JPS62289850A - 静電像現像用トナ− - Google Patents

静電像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS62289850A
JPS62289850A JP61132847A JP13284786A JPS62289850A JP S62289850 A JPS62289850 A JP S62289850A JP 61132847 A JP61132847 A JP 61132847A JP 13284786 A JP13284786 A JP 13284786A JP S62289850 A JPS62289850 A JP S62289850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
polymer
temperature
crystalline polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61132847A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Matsubara
昭年 松原
Satoru Ikeuchi
池内 覚
Kunio Akimoto
秋本 国夫
Yoshio Takizawa
喜夫 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61132847A priority Critical patent/JPS62289850A/ja
Publication of JPS62289850A publication Critical patent/JPS62289850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08788Block polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法等にお
いて形成される静電像を現像するための現像剤を構成す
る静電像現像用トナーに関するものであり、特に形成さ
れるトナー像が熱ローラによって定着される静電像現像
用トナーに関するものである。
〔技術の背景〕
従来において、電子写真法としては例えば米国特許第2
,297,691号に開示された方法をはじめとして種
々の方法が知られているが、一般的には、光導電性材料
表面上に静電潜像を形成し、この静電層像を、トナーと
キャリアからなる二成分現像剤あるいは磁性体を含有す
るトナーより成る一成分現像剤により現像し、形成され
るトナー像を紙などのシートに転写した後、加熱、加圧
などによって当該可視画像を永久的に定着する方法が採
用されている。そしてトナー像を紙等のシートに定着す
る方法としては種々の方法が採用されているが、特に熱
ローうによって定着させる熱ローラ定着方式が広く賞用
されている。
熱ローラ定着方式は、トナー像を担持しているシートを
加熱されたローラと接触させながら通過させ、これによ
ってトナー像をシートに定着させる方法であり、熱損失
が少なくて安全性、省エネルギーの観点から有利である
しかしながら、このような熱ローラ定着方式においては
、従来のトナーを用いた場合には、熱ローラ表面と接触
したときにトナー像のトナーが溶融状態となるため、ト
ナー像の一部が定着ローラ表面に付着、転移し、これが
次に送られてくる被定着シートに再転移して画像を汚す
という、所謂オフセット現象を生ずる難点がある。
更に最近においては、複写速度の高速化あるいは複写機
の小型化の要請から、従来より更に低い温度で定着する
ことのできるトナーの開発が強く望まれている。すなわ
ち、高速複写機において多数回の連yt複写を行なうと
受像シートに熱ローラの熱が奪われて熱ローラの温度が
低下するため、トナーの最低定着温度以下となって定着
不良が生ずるようになる。また、複写機の小型化の要請
から、熱ローラを加熱するためのヒーターの容量を小さ
くすると、熱ローラの表面温度がトナーの定着に必要な
温度に上昇するまでに長時間を要し、このため連続複写
を行うと直ちに定着不良が生ずることとなる。
このように、最近においては、静電像現像用トナーにお
いて、耐オフセット性を保持しながら最低定着温度を下
げて定着可能温度範囲を広くするという困難な要求を満
足しなければならない。
斯かる要請に対し、例えば持分457−36586号公
報には、融点が50〜150℃で流動化のための活性化
エネルギーが35 Kca11モル以下の結晶性重合体
を用いることにより、低温で定着させることができ、か
つ耐オフセット性の良好なトナーを得る試みがなされて
いる。
しかしながら、本発明者等が追試したところによれば、
斯かる技術によると低温定着性はいくらか達成されるも
のの耐オフセット性が不良であり、このため定着可能範
囲(オフセット温度と最低定着温度との差)が狭く、し
かも軟質であるために流動性が悪くてキャリア粒子との
摩擦によって有効に帯電させることができず、結果とし
て現像性が低下し、カプリの多い不鮮明な画像しか得ら
れなくなってしまうという他の問題が生ずる。
