JPH07158981A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH07158981A
JPH07158981A JP30931593A JP30931593A JPH07158981A JP H07158981 A JPH07158981 A JP H07158981A JP 30931593 A JP30931593 A JP 30931593A JP 30931593 A JP30931593 A JP 30931593A JP H07158981 A JPH07158981 A JP H07158981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
refrigerant pressure
refrigerant
opening
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30931593A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Obara
淳 小原
Tomohiko Kasai
智彦 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30931593A priority Critical patent/JPH07158981A/ja
Publication of JPH07158981A publication Critical patent/JPH07158981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は空気調和装置の冷媒回路におい
て、圧縮機起動時の能力不足を解消するための制御手段
に関するものである。 【構成】 圧力センサ6によって検出された冷媒圧力
は、流量制御装置制御手段7に入力され、そこで所定の
圧力値と比較される。暖房の起動時や除霜運転からの復
帰時などに冷媒圧力が所定値より低くなった場合は、電
気式膨張弁3は現在の基準開度よりも所定の開度だけ開
けられる。そのことによって、冷媒の循環量が増加し、
冷媒圧力を上昇させるので、素早く必要な暖房能力を出
せるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気調和装置の冷媒回
路において、おもに圧縮機起動時の能力不足を解消する
ための制御手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、従来の空気調和装置で用いら
れている冷媒回路図を示している。図11において、1
は圧縮機、2は室内側熱交換器、3は電気式膨張弁(流
量制御装置)、4は熱源側熱交換器、5は四方切換弁で
ある。図中、実線矢印は暖房運転時、破線矢印は冷房運
転時の冷媒の流れ方向を示す。
【0003】次に図11を使って暖房運転時の動作を説
明する。圧縮機1より吐出された高温高圧のガス冷媒
は、四方切換弁5を通り、室内側熱交換器2に流入し、
室内空気と熱交換をおこなって凝縮し液化されて室内を
暖房する。そして、この液状態となった冷媒は、電気式
膨張弁3で減圧されて熱源側熱交換器4へ流入し、ここ
で室外空気などと熱交換してガス化し、再び四方切換弁
5を通って圧縮機1に吸入される。このようにして冷凍
サイクルが形成される。
【0004】次に冷房運転時の動作を説明する。圧縮機
1より吐出された高温高圧のガス冷媒は、四方切換弁5
を通って熱源側熱交換器4に流入する。ここで熱源側熱
交換器4内の冷媒は室外空気などと熱交換し、放熱、凝
縮されて高温高圧の液冷媒となる。この液冷媒は電気式
膨張弁3へ流れ、減圧されて低温の二相冷媒となって室
内側熱交換器2に流入する。ここで吸熱することによ
り、液冷媒部分が蒸発して低温のガス冷媒となり、再び
四方切換弁5を通って圧縮機1へ戻る。
【0005】次に除霜運転の動きを説明する。暖房運転
中に熱源側熱交換器4に着霜量が増加してくると、四方
切換弁5を切り換えて、室内側熱交換器2へ送っていた
ホットガス冷媒を熱源側熱交換器4へ送り込んで、付着
した霜を解かす運転をする。この時の冷媒の流れは、四
方切換弁5を切り換えたため、前記冷房運転時と同じと
なる。除霜運転を終了して再び四方切換弁5を切り換え
て暖房運転を開始する場合は、暖房起動時と全く同じ運
転をする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和装置で
は、圧縮機1の起動時には電気式膨張弁3の初期開度を
常に一定に設定し、所定時間が経過した後に必要に応じ
て開閉操作を行っていた。一般的に、空気調和装置は起
動時には低圧側の冷媒圧力が下がりやすく、極端に下が
りすぎると回復するのに時間がかかる。また、過度の低
下が原因で、圧縮機1の吐出温度の異常な上昇や、熱源
側熱交換器4の配管温度の低下による着霜などの問題も
出てくる。
【0007】このような問題に対しては、従来の空気調
