JPS62289095A - パラメトリツクスピ−カ - Google Patents

パラメトリツクスピ−カ

Info

Publication number
JPS62289095A
JPS62289095A JP13338586A JP13338586A JPS62289095A JP S62289095 A JPS62289095 A JP S62289095A JP 13338586 A JP13338586 A JP 13338586A JP 13338586 A JP13338586 A JP 13338586A JP S62289095 A JPS62289095 A JP S62289095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
output
frequency
inputted
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13338586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06106000B2 (ja
Inventor
Tsuneo Tanaka
恒雄 田中
Kozo Nuriya
塗矢 康三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13338586A priority Critical patent/JPH06106000B2/ja
Publication of JPS62289095A publication Critical patent/JPS62289095A/ja
Publication of JPH06106000B2 publication Critical patent/JPH06106000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は超音波に対する空気の非線形性を用いて音声信
号全再生させるバラ7]・リックスピーカに関するもの
である。
従来の技術 従来から拡声装置において、音の指向性全スポットライ
トの様に鋭くして、周囲騒音の影響を受けずにある特定
の範囲の人々にだけ聞かせたいと言う要求は、展示会な
どで個々の出品物ごとに別々の説明を行ないたい時や、
駅ボームでの案内放送などの用途で強いものがあった。
この様な用途には、従来ホーンスピーカが主として用い
られてきたが、ホーンスピーカの指向性はその長さと口
径に強く依存し、特に音声の様に低音域で鋭い指向性を
得るには、長さ、■」径共に極めて大きなものになると
言う欠点があった。
一方、近年超音波に対する空気の非線形性を利用したス
ピーカ(以下パラメトリックスピーカという)が従来に
比べはるかに鋭い指向性を得られることから注目されて
いる。まず従来のパラメトリックスピーカについて説明
する(例えば特開昭58−119293号公報)。
第5図は従来のパラメトリックスピーカの構成を示すも
のである。第6図において、1は超音波振動子、2は超
音波振動子1を蜂の巣状に並べて構成した超音波源であ
る。3は音声信号源てあり、この出力を変調器4に入力
する。ここで音声信号は搬送波を40 KHzとして振
幅変調され、パワーアンプ6を経て超音波源2に入力さ
れる。7は超音波を吸収するための音響フィルタであり
、超音波源2と受聴者8の間に設置されている。
上述したパラメトリックスピーカにおいて、超音波源2
から放射さnた振幅変調超音波の搬送波と上下の側帯波
とは空中で非線形相互作用を起こし、鋭い指向性を有す
る変調波が発生する。ここでパラメトリックスピーカか
ら出た振幅変調超音波のことを1次波、1次波の非線形
相互作用の結果として生じた元の音声信号(変調波)の
ことを2次波と称する。
ところでパラメトリックスピーカでは1次波から2次波
への変換効率が極めて低い(1%以下)ために、実用レ
ベルの2次波を発生させるためには強力な超音波が必要
となる。例えば90dBの2次波音圧を得るためには1
40dB或いはそれ以上の1次波音圧が必要である。
又、空気中での音波の吸収係数や変換効率の点から使用
できる周波数は3o〜70KHz程度に限られ、音声信
号で変調するためには帯域も数KHz必要である。以上
のような要求を満たすために、バイモルフ形の圧電セラ
ミックを用いた超音波振動子を数百側から数十個並べた
ものが超音波源として用いられている。
次に駆動系について説明する。各振動子は同位相で駆動
するために全て並列接続されている。ところで1つ1つ
の振動子のインピーダンス特性は第2図aに示すように
共振点で数百オーム、反共振点で数にΩである。そのた
め多数の振動子を並列接続するとインピーダンスが低下
し、通常のアンプでは駆動できなくなる。そのために通
常は振動子全体全多数のチャンネルに分割し、1つ1つ
のチャンネルのインピーダンスをアンプの出力インピー
ダンスに合わせるようにしていた。
ところで振動子には振幅を拡大し、音圧レベルを向上さ
せるとともに共振のQ v、下げ帯域を広くするために
コーン状の共振子がバイモルフの中心に接着固定されて
いる。そのため振動子の音圧周波数特性は第2図すに示
すようにインピーダンス特性に比較して緩やかに変化す
る。
この点に注目して、超音波振動子652ケを並列接続し
た超音波源を用い一定の2次波音圧レベル(76dB/
2m)を発生するのに必要な電力を測定したところ第3
図に示すようになった。この結果から最適駆動周波数は
反共振周波数付近にあることがわかる。
ところが超音波振動子のインピーダンスは共振点付近で
周波数に対して犬きく変化するばかりでなく温度によっ
ても大きく変化する。例えば室温時に40KHzであっ
た共振周波数が65℃では38KHz位まで低下する。
このため超音波振動子に大きな入力を加える時には除々
に入力を上げていく必要がある。その理由を第4図と共
に説明する。第4図において、aは超音波振動子550
ケを並列接続した超音波源の室温におけるインピーダン
ス特性である。bは同じ超音波源に200Wの入力を入
れて2時間後のインピーダンス特性を示すものであり、
この時、振動子の温度は約66°Cに上昇していた。と
