JPS62288421A - 調理容器及び焦げ目付け被覆部の形成方法 - Google Patents

調理容器及び焦げ目付け被覆部の形成方法

Info

Publication number
JPS62288421A
JPS62288421A JP12269087A JP12269087A JPS62288421A JP S62288421 A JPS62288421 A JP S62288421A JP 12269087 A JP12269087 A JP 12269087A JP 12269087 A JP12269087 A JP 12269087A JP S62288421 A JPS62288421 A JP S62288421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
oxide
layer
metal
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12269087A
Other languages
English (en)
Inventor
デュラン フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beruri Kurisutaruri Daruku G J
BERURI KURISUTARURI DARUKU G J DEYURAN E CO
Original Assignee
Beruri Kurisutaruri Daruku G J
BERURI KURISUTARURI DARUKU G J DEYURAN E CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beruri Kurisutaruri Daruku G J, BERURI KURISUTARURI DARUKU G J DEYURAN E CO filed Critical Beruri Kurisutaruri Daruku G J
Publication of JPS62288421A publication Critical patent/JPS62288421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/647Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques
    • H05B6/6491Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with the use of susceptors
    • H05B6/6494Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with the use of susceptors for cooking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、焦げ目付け被覆部を有する、電子レンジ用調
理容器及び上記被覆部の形成方法に関する。
(従来の技術) 現在市販きれている電子レンジ用焦げ目付け容器は、焦
げ目付け被覆部として酸化スズの伝導性膜を備えている
が、この伝導性膜の寿命はかなり短く、また目的如何に
よって相当に長い加熱時間を必要とする。この加熱特性
が劣るのは、洗剤等に対するスズ膜の耐薬品性が弱いこ
とによる。
この酸化スズ膜は、通常、熱溶融性のスズ混合体溶液を
有する基質を加熱する段階を経る方法によって伸管され
る。
(発明かが決しようとする問題点) 上記酸化スズ膜は耐炎性を欠くため、従来の調理容器は
、電子レンジ以外で使用することは不可能であった。
本発明は、これら従来技術の欠点を解消し、さらに便利
な焦げ目付け容器を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、焦げ目付け被覆部を有する、電子レンジ用調
理容器(皿、ソースパン等)及び上記被覆部の形成方法
を提供し、上述の従来技術の欠点を解消するものである
。電子レンジ内にて被加熱食品に焦げ目を付けることの
できる焦げ目付け被覆部は、公知の方法にて調理容器の
外表面に形成される。
本発明によれば、伝導性金属要素は熱溶融性の混合体で
形成する必要はなく、エナメル内に混入さぜ、各種の方
法にて非加熱基層上に形成することができる。(これは
、伝導性要素の選択の幅を拡大し、本発明の方法を実現
する上で極めて効果的である。) 耐薬品性、特に洗剤に対する抵抗性を向上させるため、
伝導性エナメル層に上に保護エナメル層を重合させるこ
とができる。
本発明の調理容器の外側に形成した焦げ目付け被覆部は
、全体として無鉛のエナメルで形成した加熱層を備えて
いる。この加熱層には、伝導性金属、その混合体、前記
金属の酸化物、その混合体、及び前記金属とその酸化物
の混合体から選択した少なくとも一種類の物質で形成し
た粉末の形態による伝導性要素が混入させである。
上記粉末は、上記エナメルと充分に混合させである。上
記伝導体金属として、亜鉛、アルミニウム、銅、ニッケ
ル、クロム、遷移要素特にイリジウム、白金、ルテニウ
ム、ロジウム、パラジウム、銀、金及びこれらの混合体
を使用することができる。
特に、上記金属の酸化物及びその混合体、さらに金属と
酸化物の混合体を使用することもできる。亜鉛、遷移金
属、これらの酸化物及び混合物が特に好適である。これ
らの材料は、洗剤及び酸に対する抵抗性に優れた耐久性
のある被N部を形成することができる。上記加熱層にお
ける金属粉末の比率は、重量比で15〜40%とする。
上記加熱層は、無鉛の保護エナメル層で被覆すると有利
である。この場合、第一層の厚みは約12〜30μmと
し、第二層の厚みは10〜20μmとする。加熱層また
は保護層の無鉛エナメルは、酸化物、無水物、塩といっ
た各種の無機物質を含むアクリル樹脂材料を含有するこ
とができる。
電子レンジ用調理容器上に焦げ目付け被覆部を形成する
