JPS62286771A - プラテンロ−ラ− - Google Patents

プラテンロ−ラ−

Info

Publication number
JPS62286771A
JPS62286771A JP61129291A JP12929186A JPS62286771A JP S62286771 A JPS62286771 A JP S62286771A JP 61129291 A JP61129291 A JP 61129291A JP 12929186 A JP12929186 A JP 12929186A JP S62286771 A JPS62286771 A JP S62286771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
platen roller
glass transition
printing
rubber material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61129291A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Murata
淳 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61129291A priority Critical patent/JPS62286771A/ja
Priority to FR878707798A priority patent/FR2599671B1/fr
Priority to DE3718798A priority patent/DE3718798C2/de
Publication of JPS62286771A publication Critical patent/JPS62286771A/ja
Priority to US07/368,936 priority patent/US5008138A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • B41J11/057Structure of the surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1372Randomly noninterengaged or randomly contacting fibers, filaments, particles, or flakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラテンローラーに関し、より詳しくはタイプ
ライタ−等の印字装置に用いられるプラテンローラーに
関する。
〔従来の技術及び問題点〕
従来よりタイプライタ−等の印字装置は、印字の際に下
地板として作用するプラテンローラーを有している。こ
のプラテンローラーは通常第1図に示すように芯金部1
の周囲にゴム材や樹脂材2を巻いてなる円柱状のもので
あり、第2図に示すようにその周囲に印字用紙3を密着
させインクリボン4を重ねているところに印字ハンマー
6がたたいたデージ−ホイル5が押しつけられ、印字用
紙3上にデージ−ホイル5のキャラクタ−が印字される
ものである。
上記のようにして得られる印字用紙上の印字の性能は、
デージ−ホイル5が押しつけられる時の衝り荷重に左右
されるということを本発明者は実験により確認している
。衝撃荷重は、ゴム剤の硬度とハンマー衝打の力の大き
さ、速さ等により決まる。この衝撃荷重が足りないと、
文字の一部が欠けている、文字の輪郭が不明瞭である等
の印字不良が発生する。
このような印字不良の発生は従来のタイプライタ−の重
大な問題点であり一般的に環境温度が高いと多発してい
る。この不良印字は衝撃荷重がふぞろいになるマニュア
ルタイプのタイプライタ−だけではなく、機械が一定の
衝箪力をデージ−ホイルに加える電子タイプライタ−に
おいても発生しており、特に長時間印字を続けることに
よりプラテンローラーの温度が上昇した時に更に多く発
生するという現象が見られている。
ところで本発明者は、印字性能が衝り荷重だけではなく
、衝撃減衰能によっても影習を受け、反発弾性などで代
表される衝撃減衰能を大きくする(反発弾性を小さくす
る)と印字性能か良くなることを発見した。またゴム材
の場合、衝撃減衰能はガラス転移点近辺の温度で大きく
なることを見い出した。
(発明の目的) 本発明は上記のような経緯に鑑み成されたものであり、
その目的は印字不良を発生させない、特に環境温度か高
くても長時間使用することにより昇温しでも印字不良を
発生させないプラテンローラーを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、芯金材の周囲にガラス転移点温度
か一10℃〜40℃の範囲内にあるゴム材を装着してな