ころで200W人カ時の最適駆動周波数は4oKHzで
ありその時のインピーダンスBは約8Ωである。ところ
が室温の時の40KHzにおけるインピーダンスAは約
2Ωしかないため、急に大きな入力を入れるとアンプを
破壊することになる。そのため、従来は、除々に入力を
」こげていくか、最初は42 KH2付近で駆動し、除
々に周波数を下げていくかしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な方法では手間がかかるばかりで
なく入力を変化させるたびに、駆動周波数も変化させな
ければならず、しかも入力を変化させてから温度変化に
よってインピーダンスが変化する捷でには、かなりの時
間を要し、常に最適周波数で駆動すると言うのは困難で
あった。しかも上記のような駆動方法ではチャンネル数
即ちアンプの台数が増えるために不経済なばかりでなく
、アンプや振動子の発熱と言った問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、低消費電力で高い音圧レベ
ルを得ることのできるパラメトリ、クスピーカを提供す
るものである。
問題点を解決するだめの手段 この目的全達成するために本発明のパラメトリックスピ
ーカは音声信号源と、超音波帯の搬送波発振器と、搬送
波発振器の出力を音声信号源の出力で変調するための変
調器と、変調器の出力によって駆動され被変調超音波を
空中に放射し、空気の非線形性によって音声信号を再生
させるための1個又は複数個の超音波振動子からなる超
音波源と、超音波源への入力電力を測定する電力計と、
電力計の出力が最低となるように搬送波発振器の搬送波
周波数を制御する制御器とを具備した構成となっている
作用 本発明は、上記した構成により、まず超音波源への人力
電力を測定し、次に制御器で駆動周波数を少しずつ変化
させて、その時の電力を前と比較し、次々とこのプロセ
スを繰り返すことによって、最低電力の周波数に収束さ
せる。そして常にこの最適周波数で駆動することにより
変換効率の高いパラメトリックスピーカを実現するもの
である。
尚、実際にはこのような電気的な帰還だけではなく、電
気音響変換効率を最大にすると言うことから2次波音圧
を測定することにより、2次波音圧一定のもとての電力
を測定するべきであるが、パワーアンプの出力電圧を一
定にして周波数を変えて実験した結果、2次波音圧レベ
ルはほぼ一定であった。又、2次波音圧を測定するとし
ても音声信号のレベルは常に変化するわけであるから、
2次波音圧が一定であるかどうかを判断するのは現実に
は困難である。従って、上記したような方法で十分最適
周波数における駆動を実現できるものである。
実施例 以下本発明の実施例について第1図と共に説明する。第
1図は本発明の一実施例におけるパラメトリックスピー
カの構成を示すものであるが、第6図に示す従来例にお
いて超音波振動子1.超音波源2.変調器4.パワーア
ンプ6は、同実施例のものと同じであるから、本実施例
では、第1図には駆動部のみを示す。
第1図において、R1,R2は超音波振動子1のインピ
ーダンスに比べて十分大きく、R3は十分小さな抵抗で
あり、超音波振動子1への入力電圧及び電流を測定する
。それらの出力を乗算器9に入力し電力を求める。次に
乗算器9の出力を搬送波周波数制御器(以下制御器と称
す)1oに人力する。制御器1oではまず乗算器9の出
力を、乗算器9のメモリに記憶された基準値と比較し、
小さい方の値を新たにメモリに格納すると共に、正又は
負のパルスを搬送波発振器6に送る。搬送波発振器6の
発振周波数は、正又は負のパルスがはいるごとに、±0
.I KHzずつ標化するようになっている。
本実施例では、以上のプロセスを繰り返すことにより、
常に最も効率のよい周波数で駆動することが可能となる
。先にも述べたように最適周波数は温度によって大きく
影響を受るため、増幅器の増幅度を変えるなどによって
超音波振動子1の温度が変わると、±I KHz程度も
変化するが、このような構成によれば増幅度を変化させ
ても常に最適周波数で駆動できる。
発明の効果 以上のように本発明は、超音波振動子への入力電力が最
小となるように発振周波数を設定できる制御器を設けた
ことにより、常に電気音響変換効率が最大の状態で駆動
できるパラメトリックスピーカ全実現できる。その結果
アンプは従来に比べ小出力のもので済み安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるパラメトリックスピ
ーカの構成を示すブロック図、第2図は超音波振動子の
音圧周波数とインピーダンスとの関係を示す特性図、第
3図は超音波振動子の駆動周波数と入力電圧、電流、電
力の関係を示す特性図、第4図は入力によるインピーダ
ンスの違いを示す特性図、第6図は従来のパラメトリッ
クスピーカの構成を示すブロック図である。 1・・・・・・超音波振動子、2・川・・超音波源、3
・・白・音声信号源、4・・・・・・変調器、5・・・
・・・搬送波発振器、6・・・・・パワーアンプ、7・
・・・・・音響フィルタ、8・・・・・受聴者、9・・
・・・・乗算器、1o・・・・・・制御器1、代理人の
氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名V−三 @り
Rλ 味   !・)も→φビi

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  音声信号源と、超音波帯の搬送波発振器と、前記搬送
    波発振器の出力を前記音声信号源の出力で変調するため
    の変調器と、前記変調器の出力によって駆動され被変調
    超音波を空中に放射し、空気の非線形性によって音声信
    号を再生させるための1個又は複数個の超音波振動子か
    らなる超音波源と、前記超音波源への入力電力を測定す
    る電力計と、前記電力計の出力が最低となるように前記
    搬送波発振器の搬送波周波数を制御する制御器とを具備
    してなるパラメトリックスピーカ。