本発明の方法は、伝導性金属、その混合物、これら金属
の酸化物、その混合物、上記金属、その酸化物の混合体
から選択した金属粉末を充分に混合させた無鉛のエナメ
ル層を容器の外表面に付着きせ、このようにして形成し
た層を620〜800℃の温度にて焼き付け、重量比で
約15〜40%の金属粉末を含有する加熱層を形成する
。より使用に適した物質は、上述した通りである。焼付
け工程前に形成した層には、無鉛エナメルによる保護層
を付着きせると有利である。その後、上述した厚み寸法
の二層を焼付ける。
上記二層に使用する無鉛エナメルは、上述の如き物質に
て形成することができる。このエナメルは、その亜鉛含
有値が、家庭用及び調理器具用として各国の規格によっ
て許容された最大含有値を大幅に下回るため、無鉛と称
することができる。
この分析結果は、容器を重量比4%の酢酸に常温で24
時間漬けて試験した場合の値である。
上記二つの層は、各々、約40〜60℃の温度にて溶融
する熱溶融型結合剤を含有する無鉛エナメルを採用し、
熱シルクスクリーン印刷にて付着きせる。この場合、エ
ナメルは、約60〜80℃の温度まで加熱させた伝導性
シルクスクリーン印刷布を介して付着させる。
上記各層は、また油性結合剤を含有する無鉛エナメルを
使用し、デカルコマニアによって常温にて付着させるこ
ともできる。
さらに転写法によってエナメルを付着させることもでき
る。エナメルの種類により、常温にて、または加熱して
、ブロックまたはスクリーンを使用して板、または膜上
にエナメル層を付着させ、その後シリコン系パッドに写
し、被覆せんとする容器の外表面に転写する。
(実施例) 上記各方法について、以下詳細に説明する。これら実施
例では、膨張率の小さい(38〜58.10− ’ )
エナメルを使用した。
例1−シルクスクリーン印刷法 加熱層を形成するのに使用する当初固体状態の無鉛エナ
メルは、アクリル樹脂とその可逆剤の混合体である熱溶
融型または熱可逆性結合剤を重量比で25〜30%、及
び例えば、亜鉛または亜鉛粉末、もしくは遷移金属また
はその酸化物、或いは上記物質の混合体にて形成した伝
導性の金属粉末を重量比で15〜40%含有し、残りの
%は、各種の無機物(Sio、、B、01、Altos
、ZnO,Li、01ZrOz、Bao、 Fx、Sn
O,、TiO2等)が占めるものである。
熱溶融型結合剤を40〜60℃の温度にて溶融きせる。
その後、エナメルを拡散させた伝導性シルクスクリーン
印刷布を直接的(ジュール効果を利用して)、または間
接的(例えば、赤外線を利用して)に60〜80℃温度
にて加熱して、シルクスクリーン印刷を行ない、加熱層
を付着させる。シルクスクリーン印刷布の下に位置決め
した容器の外表面を被覆するには、加熱時間は30秒で
十分である。
保護層も同一組成の無鉛エナメルを使用して、同一の方
法で形成するが、この場合のエナメルは、伝導性金属を
一切含有せず、従って、各種の無機成分の含有率が高く
なっている。
二層から成る被覆部の焼付けは、焼鈍炉(暁鐘クラウン
型〉内で620〜800℃の温度にて行ない、総焼付け
工程時間は50〜60分とする。
第一の居の厚みは、約15〜25μm、第二層の厚みは
約10〜15μmとし、二層の合計厚みを25〜30μ
mとすることが最適である。
例2−デカルコマニア法 各層に使用する無鉛エナメルは、当初油性であり、重量
比で15〜20%を占める油性結合剤は、アクリル樹脂
とテルペン油の混合体である。その他の成分は、例1に
掲げた二種類のエナメルと同様である。加熱層に使用す
るエナメル中の伝導性粉末の比率は、例えば、重量比で
15〜40%とする。
加熱層を付着させた後、デカルコマニア法により常温に
て保護層を付着許せる。第一層の厚みを約20μm、第
二層の厚みを約10μmとし、二層の合計厚みが25〜
30μmとするのが最適である。
二層の焼付けは、例1と同様の方法にて行なう。
(発明の効果) 加熱焦げ目付け用仕上げ被覆の利点 上記被覆による利点は次の通りである。
■一定時間、マイクロ波を照射させた場合、均一な加熱
温度が得られる。
例えば、例1または例2に説明した方法で6mrr+の
厚みに被覆した空の皿は、電子レンジ内で5分間マイク
ロ波を照射させた場合、5分間で300℃の温度に達す
る。これに対し、無被覆の皿は、同時間で80〜100
℃の温度にしか加熱されない。
被覆部に含有された伝導性金属は、皿の温度を刑に載せ
た食品に焦げ目を付けるのに十分な温度にまで加熱する
ことができる。芒らにアーク放電が発生せず、従って、
被覆部を損傷させるおそれのある過度の高温部分が一切
生じない。このように安定して温度上昇するのは、加熱
居の形成時に含有させるか、または被覆部を最終的に焼
付ける工程中、最初に使用した金属により形成するかど
うかに関係なく、金属酸化物を被覆したことに起因する
のである。
■極めて優れた耐炎性が得られる。
ガス調理器のバーナで24時間加熱しても何部損傷する
ことがない。またエナメル中に鉛が含まれていないため
、炎により黒くなることはない。
■極めて優れた耐薬品性が得られる。
300時間以1−洗浄した後でも、皿洗い機の洗剤に対
し、極めて優れた耐薬品性を示し、また耐酸性にも優れ
ている。
被覆部の寿命は、実際上、半永久的である。組成の基質
であるエナメルは、耐炎性及び耐薬品性を提供し、さら
に二層の被覆部とすることにより、これらの特性が一胚
向上する。
本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の範
囲または精神から逸脱することなく、上述の調理容器及
び方法に各所の変形例を採用することが可能である。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焦げ目付け被覆部を有する電子レンジ用調理容器
    において、外側に形成した前記焦げ目付け被覆部が、全
    体として伝導性金属及びその混合体、前記金属及びその
    混合体の酸化物、前記金属及びその酸化物の混合体から
