JPS62252855A - ヒートポンプ装置 - Google Patents

ヒートポンプ装置

Info

Publication number
JPS62252855A
JPS62252855A JP5652686A JP5652686A JPS62252855A JP S62252855 A JPS62252855 A JP S62252855A JP 5652686 A JP5652686 A JP 5652686A JP 5652686 A JP5652686 A JP 5652686A JP S62252855 A JPS62252855 A JP S62252855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
heating
heat exchanger
temperature
operation command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5652686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463304B2 (ja
Inventor
孝之 杉本
隆幸 松本
牧野 勇
光陽 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5652686A priority Critical patent/JPS62252855A/ja
Publication of JPS62252855A publication Critical patent/JPS62252855A/ja
Publication of JPH0463304B2 publication Critical patent/JPH0463304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はヒートポンプシステムに関するものであって
、特に風呂用熱交換器による浴槽湯の加熱機能を有する
ヒートポンプシステムに関する。
(従来の技術) 風呂用熱交換器を併用し、浴槽湯の加熱を可能にしたヒ
ートポンプシステムの従来例としては、例えば特開昭6
0−169045号公報に記載された装置を挙げること
ができる。この装置について、第5図に基づいて説明す
ると、図において、51は圧縮機、52は室内熱交換器
、53は室外熱交換器、54は貯湯槽ユニット、55は
浴槽ユニットをそれぞれ示しており、上記各構成部品5
1〜55は冷媒回路56によって接続されている。なお
上記浴槽ユニット55は、浴槽57、風呂用熱交換器5
8及び両者57.58間において浴槽湯を循環させるた
めのポンプ59によって構成されている。
また上記冷媒回路56には、第1〜第4電動膨張弁61
〜64、第1及び第2四路切換弁65.66、第1及び
第2電磁弁67.68が介設されており、これら6弁6
1〜68を制御することによって冷媒の循環回路を切換
え得るようなされている。すなわち第3及び第4電動膨
張弁63.64と第2電磁弁68とを開弁することによ
って圧縮機1からの吐出冷媒を、第2四路切換弁66を
経由して室内熱交換器52から室外熱交換器53へと循
環させて室内の暖房を行なう一方、第1及び第3電動膨
張弁61.63と第1電磁弁67とを開弁することによ
って圧縮!lからの吐出冷媒を、第1四路切換弁65を
経由して風呂用熱交換器58から室外熱交換器53へと
循環させて風呂の加熱、例えば追い焚きを行なえるよう
になっているのである。
また上記装置は、図示しないが、さらに室温を検出する
ための室温サーモと、浴槽湯の温度を検出するための湯
温サーモとを有しており、室温が設定温度よりも低くな
った際の室温サーモからの信号によって暖房運転を、ま
た浴槽湯が設定温度よりも低くなった際の湯温サーモか
らの信号によって追い焚き運転をそれぞれ行なうように
、上記6弁61〜64.67.68の作動を制御するよ
うになっている。そして上記装置においては、室温サー
