JPH0443188B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443188B2
JPH0443188B2 JP61105377A JP10537786A JPH0443188B2 JP H0443188 B2 JPH0443188 B2 JP H0443188B2 JP 61105377 A JP61105377 A JP 61105377A JP 10537786 A JP10537786 A JP 10537786A JP H0443188 B2 JPH0443188 B2 JP H0443188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
compressor
temperature
waste heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61105377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62261871A (ja
Inventor
Takayuki Matsumoto
Takayuki Sugimoto
Toshihiro Kizawa
Mitsuaki Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP61105377A priority Critical patent/JPS62261871A/ja
Publication of JPS62261871A publication Critical patent/JPS62261871A/ja
Publication of JPH0443188B2 publication Critical patent/JPH0443188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はヒートポンプシステムに関するもの
であつて、特に浴槽の残湯熱を有効に利用するこ
との可能なヒートポンプシステムに関するもので
ある。
(従来の技術) 浴槽の残湯熱、つまり浴槽廃熱を回収して利用
する構成のヒートポンプシステムの従来例として
は、例えば特開昭60−169066号公報に記載された
装置を挙げることができる。この装置は、風呂用
熱交換器を熱源側熱交換器とすると共に、貯湯槽
熱交換器や室内熱交換器を利用側熱交換器とし、
風呂の廃熱を貯湯槽や暖房室内に回収するように
なつている。上記装置はさらに、浴槽の残り湯温
度を検出する湯温サーモと、外気温度を検出する
外気サーモとを備えており、上記において検出さ
れた残り湯温度TBと外気温度TFとに基づいて、
残り湯を熱源とする廃熱回収運転特の加熱能力
と、室外熱交換器を熱源側熱交換器として使用す
る外気熱源運転時の加熱能力とを比較し、大きな
加熱能力の得られる運転モードでの運転を優先的
に行なうようになつている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上記のようなヒートポンプシステムに
おいては、風呂廃熱をできる限り有効に回収して
利用するのが望ましい訳であるが、そのために
は、残り湯温度がかなり低くなつたような状態で
も、廃熱回収運転時に充分な加熱能力を発揮し得
るようにする必要がある。そのための対策として
は、まず第1に、風呂用熱交換器の性能を向上す
ることが考えられるが、コスト、設置スペース等
の関係から、廃熱回収効率を向上するだけの目的
で風呂用熱交換器の性能を向上することは、実際
上は不可能である。
この発明は上記した従来の欠点を解決するため
になされたものであつて、その目的は、上記のよ
うな廃熱回収運転に際し、残り湯温度が低い場合
にでも、負荷側熱交換器において効率良い運転で
加熱能力が得られ、そのため廃熱回収範囲を従来
よりも拡大し得るヒートポンプシステムを提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明では、上記のようなヒートポン
プシステムにおいて、第1図に示すように、浴槽
28の残り湯温度TBを検出する湯温検出手段3
8と、上記において検出された湯温TBが低いと
きに圧縮機1の圧縮能力を低下させる圧縮機制御
手段32とを設けてある。
(作用) 上記のように残り湯温TBの低い場合に、圧縮
機1の圧縮能力、例えばインバータ5による圧縮
機の運転周波数を低下させ、冷媒回路中での冷媒
循環量を低下させることにより、回路中での圧損
が減少し、かつ冷媒の蒸発温度と残湯温度との差
が小さくなることから、従来のように循環冷媒量
を制御しない場合に比較して運転能力を向上し、
残り湯廃熱を回収し得る温度範囲を拡大し得るこ
とになる。
(実施例) 次にこの発明のヒートポンプシステムの具体的
な実施例について、図面を参照しつつ詳細に説明
する。
まず第2図に冷媒回路図を示すのが、図のよう
にこのシステムは、室外ユニツトXと、3台の室
内ユニツトA〜Cと、浴槽ユニツトYと、貯湯槽
ユニツトZとを有するものである。室外ユニツト
Xは圧縮機1を有しており、この圧縮機1の吐出
配管2と吸込配管3とはそれぞれ四路切換弁4に
