JPS62288454A - ヒ−トポンプシステム - Google Patents

ヒ−トポンプシステム

Info

Publication number
JPS62288454A
JPS62288454A JP61132451A JP13245186A JPS62288454A JP S62288454 A JPS62288454 A JP S62288454A JP 61132451 A JP61132451 A JP 61132451A JP 13245186 A JP13245186 A JP 13245186A JP S62288454 A JPS62288454 A JP S62288454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
heating
capacity
heating operation
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61132451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633914B2 (ja
Inventor
孝之 杉本
隆幸 松本
三根 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP13245186A priority Critical patent/JPH0633914B2/ja
Publication of JPS62288454A publication Critical patent/JPS62288454A/ja
Publication of JPH0633914B2 publication Critical patent/JPH0633914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) この発明はヒートポンプシステムに関するものであって
、特に風呂用熱交換器による浴槽湯の加熱機能を有する
ヒートポンプシステムに関する。
(従来の技術) 風呂用熱交換器を併用し、浴槽湯の加熱を可能にしたヒ
ートポンプシステムの従来例としては、例えば特開昭6
0−169045号公報に記載された装置を挙げること
ができる。この装置について、第7図に基づいて説明す
ると、図において、51は圧縮機、52は室内熱交換器
、53は室外熱交換器、54は貯湯槽ユニット、55は
浴槽ユニットをそれぞれ示しており、上記各構成部品5
1〜55は冷媒回路56によって接続されている。なお
上記浴槽ユニット55は、浴槽57、風呂用熱交換器5
8及び両者57.58間において浴槽湯を循環させるた
めのポンプ59によって構成されている。
また上記冷媒回路56には、第1〜第4電動膨張弁61
〜64、第1及び第2四路切換弁65.66、第1及び
第2電磁弁67.68が介設されており、これら各弁6
1〜68を制御することによって冷媒の循環回路を切換
え得るようなされている。すなわち第3及び第4電動膨
張弁63.64と第2電磁弁68とを開弁することによ
って圧縮機1からの吐出冷媒を、第2四路切換弁66を
経由して室内熱交換器52から室外熱交換器53へと循
環させて室内の暖房を行なう一方、第1及び第3電動膨
張弁61.63と第1電磁弁67とを開弁することによ
って圧縮機1からの吐出冷媒を、第1四路切換弁65を
経由して風呂用熱交換器58から室外熱交換器53へと
循環させて風呂の加熱を行なえるようになっているので
ある。
また上記装置は、図示しないが、さらに室温を検出する
ための室温サーモと、浴槽湯の温度を検出するための湯
温サーモとを有しており、室温が設定温度よりも低くな
った際の室温サーモからの信号によって暖房運転を、ま
た浴槽湯が設定温度よりも低くなった際の湯温サーモか
らの信号によって風呂加熱運転をそれぞれ行なうように
、上記各弁61〜64.67.68の作動を制御するよ
うになっている。そして上記装置においては、室温サー
モと湯温サーモとの両者から運転要求信号がある場合に
、暖房運転を行なわず、風呂加熱運転を優先的に行なう
ような制御が行なわれている。
このように切換運転を行なうようにしたのは、上記再運
転を同時に行なうことを想定して圧縮機1の容量を選択
したのでは、装置自体が大型化し、コストアップを招く
ためであり、また風呂加熱運転を優先させるのは、室温
低下よりも湯温低下の方が大きな不快感を使用者に与え