モと湯温サーモとの両者から運転要求信号がある場合に
、暖房運転を行なわず、追い焚き運転を優先的に行なう
ような制御が行なわれている。
このように切換運転を行なうようにしたのは、上記再運
転を同時に行なうことを想定して圧縮機lの容量を選択
したのでは、装置自体が大型化し、コストアップを招く
ためであり、また追い焚き運転を優先させるのは、室温
低下よりも湯温低下の方が大きな不快感を使用者に与え
ることを考慮したためである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記装置においては、暖房使用者は少ない
とはいえ不快感を感じることは確かな訳であり、そのた
めできる限り追い焚きと暖房とを同時運転するのが理想
的である。すなわち、追い焚き運転は、浴槽湯の放熱や
人体吸熱を補償するために行なわれるものであり、その
ため温湯、外気温度、室内側での負荷等の関連において
、運転条件によっては暖房との同時運転を行ない得る場
合もある訳であり、このような場合にまで一義的に暖房
運転を行なわないことにするのは不合理である。
この発明は上記した従来の欠点を解決するためになされ
たものであり、その目的は、状況に応じて追い焚き等の
風呂加熱と暖房との同時運転を行なえるようにし、使用
者の不快感を軽減することの置部なヒートポンプシステ
ムを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明のヒートポンプシステムにおいては、圧
縮機1から吐出される冷媒を室内熱交換器19、膨張機
構15、室外熱交換器10を順次経由して圧縮機1へと
返流すると共に、上記室内熱交換器19に並列に風呂用
熱交換VS22を接続して成るヒートポンプシステムに
おいて、第1図に示すように、暖房負荷を検出すると共
に暖房負荷が基準値より大であるときに暖房運転指令信
号を発する暖房運転指令信号発生手段36と、浴槽温度
を検出すると共に浴槽温度が基準値未満のときに風呂加
熱運転指令信号を発する風呂加熱運転指令信号発生手段
38と、風呂加熱能力を検出する風呂加熱能力検出手段
28と、上記両運転指令信号が発せられると共に上記検
出された風呂加熱能力が基準値以上である場合に暖房運
転と風呂加熱運転との同時運転を行なうべく冷媒循環系
統を制御する運転制御手段42とを設けである。
(作用) 上記のように暖房と風呂加熱との両運転指令信号の出力
があるときに、風呂加熱能力を検出し、基準値以上の風
呂加熱能力がある場合に、暖房と風呂加熱との同時運転
を行なうようにしであるので、従来に比較して暖房運転
頻度が高くなり、そのため使用者の不快感を軽減し得る
ことになる。
(実施例) 次にこの発明のヒートポンプシステムの具体的な実施例
について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず第2図には冷媒回路図を示すが、図のようにこの装
置は、室外ユニソ+−Xと、3台の室内ユニットA−C
と、浴槽ユニットDとを有するものである。室外ユニッ
トXは圧縮tJ311を有しており、この圧縮機1の吐
出配管2と吸込配管3とはそれぞれ四路切換弁4に接続
されている。なお上記圧縮機1は、その回転速度つまり
圧縮能力を制御するためのインバータ5を有するもので
あり、またその吸込配管3にはアキュムレータ6がそれ
ぞれ介設されている。上記四路切換弁4には第1ガス管
7と第2ガス管8とが接続されているが、上記第1ガス
管7は室外熱交換器9に接続され、また上記第2ガス管
8はヘッダー10に接続されている。また上記室外熱交
換器9には、第1液管11が接続されており、この第1
液管11は受液器12に接続されると共に、その途中に
は第1電動膨張弁13が介設されている。上記受液器1
2には、第2液管14の一端部が接続されているが、こ
の第2液管14の他端部と上記ヘッダー10との間には
、図の場合には4本の分岐冷媒配管15〜18が接続さ
れている。上記分岐冷媒配管のうちの3本の配管15.
