JPS62261862A - ヒ−トポンプシステム - Google Patents

ヒ−トポンプシステム

Info

Publication number
JPS62261862A
JPS62261862A JP61105378A JP10537886A JPS62261862A JP S62261862 A JPS62261862 A JP S62261862A JP 61105378 A JP61105378 A JP 61105378A JP 10537886 A JP10537886 A JP 10537886A JP S62261862 A JPS62261862 A JP S62261862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
capacity
compressor
heating capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61105378A
Other languages
English (en)
Inventor
隆幸 松本
光陽 内田
孝之 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP61105378A priority Critical patent/JPS62261862A/ja
Publication of JPS62261862A publication Critical patent/JPS62261862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はヒートポンプシステムに関するもので、特に
給湯運転機能を有するヒートポンプシステムに関するも
のである。
(従来の技術) 貯湯槽を備え、この貯湯槽から給湯を行なうようにした
ヒートポンプシステムは、例えば実開昭59−1339
73号公報に記載されているように公知である。この種
装置における給湯運転は、冷房時には室内空気を熱源と
し、それ以外の場合には外気を熱源とし、これらから得
られた熱を貯湯槽内に回収することによって行なわれて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで外気温度は夏期と冬期とでは太き(変動するが
、従来の装置においては圧縮機の圧縮能力が一定に維持
されている関係上、外気を熱源とする給湯運転時に、上
記外気温度の変動乙こ伴って貯湯槽内での加熱能力に変
動が生ずることになる。
すなわち外気温度の高い夏期においては冬期よりも高い
加熱能力が得られることになる訳であるが、加熱能力が
高くなりすぎた場合には、給湯用熱交換器の熱交換能力
の関係から上記能力を処理できなくなるという不具合が
生ずることがある。つまり、外気温度が高いため本来的
には高効率運転となるべき状態であるにもかかわらず、
凝縮圧力の高い、いわゆる高高圧運転となり、逆に運転
効率の低い運転となってしまうという不具合が生ずるの
である。
この発明は上記した従来の欠点を解決するためになされ
たものであって、その目的は、高高圧運転等の発生を防
止して、高い運転効率が得られ、そのため省エネルギを
図ることが可能なヒートポンプシステムを提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明においては、第1図に示すように、上記
のようなヒートポンプシステムにおいて、給湯運転時の
予想加熱能力を検出する予想加熱能力検出手段34と、
検出された予想加熱能力が大きいときには低い圧縮能力
で、また予想加熱能力が小さいときには高い圧縮能力で
圧縮機1を作動させる圧縮機能力制御手段32を設けで
ある。
(作用) 上記の結果、外気温度TOが高い場合等のように高い加
熱能力の予想されるときには冷媒iJ!環量は少なく、
また外気温度TOが低い場合等のように低い加熱能力の
予想されるときには冷媒循環量は多くなる。そのため槽
内湯を実際に加熱する能力の大幅な変動を防止でき、し
たがって高高圧運転等の不具合の発生を防止して高い運
転効率を維持することが可能となる。
(実施例) 次にこの発明のヒートポンプシステムの具体的な実施例
について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず第2図には冷媒回路図を示すが、図のようにこの装
置は、室外ユニットXと、室内ユニットA−Dと、給湯
ユニットYとを有するものである。
室外ユニットXは圧縮機1を有しており、この圧縮機1
の吐出配管2と吸込配管3とはそれぞれ四路切換弁4に
接続されている。なお上記圧縮機1は、その回転速度つ
まり圧縮能力を制御するためのインバータ5を有するも
のであり、また上記吐出配管2には第1電磁弁6が、上
記吸込配管3にはアキュムレータ7がそれぞれ介設され
ている。
上記四路切換弁4には第1ガス管8と第2ガス管9とが
接続されているが、上記第1ガス管8は室外熱交換器1
0に接続され、また上記第2ガス管9はへ7ダー11に
接続されると共に、その途中にガス閉鎖弁12が介設さ
れている。また上記室外熱交換器10には、第1液管1
3が接続されており、この第1液管13は受液器14に
接続されると共に、その途中には第1膨張弁15が介設
されている。上記受液器14には、第2液管16が接続
されているが、この第2液管16は途中に液閉鎖弁17
の介設されたものであって、上記第2ガス管9と第2液
管16との間には、複数(図の場合には4本)の分岐冷
媒配管18・・18が互いに並列に接続されており、各
分岐冷媒配管18・・18にはそれぞれ室内熱交換器1
9・・19(1台のみ図示する)と、第2膨張弁20・
