JPS62286335A - 通信装置 - Google Patents
通信装置Info
- Publication number
- JPS62286335A JPS62286335A JP61129205A JP12920586A JPS62286335A JP S62286335 A JPS62286335 A JP S62286335A JP 61129205 A JP61129205 A JP 61129205A JP 12920586 A JP12920586 A JP 12920586A JP S62286335 A JPS62286335 A JP S62286335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- line
- identification number
- identification
- modem
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
[産業上の利用分野コ
本発明は通信装置に関するものであ
る。
[従来の技術]
従来、この種の装置においては、車に他の装置よりの被
呼を受けると、キャリア信号を送信し、互いに同期が取
れた段階でデータ通信を行なっていた。
呼を受けると、キャリア信号を送信し、互いに同期が取
れた段階でデータ通信を行なっていた。
しかし、無茶(’lでデータ通信を行なったのでは、間
違い電話をした場合にもデータが送られてしまう、誰と
でもデータ通信が行なえるため秘密が保持できない等の
問題点があった。
違い電話をした場合にもデータが送られてしまう、誰と
でもデータ通信が行なえるため秘密が保持できない等の
問題点があった。
この問題点を除去するため、グループ内で共通の1つの
特定番号(1111証番号)を登録して、予め通信を行
なうべき相手を特定しておき、通信に先立ち、この特定
番号を参照し、番号が一致すればデータの通信を行ない
、一致しない場合は回線を解放してデータ通信を行なわ
ないよう制御していた。(例えばタイマポーリング機能
等)。
特定番号(1111証番号)を登録して、予め通信を行
なうべき相手を特定しておき、通信に先立ち、この特定
番号を参照し、番号が一致すればデータの通信を行ない
、一致しない場合は回線を解放してデータ通信を行なわ
ないよう制御していた。(例えばタイマポーリング機能
等)。
[発明が解決しようとする問題点]
しかし、従来はこの特定番号が一つしかなかったため、
同一グループ内においては交信可能であるが、他のグル
ープ(他社等)との交信は不可能であった。
同一グループ内においては交信可能であるが、他のグル
ープ(他社等)との交信は不可能であった。
また、送信のみ行なう相手、受信のみ行なう相手等のよ
うなきめこまかい制御はできなかった。
うなきめこまかい制御はできなかった。
[問題点を解決するための手段]
本発明は上述従来技術の問題点に鑑みなされたもので、
上述の問題点を解決する一手段として、例えば本実施例
は、自装置に固有の識別番号を記憶する第1の記憶手段
と、自装置と通信可能な他装置に固有の少なくとも2つ
の識別番号を記憶する第2の記憶手段と、自装置と相手
装置との通信開始に先立ち第1の記憶手段記憶の識別番
号を送出する送出手段と、相手装置よりの識別番号を受
信する受信手段と、該受信手段で受信の識別番号が第2
の記憶手段に記憶されているか否かを調べる識別手段と
、他装置との通信制御を実行する通信制御手段とを備え
る。
上述の問題点を解決する一手段として、例えば本実施例
は、自装置に固有の識別番号を記憶する第1の記憶手段
と、自装置と通信可能な他装置に固有の少なくとも2つ
の識別番号を記憶する第2の記憶手段と、自装置と相手
装置との通信開始に先立ち第1の記憶手段記憶の識別番
号を送出する送出手段と、相手装置よりの識別番号を受
信する受信手段と、該受信手段で受信の識別番号が第2
の記憶手段に記憶されているか否かを調べる識別手段と
、他装置との通信制御を実行する通信制御手段とを備え
る。
[作用]
以上の構成において、通信制御手段は識別手段の識別番
号一致検知により当該相手装置との通信動作を続行し、
一致の検知されない場合には当該相手装置との通信動作
を中断する。
号一致検知により当該相手装置との通信動作を続行し、
一致の検知されない場合には当該相手装置との通信動作
を中断する。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳説する
。
。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図であり、図
中1は回線13とのインタフェースを司どる回線制御装
置(以下rNCUJと称す)、2は回線13にCPU4
により指定された電話番号信号を送出する自動電話番号
送出装置(以下rAcUJと称す)、3はCPU4の制
御でバス12と各■10との間の信号インタフェースを
司るI10ボート、4はメモリ9に記(iのプログラム
により後述する第3図に示すフローチャートに従った本
実施例全体の制御を司るCPU、5は電話機、6はモデ
ム、7は表示器、8は本装置の制御を指示し、識別番号