和装置は圧縮機1の容量を小さくして対処し、圧縮機1
が損傷したり、熱源側熱交換器4に着霜したりすること
を防いでいた。このとき圧縮機1の運転容量は、室内側
の負荷が大きくとも吐出温度が所定温度を下回るか、若
しくは低圧側の冷媒圧力が所定値を上回るまで増加させ
ない。また、低圧側の冷媒圧力が低下し過ぎた場合に
は、圧縮機1の容量を小さくしても、冷媒圧力の上昇に
は時間がかかる。このように圧縮機1の容量を抑えた状
態が長く続くと冷媒の循環量が小さいために必要な能力
が出ない状態が続く。こうした圧縮機起動時の冷媒圧力
の低下は、回路内の絞りがきつい、つまり電気式膨張弁
3の開度が小さい程顕著となる。また、熱源側熱交換器
4での熱交換容量に比べ室内側熱交換器2の熱交換容量
が小さい程顕著に現れる。
【0008】本発明にかかる空気調和装置は、前記のよ
うな問題点を解消するためになされたもので、圧縮機起
動時の低圧側の冷媒圧力の低下を極力抑え、冷媒回路内
の冷媒を素早く循環させ、安定した冷暖房運転を行わせ
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明にかかる空気調和装置では、圧縮
機、熱源側熱交換器、室内側熱交換器、及び流量制御装
置を配管接続した空気調和装置において、冷媒圧力を検
出する冷媒圧力検出手段と、前記冷媒圧力が所定値より
低い場合には前記流量制御装置の開度を前記冷媒圧力の
所定値に対応する基準開度から開方向へ変化させる流量
制御装置制御手段とを備えた。
【0010】また、請求項2の発明にかかる空気調和装
置では、圧縮機、熱源側熱交換器、室内側熱交換器、及
び流量制御装置を配管接続した空気調和装置において、
冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出手段と、前記冷媒圧力
が所定値より低い場合には前記流量制御装置の開度を前
記冷媒圧力の所定値に対応する基準開度から開方向へ変
化させ、前記冷媒圧力が前記所定値より高い場合には前
記流量制御装置の開度を基準開度に戻す流量制御装置制
御手段とを備えた。
【0011】また、請求項3の発明にかかる空気調和装
置では、圧縮機、熱源側熱交換器、室内側熱交換器、及
び流量制御装置を配管接続した空気調和装置において、
冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出手段と、前記冷媒圧力
が所定値より低い場合には前記流量制御装置の開度を前
記冷媒圧力の所定値に対応する基準開度から開方向へ変
化させ、所定の時間経過後に前記流量制御装置の開度を
基準開度に戻す流量制御装置制御手段とを備えた。
【0012】また、請求項4の発明にかかる空気調和装
置では、圧縮機、熱源側熱交換器、室内側熱交換器、及
び流量制御装置を配管接続した空気調和装置において、
外気温度を検出する外気温度検出手段と、この外気温度
検出手段が検出する外気温度が所定値より低い場合には
前記流量制御装置の開度を開方向へ変化させる流量制御
装置制御手段とを備えた。
【0013】また、請求項5の発明にかかる空気調和装
置では、圧縮機、熱源側熱交換器、及び流量制御装置を
備えた複数台の室内側熱交換器を配管接続した空気調和
装置において、運転中の室内側熱交換器を検知する運転
検知手段と、この運転検知手段より得られた信号によっ
て運転中の室内側熱交換器の合計容量を検出する合計容
量検出手段と、この合計容量検出手段より検出した容量
が所定値より低い場合には前記流量制御装置の開度を開
方向へ変化させる流量制御装置制御手段とを備えた。
【0014】また、請求項6の発明にかかる空気調和装
置では、圧縮機、熱源側熱交換器、及び流量制御装置を
備えた複数台の室内側熱交換器を配管接続した空気調和
装置において、冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出手段
と、前記冷媒圧力が所定値より低い場合には前記流量制
御装置の開度を開方向へ変化させる流量制御装置制御手
段とを備えた。
【0015】
【作用】請求項1の発明においては、冷媒圧力検出手段
は常に冷媒圧力を検出し、所定値と比較している。そこ
で検出した冷媒圧力が所定値より低い場合は、流量制御
装置の開度を基準開度から開方向へ変化させ、冷媒回路
内を流れる冷媒の循環量を増加させる。
【0016】請求項2の発明においては、冷媒圧力検出
手段より検出した冷媒圧力が所定値より低い場合、流量
制御装置の開度を基準開度から開方向へ変化させて冷媒
回路内を流れる冷媒の循環量を増加させる。その後、冷
媒圧力が前記所定値より高くなれば、流量制御装置を基
準開度に戻す。
【0017】請求項3の発明においては、冷媒圧力検出
手段より検出した冷媒圧力が所定値より低い場合、前記
流量制御装置の開度を基準開度から開方向へ変化させて
冷媒回路内を流れる冷媒の循環量を増加させる。変化さ
せた後、所定の時間が過ぎると、流量制御装置を基準開
度に戻す。
【0018】請求項4の発明においては、外気温検出手
