JPS63215288A - パラメトリツクスピ−カ - Google Patents

パラメトリツクスピ−カ

Info

Publication number
JPS63215288A
JPS63215288A JP4925687A JP4925687A JPS63215288A JP S63215288 A JPS63215288 A JP S63215288A JP 4925687 A JP4925687 A JP 4925687A JP 4925687 A JP4925687 A JP 4925687A JP S63215288 A JPS63215288 A JP S63215288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplifier
speaker
modulator
output controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4925687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Tanaka
恒雄 田中
Kozo Nuriya
塗矢 康三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4925687A priority Critical patent/JPS63215288A/ja
Publication of JPS63215288A publication Critical patent/JPS63215288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超音波に対する空気の非線形性を用い、鋭い指
向性のパラメトリンクスピーカに関するものである。
従来の技術 従来から拡声装置において音の指向性をスポットライト
の様に鋭くして周囲騒音の影響を受けずにある特定の範
囲の人々にだけ聞かせたいと言う要求は、展示会などで
個々のブース毎に別々の説明を行ないたい時や、駅ホー
ムでの案内放送などの用途で強いものがあった。
この様な用途には、従来は主としてホーンスピーカが用
いられてきたが、ホーンスピーカを用いて音声の様な低
い周波数まで鋭い指向性を得るには、長さ9口径共に極
めて大きなものになると言う欠点があった。
ところで最近超音波に対する空気の非線形性を利用した
スピーカいわゆるパラメトリックスピーカが従来に比べ
てはるかに鋭い指向性が得られることから注目されてい
る。
以下、図面を参照しながら、上述したような従来のパラ
メトリックスピーカについて説明を行なう。第6図は従
来のパラメトリンクスピーカの構成を示すもので、1は
40k)(Zに音圧ピークを持つ超音波振動子であシ、
2はこれを蜂の巣状に並べて構成した超音波発生器(以
下スピーカと記す)である9次に駆動部については、音
声信号源3と搬送波発振器6の出力は変調器4に入力さ
れ、変調された後パワーアンプ6を経てスピーカ2に入
力される。スピーカ2からは変調された超音波が有限振
幅レベルで空中に放射される。その結果空中に強力な超
音波音場(パラメトリックアレイ)が形成され、非線形
相互作用によって元の音声信号が再生される。音響フィ
ルタ7は受聴者8を強力な超音波から保護するために設
けられている。
ここでスピーカから放射された振幅変調超音波のことを
1次波、1次波の非線形相互作用によって生じた指向性
の鋭い音声信号のことを2次波と称する。
ところでパラメトリックスピーカでは1次波から2次波
への変換効率が低い(1%以下)ため、使用する超音波
振動子としては、小形で高い音圧レベルが得られ、かつ
適度な帯域(土数kJ+1〜10北程度)を有するもの
が必要である。そのためバイモルフ又はモノモルフ形の
圧電振動子を数百〜数千個蜂の巣状に並べ並列駆動する
方法が一般に用いられている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な構成では以下のような問題点を
有していた。
各々の超音波振動子の共振点インピーダンスはeoo〜
aOOΩであるが、これを例えば500ケ並列駆動しよ
うとする場合、共振点インピーダンスは20以下となっ
てしまう。このため通常のパワーアンプで駆動した場合
アンプを破壊する危険があった。この理由について第7
図とともに説明する。
第7図aは超音波振動子を500ケ並列接続した場合の
室温におけるインピーダンス特性、同図すは最大定格入
力時のインピーダンス特性である。
このように変化するのは超音波振動子の共振周波数が温
度と共に変化するからである。この超音波振動子の電気
音響変換効率が最大となる周波数は反共振周波数に近く
、最大定格入力時には同図のfo にある。ところがf
oは室温時のインピーダンス特性では共振周波数付近に
あたるため、パワーアンプの電源投入と同時に最大定格
まで出力を上げた場合、インピーダンス特性の変化が追
いつかず、アンプの破壊につながる。このため従来は、
電源投入時には駆動周波数をfolに設定しておき徐々
にf。に下げていくか、入力電圧を徐々に上げていくと
言う方法がとられておシ操作が面倒であると言う問題点
があった。
本発明は上記問題点に鑑み、操作を簡単化すると共にア
ンプの破壊を防止することのできるパラメトリックスピ
ーカを提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記の問題点を解決するために本発明のパラメトリック