また特開昭50−87032号公報には、20℃以下の
ガラス転移点を有する非品性重合体と、少なくとも45
℃の融点を存する結晶性重合体とによる共重合体を用い
ることが提案されているが、本発明者等の検討によれば
、20℃以下のガラス転移点を有する非品性重合体は常
温付近において粘着性でありかつ軟質であるという性質
を有ししかもこの性質は結晶性重合体とのブロック共重
合体においても保持されるため、得られるトナーは耐オ
フセット性が悪いと共にキャリア粒子や感光体表面ヘフ
イルミングし易く、かつ流動性が悪いことにより良好な
現像性が得られないものであり、形成される画像は不鮮
明なものとなってしまう。そして特に多数枚複写におい
ては、この問題が一層顕著となる。
〔発明の目的] 本発明の目的は、定着温度が低く、耐オフセント性が良
好で定着可能温度範囲の広い静電像現像用トナーを提供
することにある。
本発明の他の目的は、流動性が良好で優れた摩擦帯電性
を有し、カブリのない鮮明な画像を形成することのでき
るトナーを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、キャリア粒子や感光体表面に
付着せず、フィルミングを起こさない静電像現像用トナ
ーを提供することにある。
本発明の他の目的は、多数枚の複写においてもフィルミ
ングを起こさず、流動性、帯電性および現像性が良好で
耐久性に優れ、鮮明な画像を形成することのできるトナ
ーを提供することにある。
本発明の他の目的は、定着可能温度範囲が広くかつ耐ブ
ロッキング性の良好なトナーを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、融点が50〜150℃の結晶性重合体
ブロックと、無定形重合体ブロックとが化学的に結合し
てなる共重合体を含有してなり、針入度が4.0以下で
あることを特徴とする静電像現像用トナーによって達成
される。
すなわち、本発明においては、従来の軟質成分から成る
ブロック共重合体を含有する従来のトナーの欠点を改善
するために、常温以上の温度においてガラス状態を示す
硬質な性質の無定形重合体ブロックを導入して得られる
、それ自体が硬質なブロック共重合体を用いることとし
、更に当該ブロック共重合体を構成する結晶性重合体ブ
ロックの融点を厳密に特定した上、トナーの針入度の値
を4.0以下とすることにより、従来のトナーの欠点を
解消したものである。
本発明において用いる共重合体は、上記の特性を有する
ものであるので、次のような効果が得られる。すなわち
、当該共重合体の構成成分である結晶性重合体ブロック
は、その融点が50〜150℃であることにより、低い
定着1温にて溶融してトナーを可塑化するので、トナー
の低温定着を可能なものとする。しかしながら、当該結
晶性重合体が単独で用いられる場合には、その粘着性お
よび軟質性のために、得られるトナーの流動性、耐フィ
ルミング性および摩擦帯電性が悪くなってしまう、しか
し本発明ではこの結晶性重合体がブロックとして無定形
重合体ブロックと化学的に結合され、当該無定形重合体
ブロックは硬質で粘着性を示さないものであるため、上
記の欠点が解消されると共に、無定形重合体ブロックに
よって得られるトナーの流動性や耐フィルミング性が向
上される。
更に、無定形重合体ブロックは、加熱により溶融したと
きにも適度の粘弾性を有するため、得られるトナーの耐
オフセット性を良好なものとすることができ、しかもブ
ロック化することによって分子量が大きくなるので粘弾
性が一層高くなり、耐オフセット性が更に向上する。
以上の他、結晶性重合体はトナー表面から遊離して感光
体表面やキャリア粒子に付着するようになってトナーの
耐久性を悪くしてしまうが、これをブロック化して無定
形重合体ブロックと化学的に共有結合させておくことに
より、トナー表面からの遊離を防止して当該トナーの耐
久性を向上させることができる。
また本発明においては、当該トナーの計大度の値を4.
0以下とすることによって、現像剤の流動性を向上させ
ることができ、良好な現像性が付与されて鮮明な画像を
得ることができる。
更に本発明においては、トナー粒子に無機微粉末を混合
してトナー粒子の表面に無機微粒子が存在する状態にす
ることが好ましい。前記無機微粉末は、トナー表面に存
在し、トナーのフィルミング性を防止する効果を向上さ
せると共に、他のトナー粒子やキャリア粒子との間に介
在する形となるために現像剤の流動性が向上されたもの
となり従って有効な摩擦帯電性をもたらすので良好な画
像を得ることができる。
本発明において用いられる共重合体の結晶性重合体ブロ
ックは、融点が50−150℃のものであるが、より好
ましくは融点が55〜120℃で、かつその融点の温度
が非品性重合体ブロックの軟化点より低いものが好まし
い。更に結晶性重合体のガラス転移点は無定形重合体ブ
ロックの融点以下であることが好ましい。結晶性重合体
ブロックがこのような条件を満たす場合には、上記の効
果を確実に得ることができる。当該結晶性重合体ブロッ
クの融点が150℃よりも高い場合には、トナーの最低
定着温度をあまり低くすることができず、逆に当該融点
