JPS62284553A - 電話番号の表示方式 - Google Patents

電話番号の表示方式

Info

Publication number
JPS62284553A
JPS62284553A JP12591586A JP12591586A JPS62284553A JP S62284553 A JPS62284553 A JP S62284553A JP 12591586 A JP12591586 A JP 12591586A JP 12591586 A JP12591586 A JP 12591586A JP S62284553 A JPS62284553 A JP S62284553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
digits
call
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12591586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sawada
立夫 沢田
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Masae Ogoshi
大越 正栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12591586A priority Critical patent/JPS62284553A/ja
Publication of JPS62284553A publication Critical patent/JPS62284553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分管) 本発明は、電話機における着信又は発信する電話番号の
表示方式に関するものである。
(従来の技術) ディジタル電話においては、電話の着信時に発呼してき
た相手の電話番号を表示し、応答する前から誰からの着
信かを知ることのできる新しいサービスを実現すること
が可能であり、INSモデルシステムにおいて既に提供
されている。このサービスは、ディジタル網で生成され
た電話番号のデータを着呼信号と共に電話機へ伝達し、
電話機では送られてきたデータをそのまま表示すること
によシ実現されていて、市外局番、市内局番、加入者番
号が連続しており、例えば第2図に示す表示がなされる
前記表示方法に関し、本出願人の出願に係る特願昭60
−148368号の願書に添付した明細書及び図面に記
載した通シ、電話機に、国番号。
市外局番、市内局番、加入者番号の区分識別をする手段
を設け、それぞれに区切り全入れる方法が開示されてい
る。また、別に、発信時において区切りt−入れるため
、ダイヤル番号の他に「区切りマーク」ボタンtあらた
に設け、操作者が操作して区切りを入れる方法もある。
(発明が解決しようとする間層点) 従来の技術においては、着信時の相手の電話番号の表示
は、例えば市外局番、市内局番、加入者番号が連続して
いるため、日常見慣れている区切シのある電話と異なり
見にくいという欠点があっ゛   た。また発信におい
ても同様で、自分がダイヤルした電話番号、あるいは電
話番号を記録し読み出して発信する場合も現在は区切シ
がなく見にくいという欠点があった。この欠点を回避す
るため、本出願人は特願昭60−148368号を提案
したが、この方法にもつぎのような欠点があった。
すなわち、市外局番や市内局番の桁数は一定しておらず
、番号によってまちまちである。従って市外局番と市内
局番との間に区切りを入れるには、全国の市外局番もし
くは市内局番を記憶し照合する必要がちる。また、電話
番号の桁数および番号は不変のものではなく、 (イ)電気通信事業の自由化に伴い、新規電々事業者の
参入が予定されておシ、これらの業者の回線を利用する
には、現行の番号に加えて新たな識別番号を加えること
が見込まれている。
←) また、東京においては、加入者の増大によシ、市
外局番が3桁では足シず、4桁化も検討され始めている
(ハ)加入者の増大・変動に伴い、市外局番は新設・抹
消される。すなわち、この方法は、全国の市外番号等を
記憶し識別しているので、電話番号の桁数や番号が変っ
た場合には、いちいち記憶内容を更新する必要があシ現
実的ではない。このことは電話番号が第2図に示すよう
に区切りのない番号にならざるを得ない理由でもある。
また「区切りマーク」ボタンを設は操作者が操作して区
切シラ入れることは、大変な煩わしさがあり現実的では
ない。
本発明は、前記のこれらの問題点を解決するためになさ
れたものである。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、本発明は、着信時に網かも
発呼してきた相手の電話番号又は発信時に網に発信する
発信者の電話番号を表示する表示方式において、着信又
は発信する電話番号の桁数を調査分析する機能と、該電
話番号が所定桁数以上の場合は該電話番号をメモリに一
時記録する機能と、該メモリに一時記録した電話番号の
末尾の所定桁数以降の番号を一字づつづらし空白となっ
た場所に区切シ符号を挿入する機能と、区切シ符号挿入