ることを考慮したためである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで近年、圧縮能力可変な圧縮機を備えた1台の室
外ユニットに、複数台の室内ユニットを並列接続すると
共に、上記室内ユニットにさらに浴槽ユニットを並列に
接続した構造のインバータ式ヒートポンプシステムが実
用化されるに至っているが、このようなヒートポンプシ
ステムに、上記のように風呂加熱を常時優先させて風呂
加熱単独運転を行なう運転制御方法を、そのまま採用す
るのは著しく合理性を欠くことになる。すなわち、上記
のようなインバータ式ヒートポンプシステムでは、暖房
側の負荷状態等によっては、圧縮機の能力に余剰が生じ
、この余剰能力にて風呂加熱運転を行ない得るような状
態、つまり暖房と風呂加熱との同時運転を行ない得る場
合もある訳であり、このような場合にまで一義的に暖房
運転を行なわないことにするのは、余剰能力を活用しな
いまま暖房使用者に不快感を与えることになるためであ
る。
この発明は上記した従来の欠点を解決するためになされ
たものであり、その目的は、状況に応じて風呂加熱と暖
房との同時運転を行なえるようにし、使用者の不快感を
軽減することの可能なヒートポンプシステムを提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明のヒートポンプシステムにおいては、圧
縮能力可変な圧縮機1と室外熱交換器10とを有する室
外ユニットXと、室内熱交換器19を有する室内ユニッ
l−Aとの間に冷媒循環回路を構成すると共に、さらに
上記室内熱交換器19に並列に接続された風呂用熱交換
器22を有する浴槽ユニットDを備えたヒートポンプシ
ステムにおいて、第1図に示すように、運転要求のある
室内及び浴槽ユニッl−A、Dの合計負荷容量値を把握
するための負荷容量値把握手段44と、負荷容量値に対
応した圧縮機1の最大圧縮能力を記憶するための圧縮能
力記憶手段47と、暖房負荷を検出すると共に暖房負荷
が基準値より大であるときに暖房運転指令信号を発する
暖房運転指令信号発生年段37と、浴槽温度を検出する
と共に浴槽温度が基準値未満のときに風呂加熱運転指令
信号を発する風呂加熱運転指令信号発生手段40と、風
呂加熱能力を検出する風呂加熱能力検出手段28と、上
記両運転指令信号が発せられたときに圧縮機1を把握し
た合計負荷容量値における最大圧縮能力で運転する圧縮
機運転制御手段32と、上記運転中における上記検出さ
れた風呂加熱能力が基準値以上である場合に暖房運転と
風呂加熱運転との同時運転を行なうべく冷媒循環系統を
制御する運転制御手段33とを設けである。
(作用) 上記のように暖房と風呂加熱との両運転指令信号の出力
があるときに、圧縮機1を把握した合計負荷容量値にお
ける最大能力で運転すると共に、この運転中に風呂加熱
能力を検出し、基準値以上の風呂加熱能力がある場合に
、暖房と風呂加熱との同時運転を行なうようにしである
ので、従来に比較して暖房運転頻度が高くなり、そのた
め使用者の不快感を軽減し得ることになる。
(実施例) 次にこの発明のヒートポンプシステムの具体的な実施例
について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず第2図には冷媒回路図を示すが、図のようにこの装
置は、室外ユニットXと、3台の室内ユニットA−Cと
、浴槽ユニットDとを有するものである。室外ユニッ+
−Xは圧縮機1を有しており、この圧縮機1の吐出配管
2と吸込配管3とはそれぞれ四路切換弁4に接続されて
いる。なお上記圧縮機1は、その回転速度つまり圧縮能
力を制御するだめのインバータ5を有するものであり、
またその吸込配管3にはアキュムレータ6がそれぞれ介
設されている。上記四路切換弁4には第1ガス管7と第
2ガス管8とが接続されているが、上記第1ガス管7は
室外熱交換器9に接続され、また上記第2ガス管8はヘ
ッダー10に接続されている。また上記室外熱交換器9
には、第1液管11が接続されており、この第1液管1
1は受液器12に接続されると共に、その途中には第1
電動膨張弁13が介設されている。上記受液器12には
、第2液管14の一端部が接続されているが、この第2
液管14の他端部と上記ヘッダー10との間には、図の
場合には4本の分岐冷媒配管15〜18が接続されてい
る。上記分岐冷媒配管のうちの3本の配管15.16.