が50℃未満の場合には、トナーの最低定着温度を低く
することはできるが、耐ブロツキング性や流動性が悪く
なってしまう。
結晶性重合体ブロックの具体例としては、結晶性のポリ
エステル、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリメタク
リレート、ポリアルデヒド、ポリセルロース誘導体、ポ
リエン、ポリ酸、ポリラクトン、ポリウレタン、ポリオ
サジアゾール、ポリエーテル、エピハロヒドリン、ポリ
スルホン等ヲ挙げることができる。
本発明において、結晶性重合体プロ・ツクとしては特に
結晶性ポリエステル樹脂が好ましい。その具体例として
は、ポリエチレンセバケート、ポリエチレンアジペート
、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンサクシネート
、ポリエチレン−p−(カルボフェノキシ)ウンデカエ
ート、ポリエチレン−p−(カルボフェノキシ)ブチレ
ート、ポリエチレン−p−フェニレンジアセテート、ポ
リへキサメチレンカーボネート、ポリへキサメチレン−
p−<カルボフェノキシ)ウンデカエート、ポリへキサ
メチレンオキザレート、ポリへキサメチレンセバケート
、ポリへキサメチレンデカンジオエート、ポリオクタメ
チレンドデカンジオエート、ポリノナメチレンアゼレー
ト、ポリノナメチレンテレフタレート、ポリデカメチレ
ンアジペート、ポリデカメチレンアゼレート、ポリデカ
メチレンオキザレート、ポリデカメチレンセバケート、
ポリデカメチレンサクシネート、ポリデカメチレンドデ
カンジオエート、ポリデカメチレンオクタデカンジオエ
ート、ポリテトラメチレンセバケート、ポリテトラメチ
レン−p−フェニレンジアセテート、ポリトリメチレン
ドデカンジオエート、ポリトリメチレンオクタデカンジ
オエート、ポリトリメチレンオキザレート、ポリ−p−
キシレンアジペート、ポリ−p−キシレンセバケート、
ポリ−4,4°−イソプロピリデンジフェニレンアジペ
ート、ポリ−4,4°−イソプロピリデンフェニレンマ
ロネート、ポリヘキサメチレン−デカメチレンセバケー
ト、ポリデカメチレン−セバケート−テレフタレート、
ポリデカメチレン−2−メチル−1,3−プロパンジオ
ール−ドデカンジオエート、その他を挙げることができ
る。
上記結晶性ポリエステル樹脂は、アルコールとカルボン
酸化合物との縮重合反応により得られるものであるが、
アルコールとしては、例えばエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、1.3−プロピレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ペ
ンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
オクタメチレングリコール、ノナメチレングリコール、
デカメチレングリコール、4,4°−イソプロピリデン
ビフェノール、p−キシリレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、シクロヘキサンジメタツール、ポリオキ
シエチレン化ビスフェノールA、ポリオキシプロピレン
化ビスフェノールA2その他を挙げることができる。
またカルボン酸化合物としては、マロン酸、コハク酸、
グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、グ
ルタコン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカル
ボン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸
、ドデカンジカルボン酸、フマール酸、メサコン酸、シ
トラコン酸、イタコン酸、イソフタル酸、テレフタル酸
、シクロヘキサンジカルボン酸、これらの酸の無水物お
よび低級アルキルエステル、その他を挙げることができ
る。
本発明において「結晶性重合体」は、少なくともその一
部に結晶構造が生じている重合体を意味し、単独重合体
乃至共重合体において少なくとも一成分が結晶性である
もの、すなわち部分的に結晶しているものを含む。この
ような結晶性重合体は鋭く明瞭な融点を示し、融点以下
の温度において結晶化部分により白濁化を示す、結晶性
重合体であることは、例えばXvA回折強度の測定によ
ってTIn認することができ、具体的には、X線回折強
度曲線において、結晶性部分の回折強度が温度上昇と共
に減少し融点付近で消失することにより、確認すること
ができる。
また結晶性重合体の融点Tl11は次のようにして測定
することができる。
く融点Tm> 示差走査熱量測定法(DSC)に従い、試料の10−g
を一定の昇温速度(10℃/m1n)で加熱したときの
融解ピーク値を融点T+nとする。
本発明において用いられる共重合体の無定形重合体ブロ
ックは、ガラス転移点Tgが40〜80℃、特に50〜
70℃のものであることが好ましく、用いる無定形重合
体ブロックのガラス転移点Tg゛が40℃未満のときは
、得られるトナーは耐ブロツキング性、流動性、耐フィ
ルミング性および耐久性が悪いものとなり、また当該ガ