ずみ電話番号を表示器に表示する機能とを有するように
構成し、着信又は発信する電話番号に区切υ符号を付し
て表示器に表示するようにした。
(作用) 本発明を前記の通シ構成したので、従来の問題点は解消
し、着信時に網から発呼された相手の電話番号も発信時
に網に発信する発信者の電話番号も、自動的に区切シ符
号が挿入されるので表示器上に簡単にしかも見易い表示
をすることができる。
(実施例) 本発明の1実施例のディジタル電話機の構成図を第1図
aに示す。第1図aにおいて、1はハンドセット、2は
ダイヤルスイッチ、3はフックスイッチ、4は通話回路
、5はディジタル網との接続制御信号の授受やディジタ
ル化された情報信号の授受を行うインタフェース回路、
6は通話回路4からのアナログ信号をディジタル信号に
変換したり、インタフェース回路5からのrイノタル化
された情報信号をアナログ信号に変換するコーデック、
7は押下されたダイヤル番号をモニタ表示したり、着信
時に網から送られる発呼者番号を表示する表示器、8は
インタフェース回路5を通して網との間で接続制御信号
の授受とダイヤルスイッチ2で押下された電話番号の表
示器7への表示と着信時に網から送られる発呼者番号の
表示器2への表示を行う制御回路、9はフックスイッチ
3が接続された場合や網から着信がある場合に網からの
給電をディジタル電話機内の各回路に給電する局給電回
路、10は着信時に呼出音全送出する呼出音発生回路、
11はサウンダ、12は表示する内容を一時記録する一
時記録メモリである。
第1図すは、制御回路8の動作フロー図である。
(&)まず、着信動作を説明する。
網からの着信がある場合、まず、加入者線に給電が行わ
れ、局給電回路9がディジタル電話機各回路に必要な電
力の給電を開始する。さらに、網から着呼信号および電
話をかけてきた相手の番号(発呼者番号)が送られる。
制御回路8はこの着呼信号および発呼者番号を解析し、
まず、呼出音発生回路10を制御し、サウンダ11よシ
呼出音を発生する。さらに、制御回路8は、発呼者番号
の桁数を調べ、桁数が所定桁数かどうかを判断するが本
明細書では例えば5桁以上の場合を記載するものとして
、(以下同様)5桁以上かどうかを判断し、5桁以上の
場合、制御回路8は送られてきた発呼者番号を表示する
前に、一時記録メモリ12へ記録する。一時記鎌メモリ
12への記録状況を第3図aに示す。さらに、制御回路
8は一時記録メモリ12に記録した発呼者番号の下4桁
目以降を一つ後へずらし、空白となった場所へ「区切シ
符号」、例えば「−」を挿入する。この場合の一時記録
メモリ12への記録状況を第3図すに示す。次に、制御
回路8は一時記録メモリ12の内容を表示器7へ表示す
る。この時の表示例を第3図Cに示す。また、発呼者番
号が5桁未満の場合(4桁以下)は、上記の動作は行わ
ず、区切り符号を挿入しない。これは、5桁未満の場合
、同様の方法で区切シ符号を挿入すると、逆に見づらく
なるのを防止するためである。
以上の動作により、発呼者番号の下4桁目と下5桁目と
の間に区切り符号を挿入することができる。   ゛ (b)  次に、発信動作を説明する。
操作者がハンドセット1を持上げると、フックスイッチ
3が接続状態となり、局給電回路9が動作を開始し、デ
ィジタル電話機の各回路が動作を開始する。制御回路8
はこの給電と共に動作を開始し、インタフェース回路5
を通して網へ発呼信号を送出する。この後、網のダイヤ
ル受信準備ができると、網からダイヤルトーンが送出さ
れる。
ダイヤルトーンはインタフェース回路5、コーr2り6
、通話回路4、ハンドセット1を通して操作者に伝達さ
れる。このため、操作者は網がダイヤル受信準備完了で
あることを認知し、ダイヤルスイッチ2により電話番号
を押下する。制御回路8は押下されたダイヤルをダイヤ
ル信号として網へ送シ、一時記録メモリ12に記録する
と共に、表示器7へ表示する。表示例を第4図(ア部)
に示す。この後、網が接続動作を行い、相手がオフフッ
クすると、網から応答信号が送られる。制御回路8は、
この応答信号を受信すると、一時記録メモIJ 72の
内容の電話番号の桁数を調べ、5桁以上の場合、一時記
鎌メモリ12に記録した発呼者番号の下4桁目以降を一
つ後へずらし、空白となった場所へ「区切シミ号」、例
えば「−」を挿入する。さらに制御回路8は、一時記録
メモリ12の内容を表示器7へ表示する。表示例を第4
図(イ部)に示す。すなわち、ダイヤル投入時点では、
区切り符号を挿入しないが、相手が応答し網から応答信
号が送られてきた時に、それをきっかけとして「−」を
挿入する。これは、ダイヤルの桁数が不定である(どこ
がダイヤルの最後かを識別できない)ことから、ダイヤ
ルの投入最中は「−」を挿入せず、網からの応答信号に
よシダイヤルの桁数が決定するためである。
また、別の方法として、投入したダイヤルが5桁以上と
なった時点から、下4桁目と5桁目との間に「−」を挿
入することも考えられる。この場合は、ダイヤル投入と
共に、「−」の位置を移動させることとなる。
(c)  次に、発信の利便化のために、再ダイヤル、
短縮ダイヤル等の電話番号を登鍮しておく電話機や、発
信した番号を記録する機能を有する電話機へ、本発明を
実施した例を示す。
第5図に発信した電話番号を記録する機能を有するディ