・20とが介設されている。なお各室内ユニットA〜D
は、1台の室内ユニットAについてのみ図示するが、上
記室内熱交換器19・・19と室内ファン21・・21
とによって構成されている。
一方上記圧縮機1の吐出配管2には、さらに第3ガス管
22が接続されると共に、この第3ガス管22には給湯
用熱交換器23が接続されており、給湯用熱交換器23
は、さらに第3液管24にて受液器14に接続されてい
る。上記第3ガス管22には、第2電磁弁25が介設さ
れており、また上記第3液管24には、キャピラリーチ
ューブ26と逆止弁27とが介設されている。なお28
は貯湯槽である。
上記装置の冷房運転時には、第1電磁弁6を開、第2電
磁弁25を閉として圧縮機1の運転を行なう。そうする
と冷媒は、四路切換弁4、第1ガス管8を経由して室外
熱交換器10内で凝縮し、次いで第1液管13、受液器
14、第2液管16を経由して各室内熱交換器19・・
19内にて蒸発し、その後、第2ガス管9、四路切換弁
4を経て圧縮機1に返流される流れとなる。この場合、
第1膨張弁15は全開にして、各第2膨張弁20・・2
0にて蒸発冷媒の過熱度を制御する。
また給湯運転時には、第1電磁弁6を閉、第2電磁弁2
5を開にして圧縮機1の運転を行なう。
そうすると冷媒は、第3ガス管22を経由して給湯用熱
交換器23内にて凝縮し、次いで第3液管24、受液器
14、第1液管13を経由して室外熱交換器10内にて
蒸発し、その後第1ガス管8、四路切換弁4を経て圧縮
機1に返流される流れとなる。この場合、各第2膨張弁
20・・20は全閉にし、第1膨張弁15にて蒸発冷媒
の過熱度の制御を行なうようにする。
そして冷房と給湯との同時運転を行なう場合には、第1
電磁弁6を閉、第2電磁弁25を開、第1膨張弁15を
閉にして、圧縮機1の運転を行なう。そうすると冷媒は
、第3ガス管22を経て給湯用熱交換器23内で凝縮し
、第3液管24から受液器14へと至り、次いで第2液
管16を経て各室内熱交換器19・・19内で蒸発し、
その後第2ガス管9、四路切換弁4を経て圧縮機1へと
返流される流れとなる。この場合、各第2膨張弁20に
て蒸発冷媒の過熱度を制御する。
なお暖房運転は、冷房単独運転状態から四路切換弁4を
切換え、圧縮機1からの吐出冷媒を、各室内熱交換器1
9・・19側から室外熱交換器10へと回流させること
によって行なう。この場合、各第2膨張弁20・・20
で、各室内熱交換器19・・19内を流れる冷媒量の制
御を行ない、第1膨張弁15で蒸発冷媒の過熱度制御を
行なう。
次に上記装置の給湯運転時の運転制御系について、第3
図に基づいて説明する。まず室外ユニットXは、室外制
御装置31と、インバータ制御装置32と、弁切換手段
33とを有しているが、上記インバータ制御手段32は
、前記インバータ5での周波数を制御し、圧縮機1の回
転数、つまり圧縮能力を制御するためのものである。ま
た上記弁切換手段33は、上記室外制御装置31からの
指令にて、上記第1電磁弁6、第2電磁弁25、四路切
換弁4の作動を制御して、給湯運転、給湯・冷房運転、
冷房運転等の運転モードを制御するためのものである。
なお上記室外制御装置31は、外気温度を検出するため
の外気サーモ34を有しており、この外気サーモ34に
よる検出温度Toを、比較器35にて基準温度と比較し
得るようなされている。
また上記室外制御装置31には、台所等の室内に配置さ
れたリモートコントロールボックス36が接続されてお
り、このボックス36に設けられた貯湯槽加熱スイッチ
37を操作することによって、上記室外制御装置31に
貯湯槽加熱要求信号を出力し得るようなされている。こ
の場合、貯湯槽28内には湯温を検出するための湯温サ
ーモ38が配置されており、上記貯湯槽加熱要求信号が
出力され、かつ上記湯温サーモ38からの作動要求信号
のある場合に給湯運転を行なうようになっている。
上記装置においては、給湯運転時のインバータ5の周波
数制御を、次のようにして行なう。まず、第4図のよう
に、ステップS1にて外気サーモ34にて検出した外気
温度TOを読込むと共に、この外気温度TOが、基準温
度(例えば、15℃)以上であるか否かの比較を比較器
35にて行なう(ステップS2)。そして外気温度TO
が15℃以上の場合にはステップS3にて、インバータ
周波数を、例えばf= 50Hzと決定し、一方外気温
度TOが15℃よりも低い場合にはステップS4にてイ
ンバータ周波数を、例えばf =90Hzと決定し、次
のステップS5において上記周波数にて圧縮機1の駆動
を制御する。すなわち第5図の実線のように、検出した
外気温度TOが基準温度(15℃)以上である場合には
低周波数(50Hz)にて、一方外気温度TOが基準温
度よりも低い場合には高周波数(90Hz)にて給湯運
転を行なうのである。このような運転制御を行なうこと
により、次のような利点が生ずる。それは冬期のように
、暖房・給湯の同時運転を圧縮機1の能力の関係上、常
時行なうことができないような場合には、高周波数での
給湯運転を行なうことによって短時間内に槽内湯の加熱
を終了し、必要な暖房単独運転時間を確保し得るという
ことである。
また夏期のように、冷房・給湯の同時運転による槽内湯
の加熱が期待でき、給湯単独運転にて短時間内に槽内湯
の加熱を行なう必要のない場合には、低周波数での効率
のよい給湯運転が行なえるということである。なお、上
記のように低周波数運転を行なった場合にでも、夏期は
、元来、高い加熱能力を発揮し得る状態であるために、
実際に槽内湯を加熱する際の加熱能力が大幅に低下する
のは防止し得る。
なおインバータ周波数の制御は、第5図の実線で示すよ