ラス転移点Tgが80℃を越えるときは、トナーの定着
性が悪くなってしまう。
無定形重合体の具体例としては、無定形ポリエステル、
無定形スチレン−アクリル系重合体、エポキシ重合体、
ポリウレタン、その他を挙げることができるが、特に無
定形ポリエステル重合体が好ましい。
上記無定形ポリエステル重合体は、多価アルコールと多
価カルボン酸との縮重合によって得ることができる。
斯かる多価アルコールの例としては、例えばエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、1,2−プロピレングリコール、l、3−プロピ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1,4−ブチンジオール等のジオール類
、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、
およびビスフェノールA1水素添加ビスフエノールA、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールA、ポリオキシプ
ロピレン化ビスフェノールA等のエーテル化ビスフェノ
ール類、その他の二価のアルコール単量体を挙げること
ができる。
多価カルボン酸の例としては、例えばマレイン酸、フマ
ール酸、メサコン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グル
タコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シ
クロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セ
バシン酸、マロン酸、これらの酸の無水物、低級アルキ
ルエステルとリルイン酸の二量体、その他の二価の有機
酸14体を挙げることができる。
以上のような二価の単量体成分の他に、三価以上の多価
単量体による成分を用いてもよい。斯かる多価単量体で
ある三価以上の多価アルコール単量体の例としては、例
えばソルビトール、L2.3゜6−ヘキサンテトロール
、1.4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、トリペンタエリスリトール、蔗糖、
1,2.4−ブタントリオール、1,2.5−ペンタン
トリオール、グリセロール、2−メチルプロパントリオ
ール、2−メチル−L2.4−ブタントリオール、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、L3.5
−トリヒドロキシメチルベンゼン、その他を挙げること
ができ、また三価以上の多価カルボン酸草量体の例とし
ては、例えば1.2.4−ベンゼントリカルボンiW、
1,2.5−ベンゼントリカルボンa、1゜2.4−シ
クロヘキサントリカルボン酸、2,5.7−ナフタレン
トリカルボン酸、L2.4−ナフタレントリカルボン酸
、L2,4−ブタントリカルボン酸、L2,5−ヘキサ
ントリカルボン酸、1.3−ジカルボキシル−2−メチ
ル−2−メチレンカルボキシルプロパン、テトラ(メチ
レンカルボキシル)メタン、L2,7.8−オクタンテ
トラカルボン酸、エンポール三量体酸、およびこれらの
酸無水物、若しくは低級アルキルエステル、その他を挙
げることができる。
以上のような三価以上の多価単量体による成分は、重合
体における構造単位としてのアルコール成分または酸成
分の各々における0、1〜0.8モル%の割合で含有さ
れるのが望ましい。
上記無定形重合体のガラス転移点Tgは次のようにして
測定することができる。
くガラス転移点Tg〉 示差走査熱量測定法(DSC)に従い、試料の101g
を一定の昇温速度(10℃/5in)で加熱し、ベース
ラインと吸熱ピークの傾線との交点より、ガラス転移点
Tgを得る。
前記結晶性重合体ブロックと無定形重合体ブロックを化
学的に連結してなる共重合体を得るためには、例えば各
重合体に存在する末端官能基間のカップリング反応によ
り頭−尾様式で互いに直接に結合させることができる。
あるいは、各重合体の末端官能基を二官能性カップリン
グ剤によって結合することができ、例えば、末端基がヒ
ドロキシルである重合体とジイソシアネートとの反応に
より形成されるウレタン結合または末端基がヒドロキシ
ルである重合体とジカルボン酸との反応または末端基が
カルボキシである重合体とグリコールとの反応により形
成されるエステル結合または末端基がヒドロキシである
重合体とホスゲン、ジクロルジメチルシランとの反応に
より形成される他の結合によって結合することができる
前記カップリング剤の具体例としては、例えばヘキサメ
チレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート、トリレンジイソシアネート、トリジンジイソシ
アネート、ナフチレンジイソシアネート、イソホロンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの二