段より検出した外気温度が所定値より低い場合、流量制
御装置の開度を基準開度から開方向へ変化させ、冷媒回
路内を流れる冷媒の循環量を増加させる。
【0019】請求項5の発明においては、配管接続され
た複数台の室内側熱交換器の内、運転中の室内側熱交換
器を運転検知手段によって検知する。検知された室内側
熱交換器の合計容量を合計容量検出手段が検出し、その
値が所定値より低い場合は流量制御装置の開度を基準開
度から開方向へ変化させ、冷媒回路内を流れる冷媒の循
環量を増加させる。
【0020】請求項6の発明においては、冷媒回路の共
用部の冷媒圧力を冷媒圧力検出手段によって検出する。
その冷媒圧力が所定値より低い場合は、それぞれの流量
制御装置の開度を基準開度から開方向へ変化させ、冷媒
回路内を流れる冷媒の循環量を増加させる。
【0021】
【実施例】
実施例1.実施例1は請求項1の発明にかかる空気調和
装置の一例である。図1はこの空気調和装置の冷媒系を
中心とする全体構成図である。図1において、1は圧縮
機、2は室内側熱交換器、3は流量制御装置としての電
気式膨張弁、4は熱源側熱交換器、5は四方切換弁、6
は圧縮機1の低圧側の冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出
手段としての圧力センサ、7は電気式膨張弁3の開度を
制御する流量制御装置制御手段である。尚、図中、実線
矢印は暖房運転時、破線矢印は冷房運転時の冷媒の流れ
方向を示す。
【0022】図2は実施例1の空気調和装置の制御フロ
ーチャートである。このフローチャートによって作用を
説明する。圧力センサ6によって検出された冷媒圧力
は、ステップS11で流量制御装置制御手段7に入力さ
れ、ステップS12で所定値と比較される。暖房の起動
時や除霜運転からの復帰時などに、冷媒圧力が所定値よ
り低くなった場合は、ステップS13に進み、電気式膨
張弁3を現在の基準開度よりも所定の開度だけ開ける。
そのことによって、冷媒の循環量が増加し、低圧側の冷
媒圧力を上昇させるので、素早く必要な暖房能力を出せ
るようになる。一方、冷媒圧力が所定値より高い場合ま
たは等しい場合は、ステップS14の電気式膨張弁3の
開度は基準開度のままである。
【0023】実施例2.実施例2は請求項2の発明にか
かる空気調和装置の一例で、全体構成図は図1と同様で
ある。図3はこの空気調和装置の制御フローチャート
で、これに従ってその動作を説明する。圧力センサ6に
よって検出された冷媒圧力はステップS21で流量制御
装置制御手段7に入力され、ステップS22で所定値と
比較される。冷媒圧力が所定値より低い場合は、ステッ
プS23に進み、電気式膨張弁3が今の基準開度から所
定の開度だけ開けられる。一方、冷媒圧力が所定値より
高い場合または等しい場合はステップS26に進み、電
気式膨張弁3は基準開度のままである。
【0024】ステップS23で電気式膨張弁3が所定の
開度だけ開けられた後は、ステップS24へ進んでここ
で再び冷媒圧力が検出され、ステップS25でその値と
前記所定値とが比較される。冷媒の循環量が増加して低
圧側の冷媒圧力が上昇しても、電気式膨張弁3が開き気
味になっていると能力が出にくいので、ステップS25
で冷媒圧力が前記所定値より高いと判断されれば、ステ
ップS26で電気式膨張弁3は基準開度に戻される。ま
た、冷媒圧力が前記所定値より低い場合または等しい場
合はステップS24に戻される。
【0025】実施例3.実施例3は請求項3の発明にか
かる空気調和装置の一例で、全体構成図は図1と同様で
ある。図4はこの空気調和装置の制御フローチャート
で、これに従ってその動作を説明する。先ず検出された
冷媒圧力が、ステップS31で流量制御装置制御手段7
に入力され、ステップS32でその値が所定値と比べら
れて、冷媒圧力の方が低ければ、ステップS33で電気
式膨張弁3が基準開度から所定開度開けられる。もし冷
媒圧力の方が高ければ、ステップS36へ進んで基準開
度のままである。ステップS33で電気式膨張弁3が所
定開度開けられてからの時間をS34において積算し、
ステップS35で所定の時間が過ぎたと判断されたら、
ステップS36に進んで電気式膨張弁3は基準開度に戻
される。
【0026】実施例4.実施例4は請求項4の発明にか
かる空気調和装置の一例である。図5はこの空気調和装
置の冷媒系を中心とする全体構成図である。図5におい
て、1から5、及び7は図1と同様のものである。8は
熱源側熱交換器4の近くに設けられた外気温検出手段と
しての温度センサで外気温度を検出している。尚、図
中、実線矢印は暖房運転時、破線矢印は冷房運転時の冷
媒の流れ方向を示す。
【0027】図6は実施例4の空気調和装置の制御フロ
ーチャートで、これに従ってその動作を説明する。温度
センサ8によって検出された外気温度が、ステップS4
1で流量制御装置制御手段7に入力される。次のステッ
プS42では、検出された外気温度と所定値とが比較さ
れる。外気温度が所定値より低かったら、ステップS4
3で電気式膨張弁3は現在の基準温度より所定開度開け