    選択した少なくとも一種類の物質で形成した金属粉末の
    形態にて伝導性要素を混入した無鉛エナメルからなる加
    熱層を備え、前記粉末と前記エナメルとは充分に混合さ
    れていることを特徴とする調理容器。
  2. (2)前記金属粉末を亜鉛、アルミニウム、銅、ニッケ
    ル、クロム、遷移要素、前記金属の酸化物、前記金属の
    混合体、その酸化物の混合体及び前記金属とその酸化物
    の混合体から選択した少なくとも一種類の物質で形成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した調
    理容器。
  3. (3)前記遷移要素をイリジウム、白金、ルテニウム、
    ロジウム、パラジウム、銀、金及び前記金属の混合体か
    ら選択することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載した調理容器。
  4. (4)前記金属粉末を亜鉛、酸化亜鉛、及び前記物質の
    混合体から選択した少なくとも一種類の物質で形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した調理
    容器。
  5. (5)前記金属粉末をイリジウム、白金、ルテニウム、
    ロジウム、パラジウム、銀、金、前記金属の混合体、そ
    の酸化物、酸化物の混合体及び前記金属とその酸化物の
    混合体から選択した少なくとも一種類の物質で形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した調理
    容器。
  6. (6)加熱層における金属粉末の比率が、重量比で15
    〜40%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第5項のいずれかに記載した調理容器。
  7. (7)加熱層の厚みが約12〜30μmであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第6項のいずれかに
    記載した調理容器。
  8. (8)加熱層に無鉛エナメルの保護層を被覆することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第7項のいずれか
    に記載した調理容器。
  9. (9)保護層の厚みが約10〜20μmであることを特
    徴とする特許請求の範囲第8項に記載した調理容器。
  10. (10)前記無鉛エナメルが、各種の無器物質を含有す
    るアクリル樹脂基質を備えることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第9項のいずれかに記載した調理容器
  11. (11)無機物質が酸化物、無水物、塩であることを特
    徴とする特許請求の範囲第10項に記載した調理容器。
  12. (12)伝導性金属及びその混合体、前記金属の酸化物
    とその混合体、及び前記金属とその酸化物の混合体から
    選択した少なくとも一種類の物質で形成した金属粉末を
    充分に混合させた無鉛エナメル層を容器の外表面上に付
    着させ、よって形成された層を620〜800℃の温度
    にて焼き付けて加熱層を形成することを特徴とする、電
    子レンジ用調理容器に焦げ目付け被覆部を形成する方法
  13. (13)前記金属粉末を亜鉛、アルミニウム、銅、ニッ
    ケル、クロム、遷移要素、前記金属の酸化物、前記金属
    の混合体、その酸化物の混合体及び前記金属とその酸化
    物の混合体から選択した少なくとも一種類の物質で形成
    することを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載し
    た方法。
  14. (14)前記遷移要素をイリジウム、白金、ルテニウム
    、ロジウム、パラジウム、銀、金及び前記金属の混合体
    から選択することを特徴とする特許請求の範囲第13項
    に記載した方法。
  15. (15)前記金属粉末を亜鉛、酸化亜鉛、及び前記物質
    の混合体から選択した少なくとも一種類の物質で形成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載した
    方法。
  16. (16)前記金属粉末をイリジウム、白金、ルテニウム
    、ロジウム、パラジウム、銀、金、前記金属の混合体、
    その酸化物、酸化物の混合体及び前記金属とその酸化物
    の混合体から選択した少なくとも一種類の物質で形成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載した
    方法。
  17. (17)前記加熱層が重量比で15〜40%の金属粉末
    を含有することを特徴とする特許請求の範囲第12項か
    ら第16項のいずれかに記載した方法。
  18. (18)約10〜30μmの厚みの加熱層を容器の外表
    面上に付着させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    2項から第17項のいずれかに記載した方法。
  19. (19)焼き付け工程前に得られた層の上に保護無鉛エ
    ナメル層を付着させ、その後、二層を焼き付けることを
    特徴とする特許請求の範囲第12項から第18項のいず
    れかに記載した方法。
  20. (20)保護層を約10〜20μmの厚みに付着させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第19項に記載した方
    法。
  21. (21)各種の無機物質を含有するアクリル樹脂基質を
    有する無鉛エナメルを使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第12項から第20項のいずれかに記載した方
    法。
  22. (22)無機物質として、酸化物、無水物、塩を含有す
    るアクリル樹脂基質を有する無鉛エナメルを使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第21項に記載した方法
  23. (23)熱シルクスクリーン印刷によって前記層を付着
    させ、使用する無鉛エナメルが約40〜60℃にて溶融
    する熱溶融形結合剤を含有するエナメルであり、前記エ
    ナメルを約60〜80℃の温度まで加熱した伝導性シル
    クスクリーン印刷布を介して付着させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第12項から第22項のいずれかに記
    載した方法。
  24. (24)デカルコマニアによって前記層を常温で付着さ
    せ、使用する無鉛エナメルが油性結合剤を含有するエナ
    メルであることを特徴とする特許請求の範囲第12項か
    ら22項のいずれかに記載した方法。
  25. (25)転写法によって前記層を付着させることを特徴
    とする特許請求の範囲第12項から22項のいずれかに
    記載した方法。
  26. (26)焦げ目付け被覆部を有する、電子レンジ用調理
    容器において、外側に形成した前記焦げ目付け被覆部が
    、亜鉛、遷移要素、前記金属の酸化物及びこれらの混合
    体から選択した少なくとも一種類の物質で形成した伝導
    性金属粉末を重量比で15〜40%含有する無鉛エナメ
    ルで形成した加熱層と、及び無鉛エナメルで形成し前記
    加熱層を覆う保護層とを備え、前記二層の無鉛エナメル
    が、無機物質、酸化物、無水物、塩を含有するアクリル
    樹脂基質を備え、二層のうち加熱層の厚みを約15〜2
    5μmとし、保護層の厚みを約10〜15μmとし、被
    覆部を形成する二層の厚みが好適な約25〜30μmと
    なるようにしたことを特徴とする調理容器。
JP12269087A 1986-05-21 1987-05-21 調理容器及び焦げ目付け被覆部の形成方法 Pending JPS62288421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8607183 1986-05-21
FR8607183A FR2598903B1 (fr) 1986-05-21 1986-05-21 Recipient culinaire pourvu d'un revetement brunisseur pour four a micro-ondes et procede de realisation du revetement
FR8704801 1987-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62288421A true JPS62288421A (ja) 1987-12-15

Family

ID=9335408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12269087A Pending JPS62288421A (ja) 1986-05-21 1987-05-21 調理容器及び焦げ目付け被覆部の形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62288421A (ja)
FR (1) FR2598903B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024871A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Sharp Corp マイクロ波吸収発熱塗料
JPH0444975A (ja) * 1990-06-06 1992-02-14 Kuwabara Yasunaga 焦げ付きを防止した電子レンジ加熱用容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3905178A1 (de) * 1989-02-20 1990-08-23 Roesler Porzellan Und Keramik Mikrowellengeschirr und verfahren zu dessen herstellung
DE9013512U1 (ja) * 1990-09-26 1990-12-20 Selnar, Martin, 8500 Nuernberg, De

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834348A (ja) * 1971-09-09 1973-05-18

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL289025A (ja) * 1962-02-16
US3302632A (en) * 1963-12-06 1967-02-07 Wells Mfg Company Microwave cooking utensil
DE2317738A1 (de) * 1973-04-09 1974-10-31 Oberschwaeb Metallwaren Verfahren zur verhinderung des festhaftens von speisen an den innenflaechen von metallgefaessen und metallgefaesse zum braten, backen, kochen
DE2555344C3 (de) * 1975-12-09 1980-04-10 Bosch-Siemens Hausgeraete Gmbh, 7000 Stuttgart Geschirrschale zur Aufnahme von im Mikrowellengarraum zu erwärmenden Speisen