るプラテンローラーによって達成される。
すなわち、本発明は通常使用される温度領域において衝
xfA衰能を大きくすることにより印字不良の発生を防
止すべく、ガラス転移点か略通常使用される温度領域で
ある一10℃〜40℃の範囲内にあるゴム材を使用した
ものである。
上記ガラス転移点の温度領域−10℃〜40℃は好まし
くは一5℃〜35℃であり、更に好ましくはO℃〜30
℃である。
本発明においてガラス転移点というのは、結晶相とゴム
弾性相の境界にあたる温度で、その測定は動的粘弾性測
定装置を使用し定ひずみ、定周波数の条件下でt、an
δの温度分散を測定することにより測定される。
一10℃〜40℃の範囲というのは従来のプラテンロー
ラーのゴム材のガラス転移点に比へて高いものであり、
このように高いガラス転移点を存するゴム材は、公知の
ように結晶度の高いゴム及び/又は熱可塑性エラストマ
ーを配合することにより得られ、また加硫剤を多部数配
合したりすることによっても得られることを見い出した
加硫剤を多部数配合した場合は、ゴム材の硬度は高くな
り衝ツ荷重か大きくなるため、印字不良の発生防止に一
層効果かある。
本発明のプラテンローラーのゴム材は、一般的プラテン
ローラーのゴム材の配合設計と同様に、原料ポリマー(
合成、天然ゴム及び/又は熱可塑性エラストマー)、カ
ーボン、無機充填剤、オイル、硫黄、加硫助剤、加硫促
進剤、ステアリン酸、その他必要に応じて架橋剤として
の過酸化物、可塑剤、補強剤等を適全配合して得られる
原料ポリマーとしては、5BR1NBR,IR、NR,
CR,I TR,BR等のゴム又はRB。
SBS、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリウレタン
、pvc等の熱可塑性エラストマーあるいはそれらのブ
レンドしたものが用いられる。
カーボンとしてはl5AF、SAF、HAF。
FEF、SRF、FT、EPC,MPCあるいはそれら
のブレンドしたものか用いられる。
無機充填剤としては、炭酸カルシウム、各種クレー、タ
ルク等あるいはそれらのブレンドしたもの、また含水ケ
イ酸、無水ケイ酸および夫々の塩等のシリカ系充填剤を
用いても有効である。
軟化剤としては、アロマ系、ナフテン系、パラフィン系
等の植物油系のもの、またパラフィンワックス、ミネラ
ルラバー等の鉱物油系のものも使用される。またファク
チスも使用される。
加硫促進助剤としては、亜鉛華、マグネシア等の金属酸
化物やステアリン酸を代表がとする脂肪酸か用いられる
加硫促進剤としては、アルデヒドアミン類、グアニジン
類、チアゾール類、チクラム類、ジチオカーバメート類
、キサントゲン酸塩類等およびこれらの種々の組み合わ
せが用いられる。
架橋剤としてはジクミルペルオキシド、ジターシャリ−
ブチルペルオキシド、ヘンシイルベルオキシド等の過酸
化物、その低塩化硫黄や有機含イオウ化合物、金属酸化
物、キノンジオキシム、有R%価アミン、変性フェノー
ル樹脂等が使用される。
可塑剤としてはDBP 、DOP等のフタレート系やD
OA等のアジペート系、005等のセバケート系、TC
P等のフォスフェート系、他にボソエーテル系、ポリエ
ステル系等が使用される。
また有機系補強剤として、ハイスチレン樹脂、フェノー
ル樹脂、変性メラミン樹脂等が有効に用いられる。
また、粘着付与剤とし、クマロン−インデン樹脂、フェ
ノール−テルペン樹脂、ロジン誘導体等が適当に用いら
れる。
また、老化防止剤として、アルデヒド、ケトン、アミン
類およびその誘導体、あるいはワックス系のものおよび
これらを種々の組み合わせたものが用いられる。
また、しゃく解削として、キシリルメルカプ0タン、2
−ベンズアミドチオフェノール、亜鉛塩などが用いられ
る。
〔実施例〕
実施例1 第1表に配合表を示すようなゴムを金型に入れ150℃
にて90分間加硫することにより硬度が95±3  (
JIS−Aスケール、20℃にて測定)の円筒状のゴム
材が得られ、そのゴム材をアルミ製の芯金材に装着する
ことにより本発明のプラテンローラーを得た。このプラ
テンローラーを電子タイプライタ−(キャノン製:AP
360)に設置し、0で、20℃、50℃の環境下でそ
れぞれ、1000字の連続印字をバンクボンド紙に行な
ったところ印字不良は全く発生しなかった。
また、このプラテンローラーのゴム材のガラス転移点温
度を前記の方法により測定したところ20℃であった。
また、第1表に配合表を示すようなゴムを金型(’JI
S−に6301:反発弾性試験テストピース作成用)に
入れ150℃で90分間プレス加硫し、1すられたテス
トピースの反発弾性を各温度で測定した。その結果を第
2表に示す。
比較例1 第3表に配合表を示すようなゴムを用いた以外は実施例
1と同様にしてプラテンローラーを作成し、同様の印字
試験を行ったところ環境温度約45℃以上の印字に不良
印字か認められた。
またこのプラテンローラーのゴム材のガラス転移点温度
