JPS62289813A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62289813A
JPS62289813A JP13347486A JP13347486A JPS62289813A JP S62289813 A JPS62289813 A JP S62289813A JP 13347486 A JP13347486 A JP 13347486A JP 13347486 A JP13347486 A JP 13347486A JP S62289813 A JPS62289813 A JP S62289813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
polymer film
pulverized powder
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13347486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ito
和徳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13347486A priority Critical patent/JPS62289813A/ja
Publication of JPS62289813A publication Critical patent/JPS62289813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、前記STN方式における液晶分子の配向方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示装置では、液晶分子を配列するために例
えば特開昭55−143523の様に基板面上にポリイ
ミド系高分子樹脂膜を形成した後、布等で一方向にラビ
ング処理して配向膜を形成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記STN方式で安定均一配向を得るためには液晶分子
のチルト角(電圧無印加状態において液晶分子が基板平
面となす角)をある程度(およそ10〜30”)大きく
する必要がある。
しかし前述の従来技術では、チルト角が数度程度で、こ
の技術をSTNに用いた場合には、逆ツイストによる低
ツイスト角現象が生じてしまい、目的の性能が得られな
いという問題点を有する。
そこで本発明は、このような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、量産に適した方法で低コスト
でしかも適正なるチルト角の得られる配向層を提供する
ところにある。
(問題点を解決するための手段〕 本発明の液晶表示装置の製造方法は液晶分子を一方向に
配列するための配向層形成の工程として基板上に高分子
樹脂を塗布し高分子被膜を形成する工程、前記高分子被
膜付きの基板を、微粉体を混濁した液体で満たされた超
音波槽中で超音波印加を行い処理する工程、その後高分
子被膜を一方向にラビング処理を行う工程よりなること
を特徴とする。
〔作 用〕
本発明の前記構成によれば、表面に高分子被膜を形成し
た基板第1図fa)を、微粉体(φ1000人〜φ10
0μmS i Ox %金属など)を混入した液体を満
たした槽中に浸漬し、前記槽中の液体に超音波を印加す
る。この時液体の振動により、微粉体も高速で振動し、
その中のいくつかは基板に働突し、これにより第1図(
′b)の様に基板上の1:高分子被膜に無数の凹凸が形
成される。この後ラビング処理を行うことにより第1図
(e)の様な形状が得られ、4:液晶分子は第1図fd
lの様に一定のチルト角で一方向に配列する。
〔実施例1〕 透明電極が所定の形状に形成されたガラス基板上にポリ
イミド系高分子樹脂を塗布した後、加熱処理によりポリ
イミド被膜(800人)を形成した0次に、超音波槽中
の純水に微粉体(Singφ8000人)を混入し、こ
の中に、前記基板を浸漬し超音波を約5分間印加した。
この時点でポリイミド被膜表面を走査型電子顕微鏡(日
立S−510)により観察したところ1μm前後の凹凸
が多数生じているのが確認された。この後、サラシを口
)うに巻きつけたもので総圧力30kgで4回一方向に
ラビング処理し、以後通常の方法で液晶セルを組み立て
た。そしてこの液晶セルのチルト角を観測したところ、
およそ20度の結果が得られた0次に前述と同様の基板
で、ラビング方向、液晶に添加する光学活性剤の量の条
件により液晶分子のツイスト角が240度になるように
し、一方の偏光板の偏光軸をラビング方向に対し45度
ずらし、もう一方の偏光軸を前記偏光板の偏光軸に対し
90度になるように配置し複屈折性を使うSTN方式の
液晶表示装置を製作した。上記液晶表示装置の配向性を
調べたところ均一な配向状態となっており、TN方式に
比較してコントラストが高く、視野角も非常に改善され
た表示が得られた。
〔実施例2〕 実施例1と同様の方法で液晶分子のツイスト角を270
度にしてSTN方式の液晶装置を製作した。この配向を
調べたところやはり均一配向が得られ、表示品質につい
ては実施例1より若干改善されたものが得られた。
〔発明の効果〕
以上の様に本発明によると、液晶分子を一方向に配列さ
せる配向層を得るための工程として、従来の基板上に高
分子被膜を形成する工程と、高分子被膜を一方向にラビ
ング処理する工程の間に、微粉体を混入した液体で満た
した超音波槽中で超音波を印加し、処理を行う工程が入
るだけの、比較的簡便な方法により液晶分子のチルト角
を0〜30度の範囲で任意に構成できるようになりこれ
により液晶分子のツイスト角を90度以上にしても安定
で、均一な配向の提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図(5)〜(dlは本発明の作用を示す模式図。 第2図は本発明における液晶表示装置の断面図。 5・・・・・・・・・・・・基板 6・・・・・・・・・・・・配向層 7・・・・・・・・・・・・液晶分子 8・・・・・・・・・・・・透明電極 9・・・・・・・・・・・・シール剤 10.10′・・・偏光板 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 (q) (b) (C) 筒117 第2閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶表示パネルの中で、液晶分子を90°以上か
    ら270°前後までねじるスーパーTN方式(以下ST
    Nと表記する)において、液晶分子を基板(ガラス等)
    に対して傾けて一方向に配列する方法として、基板上に
    高分子被膜を形成する工程、及び前記高分子被膜付き基
    板を、微粉体で混濁した液体で満たされた超音波槽中で
    超音波印加を行い処理する工程、更にその後高分子被膜
    を一方向にラビング処理する工程より成る液晶表示装置
    の製造方法。
JP13347486A 1986-06-09 1986-06-09 液晶表示装置の製造方法 Pending JPS62289813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13347486A JPS62289813A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13347486A JPS62289813A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289813A true JPS62289813A (ja) 1987-12-16

Family

ID=15105621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13347486A Pending JPS62289813A (ja) 1986-06-09 1986-06-09 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62289813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255331A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶用配向膜の製法
JPH02111924A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255331A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶用配向膜の製法
JPH02111924A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255330A (ja) 液晶用配向膜の製法
JPS6327817A (ja) 液晶素子
JPS6298326A (ja) 液晶セル
JPS62289813A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3572787B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JP2768339B2 (ja) 液晶配向膜製造方法及び装置
JPH0618884A (ja) ディスクリネーションのないコレステリック液晶の平面配向方法
KR100229198B1 (ko) 부분편광된 광을 이용한 프리틸트의 결정방법 및 이를 이용한 액정셀의 제조방법
JPH08179326A (ja) 液晶表示素子及びその製造法
KR20000074046A (ko) 액정표시소자의 배향막 제조방법
JPH07119912B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0255331A (ja) 液晶用配向膜の製法
JP2001296528A (ja) 液晶表示装置
WO1993000604A1 (en) Process for producing liquid crystal alignment film
JPH07239475A (ja) 液晶分子の配向法
JPS62299814A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62174723A (ja) 液晶素子
JPH06273728A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02211424A (ja) 液晶電気光学素子の製造方法
JPH0481721A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH03175422A (ja) 液晶電気光学素子
JPH0362018A (ja) 配向処理方法
JPS626224A (ja) 液晶配向膜の形成法
JPH03107922A (ja) 液晶配向方法および液晶配向装置
JPS62278533A (ja) 液晶表示装置の製造方法