られる。こうして、素早く必要な暖房能力を高める。ま
た、外気温度が所定値より高いか若しくは等しければ、
ステップS44に進むので電気式膨張弁3は基準開度の
ままである。
【0028】実施例5.実施例5は請求項5の発明にか
かる空気調和装置の一例である。図7はこの空気調和装
置の冷媒系を中心とする全体構成図である。図7におい
て、1,4,5は図1と同様のものである。2a,2b
は室内側熱交換器、3a,3bは室内側熱交換器2a,
2bにそれぞれ取り付けられた流量制御装置としての電
気式膨張弁、7aは流量制御装置3a,3bを制御する
流量制御装置制御手段、9a,9bは室内側熱交換器2
a,2bにそれぞれ内蔵されてその運転状態を検知する
運転検知手段、10は運転検知手段9a,9bによって
検知した室内側熱交換器の合計容量を検出する合計容量
検出手段である。尚、図中、実線矢印は暖房運転時、破
線矢印は冷房運転時の冷媒の流れ方向を示す。
【0029】図8は実施例5の空気調和装置の制御フロ
ーチャートで、これに従ってその動作を説明する。先
ず、運転検知手段9a,9bによって運転している室内
側熱交換器を検知する。ここでは室内側熱交換器2aの
みが運転しているものとする。先に検知した運転中の室
内側熱交換器2aの情報が、ステップS51で流量制御
装置制御手段7aに入力され、ステップS52では室内
側熱交換器2aの合計容量(容量)が検出される。ステ
ップS53で合計容量が所定値より小さいと判断される
と、ステップS54で運転していない室内側熱交換器2
bの電気式膨張弁3bを現在の開度より所定開度開け
る。そのことによって、冷媒の循環量が増加して冷媒圧
力を上昇させ、素早く必要な暖房能力を出すことができ
る。また、ステップS53で所定値より大きいか若しく
は等しければ、ステップS55に進んで電気式膨張弁3
bの開度は変わらない。
【0030】実施例6.実施例6は請求項6の発明にか
かる空気調和装置の一例である。図9はこの空気調和装
置の冷媒系を中心とする全体構成図である。図9におい
て、1から5及び7aは図7と同様のもので、6は圧縮
機1の低圧側に設けた冷媒圧力検出手段としての圧力セ
ンサである。尚、図中、実線矢印は暖房運転時、破線矢
印は冷房運転時の冷媒の流れ方向を示す。
【0031】図10は実施例6の空気調和装置の制御フ
ローチャートで、これに従ってその動作を説明する。圧
力センサ6によって検出された低圧側の冷媒圧力は、ス
テップS61で流量制御装置制御手段7aに入力され
る。ここでは室内側熱交換器2aのみが運転しているも
のとする。検出された冷媒圧力がステップS62におい
て所定値より低いと判断されたら、ステップS63で運
転していない室内側熱交換器2bの電気式膨張弁3bを
所定開度開ける。それによって、冷媒の循環量が増加
し、圧力を上昇させ、素早く必要な暖房能力を出すこと
ができる。また、ステップS62で所定値より高いか若
しくは等しければ、ステップS64に進んで電気式膨張
弁3bの開度は変わらない。
【0032】実施例5と実施例6において、運転してい
ない室内側熱交換器2bの電気式膨張弁3bを開ける代
わりに、運転中の室内側熱交換器2aの電気式膨張弁3
aの方を所定開度開けても、配管接続されているすべて
の室内側熱交換器の電気式膨張弁を所定開度開けても、
先の実施例と同様の効果が得られる。
【0033】実施例1、実施例2、実施例3及び実施例
6において、低圧側の冷媒圧力に代わって、高圧側の冷
媒圧力を流量制御装置制御手段への入力に使っても、先
の実施例と同様の効果が得られる。また、冷媒圧力の代
わりに、冷媒回路の温度、例えば、吐出温度、吸入温
度、吐出過熱度、吸入過熱度等を使ってもよい。
【0034】また、実施例では主に暖房運転の場合を想
定して記したが、冷房運転の場合も同様である。
【0035】
【発明の効果】このように、請求項1の空気調和装置に
よれば、冷媒圧力が所定値より低い場合には、流量制御
装置の開度を基準開度から開方向へ変化させるので、圧
縮機起動時の冷媒の循環量不足による低圧低下、及び吐
出温度の上昇を防ぎ、熱交換能力を素早く上昇させられ
る。
【0036】また、請求項2の空気調和装置によれば、
流量制御装置の開度を基準開度より開いたまま運転して
冷媒圧力が所定値より高くなれば、前記流量制御装置の
開度を基準開度に戻すので、流量制御装置の開度の開き
過ぎによる熱交換能力不足が解消できる。
【0037】請求項3の空気調和装置によれば、流量制
御装置の開度を基準開度より開いたまま運転しても、何
らかの原因によって所定の時間内に冷媒圧力が所定値ま
で達しない場合は、流量制御装置の開度を基準開度に戻
すので、圧縮機に無理をかけることなく流量制御装置の
開き過ぎによる熱交換能力不足が解消できる。
【0038】請求項4の空気調和装置によれば、外気温
検出手段によって圧縮機起動時の冷媒の循環量不足を比
較的安価に予測して対処することができる。
【0039】請求項5の空気調和装置によれば、運転検
知手段と合計容量検出手段によって起動時の冷媒の循環