を実施例1と同様にして創定したところ一15℃であっ
た。
〔参考例〕
一30℃〜70℃にガラス転移点を有する様々の配合の
ゴム材を使用した多数のプラテンローラーを用い、実施
例1と同じプリンターに設置しゴム材部分を一30℃〜
100℃の5℃間隔の温度に保ちながら1000文字の
連続印字を行い発生した不良印字数を測定した。
測定結果の判定は、IO文字以上不良印字(文字が欠け
ている、一部インクが欠けている、印字・輪郭か不明瞭
である、印字濃度にムラがある)ものは印字不良である
とし、それ以下のものは印字良好であるとした。そして
、それぞれのゴム材のガラス転移点温度とプラテンロー
ラ一温度とをプロットしたところ印字不良の点と印字良
好の点の存在域が明確に分かれその境界線を引いたとこ
ろ第3図に示すようなグラフが得られた。
〃モーフhム久hr1スト^!ご イ→7齢線占プ=麻
りく一10℃〜40℃の範囲内にあるゴム材を使用した
プラテンローラーは、0℃〜50℃の温度叩て使用して
も印字不良を発生することはないといえる。
第1表           第2表 ガラス転移点 約−15℃ (発明の効果〕 以上のように本発明のプラテンローラーは、環境温度が
高くても品質の良い印字を長時間にわたって得ることが
でき、またガラス転移点温度の設定という簡単な操作に
よって得られるため経済的改善が達成されるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプラテンローラーの概略図であり、第
2図はプリンターの印字が行われる部分の概略図であり
、第3図は、プラテンローラーのゴム材のガラス転移点
とその使用温度との相関が印字の良・不良に寄与してい
る状態を表すグラフである。 1:芯金部 2:硬質弾性層であるゴム材(樹脂材)3°印字用紙 4 インクリボン 5:デージ−ホイル 6:印字ハンマー 第2図 び゛二等I既倖戸、  (’c> 第3[7I 手続補正書(自発) 昭和62年9月 5日 1、事件の表示  昭和61年特許願第129291号
2、発明の名称 プラテンローラー 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (100)キャノン株式会社 4、代理人 住 所 東京都港区赤坂1丁目9番20号第16興和ビ
ル8階 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 ■)明細書第11頁、第1表、上から第2欄にあるrs
BR1502Jをrl)SBIt 1502Jに、同第
3欄にあるr ll l5AFカーボン」をr2)IS
AFカーボン」に、同第4欄にある「2)軽微性炭酸カ
ルシウム」を「3)軽微性炭酸カルシウム」に、同第5
欄にある「3)加工油(アロマオイル)」を「4)加工
油(アロマオイル)」に、同第8欄にある「調流促進剤
D」を「5)加法促進剤口」に、同第9欄にある「調流
促進剤TS Jを「6)調流促進剤TS Jにそれぞれ
訂正する。 2)明細書第11頁第3表、上から第4欄にあるrHA
Fカーボン」をr 71 HAFカーボン」に訂正する
。 方式r1ハ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯金材の周囲にガラス転移点温度が−10℃〜40℃の
    範囲内にあるゴム材を装着してなるプラテンローラー。
JP61129291A 1986-06-05 1986-06-05 プラテンロ−ラ− Pending JPS62286771A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129291A JPS62286771A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 プラテンロ−ラ−
FR878707798A FR2599671B1 (fr) 1986-06-05 1987-06-04 Cylindre d'impression
DE3718798A DE3718798C2 (de) 1986-06-05 1987-06-04 Schreibwalze und deren Verwendung in einer Schreibmaschine
US07/368,936 US5008138A (en) 1986-06-05 1989-06-19 Platen roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129291A JPS62286771A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 プラテンロ−ラ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62286771A true JPS62286771A (ja) 1987-12-12