JP13338586A 1986-06-09 1986-06-09 パラメトリツクスピ−カ Expired - Lifetime JPH06106000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13338586A JPH06106000B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 パラメトリツクスピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13338586A JPH06106000B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 パラメトリツクスピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289095A true JPS62289095A (ja) 1987-12-15
JPH06106000B2 JPH06106000B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15103497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13338586A Expired - Lifetime JPH06106000B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 パラメトリツクスピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06106000B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501524A (ja) * 2000-01-14 2004-01-15 ポンペイ,フランク,ジョセフ パラメトリックオーディオシステム
JP2004515091A (ja) * 2000-07-11 2004-05-20 アメリカン・テクノロジー・コーポレーション パラメトリックスピーカー用電力アンプ
JP2012217096A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Taiheiyo Cement Corp パラメトリックスピーカ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501524A (ja) * 2000-01-14 2004-01-15 ポンペイ,フランク,ジョセフ パラメトリックオーディオシステム
JP4856835B2 (ja) * 2000-01-14 2012-01-18 ポンペイ,フランク,ジョセフ パラメトリックオーディオシステム
JP2004515091A (ja) * 2000-07-11 2004-05-20 アメリカン・テクノロジー・コーポレーション パラメトリックスピーカー用電力アンプ
JP2012217096A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Taiheiyo Cement Corp パラメトリックスピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06106000B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267231B2 (ja) 超指向性スピーカ
JP4371268B2 (ja) 指向性スピーカーの駆動方法および指向性スピーカー
US6678381B1 (en) Ultra-directional speaker
CN1976544B (zh) 电容性负载的驱动电路、静电型换能器、超声波扬声器
CN1972530B (zh) 静电型换能器、超声波扬声器、电容性负荷的驱动电路
US6925187B2 (en) Horn array emitter
JP4983171B2 (ja) 静電型トランスデューサ、容量性負荷の駆動回路、回路定数の設定方法、超音波スピーカ、および指向性音響システム
US20060233404A1 (en) Horn array emitter
US20070189548A1 (en) Method of adjusting linear parameters of a parametric ultrasonic signal to reduce non-linearities in decoupled audio output waves and system including same
JP2007067514A (ja) スピーカー装置
JP2006245731A (ja) 指向性スピーカー
JP2008118248A (ja) D級アンプの駆動方法、d級アンプの駆動回路、静電型トランスデューサ、超音波スピーカ、表示装置、および指向性音響システム
JP2003520002A (ja) 圧電フィルム音波エミッタ
US4460809A (en) Process and device for converting a periodic LF electric voltage into sound waves
JPH02265400A (ja) 拡声器
JPS62296698A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPS62289095A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPS60150399A (ja) パラメトリツクアレイスピ−カ
JP4222169B2 (ja) 超音波スピーカ及び超音波スピーカの信号音再生制御方法
JP2003153371A (ja) 超音波再生方法・超音波再生装置
JPS623598A (ja) 圧電スピ−カの駆動方法
JPH08149592A (ja) パラメトリックスピーカ制御装置
JPS63173499A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPS63215288A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JP2013078017A (ja) パラメトリックスピーカ用超音波発音体