量不足を比較的安価に予測して対処することができる。
【0040】請求項6の空気調和装置によれば、冷媒圧
力が所定値より低い場合には、流量制御装置の開度を開
方向へ変化させるので、室内側熱交換器が複数の場合で
も、熱交換能力不足を素早く解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の空気調和装置の冷媒系を中心とする
全体構成図である。
【図2】実施例1の空気調和装置の流量制御装置の制御
フローチャートを示す。
【図3】実施例2の空気調和装置の流量制御装置の制御
フローチャートを示す。
【図4】実施例3の空気調和装置の流量制御装置の制御
フローチャートを示す。
【図5】実施例4の空気調和装置の冷媒系を中心とする
全体構成図を示す。
【図6】実施例4の空気調和装置の流量制御装置の制御
フローチャートを示す。
【図7】実施例5の空気調和装置の冷媒系を中心とする
全体構成図を示す。
【図8】実施例5の空気調和装置の流量制御装置の制御
フローチャートを示す。
【図9】実施例6の空気調和装置の冷媒系を中心とする
全体構成図を示す。
【図10】実施例6の空気調和装置の流量制御装置の制
御フローチャートを示す。
【図11】従来の空気調和装置の冷媒系を中心とする全
体構成図を示す。
【符号の説明】
1 圧縮機 2,2a,2b 室内側熱交換器 3,3a,3b 電気式膨張弁(流量制御装置) 4 熱源側熱交換器 5 四方切換弁 6 圧力センサ(冷媒圧力検出手段) 7,7a 流量制御装置制御手段 8 温度センサ(外気温検出手段) 9a,9b 運転検知手段 10 合計容量検出手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、熱源側熱交換器、室内側熱交換
    器、及び流量制御装置を配管接続した空気調和装置にお
    いて、 冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出手段と、前記冷媒圧力
    が所定値より低い場合には前記流量制御装置の開度を前
    記冷媒圧力の所定値に対応する基準開度から開方向へ変
    化させる流量制御装置制御手段と、を備えたことを特徴
    とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、熱源側熱交換器、室内側熱交換
    器、及び流量制御装置を配管接続した空気調和装置にお
    いて、 冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出手段と、前記冷媒圧力
    が所定値より低い場合には前記流量制御装置の開度を前
    記冷媒圧力の所定値に対応する基準開度から開方向へ変
    化させ、前記冷媒圧力が前記所定値より高い場合には前
    記流量制御装置の開度を基準開度に戻す流量制御装置制
    御手段と、を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機、熱源側熱交換器、室内側熱交換
    器、及び流量制御装置を配管接続した空気調和装置にお
    いて、 冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出手段と、前記冷媒圧力
    が所定値より低い場合には前記流量制御装置の開度を前
    記冷媒圧力の所定値に対応する基準開度から開方向へ変
    化させ、所定の時間経過後に前記流量制御装置の開度を
    基準開度に戻す流量制御装置制御手段と、を備えたこと
    を特徴とする空気調和装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機、熱源側熱交換器、室内側熱交換
    器、及び流量制御装置を配管接続した空気調和装置にお
    いて、 外気温度を検出する外気温度検出手段と、この外気温度
    検出手段が検出する外気温度が所定値より低い場合には
    前記流量制御装置の開度を開方向へ変化させる流量制御
    装置制御手段と、を備えたことを特徴とする空気調和装
    置。
  5. 【請求項5】 圧縮機、熱源側熱交換器、及び流量制御
    装置を備えた複数台の室内側熱交換器を配管接続した空
    気調和装置において、 運転中の室内側熱交換器を検知する運転検知手段と、こ
    の運転検知手段より得られた信号によって運転中の室内
    側熱交換器の合計容量を検出する合計容量検出手段と、
    この合計容量検出手段より検出した容量が所定値より低
    い場合には前記流量制御装置の開度を開方向へ変化させ
    る流量制御装置制御手段と、を備えたことを特徴とする
    空気調和装置。
  6. 【請求項6】 圧縮機、熱源側熱交換器、及び流量制御
    装置を備えた複数台の室内側熱交換器を配管接続した空
    気調和装置において、 冷媒圧力を検出する冷媒圧力検出手段と、前記冷媒圧力