ジタル電話機の一構成図を示す。第5図において、13
は発信した電話番号を記録するための番号記録メモリ、
14は番号記録メモリ13の内容を停電時にも保時する
ための電池、15は番号記録メモリの内容を読み出すた
めの読み出しキー、16は第1図の制御回路8と同様に
網との間で接続制御信号の授受、発呼者番号の表示器7
への表示の他、読み出しキー15が押下された場合に番
号記録メモリ13の内容を取シ出し表示器2へ表示する
制御回路、12はディジタル電話機の各回路に給電する
ためのAC電源回路である。
他は第1図と同等である。
第6図は制御回路16の動作フローである。
ここでは、第7図に示すように、番号記録メモリ13に
いくつかの電話番号が記録されているものとする。
操作者が読み出しキー15を押下すると、制御回路16
は番号記録メモリ13の内容を一時記録メモリ12に移
す。さらに制御回路16は表示すべき番号の桁数を劃算
し、5桁以上かどうかを判断する。ここで、番号記録メ
モリ13の1番目の電話番号は10桁であるので、制御
回路16は第図の(b)の説明と同様に、一時記録メモ
リ12の下4桁以降を後へずらし、空白となった場所へ
「−」を挿入する。さらに、制御回路16は一時記録メ
モリI2の内容を表示器?へ表示する。表示例は第1O
図(イ部)のようになる。
上記の状態においてさらに操作者が読み出しキー15を
押下すると、制御回路16は番号記録メモリ1302番
目の内容を一時記録メモリ12に取り出し、同様な動作
で「−」を挿入した形で表示を行う。
なお1本実施6例では1着信時の発呼者番号表示(説明
(a))、ダイヤルした番号表示(説明(b))、発信
した電話番号を記録する電話機における発信番号の表示
(説明(c) ) 、について説明したが、着信した電
話番号を記録する電話機における着信番号の表示につい
ても同様に表示できることは熱論である。
また、本実施例では、ディジタル電話機を例にとったが
、アナログ電話機でもダイヤル操作によシ発信した電話
番号(説明(b) ) 、および発信または読み出しの
ために記録する場合(説明(C))についても同様に実
施することができる。特に、(b)の場合には、応答信
号の代シに、相手が応答した時、局線の極性が反転する
転極信号を使用すればよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明による電話番号の表
示方式によれば、従来の問題点は解消し、着信時に網か
ら発呼された相手の電話番号も、発信時に網に発信する
発信者の電話番号も、自動的に区切シ符号が挿入されて
表示器上に表示されるので簡単に見易くなり間違いもな
くなるような表示方法が実現され、また前記の電話番号
やその体系の変更に対しても影響されることがないとい
う利点があるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の1実施例のディジタル電話機の構成
図、第1図すは制御回路8の動作フロー図、第2図は従
来の表示例の説明図、第3図aは着信時の一時記録メモ
リ12への記録状況説明図、第3図すは区切シ符号を挿
入した第3図aの説明図、第3図Cは着信時の表示器7
に表示された電話番号の説明図、第4図(支)(イ)は
発信時の表示器上の表示例の説明図、第5図は発信した
電話番号を記録する機能を有するディジタル電話機の一
構成示例との対比説明図である。 1・・・ハンドセント、2・・・ダイヤルスイッチ、3
・・・フックスイッチ、4・・・通話回路、5・・・イ
ンタフェース回路、6・・・コーデック、7・・・表示
器、8・・・制御回路、9・・・局給電回路、10・・
・呼出音発生回路、11・・・サウンダ、12・・・一
時記憶メモリ。 13・・・番地記録メモリ、14・・・電池、15・・
・読み出しキー、16・・・制御回路、17−AC電源
回路。 不発明の1実施例のディジタル電話機の構成口笛 1図
O 従来の表示例の説明図 第2図 着信時の一時記録メモリ12への記録状況説明口笛 3
図O 区切り符号を挿入した第3図aの説明図第 3図す 着信時の表示器7に表示された電話番号の説明図第 3
図C 第4図 発明し九電話番号1記録する機能を有するディツタ、I
v電話機。−構成図第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 着信時に網から発呼してきた相手の電話番号又は発信時
    に網に発信する発信者の電話番号を表示する表示方式に
    おいて、 着信又は発信する電話番号の桁数を調査分析する機能と
    、該電話番号が所定桁数以上の場合は該電話番号をメモ
    リに一時記録する機能と、該メモリに一時記録した電話
    番号の末尾の所定桁数以降の番号を一字づつづらし空白
    となった場所に区切り符号を挿入する機能と、区切り符
    号挿入ずみ電話番号を表示器に表示する機能とを有する
    ように構成し、着信又は発信する電話番号に前記区切り
    符号を付して表示することを特徴とする電話番号の表示
    方式。
