JPH01281378A - ヒートポンプ式冷房給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ式冷房給湯機

Info

Publication number
JPH01281378A
JPH01281378A JP11118388A JP11118388A JPH01281378A JP H01281378 A JPH01281378 A JP H01281378A JP 11118388 A JP11118388 A JP 11118388A JP 11118388 A JP11118388 A JP 11118388A JP H01281378 A JPH01281378 A JP H01281378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
cooling
temperature
water supply
load capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11118388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676864B2 (ja
Inventor
Takayuki Matsumoto
隆幸 松本
Takao Aizawa
孝夫 相澤
Takeshi Kitagawa
武 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP11118388A priority Critical patent/JPH0676864B2/ja
Publication of JPH01281378A publication Critical patent/JPH01281378A/ja
Publication of JPH0676864B2 publication Critical patent/JPH0676864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はヒートポンプ式冷房給湯機に関するものであ
る。
(従来の技術) ヒートポンプ式冷房給湯機の従来例としては、例えば特
開昭59−231354号公報記載の装置を挙げること
ができる。その装置においては、室外熱交換器、室内熱
交換器、及び貯湯タンク内に配設される給湯用熱交換器
をそれぞれ一台ずつ備え、圧縮機からの吐出冷媒を室外
熱交換器から室内熱交換器へと回流させることによって
冷房運転を、また給湯用熱交換器から室外熱交換器へと
回流させることによって上記貯湯タンク内の湯水を加熱
する給湯加熱運転をそれぞれ行うと共に、さらに圧縮機
からの吐出冷媒を給湯用熱交換器から室内熱交換器へと
回流させることによって、冷房排熱を給湯加熱に活用す
る冷房・給湯同時運転を行うようになされている。この
冷房給湯同時運転を行う場合、冷房能力の低下を生じさ
せることのないように、予め固定設定した設定湯温を給
湯加熱側の目標加熱温度として与え、この設定湯温まで
を同時運転可能範囲として運転を制御するようになされ
ている。つまり給湯タンク内の湯温が上昇してくると、
この湯との上記給湯用熱交換器における熱交換能力が低
下し、この結果、室内熱交換器側での冷房能力の低下を
生じてくるために、冷房能力を所定の範囲に維持し得る
最高湯温を予め求め、これを冷房・給湯同時運転時の設
定湯温とするようになされているのである。
(発明が解決しようとする課題) ところで近年においては、複数の室内熱交換器を設けて
多室に渡る空調運転と給湯加熱運転とを可能となしたヒ
ートポンプシステムとしての実用化も進んでおり、この
ような装置において上記した冷房と給湯加熱との同時運
転を行う場合に、室内側で所定の冷房能力を維持するた
めの合計熱交換量は冷房運転される室内熱交換器の台数
によって大幅に変動し、このため上記のように予め一義
的に固定設定した設定湯温を給湯加熱側に与えたとして
も、両者間のバランス状態が充分には保障されず、この
結果、室内側での熱交換量に対して上記設定湯温か高い
場合には上記のように冷房能力が低下して冷房快適性が
損なわれ、また逆の場合には同時運転範囲が狭くなって
冷房排熱の回収効率が低下するという問題を生じること
となる。
この発明は上記に鑑みなされたものであって、その目的
は、冷房快適性を維持すると共に、冷房排熱の回収効率
を向上し得るヒートポンプ式冷房給湯機を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) そこでこの発明のヒートポンプ式冷房給湯機は、圧縮機
1と室外熱交換器10とを有する室外ユニットXに、そ
れぞれ室内熱交換器19を有する複数の室内ユニットA
〜Dと、貯湯タンク31内の湯水を加熱するための給湯
用熱交換器23を有する給湯ユニットYとを接続すると
共に、上記室内ユニットA−Dからの冷房運転要求信号
と、上記貯湯タンク31内の湯温が設定湯温に達してい