JPS53112536A (en) * 1977-03-11 1978-10-02 Nippon Electric Glass Co Means for applying scorched pattern in electronic range
FR2403710A1 (fr) * 1977-09-19 1979-04-13 Krantz Quentin Article chauffant et methode pour chauffer cet article
FR2432056A1 (fr) * 1978-07-26 1980-02-22 Baumann Stanz Email Procede pour vitrifier de facon resistante le fond des recipients, emailles et recipients ainsi obtenus
US4495392A (en) * 1978-08-28 1985-01-22 Raytheon Company Microwave simmer pot
DE3424635A1 (de) * 1984-07-04 1986-01-16 Württembergische Metallwarenfabrik AG, 7340 Geislingen Emailliertes kochgeschirr

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834348A (ja) * 1971-09-09 1973-05-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024871A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Sharp Corp マイクロ波吸収発熱塗料
JPH0444975A (ja) * 1990-06-06 1992-02-14 Kuwabara Yasunaga 焦げ付きを防止した電子レンジ加熱用容器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2598903B1 (fr) 1988-08-05
FR2598903A1 (fr) 1987-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751358A (en) Cooking container having a browning coating for microwave ovens and a method of forming the coating
JP3436291B2 (ja) 調理器用トッププレート
US3505498A (en) Cooking utensil with integral dielectric layer and electrical heating element
US3919441A (en) Panel-styled calorific devices and a process for manufacturing the same
DE3728466A1 (de) Kochgeraet
JPS62253016A (ja) マイクロ波加熱料理具、その製造法、並びにこの製造に役立つデカル
DK160340B (da) Pulversammensaetning til paatrykning af ledermoenstre paa bilruder, pastakomposition heraf og fremgangsmaade til paatrykning af ledermoenstrene
FR2623684A1 (fr) Element chauffant en vitroceramique
US4830894A (en) Use of a paste containing precious metals for the production of browning dishes for microwave ovens
US4977302A (en) Browning utensil for microwave ovens
US4800247A (en) Microwave heating utensil
US4194042A (en) Metallized glass-ceramic cooking vessels exhibiting extended service life
JPS62288421A (ja) 調理容器及び焦げ目付け被覆部の形成方法
CA1305374C (en) Application of conductive metallic film to a glass ceramic support surface
JP3988467B2 (ja) 導電性ペースト,導電性被膜被覆ガラス基板及びその製造方法
JPS6325465B2 (ja)
JPS54101724A (en) Iron or iron alloy coated with corrosion resistant layer and manufacture thereof
US4196029A (en) Process for depositing a conducting metal layer on an insulating support
JPH08508709A (ja) セラミックまたはガラス質セラミック容器用誘導加熱物質
JPH02204991A (ja) 遠赤外線ヒータおよびその製造方法
JP3001622U (ja) 誘導加熱食器
JP2615484B2 (ja) 加熱調理器および加熱調理器用ガラス窓の製造法
JP2003325356A (ja) 電磁調理用容器の製造方法
JPS61165984A (ja) 加熱調理器
JPH01157088A (ja) 加熱調理器用非金属製容器