    が所定値より低い場合には前記流量制御装置の開度を開
    方向へ変化させる流量制御装置制御手段と、を備えたこ
    とを特徴とする空気調和装置。
JP30931593A 1993-12-09 1993-12-09 空気調和装置 Pending JPH07158981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30931593A JPH07158981A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30931593A JPH07158981A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07158981A true JPH07158981A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17991541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30931593A Pending JPH07158981A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07158981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178046A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置
WO2016136979A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178046A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置
CN103292527A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 日立空调·家用电器株式会社 空调装置
WO2016136979A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931848B2 (ja) ヒートポンプ式給湯用室外機
KR100484800B1 (ko) 공기조화기의 압축기 동작방법
KR100465723B1 (ko) 공기조화기의 냉방 운전 방법
KR100717444B1 (ko) 멀티 에어컨 및 에어컨 제어방법
US20040107709A1 (en) Method for operating compressors of air conditioner
US20060207273A1 (en) Method of controlling over-load cooling operation of air conditioner
JP2004020064A (ja) 多室形空気調和機の制御方法
US6804971B2 (en) Apparatus and method for controlling compressors of air conditioner
US6808119B2 (en) Heat pump air conditioning system comprising additional heater and method for operating the same
JP3334601B2 (ja) 自然循環併用式空気調和機
KR20210093560A (ko) 냉난방 및 급탕 동시형 공기조화시스템 및 그의 제어방법
KR0161217B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 제어방법
US6669102B1 (en) Method for operating air conditioner in warming mode
JP5639664B2 (ja) 空気調和装置
JP4063041B2 (ja) 多室形空気調和機の制御方法
JP3267597B2 (ja) 冷暖房兼用マルチ空気調和機の暖房過負荷時運転制御方法
JPH07158981A (ja) 空気調和装置
US6722576B1 (en) Method for operating air conditioner in warming mode
JP3423031B2 (ja) 空気調和装置
EP4310416A1 (en) Hybrid multi-air conditioning system
JP2005037003A (ja) 空気調和機
US11761697B2 (en) Multi-air conditioner for heating and cooling operations
JP4165681B2 (ja) 冷暖房給湯装置とその制御方法
KR100812780B1 (ko) 난방과부하 방지를 위한 인버터형 압축기를 갖는 히트펌프및 그 제어방법
KR20010048816A (ko) 공기 조화기의 난방 작동시 제어 방법