接続されている。なお上記圧縮機1は、その回転
速度つまり圧縮能力を制御するためのインバータ
5を有するものであり、また上記吐出配管2には
第1電磁弁6が、上記吸込配管3にはアキユムレ
ータ7がそれぞれ介設されている。上記四路切換
弁4には第1ガス管8と第2ガス管9とが接続さ
れているが、上記第1ガス管8は室外熱交換器1
0に接続され、また上記第2ガス管9はヘツダー
11に接続されている。また上記室外熱交換器1
0には、第1液管13が接続されており、この第
1液管13は受液器14に接続されると共に、そ
の途中には第1膨張弁15が介設されている。上
記受液器14には、第2液管16の一端が接続さ
れているが、この第2液管16の他端と上記第2
ガス管9との間には、複数(図の場合には4本)
の分岐冷媒配管18a…18dが互いに並列に接
続されており、そのうちの一つの分岐冷媒配管1
8dには風呂用熱交換器21と、第2膨張弁20
dとが、また残りの各分岐冷媒配管18a,18
b,18cにはそれぞれ室内熱交換器19…19
(1台のみ図示する)と、第2膨張弁20a,2
0b,20cとが介設されている。なお各室内ユ
ニツトA〜Cは、1台の室内ユニツトAについて
のみ図示するが、上記室内熱交換器19…19と
室内フアン30…30とによつて構成されてい
る。また浴槽ユニツトYは、上記風呂用熱交換器
21、浴槽28、循環用ポンプ28aによつて構
成されている。
一方上記圧縮機1の吐出配管2には、さらに第
3ガス管22が接続されると共に、この第3ガス
管22には貯湯槽熱交換器23が接続されてお
り、貯湯槽熱交換器23は、さらに第3液管24
にて受液器14に接続されている。そして上記第
3ガス管22には、第2電磁弁25が、また上記
第3液管24には、キヤピラリーチユーブ26と
逆止弁27とがそれぞれ介設されている。なお2
9は貯湯槽である。
上記ヒートポンプシステムの暖房及び浴槽加熱
運転時には、第1電磁弁6を開、第2電磁弁25
を閉として圧縮機1の運転を行なう。そうすると
冷媒は、四路切換弁4、第2ガス管9を経由し
て、各室内熱交換器19…19及び風呂用熱交換
器21内にて凝縮し、次いで第2液管16、第1
液管13を経由して室外熱交換器10にて蒸発
し、その後、第1ガス管8、四路切換弁4を経て
圧縮機1に返流される流れとなる。
また給湯運転時には、第1電磁弁6を閉、第2
電磁弁25を開にして圧縮機1の運転を行なう。
そうすると冷媒は、第3ガス管22を経由して貯
湯槽熱交換器23内にて凝縮し、次いで第3液管
24、受液器14、第1液管13を経由して室外
熱交換器10内にて蒸発し、その後、上記と同様
に第1ガス管8、四路切換弁4を経て圧縮機1に
返流される流れとなる。
そして暖房又は浴槽加熱と給湯との同時運転を
行なう場合には、上記第1電磁弁6と第2電磁弁
25とを共に開にして、圧縮機1から吐出された
冷媒を室内熱交換器19又は風呂用熱交換器21
と貯湯槽熱交換器23とのそれぞれに並列的に供
給するのである。
一方上記装置における冷房運転は、四路切換弁
4を切換え、第1電磁弁6を開、第2電磁弁25
を閉にして室外熱交換器10側から室内熱交換器
19側へと冷媒を循環させることによつて行な
い、冷房・給湯運転は、第1電磁弁6を閉、第2
電磁弁25を開、第1膨張弁15を閉にして圧縮
機1から吐出された冷媒を、第3ガス管22を経
由して貯湯槽熱交換器23内にて凝縮させ、次い
で第3液管24、受液器14、第2液管16を経
由して各室内熱交換器19…19内で蒸発させ、
その後、第2ガス管9、四路切換弁4を経て圧縮
機1へと返流する回路内を循環させることによつ
て行なう。また浴槽28の残り湯から、貯湯槽2
9へと廃熱を回収する場合には、圧縮機1から吐
出された冷媒を上記と同様に、第3ガス管22を
経由して貯湯槽熱交換器23内にて凝縮させ、次
いで第3液管24、受液器14、第2液管16を
経由して風呂用熱交換器21内で蒸発させ、その
後、第2ガラス管9、四路切換弁4を経て圧縮機
1へと返流する回路内を循環させることによつて
行なう。この場合、室内側の第2膨張弁20a,
20b,20cはいずれも閉じておき、浴槽側の
第2の膨張弁20dにて蒸発冷媒の過熱度を制御
するようにする。
次に上記ヒートポンプシステムの運転制御系統
について、第3図に基づいて説明する。まず室外
ユニツトXは、室外制御装置31と、インバータ
制御装置32と、弁切換手段33とを有している
が、上記インバータ制御装置32は前記インバー
タ5での周波数、つまり圧縮機1の回転数を制御
するためのものである。また弁切換手段33は上
記室外制御装置31からの指令にて、上記第1電
磁弁6、第2電磁弁25及び四路切替弁4等の作
動を制御して、暖房運転、浴槽加熱運転、風呂廃
熱回収運転等での冷媒の流れを制御するためのも
のである。
また上記室外制御装置31には、浴槽ユニツト
Y側に配置された風呂制御装置34が接続されて
いるが、この風呂用制御装置34には、浴室、台
所等に設置されるリモコンボツクス35が接続さ
れている。このリモコンボツクス35には、風呂
の使用が終了した状態、つまり風呂の廃熱を利用
してもよい状態である場合に、使用者の操作にて
廃熱利用可能信号を出力するための廃熱利用スイ