スピーカは搬送波発振器と搬送波を音声信号で変調する
ための変調器と、変調器の出力を所定の時定数をもって
徐々に上げるように制御する出力制御器と、出力制御器
の出力で駆動されるスピーカとを備えたものである。
作  用 本発明は上記の構成により、変調器の出力は所定の時定
数をもって出力制御器により徐々に上げられる。このた
め超音波振動子のインピーダンス特性も徐々に変化しア
ンプの破壊を防止すると共に最大定格出力時の電気音響
変換効率を最大の状態で使用することができる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例のパラメトリックスピ
ーカの構成を示すものである。第1図において、超音波
発生器(以下スピーカという)2は中心周波数が40i
の超音波振動子1を1000ケ蜂の巣状にならべ各SO
Oケを1チヤンネルとして並列接続したものである。3
は音声信号源、6は変調器、4は搬送波発振器である。
搬送波発振器4の出力は、変調器5によって変調され出
力制御器9に入力される。出力制御器9の出力はパワー
アンプ6で増幅されスピーカ2を駆動する。
次に出力制御器9の動作について第2図と共に説明する
。第2図は出力制御器の構成を示すもので、10は電子
ポリウム(例えば、「85″ナシヨナル エレクトロニ
ック  コンホーネンツ」(”86′National
 Electronic Components”11
93P〜1200P)に記載のMN6632 を電子ポ
リウムとして用いても良い)、11.12は電子ポリウ
ム10の時定数を決める抵抗及びコンデンサである。抵
抗11を220にΩ、コンデンサ12を0.047μF
に設定したところ、電子ポリウムの入力端子13に一定
振幅の信号を印加した場合出力端子14に現われる出力
信号電圧は時間と共に第3図の実線に示すように徐々に
上っていくという変化を示した。その結果、駆動点イン
ピーダンスは第4図に示すように徐々に上昇し、パワー
アンプの出力電力は第5図の様に平坦な特性となった。
これに対し従来の場合には、第3図〜第5図の点線で示
すように電源投入と同時に電圧は一定であり、駆動点イ
ンピーダンスは急に上昇し、出力電圧は急に減少するの
で、容量の大きなアンプを使わなければアンプが破壊す
ることになる。
尚、本実施例では出力制御器9の出力をパワーアンプ6
で増幅したが、超音波振動子1の個数が少ない場合には
パワーアンプ6を介さず直接スピーカ2に入力しても差
支えない。
発明の効果 以上のように本発明は従来のパラメトリックスピーカに
変調器の出力を徐々に上げるように制御するため、例え
ば電子ポリウム及びその時定数を決めるための抵抗、コ
ンデンサからなる出力制御器を付加することにより以下
の効果を有するものである。
(1)従来は出力電圧を上げるに際し、搬送波周波数を
徐々に変化させたり、−電圧を徐々に上げると言った操
作が必要であったが、本発明により電源スィッチを投入
するだけでよく操作が極めて簡単化される。
(2)従来は誤ってパワーアンプの電源投入と同時に最
大定格まで出力を上げた場合、アンプが破壊する危険が
あったが、本発明では電子ポリウムにより出力が徐々に
上昇するためアンプ破壊の危険がない。
(3)従来はアンプの破壊防止のため、出力に余裕のあ
るパワーアンプを使用する必要があったが、本発明によ
り、小さな出力のパワーアンプを使用できるため、アン
プのコストダウンが図れる。
(4)従来はアンプの破壊防止のため、パワーアンプ1
チヤンネルに接続できる超音波振動子の数が限られてい
たが、本発明により、従来より多くの超音波振動子を駆
動できるためアンプのチャンネル数を減らすことができ
、コストダウンが図れる。
(5)電源スィッチを投入するだけで自動的に動作する
ので簡単に遠隔操作ができる。
(6)本発明に必要な出力制御器は簡単な電子回路で実
現できるためコストアップにはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるパラメトリックスピ
ーカの構成を示すブロック図、第2図は同出力制御器の
回路図、第3図は出力制御器の有無による出力の時間的
変化を示す特性図、第4図は同じく出力制御器の有無に
よる超音波発生器の駆動点インピーダンスの変化を示す
特性図、第6図は同じく出力制御器の有無による変調器
の出力電力の変化を示す特性図、第6図は従来のパラメ
トリックスピーカの構成を示すブロック図、第7図はス
ピーカの駆動前と定格出力で駆動時のインピーダンス特
性図である。 1・・・・・・超音波振動子、2・・・・・・超音波発
生器(スピーカ)、3・・・・・・音声信号源、4・・
・・・・搬送波発振器、5・・・・・・変調器、6・・
・・・・;(ワーアンプ、7・・・・・・音響フィルタ
、8・・・・・・受聴者、9・・・・・・出力制御器、
1o・・・・・・電子ポリウム、11・・・・・・抵抗
、12・・・山コンデンサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名δ−
・−々RJ清 第   2   図                
                   fO−一−む
〕τソtり2\fl−−一抵JC 12・′−3ソデ“°シブ 第3図 第5図 Il!  r:I  (るヤノ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声信号源と、搬送波発振器と、前記搬送波発振