Family

ID=15005944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129291A Pending JPS62286771A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 プラテンロ−ラ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5008138A (ja)
JP (1) JPS62286771A (ja)
DE (1) DE3718798C2 (ja)
FR (1) FR2599671B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT220620Z2 (it) * 1990-10-02 1993-10-06 D.P.S. Di Ghiozzi M. & C. S.A.S. Dispositivo per realizzare un sistema automatico di asservimento per plotter da intaglio.
US6206264B1 (en) * 1998-05-18 2001-03-27 Eastman Kodak Company Apparatus and method for conveying abrasive web of indeterminate length
US6244768B1 (en) * 1999-03-02 2001-06-12 Printronix, Inc. Resilient elastomeric line printer platen having outer layer of hard material

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028786A (en) * 1974-10-08 1977-06-14 Canathane Roller Corporation Limited Printing and like rollers
US4317265A (en) * 1978-09-18 1982-03-02 American Roller Company Electrically conductive elastomers
DE3111923C2 (de) * 1981-03-26 1983-05-11 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Walze zum Transportieren und/oder Pressen von blatt- oder bandförmigen, fotografischem Material und Verfahren zum Herstellen der Walze
DE8110660U1 (de) * 1981-04-08 1981-09-10 Wilden Kg, 8473 Pfreimd Schreibwalze
JPS57176311A (en) 1981-04-22 1982-10-29 Yamaha Motor Co Ltd Four-cycle engine
JPS5825979A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd プラテンロ−ル
DE3406836A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo Walze fuer eine druckvorrichtung
NO152118C (no) * 1983-05-09 1985-08-07 Svein Groedum Fremgangsmaate for fremstilling av plastbelagt fargevalse til trykkpresse
US4551894A (en) * 1983-10-17 1985-11-12 Beloit Corporation Urethane covered paper machine roll with vented interface between roll and cover
JPS60151077A (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 Canon Inc ブラテン
JPS60162672A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Ricoh Co Ltd 印字装置用プラテン

Also Published As

Publication number Publication date
DE3718798C2 (de) 1995-09-07
DE3718798A1 (de) 1987-12-10
FR2599671B1 (fr) 1990-02-09
US5008138A (en) 1991-04-16
FR2599671A1 (fr) 1987-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dick How to improve rubber compounds: 1800 experimental ideas for problem solving
EP1083199B1 (en) Rubber composition and pneumatic tire
EP0005617B1 (en) Vulcanizable rubber compounds
EP0280241B1 (en) Platen roller
JP3133815B2 (ja) ゴム組成物及びこれを使用したタイヤ
KR101099955B1 (ko) 가교제로서의 hxnbr-고무
JPS62286771A (ja) プラテンロ−ラ−
US3700650A (en) Vulcanization of epihalohydrin polymers
EP0658591B1 (en) Controlling premature curing of vulcanizable halogen-containing polymers
JPH0541660B2 (ja)
KR20160131149A (ko) 디싸이클로펜타디엔 변성 페놀수지, 및 이를 포함하는 타이어 트레드용 고무 조성물
JPS62284766A (ja) プラテンロ−ラ−
JP2003238744A (ja) ゴム組成物の製造方法
JPS62284763A (ja) プラテンロ−ラ−
JPS62284765A (ja) プラテンロ−ラ−
JPS62284764A (ja) プラテンロ−ラ−
JPS62284767A (ja) プラテンロ−ラ−
JP3560409B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP1227125B1 (en) Rubber composition which contains aromatic derivative of pentaerythritol and tire with component thereof
JPS6219784B2 (ja)
JP2005036141A (ja) ブレンドゴム加硫用組成物
JP2872845B2 (ja) 印刷用ゴムロール
JPH0115389B2 (ja)
JPS5943055B2 (ja) ブレンドゴム加硫組成物
WO2001016226A1 (en) Hardness stabilization by mercaptopyridines