ツチ36が配置されている。また上記風呂用制御
装置34にはさらに、外気温度を検出するための
外気サーモ37と、浴槽28内の湯温を検出する
ための湯温サーモ38とがそれぞれ接続されてい
る。
一方、貯湯槽ユニツトZ側においては、貯湯槽
用制御装置39が設けられているが、この装置3
9は室外制御装置31に接続されたものであつ
て、使用者の操作にて貯湯槽ユニツトZの使用要
求信号を出力する給湯スイツチ40と、貯湯槽2
9の湯温を検出するための給湯用湯温サーモ41
とを有している。すなわち給湯スイツチ40が
ONであり、かつ貯湯槽29内の湯温が設定温度
以下になつたときに、貯湯槽用制御装置39から
室外制御装置31に対して、給湯運転要求信号が
出力されるようなされているのである。
次に上記のような装置において、浴槽28内の
廃熱を貯湯槽29側に回収する、いわゆる廃熱回
収運転を行なう際の運転制御方法について、第4
図に基づいて説明する。まずステツプS1におい
て、暖房、冷房等の他のモードによる運転要求の
有無を判断し、他のモードでの運転要求のあると
きはそれらを優先し運転要求のある運転モードで
の運転を行ない(ステツプS2)、一方他のモード
での運転要求のない場合には、ステツプS3にて
給湯運転要求信号の有無について判断する。上記
給湯運転要求信号のない場合には、そのままステ
ツプS1へと戻るが、運転要求信号のある場合に
は、ステツプS4にて廃熱利用スイツチ36がON
であるか否かの判断をする。廃熱利用スイツチ3
6がOFFのまま場合にはステツプS5にて外気熱
源による給湯運転を行ない、また上記スイツチ3
6がONの場合には、ステツプS6にて外気サーモ
37と湯温サーモ38との検出温度を読み込み、
次いでステツプS7において廃熱回収運転が可能
かどうかの判断をする。
すなわち上記ステツプS7においては、室外熱
交換器10を利用した外気熱源運転による加熱能
力と、浴槽28の残り湯を熱源とする廃熱回収運
転による加熱能力との比較を行なう訳であるが、
以下その点について説明する。まず第5図には、
外気及び残り湯温度と加熱能力との関係を模式的
に示すが、図のように通常のインバータ周波数に
おいては、両運転時に同一の能力Pを得るために
は、残り湯温度TBが外気温度TFよりも所定温
度ΔTだけ高い必要があるものとする。そして上
記のような廃熱回収運転に際して圧縮機1のイン
バータ周波数fを準低下(f1…f5)して冷媒循環
量を次第に減少させた場合、冷媒回路中での圧損
が減少し、かつ冷媒の蒸発温度が残り湯温度に近
接することから、廃熱回収でのトータル加熱能力
は、図のように次第に向上することになる。そこ
で、外気サーモ37にて検出した外気温度TFで
の外気熱源による加熱能力PFと、湯温サーモ3
8にて検出した残り湯温度TBでのインバータ周
波数F1…f5の低い状態における廃熱回収運転時
の加熱能力PBとを比較するのである。すなわち
各外気温度TFに対応する加熱能力PFを記憶して
おくと共に、さらに各残り湯温度TBに対する加
熱能力PBを所定のインバータ周波数f1…f5毎に
記憶しておき、検出した外気温度TFから算出さ
れる加熱能力PFよりも、検出した残り湯温度TB
から算出される加熱能力PBが大となるようなイ
ンバータ周波数(f3)を求め、このインバータ周
波数(f3)にて圧縮機1の運転を行なうようにす
るのである。
したがつて第4図のステツプS7において、廃
熱回収運転時の加熱能力PBが大であつて、廃熱
回収運転の可能な場合には、ステツプS8にてイ
ンバータ周波数f3を決定すると共に、インバータ
制御装置32にて圧縮機1をこの周波数にて駆動
し、ステツプS9にて廃熱回収運転を行ない、一
方ステツプS7にてインバータ周波数を最低限度f5
まて低下させてもまだ廃熱回収運転時の加熱能力
PBが、外気熱源での運転時の加熱能力PFよりも
大とならない場合には、外気を熱源とする給湯運
転を行なうようにする。
以上のように上記ヒートポンプシステムにおい
ては、残り湯温度TBが低い場合には、それに応
じて圧縮機1のインバータ周波数f1…f5を低下さ
せ、これにより廃熱回収時の加熱能力PBを確保
するようにしてあるので、残り湯廃熱の回収範囲
を従来よりも拡大し得ることになる。なおこの場
合、回収時間は長くなるものの、トータ効率面が
増大するという点での効果の方が大である。
上記実施例においては、インバータ周波数を多
段階に変化させる実施例を示したが、高低2段階
に変化させるようにすることもある。
(発明の効果) この発明のヒートポンプシステムにおいては、
上記のように残り湯温度が低いときに圧縮機の圧
縮能力を低下させ、冷媒循環量を低下させること
によつて廃熱回収時の運転能力を向上するように
してあるので、残り湯廃熱を回収し得る温度範囲
を、従来よりも拡大し得ると共に、さらに廃熱回
収時の運転効率を向上することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明のヒートポンプシステムの実施例
を示すもので、第1図は機能系統図、第2図は冷
媒回路図、第3図は運転制御系のブロツク図、第
4図は運転制御方法のフローチヤート図、第5図
は外気及び残り湯の各温度と加熱能力との関係を