官能性イソシアネート;例えばエチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、フェニレンジアミンなどの二官能
性アミン;例えばシュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セ
バシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸などの二官能性
カルボン酸;例えばエチレンジ1ノコール、プロピレン
グリコール、ブタンジオール、ベンタンジオール、ヘキ
サンジオール、シクロヘキサンジメタツール、p−キシ
リレングリコールなどの二官能性アルコール;例えばテ
レフタル酸クロリド、イソフタル酸クロリド、アジピン
酸クロリド、セバシン酸クロリドなどの二官能性酸塩化
物;例えばジイソチオシアナート、ビスケテン、ビスカ
ルボジイミドなどの他の二官能性カンプリング剤等を挙
げることができる。
カップリング剤は、前記結晶性重合体と無定形重合体と
の総重量に対して1〜10重量%、好ましくは2〜7重
量%の割合で使用すればよい。10重量%を超えると、
得られる共重合体が高分子量化しすぎるためにその軟化
点が高くなり、これによるトナーは低温定着性の劣った
ものとなり、1重量%未満の場合は共重合体の分子量が
小さいためにトナーの耐オフセット性、耐フィルミング
性、耐久性が損なわれる傾向がある。
またブロック共重合体を構成する前記結晶性重合体と無
定形重合体の割合は、結晶性重合体:無定形重合体の重
量による割合が1:99〜50 : 50であることが
好ましい、結晶性重合体の割合が1重量部未満であると
、結晶性重合体が少なすぎるために定着性が良好となら
ない。逆に5帽1部を超える場合には、結晶性重合体の
好ましくない性質がトナーに現れ、流動性、耐オフセッ
ト性、耐フィルミング性、耐久性が悪くなってしまう。
本発明のトナーには、他の樹脂、例えばポリアミド、ポ
リウレタン、エポキシ、スチレン−アクリル系共重合体
等の樹脂を含有してもよいが、その割合は樹脂の501
i量%以下の範囲とされることが好ましい。
本発明においては、トナー粒子中に例えば着色剤、荷電
制御剤、定着性向上剤、磁性体粒子、その他の特性改良
剤等のトナー成分が分散含有されていてもよい。
着色剤としては、例えば、カーボンブランク、ニグロシ
ン染料、アニリンブルー、カルコオイルブルー、クロー
ムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレ
ッド、キノリンイエロー、メチレンブルークロライド、
フタロシアニンブルー、マラカイトグリーンオフサレー
ト、ランプブラック、ローズベンガル、及びこれらの混
合物等を用いることができる。この着色剤の使用量は、
結着樹脂100重量部に対して1〜20重量部が好まし
く、この使用量が過小のときには着色濃度および隠蔽性
が不足する場合があり、一方過大のときには画像の色調
が暗くなりまたトナーの帯電性あるいは熱定着時の物理
的特性などに好ましくない影響が現われる場合がある。
磁性体としては、公知のものを用いることができ、例え
ば、コバルト、鉄、ニッケル等の強磁性を示す金属、ア
ルミニウム、コバルト、鋼鉄、鉛、マグネシウム、ニッ
ケル、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビスマス
、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、チタン
、タングステン、バナジウム等の金属の合金及びこれら
の混合物、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化銅、酸化ニ
ッケル、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム等の
金属酸化物を含む金属化合物等を用いることができる。
これらの磁性体は平均粒径0.1〜1flの微粒子の形
で結着樹脂中に均一に分散されることが好ましい。磁性
体の含有割合は、最終的に得られるトナーを一成分現像
剤として使用する場合には、トナー100重量部当り2
0〜711部が好ましく、さらに好ましくは40〜70
重量部である。
定着性向上剤としては、例えばポリオレフィン、脂肪酸
金属塩、脂肪酸エステルおよび脂肪酸エステル系ワック
ス、部分ケン化脂肪酸エステル、高級脂肪酸、高級アル
コール、流動または固形のパラフィンワックス、アミド
系ワックス、多価アルコールエステル、シリコンフェス
、脂肪族フロロカーボンなどを用いることができる。特
に環球法による軟化点が70〜150℃、特に110〜
150℃のポリオレフィンが好ましい。
荷電制御剤としては、従来から知られているものを用い
ることができる。
本発明トナーは、以上のような特定の共重合体を必要な
トナー成分と共に含有するものであるが、更に無機微粒
子が混合されることが好ましい、斯かる無機微粒子とし
ては、−次粒子径が5q〜2n1好ましくは5u〜50
0 nのものが用いられる。
またBET法による比表面積が20〜500m”/gで
あるものが好ましい。トナーにおける無機微粒子の割合
は0.01〜5重量%であり、好ましくは0.1〜2.