を人力する操作部、9は識別番号、CPU4の制御プロ
グラムや処理結果等を記憶するメモリ、10はセットさ
れた原稿上の送信すべきデータを読み込む読取部、11
は回線13を介して送られてきた受信データを記録紙上
に印刷出力する記録部である。
中1は回線13とのインタフェースを司どる回線制御装
置(以下rNCUJと称す)、2は回線13にCPU4
により指定された電話番号信号を送出する自動電話番号
送出装置(以下rAcUJと称す)、3はCPU4の制
御でバス12と各■10との間の信号インタフェースを
司るI10ボート、4はメモリ9に記(iのプログラム
により後述する第3図に示すフローチャートに従った本
実施例全体の制御を司るCPU、5は電話機、6はモデ
ム、7は表示器、8は本装置の制御を指示し、識別番号
を人力する操作部、9は識別番号、CPU4の制御プロ
グラムや処理結果等を記憶するメモリ、10はセットさ
れた原稿上の送信すべきデータを読み込む読取部、11
は回線13を介して送られてきた受信データを記録紙上
に印刷出力する記録部である。
メモリ9内の記録構成を第2図に示す。
第2図中、21はCPU4の制御プログラム領域、22
は自装置に固有の識別情報(例えば自装置の電話番号や
、自装置固有のID番号等)を記憶する自装置識別情報
格納部、23は相手先の識別番号を記憶する相手先識別
番号格納部、24は回線13を介して受信した、例えば
記録部11より印刷出力すべき受信データ等を記憶する
受信データ記憶部、25は例えば読取部10より読み取
った回線13に送出すべき送信データ等を記憶する送信
データ記憶部である。
は自装置に固有の識別情報(例えば自装置の電話番号や
、自装置固有のID番号等)を記憶する自装置識別情報
格納部、23は相手先の識別番号を記憶する相手先識別
番号格納部、24は回線13を介して受信した、例えば
記録部11より印刷出力すべき受信データ等を記憶する
受信データ記憶部、25は例えば読取部10より読み取
った回線13に送出すべき送信データ等を記憶する送信
データ記憶部である。
以上の構成より成る本実施例の通信制御を、第3図のフ
ローチャートを参照して以下に説明する。
ローチャートを参照して以下に説明する。
まずステップS1でNCUIが回線13よりの被呼を検
出したか否かを調べ、被呼がなければステップS2で回
線13への送信要求があるか否かを調べる。送信要求が
なければステップS1に戻る。
出したか否かを調べ、被呼がなければステップS2で回
線13への送信要求があるか否かを調べる。送信要求が
なければステップS1に戻る。
この状態で回線13よりの被呼が検出されると(CI信
号14がオンすると)ステップS1よりステップS3に
進み、CML信号13をオンして回線を電話機5よりモ
デム6側に切り換え、回線13に直流ループを生成して
応答する。そしてステップS4でモデム6よりメモリ9
の自装置識別情報格納部22に記憶されている(予め操
作部8等より設定されている)識別番号を回線13に送
出する。
号14がオンすると)ステップS1よりステップS3に
進み、CML信号13をオンして回線を電話機5よりモ
デム6側に切り換え、回線13に直流ループを生成して
応答する。そしてステップS4でモデム6よりメモリ9
の自装置識別情報格納部22に記憶されている(予め操
作部8等より設定されている)識別番号を回線13に送
出する。
続くステップS5.S6で所定時間以内に相手先より識
別番号が受信されたか否かを監視する。
別番号が受信されたか否かを監視する。
ここで相手先よりの識別番号が受信されるとステップS
5よりステップS7に進み、受信した識別番号がメモリ
9の相手先識別番号格納部23に記憶されている番号か
否かを調べる。記憶されている番号の場合にはステップ
S7よりステップS8に進み、通常のファクシミリ通信
を行なう。即ち、回線13より送られる変調データをモ
デム6で復調し、記録部11より印刷出力する等の処理
を行なう。そしてファクシミリ通信処理が終了するとス
テップStOでNCUへのCML信号15をオフして、
回線13の直流ループを開成して四線13を復帰させ、
電話m5への接続状態として処理を終了し、ステップS
1に戻り、次の通信に備える。
5よりステップS7に進み、受信した識別番号がメモリ
9の相手先識別番号格納部23に記憶されている番号か
否かを調べる。記憶されている番号の場合にはステップ
S7よりステップS8に進み、通常のファクシミリ通信
を行なう。即ち、回線13より送られる変調データをモ
デム6で復調し、記録部11より印刷出力する等の処理
を行なう。そしてファクシミリ通信処理が終了するとス
テップStOでNCUへのCML信号15をオフして、
回線13の直流ループを開成して四線13を復帰させ、
電話m5への接続状態として処理を終了し、ステップS
1に戻り、次の通信に備える。
また、ステップS5.S6で所定時間が経過しても相手
先識別番号が送られてこない時にはステップS6よりス
テップSIOに進み、交信不可として回線を解放する。
先識別番号が送られてこない時にはステップS6よりス
テップSIOに進み、交信不可として回線を解放する。
ステップS7で送られてきた相手先識別番号がメモリ9