    器から出力される搬送波を音声信号で変調するための変
    調器と、上記変調器の出力を所定の時定数をもって徐々
    に上げるように制御する出力制御器と、上記出力制御器
    の出力で駆動される超音波発生器とを備えたことを特徴
    とするパラメトリックスピーカ。
  2. (2)出力制御器が電子ポリウムによって構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパラメ
    トリックスピーカ。
JP4925687A 1987-03-04 1987-03-04 パラメトリツクスピ−カ Pending JPS63215288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4925687A JPS63215288A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 パラメトリツクスピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4925687A JPS63215288A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 パラメトリツクスピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215288A true JPS63215288A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12825755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4925687A Pending JPS63215288A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 パラメトリツクスピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042325A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 パナソニック株式会社 音響再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042325A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 パナソニック株式会社 音響再生装置
WO2013042324A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 パナソニック株式会社 音響再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1972530B (zh) 静电型换能器、超声波扬声器、电容性负荷的驱动电路
US6678381B1 (en) Ultra-directional speaker
JPS6120637Y2 (ja)
KR20010071499A (ko) 전기음향식 스피커를 위한 무-캐패시터형 크로스오버네트워크
JP2008054261A (ja) 静電型トランスデューサ、容量性負荷の駆動回路、回路定数の設定方法、超音波スピーカ、表示装置、および指向性音響システム
US3277465A (en) Electrically operated audible alarm
JP2006245731A (ja) 指向性スピーカー
JPH02265400A (ja) 拡声器
JPS62296698A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPS63215288A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPS60150399A (ja) パラメトリツクアレイスピ−カ
JPS60116800U (ja) 補聴器
EP0258912B1 (en) Device for converting an electrical signal into an acoustic signal comprising an electrostatic transducer unit
CN114173261B (zh) 一种超声波发声器、显示器及电子设备
JP2003153371A (ja) 超音波再生方法・超音波再生装置
JPS62289095A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPH08149592A (ja) パラメトリックスピーカ制御装置
JPS585100A (ja) 圧電型スピ−カの駆動方法
JPS63173499A (ja) パラメトリツクスピ−カ
US3535471A (en) Transducer having mechanical impedance matching between air and the driver
JPS61118096A (ja) パラメトリツクスピ−カ
US3085167A (en) High efficiency sonic generator
JPH0339000A (ja) 電気音響変換器
JPH01160199A (ja) 圧電型スピーカ装置
JPS63283393A (ja) テレビジョン受像機