0重量%である。このような無m微粉末としては例えば
、シリカ微粉末、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリ
ウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チ
タン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、ケイ砂、クレー、雲
母、ケイ灰石、ケイソウ土、酸化クロム、酸化セリウム
、ベンガラ、二酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸
化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カ
ルシウム、炭化硅素、窒化硅素などが挙げられるが、シ
リカ微粉末が特に好ましい。
ここでいうシリカ微粉末は5iO−3i結合を有する微
粉末であり、乾式法および湿式法で製造されたもののい
ずれも含まれる。また、無水二酸化ケイ素の他、ケイ酸
アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケ
イ酸マグネシウム、ケイ酸亜鉛などいずれでもよいが、
5iOzを85重量%以上含むものが好ましい。
これらシリカ微粉末の具体例としては種々の市販のシリ
カがあるが、表面に疎水性基を存するものが好ましく、
例えばAEROSIL R−972、R−974、R−
805、R−812(以上アエロジル社製)、タラノン
クス500(タルコ社製)等を挙げることができる。
その他シランカップリング剤、チタンカップリング剤、
シリコンオイル、側鎖にアミンを有するシリコンオイル
等で処理されたシリカ微粉末などが使用可能である。
本発明トナーは上記ブロック共重合体を必須成分として
着色剤その他のトナー成分と共に含有してなり、好まし
くは更に無機微粒子が混合された粉粒体であってその重
量平均粒径が5〜20μであることが好ましいものであ
るが、当該トナーの針入度の値が4.0以下、好ましく
は2.0以下であることが必要である。針入度の値が4
.0を超えるとトナーの流動性が悪くなり、キャリア粒
子による摩擦帯電が不十分となり、得られる画像はカブ
リの多い不鮮明なものとなってしまう、更に多数枚複写
においては、感光体表面やキャリア粒子へフィルミング
が生ずるようになり、耐久性が悪くなる。
本発明における針入度は、JIS K 2235−19
80に準じて測定される値である。具体的には、トナー
を100kg/c+++2の圧力下において成型して得
られる試料を用い、温度25℃において、直径約IIで
頂角が9度の円錐形先端を有する針を100gの荷重で
5秒間試料に貫入させたときの貫入深さを0.1mmの
華位で表わしたときの数値である。
本発明トナーの好適な製造方法の一例を挙げると、まず
前記共重合体による材料樹脂若しくはこれに必要に応じ
て着色剤等のトナー成分を添加したものを例えばエクス
トルーダーにより熔融?nHし、冷却後ジェットミル等
により微粉砕し、これを分級して、望ましい粒径のトナ
ー粉末を得る。
あるいはエクストルーダーにより熔融混練したものを熔
融状態のままスプレードライヤー等により噴霧若しくは
液体中に分散することにより望ましい粒径のトナー粉末
を得、これらのトナー粉末に無機微粒子を混合させて本
発明のトナーを得る。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明するが、本発明はこれ
らにより何ら限定されるものではない。
なお実施例中の部数は特に限定しない限り重量部である
積渦jJub(l聚遣 〔結晶性重合体Aの製造〕 セバシン酸ジメチル230.Og (1,0mole)
と、ヘキサメチレングリコール147.2g (1,1
mole)と、−酸化鉛2.0gと、ジーtert−ブ
チルヒドロキノン2.0gとを、温度計、攪拌器、ガラ
ス製窒素導入管及び流下式コンデンサーを備えた容Hz
の4つ口丸底フラスコに入れ、次いでこのフラスコをオ
イルバス上に設置し、窒素導入管より窒素ガスを導入し
て反応容器内を不活性雰囲気に保ち、加熱して温度16
0℃で反応させ、留出してくるメタノールを除去した。
メタノールの留出がなくなった段階で温度200℃に昇
温し、圧力が0.05mm11gとなるまで徐々に減圧
した。生成物の融点を監視することによって反応の進行
を追跡し、融点が65℃に達したとき、反応を停止させ
、室温にまで冷却した。
以上のようにして、白濁状の結晶性重合体を得た。これ
を結晶性重合体Aとする。この結晶性重合体Aの融点T
sは65℃、酸価は1.5、水酸価は36.0、重量平
均分子量Mwは6500、数平均分子量Mnは3400
であった。
〔結晶性重合体Bの製造〕
こはく酸ジメチル146.0g (1,0mole)と
、エチレングリコール149.0g (2,4mole
)と、酢酸カルシウム2水和物3.0gと、二酸化アン
チモン0.1gとを用い、上述の結晶性重合体Aの製造
に準する方法によって反応させた。すなわち、反応容器
内を不活性雰囲気に保って加熱して温度160℃で反応
させ、留出してくるメタノールを除去し、メタノールの
留出がなくなった段階で温度200℃まで徐々に昇温し
、留出してくるエチレングリコールを除去し、その留出
量がわずかになったときに圧力が0.05msHgとな
るまで徐々に減圧して反応を完結させ、その後室温にま
で冷却して白濁状の結晶性重合体を得た。これを結晶性
重合体Bとする。
この結晶性重合体Bの融点Tmは95℃であった。
〔結晶性重合体Cの製造〕
アジピン酸ジメチル174.0 g (1,0+aol
e)と、デカメチレングリコール191.7g (1,
1mole)と、−酸化鉛2.0gと、ジーtert−
ブチルヒドロキノン2.0gを用い、結晶性重合体Aの
製造と同様にして反応させて結晶性重合体を得た。これ
を結晶性重合体Cとする。この結晶性重合体Cの融点T
l++は78℃であった。
〔結晶性重合体りの製造〕
アジピン酸ジメチル174.0 g (1,0mole
)と、エチレングリコール149.Og (2,4mo
le)と、酢酸カルシウム2水和物3.0gと、二酸化
アンチモン0.1gとを用い、結晶性重合体Bの製造と
同様にして反応させて結晶性重合体を得た。これを結晶