模式的に示すグラフである。 1……圧縮機、21……風呂用熱交換器、23
……貯湯槽熱交換器(負荷側熱交換器)、28…
…浴槽、32……インバータ制御装置(圧縮機制
御手段)、38……湯温サーモ(湯温検出手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮能力可変な圧縮機1を備えると共に、負
    荷側熱交換器23に対して風呂用熱交換器21を
    熱源側熱交換器とする廃熱回収運転モードを備え
    たヒートポンプシステムであつて、浴槽28の残
    り湯温度(TB)を検出する湯温検出手段38
    と、上記において検出された湯温(TB)が低い
    ときに圧縮機1の圧縮能力を低下させる圧縮機制
    御手段32とを有することを特徴とするヒートポ
    ンプシステム。
JP61105377A 1986-05-08 1986-05-08 ヒ−トポンプシステム Granted JPS62261871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105377A JPS62261871A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 ヒ−トポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61105377A JPS62261871A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 ヒ−トポンプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261871A JPS62261871A (ja) 1987-11-14
JPH0443188B2 true JPH0443188B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=14405991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105377A Granted JPS62261871A (ja) 1986-05-08 1986-05-08 ヒ−トポンプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261871A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105594B2 (ja) * 2018-03-30 2022-07-25 旭化成ホームズ株式会社 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62261871A (ja) 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01285758A (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
KR0161217B1 (ko) 멀티형 공기조화기의 제어방법
JPH0443188B2 (ja)
JPH09287847A (ja) 熱回収式空気調和装置
JPH0735937B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP2974381B2 (ja) 空気調和機
JPH02223757A (ja) 空気調和機
JP2755040B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPS62261862A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH09264630A (ja) 熱ポンプ装置の運転方法及び熱ポンプ装置
CN210345961U (zh) 一种嵌入式污水源热泵机组
JPH06341719A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2719456B2 (ja) 空気調和装置
JPH0522761Y2 (ja)
JPS61107066A (ja) 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置
JPH02178572A (ja) ヒートポンプシステム
JPH03117836A (ja) 空気調和機
JPS62299660A (ja) 空気調和機
JP2737543B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPH0213744A (ja) 蓄熱式空気調和装置の運転制御装置
JPS62252864A (ja) ヒ−トポンプ式暖房給湯機
JPH0229560A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPH05340627A (ja) 空気調和装置
JPH0769085B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPH0463306B2 (ja)