17は、それぞれ室内ユニ7トASBSCに、また残り
の冷媒配管18は浴槽ユニッl−Dに接続されている。
上記各室内ユニッ1−A−Cは、1台の室内ユニットA
についてのみ図示するが、室内熱交換器19と室内ファ
ン20とを有するものである。また上記浴槽ユニットD
は、浴槽21と、風呂用熱交換器22と、これら両者2
1.22の間において浴槽湯を循環させるためのポンプ
23とを有するものである。なお上記各冷媒分岐配管1
5〜18においては、液管14側の位置に、それぞれ第
2電動膨張弁24〜27が介設されている。また浴槽ユ
ニットD側の分岐冷媒配管1日においては、該ユニット
Dと上記第2電動膨張弁27との間に温度センサー28
が取着されているが、この温度センサー28は、風呂用
熱交換器22の出口での凝縮冷媒の温度を検出するため
のものである。
上記したヒートポンプシステムにおいては、暖房運転を
行なう場合には、浴槽ユニッI−D側の第2電動膨張弁
27を停止開度(圧縮機1への液戻りを防止するため、
自然放熱にみ合うだけのわずかな量の冷媒を流し得る開
度のこと、以下同じ)にすると共に、必要な他の第2電
動膨張弁24〜26を室内熱交換器19・・19の過冷
却度制御を行なうための制御開度とし、圧縮機1から吐
出された冷媒を、四路切換弁4を経由して各室内熱交換
器19・・19から室外熱交換器9へと循環させる。な
おこの場合、第1電動膨張弁13は、室外熱交換器9の
過熱度制御を行なうべく、制御開度となされている。ま
た風呂加熱運転を行なう場合には、室内ユニットA−C
側の第2電動膨張弁24〜26を停止開度とすると共に
、浴槽ユニッl−D側の第2電動膨張弁27及び第1電
動膨張弁I3を上記と同様な制御開度にし、圧縮機1か
ら吐出された冷媒を上記と同様に風呂用熱交換器22か
ら室外熱交換器9へと循環させる。なお風呂加熱・暖房
同時運転の場合には、必要な第2電動膨張弁24〜26
と第2電動膨張弁27とを制御開度にすればよい。また
冷房運転及び風呂冷却運転は、四路切換弁4を切換えて
圧縮機1からの吐出冷媒を上記とは逆にへ室外熱交換器
9から室内熱交換器19・・19や風呂用熱交換器22
へと循環させることによって行なうのである。この場合
、第1電動膨張弁13は全開にし、第2電動膨張弁24
・・27にて蒸発冷媒の過熱度制御を行なう。
次に上記ヒートポンプシステムの運転制御回路について
、第3図に基づいて説明するが、以下の説明は暖房運転
と風呂の加熱運転とについて行なう。図のように室外ユ
ニットXは、室外制御装置31を有しており、この室外
制御装置31はさらに、圧縮機運転制御手段としての周
波数制御回路32と、運転制御手段としての運転制御回
路33とを備えている。上記周波数制御回路32には、
前記インバータ5が接続されており、この周波数制御回
路32によって、インバータ5の周波数、すなわち圧縮
機1の圧縮能力を制御し得るようなされている。また上
記運転制御回路33には、前記温度センサー28と、弁
制御回路34とが接続されているが、この弁制御回路3
4は上記運転制御回路33からの指令にて、上記第2電
動膨張弁24〜27や四路切換弁4を制御し、暖房運転
、風呂加熱運転、暖房・風呂加熱同時運転等の運転モー
ドを制御する機能を有するものである。
−刃室内ユニフ)A−Cは、室内制御装置35(1台の
室内ユニ7)Aについてのみ図示する、以下同じ)を有
しているが、この室内制御装置35には暖房運転スイッ
チ36と室温サーモ37とがそれぞれ接続されている。
そして各室内制御装置35からは室外制御装置31に対
して、次の4つの信号が出力されている。すなわちそれ
は、■上記暖房運転スイッチ36のON操作による暖房
運転要求信号 ■上記暖房運転要求信号が出力され、かつ室温が設定温
度よりも低くなったときに室温サーモ37から出力され
る暖房運転指令信号 ■室内サーモ37によって検出された室温と設定温度と
の差に対応したΔT倍信 号機種コード信号 とである。例えば暖房運転時について説明すれば、上記
室内制御装置35においては第4図のように、運転スイ
ッチがONであることを前提に(ステップS1)、ΔT
=検出温度一般定温度を算出しくステップS2)、ΔT
≦0であることを確認すると共に(ステップS3)、こ
れをステップS4にてΔT倍信号変更し、このΔT倍信
号機種コード信号とを室外制御装置31に送信するので
ある。
また浴槽ユニットDは、第3図のように、風呂制御装置
38を有しているが、この風呂制御装置38には、台所
等の室内に配置される風呂運転スイッチ39と、浴槽2
1の湯温を検出する湯温サーモ40とが接続されている
。この風呂用制御装置38からは室外制御装置31に対
して、上記室内制御装置35と略同様に、次の4つの信
号が出力される。
■風呂加熱スイッチ39のON操作による風呂加熱運転
要求信号 ■湯温サーモ40からの風呂加熱運転指令信号■検出湯
温と設定温度との差に対応したΔT倍信 号機種コード信号 そして上記各信号は、前記第4図に示したのと略同様の
手順にて室外制御装置31へと送信される。
−刃室外制御装置31においては、ΔT値検出回路41
にて上記ΔT倍信号基づいて、以下の(11〜(7)の
ようにしてΔT値を求める。
(1)0≦ΔT信号・・・・・・ΔT値=Of2)−0
,5≦ΔT信号く0・・・・ΔT値=−0,5<3)−