性重合体りとする。この結晶性重合体りの融点Tmは4
7℃であった。
用いた無 彫型合体 以下に示すブロック共重合体の製造において用いた無定
形重合体は次のものである。
〔無定形重合体A〕
ポリオキシプロピレンビスフェノールA−フマレート(
ガラス転移点Tg67℃) 〔無定形重合体B〕 ポリプロピレンイソフタレート(ガラス転移点Tg60
℃) 〔無定形重合体C〕 ポリ2−メチル−エチル−1,3プロピレンセバケート
 (ガラス転移点Tg −61℃)〔無定形重合体D〕 ポリ5−ブチル−1,3−オキシベンゼンイソフタレー
ト(ガラス転移点Tg86℃)エユノ!ノ目口B(ジ腎
遣 〔ブロック共重合体への製造〕 結晶性重合体Aの30重量部と、無定形重合体Bの70
重量部と、溶媒としてキシレン100重量部とを攪伴器
、窒素ガス逗入管、温度計およびコンデンサーを備えた
フラスコで混合し、攪拌しながら温度135℃に加熱し
、内容物を完全に溶解させて均一溶液を得た。この重合
体混合物に対し、カンプリング剤であるヘキサメチレン
ジイソシアネート4.5重量%を徐々に添加した上、温
度を135℃に保って約1時間カップリング反応を行っ
た。そして容器内を減圧にすることにより、溶媒のキシ
レンを留去し、以て高粘度のブロック共重合体Aを得た
〔ブロック共重合体B−1の製造〕 第1表に示す組成により、ブロック共重合体Aの製造と
同様にしてブロック共重合体B−Hを製造した。
第1表 実施例1 ブロック共重合体A         100部カーボ
ンブラック「モーガルし」 (キャボソト社製)10部 ポリプロピレン「ビスコール660P J(環球法によ
る軟化点135℃、三洋化成工業社製)       
    3部上記の組成物をエクストルーダーで加熱混
練し、冷却した後粗粉砕し、更に超音速ジェットミルに
より微粉砕し、風力分級機により分級を行なってトナー
粒子を得た。このトナー粒子100重量部に対し、シリ
カ微粉末rR−972J  (日本アエロジル社!!り
 0.8重量部を■型混合器により混合し、本発明のト
ナー1を得た。このトナー1の重量平均粒径は11.O
n、針入度は3.0、軟化点Tspは105℃であった
なお、トナーについて軟化点Tspは、フローテスター
(島津製作所製)を用い、測定条件を、荷重20kg/
c+mz、ノズルの直径11111%ノズルの長さII
僧、予備加熱40℃で10分間、昇温゛速度6℃/mi
nとし、サンプル11cm’(真比重×1cI13で表
わされる重量)を測定記録したときに得られる、フロー
テスターのプランジャー降下量−温変曲線(軟化流動曲
線)におけるS字曲線の高さをhとしたとき、h/2の
ときの温度をいう。
実施例2〜5並びに比較例1〜3 実施例1のブロック共重合体Aの代わりに第2表に示す
ブロック共重合体および無機微粉末を用いた他は実施例
1と同様にして本発明トナー2〜トナー5並びに比較ト
ナー1〜比較トナー3を得た。
比較例4 結晶性重合体A           30部無定形重
合体8          70部カーボンブラック「
モーガルLJ    10部ポリプロピレン「ビスコー
ル660PJ   3 部上記の組成物を用いた他は実
施例1と同様にして、結晶性重合体と無定形重合体とが
結合されていないブレンドポリマーによるトナー粒子を
得、更にトナー1と同様にして比較トナー4を得た。
この比較トナー4の重量平均粒径は11.On、針入度
は6.0、軟化点Tspは70℃であった。
以上のトナー1〜トナー5並びに比較トナー1〜比較ト
ナー4の各々について、下記のテストを行った。すなわ
ち、各トナーの5重量部と、平均粒径100Rのスチレ
ン−メチルメタクリレート共重合体樹脂を被覆したキャ
リア95重量部とを混合して現像剤を調製した。この現
像剤を用いて電子写真複写機r U −Bix 160
0J  (小西六写真工業社製)により静電像の形成お
よび現像を行ない、得られたトナー像を転写紙上に転写
したうえ加熱ローラ定着器により定着して複写画像を形
成する実写テストを行ない、下記の方法により最低定着
温度(定着可能な加熱ローラの最低温度)、オフセット
発生温度(オフセット現象が生ずる最低温度)を測定し
た。
最低定着温度: 上記複写機にて未定着画像を作成した後、表層がテフロ
ン(デュポン社製ポリテトラフルオロエチレン)で形成
された直径30IIIIlの熱ローラと、表層がシリコ
ーンゴムrKE−1300RTVJ  (信越化学工業
社製)で形成された圧着ローラとよりなる定着器により
、64g/%の転写紙に転写せしめた試料トナーによる
トナー像を線速度TO請m/秒、線圧0.8kg/am
、ニー/1幅4.9mmで定着せしめる操作を、熱ロー
ラの設定温度を100〜240℃の範囲内で5℃づつ段
階的に高くして各温度において繰り返し、形成された定
着画像に対してキムワイブ摺擦を施し、十分な耐摺擦性
を示す定着画像に係る最低の設定温度をもって最低定着
温度とした。
なおここに用いた定着器はシリコーンオイル供給機構を
有さめものである。
オフセット発生温度: オフセット発生温度の測定は、最低定着温度の測定に準
するが、上記複写機にて未定着画像を作成した後、トナ
ー像を転写して上述の定着器により定着処理を行い、次
いで白紙の転写紙を同様の条件下で定着器に送ってこれ
にトナー汚れが生ずるか否かを目視観察する操作を、前
記定着器の熱ローラの設定温度を順次上昇させた状態で
繰り返し、トナーによる汚れの生じた最低の設定温度を
もってオフセット発生温度とした。
更に上記トナーの各々について、耐ブロツキング性およ
び当該トナーを用いて調製された現像剤の流動性を次の
ようにして測定した。
耐ブロツキング性: 耐ブロツキング性テストは、温度55℃、相対湿度60
%の環境条件下に1日間放置して凝集塊が生ずるか否か
によって調べた。
現像剤の流動性: 現像剤の流動性は、現像器内の現像剤を目視にて判定し
、実用レベルにあるものを良好とした。
更に上記トナーの各々を用いて5万回の多数枚複写試験
を行い、画質および耐フィルミング性について調べた。
画質: 5万回の現像プロセスの始期および終期における複写画
像の鮮明さを調べた。
耐フィルミング性: 耐フィルミング性は、5万回の現像プロセスの始期およ
び終期におけるキャリアの表面を電子顕微鏡で観察し、
付着物の有無を調べた。