ないときに上記給湯ユニットYで発せられる給湯運転要
求信号とが同時にあるときに、上記圧縮機lからの吐出
冷媒を上記給湯用熱交換器23から室内熱交換器19へ
と回流させて冷房と給湯加熱との同時運転を行うべく制
御する運転制御手段41を設けて成るヒートポンプ式冷
房給湯機であって、第1図に示すように、上記冷房運転
要求信号のある室内ユニットA−Dでの負荷容量の合計
を把握する負荷容量把握手段46と、負荷容量の大小に
応じた設定温度を記憶する設定温度記憶手段56と、上
記負荷容量把握手段46で把握される合計負荷容量に応
する設定温度を上記給湯ユニットYでの設定湯温として
設定する湯温設定手段55とを設けている。
(作用) 上記のヒートポンプ式冷房給湯機においては、室内ユニ
ットA−Dで発せられる冷房運転要求信号から、冷房運
転を行う台数等に応じた室内側の合計負荷容量が把握さ
れ、そして把握された合計負荷容量に応じた設定温度が
設定温度記憶手段56から適宜選定されて給湯加熱に対
する設定湯温として設定される。したがって冷房運転を
行う室内ユニットA−D側の種々の合計負荷容量に対し
て冷房能力を損なうことのない最高湯温を予め求めて上
記設定温度として記憶させることで、室内側の冷房能力
を低下させることなく、より高い湯温となる範囲を維持
した冷房・給湯同時運転を常時行わせることが可能とな
り、これによって冷房快適性を維持向上すると同時に、
冷房排熱回収効率の向上を図ることができる。
(実施例) 次にこの発明のヒートポンプ式冷房給湯機の具体的な実
施例について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず第2図には、この発明を適用して構成したヒートポ
ンプシステムの冷媒回路図を示している。
図において、Xは室外ユニットであり、この室外ユニッ
トXには4台の室内ユニットA−Dと、給湯ユニッ+−
yとが接続されている。
上記室外ユニットXは圧縮機1を存しており、この圧縮
機1の吐出配管2と吸込配管3とはそれぞれ四路切換弁
4に接続され、この四路切換弁4にはさらに第1ガス管
8と第2ガス管9とが接続されている。なお上記圧縮機
1は、その回転速度、つまり圧縮能力を制御するための
インバータ5を存するものであり、また上記吐出配管2
には第1電磁弁6が、上記吸込配管3にはアキュームレ
ータ7がそれぞれ介設されている。上記第1ガス管8は
室外熱交換器!0に接続され、また上記第2ガス管9は
ヘッダー11に接続されると共に途中に第1ガス閉鎖弁
12が介設されている。上記室外熱交換器10には室外
ファン30が付設されると共にさらに液管13が接続さ
れており、この液管13には、上記室外熱交換器10側
から順次ドライヤフィルタ14、第1!動膨張弁15、
受液器16、第1液閉鎖弁17が介設されている。そし
て上記液管13の先端と上記ヘッダー11との間に、複
数(図の場合には4本)の分岐冷媒配管18・・18が
互いに並列に接続され、これらの分岐冷媒配管18・・
18にそれぞれ室内熱交換器19・・19(1台のみ図
示する)と、第2を動膨張弁20・・20とが介設され
ている。なお各室内ユニットA−Dは1台の室内ユニッ
トAについてのみ図示しているが、それぞれ上記室内熱
交換器19と室内ファン21とによって構成されている
さらに、上記圧縮機1の吐出配管2には給湯用ガス管2
2が、また上記液管13に介設されている受液器16に
給湯用液管24がそれぞれ接続され、これらの給湯用ガ
ス管22と給湯用液管24との間に、給湯ユニットYの
給湯用熱交換器23が接続されている。なお上記給湯用
ガス管22には第21を磁弁25、第2ガス閉鎖弁28
が、また給湯用液管24にはキャピラリチューブ26、
逆止弁27、第2液閉鎖弁29がそれぞれ順次介設され
ている。
上記給湯用熱交換器23は、円筒状密閉形のタンクによ
って構成された貯湯タンク31の底部側に配設され、凝
縮冷媒の凝縮熱によってこの貯湯タンク31内の湯水を
加熱するようになされている。上記貯湯タンク31の上
端部側の給湯口には給湯配管32が、また底部側の給水
口には給水配管33がそれぞれ接続されており、上記給
湯配管32の先端側のカラン(図示せず)が開弁される
場合には、上記給水配管33を通して作用する水道水の
圧力によって、貯湯タンク31内の湯が上部側から押し
上げ弐に上記給湯配管32へと出湯されると共に、その
出湯量と同量の水が上記給水配管33を通して貯湯タン
ク31内の底部側に補充される。そして貯湯タンク31
の外周壁面における底部側の位置に、例えばサーミスタ
等によって構成される湯温センサ34が取着され、上記
貯湯タンク31内の湯水の温度を検出するようになされ
ている。
上記構成のヒートポンプシステムにおいて、まず暖房運
転時の冷媒循環制御について説明すると、この運転は、
第1を磁弁6を開、第2電磁弁25を閉とし、圧縮機1
からの吐出冷媒を四路切換弁4、第2ガス管9を経由し
て各室内熱交換器19で凝縮させ、次いで液管13を経
