPA98000613A (en) Compact disc changer using a disc database
KR19990073101A (ko) 주문형레코딩테이프자동판매장치및시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100105