結果は第3表に示したとおりである。表中、画質につい
て「良好Jは画像が鮮明であることを表わし、「不良」
はカブリが多(て不鮮明であることを表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)融点が50〜150℃の結晶性重合体ブロックと、
    無定形重合体ブロックとが化学的に結合してなる共重合
    体を含有してなり、針入度が4.0以下であることを特
    徴とする静電像現像用トナー。
JP61132847A 1986-06-10 1986-06-10 静電像現像用トナ− Pending JPS62289850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132847A JPS62289850A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 静電像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61132847A JPS62289850A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 静電像現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289850A true JPS62289850A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15090905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132847A Pending JPS62289850A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 静電像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289850A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126324A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-22 Kao Corporation Toner for electrophotography
US6864030B2 (en) 2001-09-27 2005-03-08 Kao Corporation Toner
JP2011022572A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Xerox Corp ポリエステルの合成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126324A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-22 Kao Corporation Toner for electrophotography
US6864030B2 (en) 2001-09-27 2005-03-08 Kao Corporation Toner
JP2011022572A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Xerox Corp ポリエステルの合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326370B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JPH0544031B2 (ja)
JPH01238672A (ja) 静電荷像現像トナー
JPH01185660A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS6338955A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JP2017107139A (ja) トナー、トナー収容ユニット及び画像形成装置
JPH01185663A (ja) 静電潜像現像用トナー
US20210109454A1 (en) Toner and toner set
JPS63128362A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS62289850A (ja) 静電像現像用トナ−
JPS62299859A (ja) 静電像現像用トナ−およびそれを用いる画像形成方法
JPS62289851A (ja) 静電像現像用トナ−
JPS62276565A (ja) 熱ローラ定着用静電像現像用トナー
JPS63128360A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS6338951A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS62127750A (ja) 静電像現像用トナ−の製造方法
JPS63128359A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS63128358A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS60176053A (ja) 静電荷像現像剤
JPS6338950A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JP6405655B2 (ja) フルカラー画像形成装置
JP2019164209A (ja) トナー及びその製造方法、現像剤、並びに前記トナーを用いたプロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JPS6338956A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338952A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPH01289972A (ja) 静電像現像トナー