1,0≦ΔT信号<−0,5・・ΔT値=−1,0(4
)−1,5≦ΔT信号<−1,0・・へT値=−1,5
(5)−2,0≦ΔT信号<−1,5・・ΔT値=−2
,0(6)−2,5≦ΔT信号<−2,0・・ΔT値=
−2,5(7)     ΔT倍信号−2,5・・ΔT
値=−3,0そして上記室外制御装置31においては総
温度差検出回路42にて各室内及び浴槽ユニッl−A〜
DでのΔτ値の総和ΣΔTを求めると共に、さらに加熱
負荷検出手段としての最大温度差検出回路43にて上記
各ΔT値の絶対値のうちの最大のものを求める。
また室外制御装置31においては、各室内制御装置35
・35及び風呂制御装置33から出力される機種コード
信号に基づき、負荷容量値把握手段44にて、運転要求
のある(サーモ停止中のものも含めて)全ての室内及び
浴槽ユニットA−Dの合計負荷容量値ΣSを把握するよ
うなされているが、それは以下のような手順によって行
なわれている。まず室内制御装置35・35及び風呂制
御装置3日から出力される機種コード信号は、各室内熱
交換器19及び風呂用熱交換器22例の容量に対応して
定められたものであって、例えば2240kcal /
 hの容量に対してはrooo Jのコードが、280
0kcal / hにはrool Jが、3550kc
al/ hにはrolo Jが、また4500kca 
l / hにはroll Jというようにそれぞれ定め
られており、これらコードが各ユニッI−A−D毎に記
憶されている。また室外制御装置31においては、記憶
部45に、上記機種コードに対応した負荷容量値Sが記
憶されている。この負荷容量値Sは、容量2240kc
al/ h (機種コードr000 J ”)を基準値
「1」とし、2800kcal/h (機種コードr0
01 J )をrl、25Jに、3550kcal/ 
h (機種コードr010 J )をrl、5 Jに、
4500kcal/ h (機種コードroll J 
)を「2」としてそれぞれ設定したものであって、負荷
容量値把握回路46においては、運転要求のあるユニッ
トA−D毎に上記負荷容量値Sを読出すと共に、これら
の合計ΣSを演算するのである。゛上記室外制御装置3
1においては、上記のように運転要求のある室内及び浴
槽ユニットA−Dの合計負荷容量値ΣS、ΣΔT値、Δ
T値の絶対値の最大がそれぞれ把握される訳であるが、
これらに基づいて圧縮機制御手段としての周波数制御回
路32により圧縮機1の周波数が制御される。まずイン
バータ5の初期設定周波数を設定するが、この初期設定
周波数は、上記において把握した合計負荷容量値ΣSと
、最大絶対値となるΔT値との関連において、第1表の
ように定められるものである。第1表に示す各初期設定
周波数は、圧縮能力記憶手段としての記憶部47に記憶
されているものである。
なお第1表において使用するΣΔTは、上限値を3.0
、つまり3.0以上は全て3.0とするようにしである
が、その理由については後述する。
まず最初に浴槽ユニッl−Dの運転が行なわれず、各室
内ユニソI−A−Cで暖房運転を行なう場合の周波数制
御について、第5図に基づいて説明すると、最初にステ
ップS10にて、圧縮機1が停止中であったか否かの判
断をし、停止中であればステップSllに移って把握し
た合計負荷容量値ΣSと、絶対値最大となるΔT値との
関連から第1表に従って初期設定周波数を選択すると共
に、この周波数にてインバータ5を作動させる。そして
その後、及び上記ステップSIOにて圧縮機1が作動中
である場合には、次のステップS12以後へと移って周
波数制御を行なうが、この制御は具体的には、比例制御
(以下、P制御という)と、積分#御(以下、これを1
制御という)とから成るものである。
まずステップS12において、起動後あるいは前回の制
御の後、所定時間(例えば30秒)が経過したか否かの
判断をする。Noの場合には、ステップs10へと戻っ
てこの周波数を維持するが、YESの場合には、次のス
テップS13にて以下の計算を行なうと共に、算出され
たΔfだけインバータ周波数を増減させるようP制御を
行なう。
Δf=Kp・ (ΣΔTo−ΣΔTl)なお上記におい
てΔfは変化させるべき周波数、ΔTOは今回のΔT、
ΔT1は前回のΔT、Kpは比例項係数(暖房時は負の
係数)である。そして次のステップS14にて上記にお
いて求めたΔrがOであるか否かの判断をするが、前述
したように、ΣΔTの上限を3.0としであるために、
起動直後のように各室内ユニットA−CでのΔTの絶対
値が大きいような場合、あるいは各室内温度が設定値に
非常に近接してかつ安定しているような場合には、上記
(ΣΔTo−ΣΔTl>の項が零になるため、このP制
御は行なわれない。そのためこのような場合には上記ス
テップS14がYESとなり、次のステップS15にて
■制御用カウンタを1だけ進める。
一方ステップS14がNOとなった場合、っまりP制御
を行なった場合には、ステップS16にて上記I制御用
カウンタをクリアすると共に、ステップs10へと移行
する。そしてステップS17においては、上記■制御カ
ウンタが6以上であるか否か、っまりP制御が継続して
6回以上行なわれなかったか否かの判断をし、NOであ
る場合にはステップSIOへと戻り、一方YESである
場合には、ステップS18において次式に基づいてI制