16.17は、それぞれ室内ユニットA、B、Cに、ま
た残りの冷媒配管18は浴槽ユニッl−Dに接続されて
いる。上記各室内ユニットA−Cは、1台の室内ユニッ
トAについてのみ図示するが、室内熱交換器19と室内
ファン20とを有するものである。また上記浴槽ユニッ
トDは、浴槽21と、風呂用熱交換器22と、これら両
者21.22の間において浴槽湯を循環させるためのポ
ンプ23とを有するものである。なお上記各冷媒分岐配
管15〜18においては、液管14側の位置に、それぞ
れ第2電動膨張弁24〜27が介設されている。また浴
槽ユニットD側の分岐冷媒配管18においては、該ユニ
ッ)Dと上記第2電動膨張弁27との間に温度センサー
28が取着されているが、この温度センサー28は、風
呂用熱交換器22の出口での凝縮冷媒の温度を検出する
ためのものである。
上記したヒートポンプシステムにおいては、暖房運転を
行なう場合には、浴槽ユニソl−D側の第2電動膨張弁
27を停止開度(圧縮機1への液戻りを防止するため、
自然放熱にみ合うだけのわずかな量の冷媒を流し得る開
度のこと、以下同じ)にすると共に、必要な他の第2電
動膨張弁24〜26を室内熱交換器19・・19の過冷
却度制御を行なうための制御開度とし、圧縮機1から吐
出された冷媒を、四路切換弁4を経由して各室内熱交換
器19・・19から室外熱交換器9へと循環させる。な
おこの場合、第1電動膨張弁13は、室外熱交換器9の
過熱度制御を行なうべく、制御開度となされている。ま
た風呂加熱、例えば追い焚き運転を行なう場合には、室
内ユニソ1−A−C側の第2電動膨張弁24〜26を停
止開度とすると共に、浴槽ユニッ)D側の第2電動膨張
弁27及び第1電動膨張弁13を上記と同様な制御開度
にし、圧縮機1から吐出された冷媒を上記と同様に風呂
用熱交換器22から室外熱交換器9へと循環させる。な
お追い焚き・暖房同時運転の場合には、必要な第2電動
膨張弁24〜26と第2電動膨張弁27とを制御開度に
すればよい。また冷房運転及び風呂冷却運転は、四路切
換弁4を切換えて圧縮機1からの吐出冷媒を上記とは逆
に、室外熱交換器9から室内熱交換器19・・19や風
呂用熱交換器22へと循環させることによって行なうの
である。
次に上記ヒートポンプシステムの運転制御回路について
、第3図に基づいて説明するが、以下の説明は暖房運転
と風呂の加熱、例えば追い焚き運転とについて行なう。
図のように室外ユニットXは、室外制御装置31と、イ
ンバータ制御装置32と、弁制御手段33とを有するも
ので、上記室外制御装置31には、前記のように、温度
センサー28が接続されている。上記インバータ制御装
置32は、インバータ5の周波数、つまり圧縮機1の回
転速度を制御するためのものである。また上記弁制御手
段33は、室外制御装置31からの指令にて、上記第2
電動膨張弁24〜27や四路切換弁4を制御し、暖房運
転、追い焚き運転、暖房・追い焚き同時運転等の運転モ
ードを制御する機能を有するものである。
−刃室内ユニyトA−Cは、室内制御装置34(図示は
1台の室内ユニットAについてのみ行なう、以下同じ)
を有しているが、この室内制御装置34には、リモコン
スイッチ35と室内サーモ36とがそれぞれ接続されて
いる。上記リモコンスイッチ35は、該室内ユニットA
〜Cの運転を行なうための運転スイッチと、希望温度を
設定するための温度設定スイッチとを有するものである
この室内制御装置34からは、室外制御装置31に対し
て、運転スイッチがONであり、かつ室内サーモ36に
よる検出温度が設定温度よりも低くなったときに発せら
れる暖房運転指令信号が出力される。
また浴槽ユニソ)Dは、風呂制御装置37を有している
が、この風呂制御装置37には、浴槽湯の湯温を検出す
るための湯温サーモ38と、台所等の室内に配置される
リモコンボックス39とが接続されている。このリモコ
ンボックス39は、追い焚き運転を行なうための風呂運
転スイッチ40と、希望湯温を設定するための湯温設定
スイッチ41とを有するものである。この風呂制御装置
37からは、室外制御装置31に対して、上記風呂運転
スイッチ40がONであり、かつ上記湯温サーモ38で
の検出湯温が設定湯温よりも低くなったときに追い焚き
運転指令信号が出力されるが、それと共に上記湯温サー
モ38によって検出された湯温Tも出力される。
次に上記ヒートポンプシステムの運転制御方法について
、第4図に基づいて説明する。まずステップS1におい
て、暖房運転指令信号の有無、つまり暖房運転スイッチ
がONであり、かつ室内サーモ36による検出温度が設
定温度よりも低いのか否かの判断をする。そして暖房運
転指令信号が出力されている場合には次のステップS2
にて、追い焚き運転指令信号が出力されているか否か、
つまり風呂運転スイッチ40がONで、かつ湯温サーモ
38での検出湯温か設定温度よりも低いのか否かの判断
をする。上記ステップS1がNOの場合には、暖房運転
を行なっていたのであれば、ステップS3にて暖房運転
を停止し、次のステップS4に移行して、再度、追い焚
き運転指令信号の有無を判断する。
このステップS4がNOの場合には、いずれの運転指令
信号も出力されていない訳であるから、ステ・ノブS5
にて圧縮機1を停止する。一方ステップS4がYESの
場合には、次のステップS6にて追い焚き単独運転を行
なう。この運転は、ステップS7のように、追い焚き運
転指令信号の出力がなくなるまで継続され、湯温か設定
温度に達する等して上記追い焚き運転指令信号の出力が
な(なった場合には、ステップS1へと復帰する。一方
上記ステップS2がNOの場合、ステップS8において
暖房運転を行なうが、この運転の停止は、ステップS1
に復帰後、室温が設定温度に達する等してステップS1
がNoになった段階で、ステップS3に移行することに
よって行なわれる。
一方上記ステップS2がYESの場合、つまり両運転指
令信号が共に出力されている場合には、ステップS9に
移行し、一定時間(例えば、1〜0.5分間)だけ暖房
運転と追い焚き運転との同時運転を行なう。この場合、
インバータ周波数をできるだけ高く、好ましくは最高周
波数にして圧縮機1を最大能力としておく。そして上記
一定時間が経過した後、ステップSIOにおいて、温度
センサー28にて検出された風呂用熱交換器22の出口
側の凝縮液冷媒の温度Tcが、湯温サーモ38による検
出湯温Tとの関連において、Tc>T+αであるか否か
の判断をする。なおαは、2〜5℃の範囲内の定数であ
る。すなわち、上記ステップSIOにおいては、必要と
される追い焚き負荷よりも充分に大きな追い焚き能力を
有するか否かの判断を行なうのである。そして能力不足
である場合には、ステップS6に移行して、暖房運転を
停止すると共に、前記と同様に追い焚き単独運転を行な
う。一方、充分な追い焚き能力を有する場合には、ステ
ップSllに移行して追い焚きと暖房の同時運転を継続
すると共に、ステップS1へと戻って以後、同様な作動
を繰り返す。
以上のように、上記ヒートポンプシステムにおいては、
風呂加熱能力検出手段としての温度センサー28で凝縮
冷媒の温度Tcを検出し、上記ステツブSIO及びステ
ップSllにて構成される運転制御手段42で、上記検
出温度Tcを基準値(T+α)と比較し、この結果、充
分な追い焚き能力がある場合に追い焚きと暖房との同時
運転を行なうようにしであるので、従来のように一義的
に暖房運転を停止するような場合に比較して、暖房運転
頻度が高くなり、そのため暖房使用者の不快感を軽減し
得ることになる。殊に、圧縮能力を制御し得るインバー
タマルチエアコンにおいては、暖房側の負荷状態によっ
て、圧縮1m 1の能力に余剰が生じ、この余剰能力に
て追い焚きを行ない得るような状態になる確率が高い訳
であり、そのため上記のようにインバータマルチエアコ
ンにおいて実施した場合には、圧縮機1の能力の充分な
活用が図れ、快適空調に大きく寄与し得ることになる。
なお上記においては、暖房運転指令信号発生手段を室温
サーモ36で、風呂加熱運転指令信号発生手段を湯温サ
ーモ38で、風呂加熱能力検出手段を温度センサー28
で、また運転制御手段42を第4図ステップS10及び
Sllにてそれぞれ構成したが、同様な機能を有する他
のもので構成することももちろん可能である。また上記
実施例(第2図)においては、風呂加熱能力検出手段と
しての温度センサー28を室外ユニッI−X側の分岐冷
媒配管18部分Oに取着しであるが、これは第2図に示
すように、浴槽ユニットDにおける風呂用熱交換器22
の冷媒出口部分Pや、風呂用熱交換器22の中途部Qに
取着してもよい。しかも上記においては、風呂加熱能力
を凝縮冷媒温度として検出しているが、これは上記各位
置OSP、Qでの凝縮冷媒圧力として検出することも可
能であるし、さらには室内熱交換器19の上記各位置0
、P、Qに対応する部分01、Pl、01での凝縮冷媒
温度や圧力として検出することも可能である。また上記
風呂加熱能力を、浴槽ユニッ)Dにおいて、風呂用熱交
換器22に対する浴槽湯の出入口43.44の温度差と
して検出することも可能である。
(発明の効果) この発明のヒートポンプシステムにおいては、上記のよ
うに暖房と風呂加熱との両運転指令信号の出力があると
きに、風呂加熱能力を検出し、基準値以上の風呂加熱能
力がある場合に、暖房と風呂加熱との同時運転を行なう
ようにしであるので、従来に比較して暖房運転頻度が高
くなり、そのため使用者の不快感を軽減し、快適な空調
を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明のヒートポンプシステムの実
施例を示すもので、第1図は機能系統図、第2図は冷媒
回路図、第3図は制御系の回路図、第4図は運転制御の
フローチャート図であり、また第5図は従来例の冷媒回
路図である。 ■・・・圧縮機、10・・・室外熱交換器、15・・・
第1電動膨張弁(膨張機構)、19・・・室内熱交換器
、22・・・風呂用熱交換器、28・・・温度センサー
(風呂加熱能力検出手段)、36:・・室温サーモ(暖
房運転指令信号発生手段)、38・・・湯温サーモ(風
呂加熱運転指令信号発生手段)、42・・・運転制御手
段。 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧縮機(1)から吐出される冷媒を室内熱交換器(
    19)、膨張機構(15)、室外熱交換器(10)を順
    次経由して圧縮機(1)へと返流すると共に、上記室内
    熱交換器(19)に並列に風呂用熱交換器(22)を接
    続して成るヒートポンプシステムであって、暖房負荷を
    検出すると共に暖房負荷が基準値より大であるときに暖
    房運転指令信号を発する暖房運転指令信号発生手段(3
    6)と、浴槽温度を検出すると共に浴槽温度が基準値未
    満のときに風呂加熱運転指令信号を発する風呂加熱運転
    指令信号発生手段(38)と、風呂加熱能力を検出する
    風呂加熱能力検出手段(28)と、上記両運転指令信号
    が発せられると共に上記検出された風呂加熱能力が基準
    値以上である場合に暖房運転と風呂加熱運転との同時運
    転を行なうべく冷媒循環系統を制御する運転制御手段(
    42)とを有することを特徴とするヒートポンプシステ
    ム。
JP5652686A 1986-03-13 1986-03-13 ヒートポンプ装置 Granted JPS62252855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5652686A JPS62252855A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5652686A JPS62252855A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 ヒートポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252855A true JPS62252855A (ja) 1987-11-04
JPH0463304B2 JPH0463304B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=13029551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5652686A Granted JPS62252855A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 ヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252855A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463304B2 (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334459A (ja) 空気調和機
JPS62162834A (ja) 空気調和機
JPH0735938B2 (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
JPS62252855A (ja) ヒートポンプ装置
JPS62288454A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH01234763A (ja) ヒートポンプシステム
JPS63189739A (ja) ヒ−トポンプシステム
JP2822769B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPS62280563A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH0676864B2 (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
JPH02223756A (ja) 空気調和機
JPH0443188B2 (ja)
JPH081343B2 (ja) 空気調和機
JPH09152169A (ja) マルチ形空気調和機
JPH0735390A (ja) 空気調和装置
JPS62261862A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH08278051A (ja) 冷凍装置
JPS62258973A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH01281379A (ja) ヒートポンプシステム
JPH0752046B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH02217737A (ja) 空気調和機
JP3227643B2 (ja) 熱回収式空気調和装置
JPH0692859B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPS62261873A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH0213743A (ja) 蓄熱式空気調和装置の運転制御装置