の相手先識別番号格納部23に登録されていない場合に
も同様に交信不可としてステップS10に進む。
の相手先識別番号格納部23に登録されていない場合に
も同様に交信不可としてステップS10に進む。
一方、CPUIよりの送信要求のある場合にはステップ
S2よりステップS20に進み、CML信号15をオン
して回線13に直流ループを生成すると共にモデム6と
接続状態とする。そして次のステップS21で予め指定
された相手先(発呼先)電話番号信号をACU2に出力
する。ACU2は回線13にこの電話番号信号に対応し
たMF傷信号又はダイヤルパルス信号)を送出し、相手
先を発呼する。このMF信号送出はダイヤル信号確認後
に行なわれる。そして続くステップS22でCPU4は
所定時間内に相手先が応答するか否かを調べる。相手先
が話中の場合等で応答のない場合には、以後の通信が不
能となるためステップS23よりステップS10に進み
、回線13を解放する。
S2よりステップS20に進み、CML信号15をオン
して回線13に直流ループを生成すると共にモデム6と
接続状態とする。そして次のステップS21で予め指定
された相手先(発呼先)電話番号信号をACU2に出力
する。ACU2は回線13にこの電話番号信号に対応し
たMF傷信号又はダイヤルパルス信号)を送出し、相手
先を発呼する。このMF信号送出はダイヤル信号確認後
に行なわれる。そして続くステップS22でCPU4は
所定時間内に相手先が応答するか否かを調べる。相手先
が話中の場合等で応答のない場合には、以後の通信が不
能となるためステップS23よりステップS10に進み
、回線13を解放する。
相手側が応答した場合(相手側がオフフックして回線1
3の極性が反転した場合)にはステップS24.S25
に進み、所定時間内に相手側より識別番号が送られてく
るのを待つ。所定時間内に識別番号の送られてこない場
合にはステップS10に進み、回線を解放する。一方、
所定時間内に相手側より識別番号が送られてきた時には
モデム6を介してこの番号を受は取り、続くステップS
26でこの番号がメモリ9内の相手先識別情報格納部2
3に格納されている番号か否かを調べる。メモリ9に格
納されている番号でなかった時には通信を中断するため
ステップS10に進む。
3の極性が反転した場合)にはステップS24.S25
に進み、所定時間内に相手側より識別番号が送られてく
るのを待つ。所定時間内に識別番号の送られてこない場
合にはステップS10に進み、回線を解放する。一方、
所定時間内に相手側より識別番号が送られてきた時には
モデム6を介してこの番号を受は取り、続くステップS
26でこの番号がメモリ9内の相手先識別情報格納部2
3に格納されている番号か否かを調べる。メモリ9に格
納されている番号でなかった時には通信を中断するため
ステップS10に進む。
メモリ9に格納されていた番号の場合にはステップS2
7に進み、自装置識別情報格納部22の格納データを読
み出し、モデム6、NCU 1を介して回線13に送出
する。そしてその後ステップS28のファクシミリ送信
処理を実行してステップsioに進む。
7に進み、自装置識別情報格納部22の格納データを読
み出し、モデム6、NCU 1を介して回線13に送出
する。そしてその後ステップS28のファクシミリ送信
処理を実行してステップsioに進む。
ファクシミリ送信処理では公知の方法で読取部10でセ
ットされた送信原稿を読み込み、このデータを送信デー
タ記憶部25に格納し、かつモデム6、NCU 1を介
して送信する。なお、この送信データ記憶部25はデー
タの再送処理のためのものであるが、このデータの再送
を自動で行なうことが不用の場合には備えなくてもよい
。これは受信データ記憶部24についても同様である。
ットされた送信原稿を読み込み、このデータを送信デー
タ記憶部25に格納し、かつモデム6、NCU 1を介
して送信する。なお、この送信データ記憶部25はデー
タの再送処理のためのものであるが、このデータの再送
を自動で行なうことが不用の場合には備えなくてもよい
。これは受信データ記憶部24についても同様である。
以上説明した様に本発明によれば、ファクシミリ装置に
自装置に固有の識別番号及び通信を許可する相手先の識
別番号を記憶しておくことにより、以下の効果が得られ
る。
自装置に固有の識別番号及び通信を許可する相手先の識
別番号を記憶しておくことにより、以下の効果が得られ
る。
■通信の機密の保持、
■通信相手を予め定めることができ、特定の相手に限定
され、ビジーの時間が少なくなり、専用的に使用できる
。
され、ビジーの時間が少なくなり、専用的に使用できる
。
■各種ファクシミリ装置との間で特定ポーリングや、同
封的な使い方ができる。
封的な使い方ができる。
この本実施例による各種装置間の通信状態図を第4図に
示す。
示す。
A機100.8機110.0機120間の通信状態は各
機のメモリ9中の自装置識別情報格納部22、及び相手
先情報格納部23の格納データにより異なるが、第4図
においてはA機100と8機110間は送受信が可能で
あり、A機100と0機120間は送受信不可、8機1
10と0機120間i:ICm120 J:’) Ba