由して室外熱交換器10内で蒸発させ、その後、第1ガ
ス管8、四路切換弁4から圧縮機1へと返流させること
によって行う、この場合、蒸発冷媒の過熱度制御を第1
電動膨張弁15にて行い、第2電動膨張弁20・・20
で、各室内熱交換器19・・19への冷媒分配量の制御
を行う。
一方、冷房運転は、四路切換弁4を上記から切換えて圧
縮機1からの吐出冷媒を室外熱交換器IOから各室内熱
交換器19へと回流させることによって行う、このとき
、第1!動膨張弁15は全開にし、各第2it動膨張弁
20・・20で冷媒の過熱度を制御する。
次に給湯加熱運転は、第1電磁弁6を閉、第2電磁弁2
5を開にして圧縮機1を運転する。そうすると冷媒は給
湯用ガス管22を経由して給湯用熱交換器23内で凝縮
し、次いで給湯用液管24、液管13を経由して室外熱
交換器10内にて蒸発し、その後、第1ガス管8、四路
切換弁4を経て圧11機lに返流される流れとなる。こ
の場合各第2を動膨張弁20・・20は全閉にし、第1
電動膨張弁15にて蒸発冷媒の過熱度の制御を行う。
なお暖房と給湯加熱との同時運転は、第1、第2を磁弁
6.25を共に開とし、室内熱交換器19と給湯用熱交
換器23との両者で冷媒を凝縮させ、室外熱交換器10
にて蒸発させる冷媒循環によって行うことが可能である
また冷房と給湯加熱との同時運転、つまり冷房排熱で貯
湯タンク31内の湯水を加熱する運転を、第111弁6
を閉、第2を磁弁25を開、第1電動膨張弁15を全閉
にして行う。そうすると冷媒は、給湯用ガス管22を経
由して給湯用熱交換器23内で凝縮し、給湯用液管24
、受液器16、液管13を経て各室内熱交換器19・・
I9内で蒸発し、その後、第2ガス管9、四路切換弁4
を経由して圧縮機1に返流される。この場合、各第2電
動膨張弁20・・20において蒸発冷媒の過熱度制御を
行う。
上記の各運転は、室内温度や貯湯タンク31内の湯温を
それぞれ検出しながら、それらの検出温度がそれぞれ設
定温度に近づくような制御構成となされているものであ
るが、以下には、室内側で冷房を行うときの給湯加熱運
転の制御について、さらに詳細に説明する。
第3図には上記ヒートポンプシステムの運転制御系統を
示している。図のように、室外ユニットXに室外制御装
置(運転制御手段)41を、また各室内ユニットA−D
にそれぞれ室内制御装置42(室内ユニットAについて
のみ図示する)を、そして給湯ユニットYに給湯制御装
置43をそれぞれ備えており、上記室内側<n装置42
には、運転操作用リモコン44と室温を検出する室温セ
ンサ45とがそれぞれ接続されている。上記運転操作用
リモコン44は運転スイッチと、希望室温を設定するた
めの温度設定スイッチとを有しており、上記運転スイッ
チがONであることを前提に、上記各室温センサ45で
の検出温度が設定温度よりも高いとき(室内サーモON
のとき)に、冷房運転要求信号(以下、冷房要求と略記
する)が各室内制御装置42から室外制御装置41に対
して出力され、またこのとき同時に検出温度と設定温度
との温度差信号が出力される。
上記室外制御装置41には、負荷容量把握部(負荷容量
把握手段)46と周波数制御部47と弁制御部48とが
設けられており、上記冷房要求は上記負荷容量把握部4
6と弁制御部48とに入力される。まず上記弁制御部4
日は、上記冷房要求と、さらに後述する給湯加熱運転要
求信号との発生状態に応して、前記した冷房運転、また
給湯加熱運転、冷房・給湯加熱同時運転のいずれかを特
定し、各冷媒循環径路を与えるべく答弁の作動を制御す
る。なお上記冷房要求のない室内ユニットA・・に通ず
る第2電動膨張弁20は全閉にする。
次に上記冷房要求があり、したがって冷房運転を行う場
合の上記周波数詞?21部47による圧縮機■の駆動制
御について説明するが、このために上記負荷容量把握部
46において、冷房要求を発している室内ユニットA・
・の各負荷レベルが負荷レベル記憶部49から続出され
、これを合計した合計負荷容量ΣSが求められる。上記
負荷レベル記憶部49には、室内ユニットの定格能力が
2240kcal/hのものでは1″、2800kca
l/ hでは”1.25“、3550kcal/ hで
は1.5  “、4500kcal/hでは“2“等と
してそれぞれ設定した負荷レベルが、各室内ユニッ1−
A−Dに対して予め記憶されている。
さらに上記負荷容量把握部46は、起動時、及び上記合
計負荷容量ΣSが変化した時、すなわち各室での冷房運
転スイッチの0N10FF操作や冷房運転に伴うサーモ
〇N10FFの切換わりによって生じる運転部屋数の増
減発生時に、負荷容量変化信号を発生し、この信号が発
生された時に周波数制御部47に上記合計負荷容量ΣS
が読込まれる。
この周波数制御部47には上記した冷房要求のある室内
ユニットA・・からの温度差信号ΔTも入力され、それ
らの最大値と、上記合計負荷容量ΣSとの組合せに対す
る初期設定周波数を初期周波数記憶部50から読出し、
これをインバータ制御装置51に出力する。上記初期周