JP12591586A 1986-06-02 1986-06-02 電話番号の表示方式 Pending JPS62284553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12591586A JPS62284553A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 電話番号の表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12591586A JPS62284553A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 電話番号の表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62284553A true JPS62284553A (ja) 1987-12-10

Family

ID=14922074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12591586A Pending JPS62284553A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 電話番号の表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62284553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284060A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Fujitsu Ltd Isdn公衆網における発アドレス制御方式
JPH0267055A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Mitsubishi Electric Corp 回線交換方式
US5067150A (en) * 1989-03-01 1991-11-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Telephone number display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284060A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Fujitsu Ltd Isdn公衆網における発アドレス制御方式
JPH0267055A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Mitsubishi Electric Corp 回線交換方式
US5067150A (en) * 1989-03-01 1991-11-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Telephone number display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206321B1 (ko) 호출 아이디를 이용한 자동 다이얼링 방법
JPH05300246A (ja) 電話通信における話中メッセージの自動送出システム
JP3162270B2 (ja) 電話番号表示方法およびその装置
US4634811A (en) Call screening system
JPS62284553A (ja) 電話番号の表示方式
KR100360226B1 (ko) 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법
JPS5810024B2 (ja) 電話回線を利用した情報サ−ビス提供方式
JPS62130045A (ja) デイジタル電話機
US6879675B2 (en) Toll saving call feature from a remote site to initiate a call through a CPE that supports 3 way calling
JPH0723091A (ja) 無線電話装置
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JPH01278150A (ja) ディジタル通信端末
JPS60124155A (ja) 着信者氏名表示方式
JPS62185444A (ja) デイジタル電話機
JPH0346855A (ja) メッセージ通信方式
JPS60229462A (ja) 電話接続方式
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH03147461A (ja) 発呼者情報表示方式
JPS62269450A (ja) 電話機の発信記録方式
JPH06253004A (ja) コードレス留守番電話装置
JPH04256267A (ja) 内線呼出方式
KR980007378A (ko) 교환기의 발신측 전화 자동 호출방법 및 장치
JPH0541735A (ja) 通信装置
KR19990001890A (ko) 키폰시스템에서 호출자 식별정보의 전화번호로 재다이얼하는 방법
JPS6257347A (ja) 高機能電話機