1l 10へtり送信のみが可能となっている。このよ
うに、送信のみ可能な相手、受信のみ可能な相手、送受
信可能の相手等のように、きめこまかい通信制御が可能
である。
機のメモリ9中の自装置識別情報格納部22、及び相手
先情報格納部23の格納データにより異なるが、第4図
においてはA機100と8機110間は送受信が可能で
あり、A機100と0機120間は送受信不可、8機1
10と0機120間i:ICm120 J:’) Ba
1l 10へtり送信のみが可能となっている。このよ
うに、送信のみ可能な相手、受信のみ可能な相手、送受
信可能の相手等のように、きめこまかい通信制御が可能
である。
また、以上の説明中、送信要求時に全自動で送信データ
読み込み、送出をする例について述べたが、自動でなく
、手動発呼する場合には、)桑作者が電話機5の送受話
器を取り上げ(オフフックし)、回線13に直流ループ
を生成してダイヤル音を待ち、ダイヤル音を確認すると
所望の発呼先電話番号をダイヤルする。これにつれて電
話機5よりMF信号(又はダイヤルパルス信号)が送出
され、相手先が呼び出される。ここで相手先が話中の場
合には送受話器を置き、回線13を復帰させる。一方、
相手先が応答し、キャリヤ信号が確認できたときは、例
えば操作部8の送信ボタンを押下入力する。CPU4は
この操作部8よりの送信指示を受は取るとステップS2
4以下の処理を実行すればよい。
読み込み、送出をする例について述べたが、自動でなく
、手動発呼する場合には、)桑作者が電話機5の送受話
器を取り上げ(オフフックし)、回線13に直流ループ
を生成してダイヤル音を待ち、ダイヤル音を確認すると
所望の発呼先電話番号をダイヤルする。これにつれて電
話機5よりMF信号(又はダイヤルパルス信号)が送出
され、相手先が呼び出される。ここで相手先が話中の場
合には送受話器を置き、回線13を復帰させる。一方、
相手先が応答し、キャリヤ信号が確認できたときは、例
えば操作部8の送信ボタンを押下入力する。CPU4は
この操作部8よりの送信指示を受は取るとステップS2
4以下の処理を実行すればよい。
また、これに代え、手動送信した場合には相手先確認を
行なわず、ステップS28のファクシミリを送信処理を
実行する様制御してもよい。
行なわず、ステップS28のファクシミリを送信処理を
実行する様制御してもよい。
尚、以上では本実施例としてファクシミリ装置を例に説
明したが、ファクシミリ装置に限らずテレックス、電話
器募金ての通信装置に実施できる。
明したが、ファクシミリ装置に限らずテレックス、電話
器募金ての通信装置に実施できる。
[発明の効果]
以上説明した様に本発明によれば、所望の相手とのみ通
信することができ、通信機密の保持、待時間の減少等の
優れた効果が得られる。
信することができ、通信機密の保持、待時間の減少等の
優れた効果が得られる。
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図、第2図は
本実施例のメモリ構成図、 第3図は本実施例の通信制御フローチャート、第4図は
本実施例の通信状態を説明する図である。 図中、1・NCU、2・ACU、4・CPU。 5・・・電話機、6・・・モデム、8・・・操作部、9
・・・メモリ、10・・・読取部、11・・・記録部、
21・・・プログラム領域、22・・・自装置識別情報
格納部、23・・・相手先識別情報格納部である。 特許出願人 キャノン株式会社 代理大 弁理士 犬 塚 康 徳話−一′− j 1.− 111;ノ・、−4,二\2
本実施例のメモリ構成図、 第3図は本実施例の通信制御フローチャート、第4図は
本実施例の通信状態を説明する図である。 図中、1・NCU、2・ACU、4・CPU。 5・・・電話機、6・・・モデム、8・・・操作部、9
・・・メモリ、10・・・読取部、11・・・記録部、
21・・・プログラム領域、22・・・自装置識別情報
格納部、23・・・相手先識別情報格納部である。 特許出願人 キャノン株式会社 代理大 弁理士 犬 塚 康 徳話−一′− j 1.− 111;ノ・、−4,二\2
Claims (1)
- 自装置に固有の識別番号を記憶する第1の記憶手段と、
自装置と通信可能な他装置に固有の少なくとも2つの識
別番号を記憶する第2の記憶手段と、自装置と相手装置
との通信開始に先立ち前記第1の記憶手段記憶の識別番
号を送出する送出手段と、前記相手装置よりの識別番号
を受信する受信手段と、該受信手段で受信の識別番号が
前記第2の記憶手段に記憶されているか否かを調べる識
別手段と、該識別手段の識別番号一致検知により当該相
手装置との通信動作を続行し、一致の検知されない場合
には当該相手装置との通信動作を中断する通信制御手段
とを備えることを特徴とする通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61129205A JPS62286335A (ja) | 1986-06-05 | 1986-06-05 | 通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61129205A JPS62286335A (ja) | 1986-06-05 | 1986-06-05 | 通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62286335A true JPS62286335A (ja) | 1987-12-12 |
Family
ID=15003733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61129205A Pending JPS62286335A (ja) | 1986-06-05 | 1986-06-05 | 通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62286335A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02265372A (ja) * | 1989-04-05 | 1990-10-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 情報電送方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113580A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-20 | Fujitsu Ltd | ファクシミリ端末装置 |
-
1986
- 1986-06-05 JP JP61129205A patent/JPS62286335A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113580A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-20 | Fujitsu Ltd | ファクシミリ端末装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02265372A (ja) * | 1989-04-05 | 1990-10-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 情報電送方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03192953A (ja) | 画像通信装置 | |
US5191604A (en) | Communication apparatus with private branch exchange for communicating with extension or external stations | |
JPS62286335A (ja) | 通信装置 | |
JP3061048B1 (ja) | 通信装置および記憶媒体 | |
JP2711141B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2793242B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100223649B1 (ko) | 팩시밀리 장치의 메세지 수신방법 | |
JPH09247404A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62193448A (ja) | 通信制御装置 | |
JPS63200663A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPS5833744B2 (ja) | デ−タ伝送システムにおける接続制御方式 | |
JPH01119174A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01292961A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0834526B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0350943A (ja) | 留守番電話機能付きファクシミリ装置 | |
JPH08321939A (ja) | ファクシミリ装置の制御方法 | |
JPH03160869A (ja) | 通信端末装置および該装置を用いる通信端末システム | |
JPS63100870A (ja) | 通信装置 | |
JPS63100861A (ja) | 遠隔制御フアクシミリ装置 | |
JPH04144353A (ja) | ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方式 | |
JPH04242375A (ja) | 簡易親展受信指定機能を有したファクシミリ装置 | |
JPH0834495B2 (ja) | 通信端末装置の通信方式 | |
JPH0638005A (ja) | G4ファクシミリ装置 | |
JPH02217072A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS63191471A (ja) | フアクシミリ装置 |