御を行なうと共に、ステップS10へと戻り、以後同様
な作動を繰返ず。
Δf−KiΣΔTO なお上記ΔTOは前記同様であり、またKiは積分項係
数(暖房の場合には負の係数)である。すなわち上記ス
テップS18においては、ΣΔTに略比例してインバー
タ周波数を増加するような制御を行なうのである。
以上のようにΣΔTに基づくP制御及び■制御を行なっ
た場合には、各室内負荷を考慮したきめ細かい暖房能力
制御を行なうことが可能となる。
次に上記室内ユニソ)A−Cのいずれかの暖房運転中に
風呂加熱運転指令信号が出力された場合、あるいは風呂
加熱運転中に暖房運転指令信号の出力があった場合の運
転制御方法について、第6図に基づいて説明する。まず
ステップS21において、暖房運転指令信号の有無、つ
まり暖房運転スイッチ36がONであり、かつ室内サー
モ37による検出温度が設定温度よりも低いのか否かの
判断をする。そして暖房運転指令信号が出力されている
場合には次のステップS22にて、風呂加熱運転指令信
号が出力されているか否か、つまり風呂運転スイッチ3
9がONで、かつ湯温サーモ4oでの検出湯温か設定温
度よりも低いのか否かの判断をする。
上記ステップS21がNOの場合には、暖房運転を行な
っていたのであれば、ステップS23にて暖房運転を停
止し、次のステップS24に移行して、再度、風呂加熱
運転指令信号の有無を判断する。このステップS24が
NOの場合には、いずれの運転指令信号も出力されてい
ない訳であるから、ステップs25にて圧縮機1を停止
する。一方ステップS24がYESの場合には、次のス
テップS26にて風呂加熱単独運転を行なう。この運転
は、ステップS27のように、風呂加熱運転指令信号の
出力がなくなるまで継続され、湯温が設定温度に達する
等して上記風呂加熱運転指令信号の出力がなくなった場
合には、ステップS21へと復帰する。一方上記ステッ
プS22がNOの場合、ステップ32Bにおいて暖房運
転を行なうが、この運転の停止は、ステップs21に復
帰後、室温が設定温度に達する等してステップ521が
NOになった段階で、ステップS23に移行することに
よって行なわれる。
一方上記ステップS22がYESの場合、つまり両運転
指令信号が共に出力されている場合には、ステップS2
9に移行し、圧縮機1のインバータ周波数を、第1表で
の初期設定問波数のうち、対応する合計負荷容量値ΣS
における最大周波数とし、この周波数にて一定時間(例
えば、1〜0.5分間)だけ暖房運転と風呂加熱運転と
の同時運転を行なう(ステップS30 )。そして上記
一定時間が経過した後、ステップS31において、温度
センサー28にて検出された風呂用熱交換器22の出口
側の凝縮液冷媒の温度Tcが、湯温サーモ40による検
出湯温Tとの関連において、Tc>T+αであるか否か
の判断をする。なおαは、2〜5℃の範囲内の定数であ
る。すなわち、上記ステップS31においては、必要と
される風呂加熱負荷よりも充分に大きな風呂加熱能力を
有するか否かの判断を行なうのである。そして能力不足
である場合には、ステップS26に移行して、暖房運転
を停止すると共に、前記と同様に風呂加熱単独運転を行
なう。
一方、充分な風呂加熱能力を有する場合には、ステップ
S32に移行して風呂加熱と暖房の同時運転を継続する
と共に、ステップS21へと戻って以後、同様な作動を
繰り返す。なお上記暖房運転(ステップ828)、風呂
加熱運転(ステップS26 ) 、暖房・風呂加熱同時
運転(ステップ532)を行なう場合には、第5図のス
テップS12以後に示すような周波数制御を行なうよう
にするのが好ましい。
以上のように、上記ヒートポンプシステムにおいては、
インバータ周波数を合計負荷容量値ΣSに対応する最大
周波数に設定すると共に、風呂加熱能力検出手段として
の温度センサー28で凝縮冷媒の温度Tcを検出し、上
記ステップS31及びステップS32にて構成される運
転制御手段33で、上記検出温度Tcを基準値(T+α
)と比較し、この結果、充分な風呂加熱能力がある場合
に風呂加熱と暖房との同時運転を行なうようにしである
ので、従来のように一義的に暖房運転を停止するような
場合に比較して、暖房運転頻度が高くなり、そのため暖
房使用者の不快感を軽減し得ることになる。殊に、圧縮
能力を制御し得るインバータマルチエアコンにおいては
、暖房側の負荷状態によって、圧縮機1の能力に余剰が
生じ、この余剰能力にて風呂加熱を行ない得るような状
態になる確率が高い訳であり、そのため上記のようなイ
ンバータマルチエアコンにおいては、圧縮機1の能力の
充分な活用が図れ、快適空調に大きく寄与し得ることに
なる。
なお上記においては、暖房運転指令信号発生手段を室温
サーモ37で、風呂加熱運転指令信号発生手段を湯温サ
ーモ40で、風呂加熱能力検出手段を温度センサー28
で、また運転制御手段33を第6図ステップS31及び
S32にてそれぞれ構成したが、同様な機能を有する他
のもので構成することももちろん可能である。また上記
実施例(第2図)においては、風呂加熱能力検出手段と
しての温度センサー28を室外ユニットX側の分岐冷媒
配管18部分0に取着しであるが、これは第2図に示す
ように、浴槽ユニッl−Dにおける風呂用熱交換器22
の冷媒出口部分Pや、風呂用熱交換器22の中途部Qに