うに、高低2段階にて実施してもよいし、また同図に破
線で示すように、高低2段階の範囲内において、外気温
度Toの上昇に伴って次第に周波数を低下させるように
してもよい。また上記のような基準温度における高低差
を設けず、第6図のように外気温度TOの上昇に応じて
直線的に周波数を減少させるような制御を行なってもよ
い。
さらに上記外気温度TOによる周波数制御を行なうに際
し、貯湯槽28内の湯温サーモ38の検出湯温TAに基
づく周波数制御を併用することも可能である。すなわち
、第1表に示すように、検出湯温TAが、使用可能湯温
(例えば、50°C)以上であって設定湯温(例えば、
65°C)以下の使用可能範囲にあり、かつ外気温度T
Oが基準温度(例えば、15℃)以上の場合には、上記
低周波数よりもさらに低い周波数(例えば、30Hz)
での給湯運転を行ない、一方、検出湯温TAが使用可能
湯温未満であって外気温度Toが基準温度未満である場
合には、上記高周波数よりもさらに高い周波数(例えば
、120Hz )での給湯運転を行なうようにするので
ある。
第1表  (Hz) 上記のように外気温度TOと槽内湯温TAとの両者に基
づくきめの細かい周波数制御を行なった場合には、運転
効率をより一層向上することが可能であると共に、さら
に湯切れを確実に防止し得ることになる。
なお上記各実施例においては、給湯運転時の予想加熱能
力を検出する予想加熱能力検出手段として外気サーモ3
4を使用した例を示したが、これは同様な機能を有する
他の手段にて構成してもよい。また上記においては給湯
負荷を検出する給湯負荷検出手段として湯温サーモ38
を使用したが、給湯用熱交換器23の出口側冷媒温度を
測定する等、他の手段を使用することもある。さらに上
記では圧縮機1の圧縮能力を制御するに際して、インバ
ータ制御装置32にてインバータ周波数を制御している
が、これは他の方法にても実施可能である。
〈発明の効果) この発明のヒートポンプシステムにおいては、上記のよ
うに外気温度が高い場合等のように高い加熱能力の予想
されるときには冷媒循環量が少なく、また外気温度が低
い場合等のように低い加熱能力の予想されるときには冷
媒循環量が多くなるようにしであるので、槽内湯を実際
に加熱する能力の大幅な変動を防止でき、したがって高
高圧運転等の不具合の発生を防止して高い運転効率を維
持することが可能となり、さらに湯切れの発生をも防止
し得ることになる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明のヒートポンプシステムの実施例を示すも
ので、第1図は機能系統図、第2図は冷媒回路図、第3
図は運転制御系のブロック図、第4図は運転制御方法の
フローチャート図、第5図は周波数制御方法の説明図、
第6図は同制御方法の変更例の説明図である。 1・・・圧縮機、10・・・室外熱交換器(熱源側熱交
換器)、23・・・給湯用熱交換器、32・・・インパ
ーク制御装置(圧縮機能力制御手段)、34・・・外気
サーモ(予想加熱能力検出手段)、38・・・湯温サー
モ(給湯負荷検出手段)。 特許出願人       ダイキン工業株式%式% 第4図 第5図 第6図 !5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧縮能力可変な圧縮機(1)を備えると共に、この
    圧縮機(1)で熱源側熱交換器(10)と給湯用熱交換
    器(23)との間に冷媒を循環させる給湯運転機能を有
    するヒートポンプシステムであって、給湯運転時の予想
    加熱能力を検出する予想加熱能力検出手段(34)と、
    検出された予想加熱能力が大きいときには低い圧縮能力
    で、また予想加熱能力が小さいときには高い圧縮能力で
    圧縮機(1)を作動させる圧縮機能力制御手段(32)
    を有することを特徴とするヒートポンプシステム。 2、給湯負荷を検出する給湯負荷検出手段(38)を有
    し、上記圧縮機能力制御手段(32)が、予想加熱能力
    が大きくかつ給湯負荷の小さいときに低い圧縮能力で、
    また予想加熱能力が小さくかつ給湯負荷の大きいときに
    高い圧縮能力で圧縮機(1)を作動させるべく構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のヒ
    ートポンプシステム。
JP61105378A 1986-05-08 1986-05-08 ヒ−トポンプシステム Pending JPS62261862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105378A JPS62261862A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 ヒ−トポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105378A JPS62261862A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 ヒ−トポンプシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62261862A true JPS62261862A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14406017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105378A Pending JPS62261862A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 ヒ−トポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028538A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Sanyo Electric Co Ltd ヒートポンプ式給湯装置及びその制御方法
JP2003074970A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sanyo Electric Co Ltd ヒートポンプ式給湯装置
EP3106773A4 (en) * 2014-02-10 2017-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump hot water supply device
WO2018155428A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社前川製作所 ヒートポンプ装置の制御方法及びヒートポンプ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217160A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ温水装置
JPS60155861A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用集熱装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217160A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ温水装置
JPS60155861A (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用集熱装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003028538A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Sanyo Electric Co Ltd ヒートポンプ式給湯装置及びその制御方法
JP2003074970A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sanyo Electric Co Ltd ヒートポンプ式給湯装置
JP4737892B2 (ja) * 2001-09-04 2011-08-03 三洋電機株式会社 ヒートポンプ式給湯装置
EP3106773A4 (en) * 2014-02-10 2017-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump hot water supply device
WO2018155428A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社前川製作所 ヒートポンプ装置の制御方法及びヒートポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040107709A1 (en) Method for operating compressors of air conditioner
JPS62261862A (ja) ヒ−トポンプシステム
KR20210093560A (ko) 냉난방 및 급탕 동시형 공기조화시스템 및 그의 제어방법
JPH01285758A (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
JP2956584B2 (ja) 熱回収式空気調和装置
JPH1073328A (ja) 冷房装置
JPH10185342A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPS63290354A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS63210554A (ja) ヒ−トポンプ式給湯機
JPH0522761Y2 (ja)
JP3296608B2 (ja) 空気調和装置
JPH06280563A (ja) エンジンの冷却水温度制御方法及び装置
JPS62261871A (ja) ヒ−トポンプシステム
JP2719456B2 (ja) 空気調和装置
KR20030046151A (ko) 냉난방 공기조화시스템
JPS61107065A (ja) 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置
JPH07158981A (ja) 空気調和装置
JPS6152566A (ja) 熱交換システム
JP2000283595A (ja) エンジンヒートポンプの制御方法
JPH01134178A (ja) 空冷吸収冷温水機
JPH01210771A (ja) ヒートポンプ給湯暖冷房装置
JP2009281645A (ja) 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
JPH04273954A (ja) 冷凍サイクルの冷媒量調整装置
JPS60240969A (ja) 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置
KR20010004763A (ko) 다실형 공기조화기 및 그의 바이패스 냉매량 제어방법