波数記憶部50には各種の負荷容量と温度差との組合せ
毎に適正な初期設定周波数がデータテーブルとして予め
記憶されている。上記インバータ制御装置51により圧
縮機1に対して上記初期設定周波数での駆動が行われ、
その後、上記初期設定周波数に応じる回転数となった後
には、その後の温度差信号ΔTの変化に基づいて、上記
周波数制御部47において、例えばPID制御7gによ
って負荷の変化に応じた周波数が逐次発生される。この
ように室内側の運転部屋数の増減等の大きな負荷変動に
も即応し得るきめ細かな圧縮能力の制御がなされること
によって、快適な空調運転を行うことが可能となってい
る。
上記の冷房要求に対する冷房運転は、給湯加熱運転に優
先させて行うことが前提であるが、上記においては、冷
房能力が損なわれない範囲で冷房と給湯加熱との同時運
転に自動的に切換ねるようになされており、次にこのた
めの制御構成について説明する。
給湯ユニットYの給湯制御装置43には、前記湯温セン
サ34が接続されると共に、さらに内部に、湯温設定部
(湯温設定手段)55と設定温度記憶部(設定温度記憶
手段)56とが設けられており、上記湯温設定部55に
は上記室外制御装置41の負荷容量把握部46から合計
負荷容量ΣSと負荷容量変化信号とが入力されるように
なされている。上記設定温度記憶部56には各種負荷容
量値に対応させて、後述する冷房・給湯加熱同時運転時
の冷房能力を損ねない上限湯温かそれぞれ予め記憶され
ており、上記湯温設定部55において、第4図に示した
フローチャートに従って上記合計負荷容置ΣSに応じた
設定湯温むが設定される。すなわち上記負荷容量変化信
号の発生がステップS1で判別されるとステップS2に
おいて上記合計負荷容量ΣSの読込みを行い、次いでス
テップS3から87に至る大小判別ステップでの結果に
応じて、例えば上記ΣSが1以下の場合(ΣSがOlす
なわち冷房要求がない場合を含む)のときには、ステッ
プS3から38に移行して、上記設定温度記憶部56か
らA(例えば給湯加熱運転で加熱し得る最高温度65’
C)を読出してこれを設定湯温りとする。また上記ΣS
が5を超えている場合には、ステップSI3において上
記Aよりも低いF(例えば40°C)が設定湯温しとし
て決定される。また上記ΣSが1から5の間の場合には
上記AとFの間で順に低い温度となるように設定されて
いるB、C1D、Eをそれぞれ設定湯温tとするように
なされている。そして給湯加熱運転スイッチ(図示せず
)がONであることを前提に、上記湯温センサ34での
検出湯温か上記設定湯温むよりも低い場合に給湯加熱運
転要求信号(以下、給湯要求と略記する)が上記給湯制
御装置43で発生され、これが上記室外制御装置41へ
と出力される。
上記制御の結果、合計負荷容■ΣSが大きい程設定湯温
を低くした温度範囲での冷房・給湯加熱同時運転が行わ
れる0例えば室内側の全室から冷房要求があり、したが
ってΣSが5を超えている場合、貯湯タンク31内の湯
温が40°Cよりも低い間は冷房・給湯加熱の同時運転
が行われ、これにより冷房排熱を活用する給湯加熱運転
が行われる。
そして40°Cに達すると上記給湯要求の発生がなくな
り、冷房単独運転に切換えられて給湯加熱は停止される
。つまり湯温の上昇と共に給湯用熱交換器23での熱交
換効率は低下し、凝縮温度の上昇、さらに室内熱交換器
19での蒸発温度、吹出し温度の上昇を生じて、冷房能
力の低下を招くこととなる。そこで冷房能力を所定の範
囲で維持し得る最高湯温を予め求め、この温度範囲まで
を同時運転可能範囲として制御するようになされている
のである。また室内側の運転台数が減少し、合計負荷容
量ΣSが小さくなった場合には、室内側での所定の冷房
能力を維持する範囲での合計熱交換1も少なくなるので
、同時運転可能範囲は上記40°Cよりも高い温度まで
冷房能力を損なわずに行うことが可能となる。そこで例
えば上記において冷房単独運転を継続する結果、サーモ
OFFとなって運転の停止した部屋が生じ、運転台数が
減少して合計負荷容量ΣSが例えば2.5となった場合
、この時、設定湯温tが上記Cの値(例えば52.5℃
)に変更され、この結果、上記の給湯加熱運転における
40°Cでの湯温状態に対して再び給湯要求が発生され
、これにより上記52.5℃までの冷房・給湯加熱同時
運転が開始される。
上記のように給湯加熱に対する設定湯温か、冷房運転を
行う室内側の合計負荷容量にあわせて、冷房能力を損な
うことのない最高加熱温度に随時変更されることによっ
て、冷房快適性を維持向上すると共に、冷房・給湯同時
運転範囲をより広く維持した運転が行われることとなる
ので、冷房排熱回収効率の向上した運転が行われるもの
となっている。なお冷房要求のない給湯加熱単独運転に
おいては、設定湯温として前記した例えば65°Cの値
が設定されると共に、給湯要求が弁制御部48と共に周
波数制御部47に入力され、これにより給湯加熱時の特
定周波数を上記周波数制御部47が出力して運転を行う
ようになされている。
以上、この発明の一実施例についての説明を行ったが、
上記実施例はこの発明を限定するものではなくこの発明
の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば上記実施例
における負荷容量把握部46で把握する合計負荷容量を
、各室内ユニットの定格能力が路間等の場合には運転台
数として構成すること等が可能である。また上記負荷容
量把握部46での把握対象を、サー七〇FF状態であっ
ても運転スイッチがONである室内ユニットとして構成
することも可能である。
(発明の効果) 上記のようにこの発明のヒートポンプ式冷房給湯機にお
いては、給湯加熱に対する設定湯温か冷房運転を行う室
内ユニットの台数等の変動に応じた設定湯温へと随時変
更されるようになされているので、室内側の冷房能力を
低下させることなく冷房・給湯同時運転範囲をより広く
維持した運転が可能となり、これによって冷房快適性を
維持向上すると共に、冷房排熱回収効率を向上すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図はこの発明
を通用して構成したヒートポンプシステムの冷媒回路図
、第3図は上記ヒートポンプシステムの運転制御系統図
、第4図は上記ヒートポンプシステムにおける湯温設定
部でなされる制御フローチャートである。 1・・・圧縮機、10・・・室外熱交換器、19・・・
室内熱交換器、23・・・給湯用熱交換器、31・・・
貯湯タンク、41・・・室外制御装置(運転制御手段)
、46・・・負荷容量把握部(fA、同容量把握手段)
、55・・・湯温設定部(湯温設定手段)、56・・・
設定温度記憶部(設定温度記憶手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧縮機(1)と室外熱交換器(10)とを有する室
    外ユニット(X)に、それぞれ室内熱交換器(19)を
    有する複数の室内ユニット(A)〜(D)と、貯湯タン
    ク(31)内の湯水を加熱するための給湯用熱交換器(
    23)を有する給湯ユニット(Y)とを接続すると共に
    、上記室内ユニット(A)〜(D)からの冷房運転要求
    信号と、上記貯湯タンク(31)内の湯温が設定湯温に
    達していないときに上記給湯ユニット(Y)で発せられ
    る給湯運転要求信号とが同時にあるときに、上記圧縮機
    (1)からの吐出冷媒を上記給湯用熱交換器(23)か
    ら室内熱交換器(19)へと回流させて冷房と給湯加熱
    との同時運転を行うべく制御する運転制御手段(41)
    を設けて成るヒートポンプ式冷房給湯機であって、上記
    冷房運転要求信号のある室内ユニット(A)〜(D)で
    の負荷容量の合計を把握する負荷容量把握手段(46)
    と、負荷容量の大小に応じた設定温度を記憶する設定温
    度記憶手段(56)と、上記負荷容量把握手段(46)
    で把握される合計負荷容量に応する設定温度を上記給湯
    ユニット(Y)での設定湯温として設定する湯温設定手
    段(55)とを設けていることを特徴とするヒートポン
    プ式冷房給湯機。
JP11118388A 1988-05-06 1988-05-06 ヒートポンプ式冷房給湯機 Expired - Lifetime JPH0676864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118388A JPH0676864B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 ヒートポンプ式冷房給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118388A JPH0676864B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 ヒートポンプ式冷房給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281378A true JPH01281378A (ja) 1989-11-13
JPH0676864B2 JPH0676864B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=14554598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118388A Expired - Lifetime JPH0676864B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 ヒートポンプ式冷房給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676864B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136368A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2014081196A (ja) * 2014-02-12 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP2016050732A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 リンナイ株式会社 ヒートポンプシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9068766B2 (en) 2010-04-05 2015-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning and hot water supply combination system
JP5121908B2 (ja) 2010-09-21 2013-01-16 三菱電機株式会社 冷房給湯装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136368A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN104246395A (zh) * 2012-03-15 2014-12-24 三菱电机株式会社 制冷循环装置
JPWO2013136368A1 (ja) * 2012-03-15 2015-07-30 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN104246395B (zh) * 2012-03-15 2016-08-24 三菱电机株式会社 制冷循环装置
US9644876B2 (en) 2012-03-15 2017-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP2014081196A (ja) * 2014-02-12 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル制御方法
JP2016050732A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 リンナイ株式会社 ヒートポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676864B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484800B1 (ko) 공기조화기의 압축기 동작방법
US6843066B2 (en) Air conditioning system and method for controlling the same
JPH0735938B2 (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
JPH01281378A (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
JPH07111278B2 (ja) ヒートポンプ式暖房給湯機
US11668482B2 (en) Air conditioning system with pipe search
JPH02223757A (ja) 空気調和機
JPH0735937B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPS62288454A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH03217746A (ja) 多室形空気調和機
JPH081343B2 (ja) 空気調和機
JPH06272978A (ja) 空気調和装置
JPH05340641A (ja) ヒートポンプ装置
JPH01121641A (ja) ビル空調システム
JPH01281379A (ja) ヒートポンプシステム
JPH0544677Y2 (ja)
JPH01244247A (ja) 冷凍装置
JP2902955B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2868926B2 (ja) 冷媒加熱式マルチ冷凍サイクル
JPH02178572A (ja) ヒートポンプシステム
JPH024374Y2 (ja)
JPH02178571A (ja) ヒートポンプシステム
JPH05272842A (ja) ヒートポンプシステム
JPH01291052A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPS6338868A (ja) 二重効用吸収冷温水機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14