取着してもよい。しかも上記においては、風呂加熱能力
を凝縮冷媒温度として検出しているが、これは上記各位
置0.P、Qでの凝縮冷媒圧力として検出することも可
能であるし、さらには室内熱交換器19の上記各位置0
、P、Qに対応する部分01、Pl、Qlでの凝縮冷媒
温度や圧力として検出することも可能である。また上記
風呂加熱能力を、浴槽ユニットDにおいて、風呂用熱交
換器22に対する浴槽湯の出入口48.49の温度差と
して検出することも可能である。
さらに負荷容量値把握手段44にて把握する合計負荷容
量値としては、上記の他、各ユニフ)A〜Dの運転台数
を使用することも可能である。
(発明の効果) この発明のヒートポンプシステムにおいては、上記のよ
うに暖房と風呂加熱との両運転指令信号の出力があると
きに、圧縮機を合計負荷容量値に対応した最大圧縮能力
で運転すると共に、風呂加熱能力を検出し、基準値以上
の風呂加熱能力がある場合に、暖房と風呂加熱との同時
運転を行なうようにしであるので、従来に比較して暖房
運転頻度が高くなり、そのため使用者の不快感を軽減し
、快適な空調を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの発明のヒートポンプシステムの実
施例を示すもので、第1図は機能系統図、第2図は冷媒
回路図、第3図は制御系の回路図、第4図は室内ユニッ
ト側での制御方法のフローチャート図、第5図は暖房運
転時の制御方法のフローチャート図、第6図は風呂加熱
運転時の運転制御方法のフローチャート図であり、また
第7図は従来例の冷媒回路図である。 1・・・圧縮機、5・・・インバータ、10・・・室外
熱交換器、15・・・第1電動膨張弁(膨張機構)、1
9・・・室内熱交換器、22・・・風呂用熱交換器、2
日・・・温度センサー(風呂加熱能力検出手段)、32
・・・周波数制御回路(圧縮機制御手段)、33・・・
運転制御回路(運転制御手段)、37・・・室温サーモ
(暖房運転指令信号出力手段)、4o・・・湯温サーモ
(風呂加熱運転指令信号出力手段)、44・・・負荷容
量値把握手段、47・・・圧縮能力記憶手段。 特許出願人       ダイキン工業株式会社第1図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧縮能力可変な圧縮機(1)と室外熱交換器(10
    )とを有する室外ユニット(X)と、室内熱交換器(1
    9)を有する室内ユニット(A)との間に冷媒循環回路
    を構成すると共に、さらに上記室内熱交換器(19)に
    並列に接続された風呂用熱交換器(22)を有する浴槽
    ユニット(D)を備えたヒートポンプシステムであって
    、運転要求のある室内及び浴槽ユニット(A)(D)の
    合計負荷容量値を把握するための負荷容量値把握手段(
    44)と、負荷容量値に対応した圧縮機(1)の最大圧
    縮能力を記憶するための圧縮能力記憶手段(47)と、
    暖房負荷を検出すると共に暖房負荷が基準値より大であ
    るときに暖房運転指令信号を発する暖房運転指令信号発
    生手段(37)と、浴槽温度を検出すると共に浴槽温度
    が基準値未満のときに風呂加熱運転指令信号を発する風
    呂加熱運転指令信号発生手段(40)と、風呂加熱能力
    を検出する風呂加熱能力検出手段(28)と、上記両運
    転指令信号が発せられたときに圧縮機(1)を把握した
    合計負荷容量値における最大圧縮能力で運転する圧縮機
    運転制御手段(32)と、上記運転中における上記検出
    された風呂加熱能力が基準値以上である場合に暖房運転
    と風呂加熱運転との同時運転を行なうべく冷媒循環系統
    を制御する運転制御手段(33)とを有することを特徴
    とするヒートポンプシステム。
JP13245186A 1986-06-06 1986-06-06 ヒ−トポンプシステム Expired - Fee Related JPH0633914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245186A JPH0633914B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 ヒ−トポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245186A JPH0633914B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 ヒ−トポンプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288454A true JPS62288454A (ja) 1987-12-15
JPH0633914B2 JPH0633914B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=15081660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13245186A Expired - Fee Related JPH0633914B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 ヒ−トポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633914B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163568A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Daikin Ind Ltd ヒートポンプシステム
JPH01281379A (ja) * 1988-05-06 1989-11-13 Daikin Ind Ltd ヒートポンプシステム
JPH01296062A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 多室型冷暖房装置
JP2010255994A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Appliances Inc 給湯機能付ヒートポンプ式空気調和機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2781848B1 (en) * 2011-09-29 2019-12-04 Mitsubishi Electric Corporation Combined air-conditioning/hot water supply system
WO2015104815A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 三菱電機株式会社 空調給湯複合システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163568A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Daikin Ind Ltd ヒートポンプシステム
JPH01281379A (ja) * 1988-05-06 1989-11-13 Daikin Ind Ltd ヒートポンプシステム
JPH01296062A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 多室型冷暖房装置
JP2010255994A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi Appliances Inc 給湯機能付ヒートポンプ式空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633914B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484800B1 (ko) 공기조화기의 압축기 동작방법
JPS62288454A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH01285758A (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
JPS62162834A (ja) 空気調和機
EP3995753B1 (en) Hot water supply system
JPH07111278B2 (ja) ヒートポンプ式暖房給湯機
JPS63210554A (ja) ヒ−トポンプ式給湯機
JPH01234763A (ja) ヒートポンプシステム
JPS60233441A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPH01281378A (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
JPH0468544B2 (ja)
JPS62258943A (ja) 空気調和機
JPH01281379A (ja) ヒートポンプシステム
JPS62261862A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPS62252855A (ja) ヒートポンプ装置
JP2600815B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPS6332256A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPS62280563A (ja) ヒ−トポンプシステム
EP3995752A1 (en) Hot water supply system
JPH0331638A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH01244247A (ja) 冷凍装置
JPH086964B2 (ja) 給湯システム及び給湯機能を有するヒートポンプシステム
JPH0443188B2 (ja)
JPS62258973A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPS5937406B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees