JPS62284362A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62284362A
JPS62284362A JP12593086A JP12593086A JPS62284362A JP S62284362 A JPS62284362 A JP S62284362A JP 12593086 A JP12593086 A JP 12593086A JP 12593086 A JP12593086 A JP 12593086A JP S62284362 A JPS62284362 A JP S62284362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
substance
undercoat layer
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12593086A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kakimoto
秋男 柿本
Kazuo Matsuura
松浦 和夫
Hiroki Ooseto
浩樹 大背戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12593086A priority Critical patent/JPS62284362A/ja
Publication of JPS62284362A publication Critical patent/JPS62284362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真感光体に関する。
[従来の技術] 電、子写真感光体に要求される基本特性としては、暗所
での電荷受容性および電荷保持性が良いこと、高感度で
あること、残留電位が低いこと、耐久性に優れること、
基板に対する接着性が良いこと、加工性が良いこと等が
挙げられる。
しかし、近年種々提案されている有機光導電体を使用し
た感光体においては、これらの要求特性ζすべで満足す
るものはほとんどない。
特に機能分離型積層感光体、即ち、電荷発生層と電荷移
動層とに分離積層されてなる感光体の場合、導電性支持
体上に有機顔料等の電荷発生剤と結着剤とからなる電荷
発生層が段けられることが多(、接着性に問題があるこ
とが多くみられた。
また、電荷発生物質と電荷移動物質とを結着剤中に含有
してなる単層型感光体においても同様の問題がみられた
そこで接着性の改良や、電荷受容性や電荷保持性の改善
の為には、導電性支持体と光導電層との間に絶縁性樹脂
層や絶縁性金属酸化物層からなる下引き層を設けること
が行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記従来の下引き層を用いた電子写真感光体は
下記の問題点を有している。
即ち、絶縁性樹脂層からなる下引き層の場合、接着性の
向上は認められるが、導電性支持体と光導電層との間に
木質的に電荷移動性のない絶縁性樹脂層が介在するため
、電荷移動が阻害され感度が低下したり、繰り返して使
用した場合電荷が蓄積され残留電位が高くなったりする
また、絶縁性金属酸化物層からなる下引き層の場合、接
着性の向上が認められないという問題がある。
本発明はかかる問題点を改善し、接着性に優れるととも
に電荷受容性・電荷保持性に優れ、繰り返し使用に対す
る安定性に優れた電子写真感光体を提供することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、導電性支持体(A>と、下引き層(B)と、
有機光導電層(C)とを具備し、(A)/ (B)/ 
(C)の順に積層してなる電子写真感光体において、上
記下引き層(B)がアルキルチタネートに由来するアル
キル基を含有する酸化チタン薄膜層であることを特徴と
する電子写真感光体に関する。
本発明における導電性支持体としては、あらゆる公知の
ものが用いられる。例えば、金属材料を所定の形状に加
工したものが用いられる。この場合、金属材料の例とし
ては、アルミニウム、ステンレススチール、銅等が挙げ
られる。また、適当な支持体の上に導電性物資のvJ膜
からなる導電層を形成したものも用いられる。この場合
、支持体の例としては、ガラス、樹脂、紙等が挙げられ
、導電性物資の例としては、アルミニウム、パラジウム
、ロジウム、金、白金、チタン、銅、ステンレススチー
ル、ニクロムなどの金属、あるいは酸化スズ、酸化イン
ジウムスズ、高分子電解質、導電性高分子などの導電性
化合物が挙げられ、形成方法の例としては、蒸着、スパ
ッタリング、コーティング、ラミネート等の手段が挙げ
られる。導電性支持体の形状は使用目的に応じて、平板
、ドラム、フィルム等の中から自由に選択することがで
きる。
本発明において下引き層とは、アルキルチタネート溶液
を通常用いられる方法で導電性支持体上に塗布、乾燥、
熱処理することに得られるアルキル基を含有する酸化チ
タン薄膜層である。
アルキルチタネートとは一般式(I)で示され、Ti 
(OR>4・・・・・・・・・(1)式中Rの例として
は、炭素数が1から8のアルキル基が好ましく、たとえ
ば、エチル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、2
−エチルヘキシル塁等が挙げられ、これらは同一であっ
ても異なっていても−よい。
下引き層の屈折率は、接着性の向上効果の点から1.7
0以上さらに好ましくは1.80以上であることが望ま
しい。
屈折率1.70以上のアルキル基を含有する酸化チタン
薄膜を得るためには150℃程度の温度で熱処理をすれ
ばよく、支持体として樹脂等を使用することができる。
下引き層の膜厚は0.01〜2.0μmであることが望
ましい。これよりも膜厚が薄いと接着性の向上効果が発
現しにくく、またこれよりも厚いと膜強度が低下し、ひ
いては接着性の低下につながる。ざらに好ましくはO,
,02〜1.0μmであることが望ましい。
導電性支持体上に下引き層を形成する方法として、通常
用いられる全ての塗工法が適用できる。
例えば浸漬塗工、スプレー塗工、ナイフ塗工、ロール塗
工、スピンナー塗工等が挙げられる。
乾燥・熱処理法としては大気中あるいは温調された雰囲
気で熱風により乾燥・熱処理することができる。
有機光導電層は、光を吸収して電荷を発生する電荷発生
物質と、発生した電荷の移動を行なう電荷移動物質と、
結着剤とからなる。
ここで言う有機光導電層は、単一層中に電荷発生物質と
電荷移動物質を含有する単層型のものでもよく、夫々が
電荷発生物質と電荷移動物質のうち少なくとも一方を含
有する組成の異なる層を複数層積層して形成され全体し
て電荷発生物質と電荷移動物質とを○有するようにせし
めた積層型のものでもよい。
従って、導電性支持体の上に形成される有機光導電層の
構成としては、例えば以下に挙げるものが可能でおる。
■ 電荷発生物質を含有する層/電荷移動物質を含有す
る層 ■ 電荷移動物質を含有する層/電荷発生物質を含有す
る層 ■ 電荷発生物質と電荷移動物質を含有する層■ 電荷
発生物質を含有する層/電荷発生物質と電荷移動物質を
含有する層 ■ 電荷移動物質を含有する層/電荷発生物質と電荷移
動物質を含有する層 上述の各組成の有機光導電層の表面に保護層、絶縁層、
白色層を設けても構わない。
本発明の有機光導電層の構成は上述の構成以外にも各種
の変形が可能であるが、本発明の効果が最も著しい■及
び■の構成のものについて詳述する。
まず■の構成について説明する。
電荷発生層は、電荷発生物質を溶媒中に分散させた塗料
、あるいは電荷発生物質と適当な結着剤とを溶媒中に分
散させた塗料を81電性支持体上に塗布することにより
形成される。
電荷発生層の好ましい膜1ワは0.01〜2μmである
電荷発生層の膜厚は厚すぎると、電荷受容性の低下、繰
り返し安定性の低下をきたすことかあり、また薄すぎる
と感度の低下をきたすことがおる。
電荷発生物質としては公知のものが用いられる。
好ましく用いられる電荷発生物質としては以下のような
物質が挙げられる。例えば、フタロシアニン類、モノア
ゾ、ビスアゾ、トリスアゾ等のアゾ系色素、スクワリリ
ウム色素、インジゴイド色素、トリフェニルメタン系色
素、アントラキノン誘導体などの多環キノン類、ピリリ
ウム塩やチオピリリウム塩類、ペリレン系色素などの有
機物質が挙げられ、これらは単独または2種類以上組み
合せて用いてもよい。
結着剤としては公知のものが用いられる。好ましく用い
られる結着剤としては、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リウレタン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアセ
タール、ポリ(メタ〉アクリル酸エステルとその共重合
体、ポリスチレンとその共重合体、ポリ酢酸ビニルとそ
の共重合体、ポリ塩化ビニールとその共重合体、ポリカ
ーボネート、アルキド樹脂、ブチラール樹脂、シリコー
ン樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂などが挙げられるが、
これらに限定されない。これらの結着剤は、単独でも2
種以上の混合系であってもよく、また適当な架橋剤を加
えてもよい。電荷発生物質と結着剤との好ましい重量比
は110.2〜1/2である。この範囲であれば必要充
分な膜強度と感度を得ることができる。
電荷移動層は、電荷移動物質と適当な結着剤とを適当な
溶媒中に溶解、または分散させて1qられる塗料を電荷
発生層上に塗布することにより形成される。
電荷移動物質としては公知のものを用いることができる
。好ましく用いられるものの例としては、ポリビニルカ
ルバゾールおよびその誘導体、ピラゾリン誘導体、ヒド
ラゾン誘導体、アシルヒドラゾン誘導1本、セミカルバ
ゾン誘導1本、チオセミカルバゾン誘導体、オキサジア
ゾール誘導体、オキサゾール誘導体、トリフェニルメタ
ン誘導体、トリフェニルアミン誘導体等が挙げられる。
結着剤としては、前記電荷発生層の項において例示した
のと同様の樹脂が挙げられる。
電荷移動層中の電荷移動物質と結着剤の好ましい重量比
は110.2〜1/2である。この範囲であれば必要充
分な膜強度と感度を得ることができる。
電荷移動層の膜厚は、薄すぎると感光体の電荷受容性の
低下をきたすことがあり、また厚すぎると感度の低下、
残留電位の増大をきたすことかある。電荷移動層の好ま
しい膜厚は2〜30μmであり、ざらに好ましくは5〜
20μmである。
次に■の構成のものについて説明する。
電荷発生物質と電荷移動物質を含有する層は、電荷発生
物質と電荷移動物質あるいは結着剤とを適当な溶媒中に
分散あるいは溶解させた塗おl@導電性支持体上に塗布
することにより形成される。
該層の好ましい膜厚は5〜30μmである。薄すぎると
電荷受容性が低下し、厚すぎると感度の低下、残留電位
の増大をきたしやすい。
電荷発生物質と電荷移動物質の好ましい重釘比は、0.
1/100〜30/100である。この範囲であれば、
充分な電荷受容性と感度を兼ね備えることができる。結
着剤を使用する場合には、電荷発生物質と電荷移動物質
の合計を100重量部とした場合、結着剤が30〜20
0重最部添加重量るのが好ましい。この範囲であれば充
分な膜強度と感度を1qることができる。
電荷発生物質、電荷移動物質、結着剤は前述のものが使
用できる。
[特性の評価方法] 本発明の特性値の測定方法は次の通りである。
(1)屈折率 自動エリプソメータ(溝尻光学(株〉)を用いて測定し
た−0 (2〉  電子写真特性 静電複写紙試験装置5P428 (川口電機(株))を
用いて一6KVでコロナ帯電し、暗所で5秒間保持した
後、白色光(照度51UX)を20秒間照射し、ついで
クリーニングランプを3秒間照射して1サイクルの測定
とし、これを20回繰り返す。暗時の電位減衰率(DD
R)および表面電位が1/2となる露光聞く半減露光量
El/2)を評価指数とした。また繰り返し安定性の評
価は、1回目の帯電電位と20回目の帯電電位の差を1
回面の帯電電位で除した値が20%未満であるものを合
格(○)、それ以上のものを不合格(×)とした。
(3)  接着性 感光体の表面にポリエステル粘着テープ(日東電工(株
)〉つけた後、該テープ上を親指で強く押圧する。次い
で該粘着テープの一端を手で握り、および600 mm
/分の速度で180°方向へ剥離した後の感光体の残存
面積率が70%以上を合格(○)、70%未満を不合格
(×)とした。
[実施例] 本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 酸化インジウムスズをポリエステルフィルム上にスパッ
タリングした導電フィルム(“ハイビーム東しく株)製
)上に、テトラノルマルブチルチタネート(松本製薬工
業(株)′!A>をイソプロパツール/ブタノール/ト
ルエン(1/1/1(重■比)の混合溶媒に濃度が2重
量%になるように溶かした塗料を乾燥後の膜厚が0.1
μmになるようにワイヤバーで塗布し、150’Cで3
0分間屹乾燥熱処理して下引き層を形成した。
次いでβ型鋼フタシアニン10部、ポリエステル樹脂(
“バイロン゛” 200、東洋紡(株)装)10部をテ
トラヒドロフラン中に固形分濃度が5重量%になるよう
にボールミルで5時IEI分散させた塗料をワイヤバー
で塗布乾燥し電荷発生層を形成した。
次いで次式に示す電荷移動物質10部、ポリ力H2 一ボネート樹脂(パパンライト”L−1225、帝人化
成(株)製)10部を1.2−ジクロルエタン中に固形
分濃度が18重量%になるように溶かした塗料を、乾燥
後の膜厚が12μmになるようにワイヤバーで塗布乾燥
して電荷移動層を形成し、電子写真感光体を得た。
実施例2 アルミニウムをポリエステルフィルム上に蒸着した導電
フィルム(“メタルミーパ、東しく株)製)上に、実施
例1と同様にして下引き層、電荷発生層、電荷移動層を
形成し電子写真感光体を得た。
実施例3 アルミニウムをポリエステルフィルム上に蒸着した導電
フィルム(“メタルミー″)上に、実施例1と同様にし
て下引き層を設け、次いでダイアンブルー10部、ポリ
エステル樹脂(゛′バイロン″200>10部をテトラ
ヒドロフラン中に固形分濃度が5型組%になるようにボ
ールミルで5時間分散させた塗料をワイヤバーで塗布、
乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで実施例1と同様にして電荷移動層を形成し、電荷
写真感光体を得た。
実施例4 酸化インジウムスズをポリエステルフィルム上にスパッ
タリングした導電フィルム(“ハイビーム″)上に実施
例1と同様に下引き層を形成し、その上にB型銅フタロ
シアニン10部、実施例1で用いたのと同一の電荷移動
剤100部、ポリカーボネート樹脂(“パンライトL−
1225>100部を1,2−ジクロルエタン中に固形
分濃度が20重量%になるように分散溶解させた塗料を
膜厚が15μmになるようにワイヤバーで塗15・乾燥
して有機光導電層を形成し、電子写真感光体を得た。
比較例1 酸化インジウムスズをポリエステルフィルム上にスパッ
タリングした導電フィルム(“ハイビームパ東しく株)
製)上に下引き層を設けないで、実施例1と同様に電荷
発生層、電荷移動層を形成し電子写真感光体を得た。
比較例2 アルミニウムをポリエステルフィルム上に蒸着した導電
フィルム上に、下引き層を設けないで実施例1と同様に
電荷発生層、電荷移動層を形成し電子写真感光体を得た
比較例3 アルミニウムをポリエステルフィルム上に蒸着した導電
フィルム上に、下引き層を設けないで実施例3と同様に
電荷発生層および電荷移動層を形成し、電子写真感光体
を得た。
比較例4 酸化インジウムスズをポリエステルフィルム上にスパッ
タリングして得られた導電フィルム上にポリアミド樹脂
(“マクロメルト”145、ヘンケル社)をメタノール
/クロルベンゼン=1/1(重量比)の混合溶媒に固形
分濃度が5重量%になるように溶かした塗料を、膜厚が
0.5μmとなるようにワイヤバーで塗布して下引き層
を形成した。
その上に実施例1と同様にして電荷発生層、電荷移動層
を形成し電子写真感光体を得た。
比較例5 酸化インジウムスズをポリエステルフィルム上にスパッ
タリングした導電フィルム上に、ざらに酸化チタンをス
パッタリングした下引き層を形成した。その上に実施例
1と同様にして電荷発生層、電荷移動層を形成し、電子
写真感光体を1qだ。
比較例6 酸化インジウムスズをポリエステルフィルム上にスパッ
タリングした導電フィルム(“ハイビーム″)上に下引
き層を設けないで、実施例4と同様に有機光導電層を形
成し電子写真感光体を得た。
以上のようにして得られた実施例1〜4及び比較例1〜
6の電子写真感光体の特性値を表1に示す。
[発明の効果] 以上の実施例、比較例で明らかなように本発明により、
接着性に優れ、電荷受容性・電荷保持性に優れ、繰り返
し使用に対する安定性に浸れた電子写真感光体を1qる
ことができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体(A)と、下引き層(B)と、有機
    光導電層(C)とを具備し、(A)/(B)/(C)の
    順に積層してなる電子写真感光体において、上記下引き
    層(B)がアルキルチタネートに由来するアルキル基を
    含有する酸化チタン薄膜層であることを特徴とする電子
    写真感光体。
  2. (2)有機光導電層(C)が電荷発生層(D)と、電荷
    移動層(E)とからなり、該電荷発生層(D)が下引き
    層(B)の上にある特許請求の範囲第(1)項記載の電
    子写真感光体。
  3. (3)有機光導電層が電荷発生物質と電荷移動物質とを
    結着剤中に含有してなる層(F)である特許請求の範囲
    第(1)項記載の電子写真感光体。
JP12593086A 1986-06-02 1986-06-02 電子写真感光体 Pending JPS62284362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12593086A JPS62284362A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12593086A JPS62284362A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62284362A true JPS62284362A (ja) 1987-12-10

Family

ID=14922474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12593086A Pending JPS62284362A (ja) 1986-06-02 1986-06-02 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62284362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715217A2 (en) 1994-11-22 1996-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Photoreceptor undercoat/subbing layer containing both organometallic compound and charge transport compound
US5677097A (en) * 1996-01-18 1997-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715217A2 (en) 1994-11-22 1996-06-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Photoreceptor undercoat/subbing layer containing both organometallic compound and charge transport compound
US5658702A (en) * 1994-11-22 1997-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor having undercoat layer containing an electron transporting pigment and reactive organometallic compound
US5815776A (en) * 1994-11-22 1998-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic apparatus with photoreceptor having undercoat layer, containing an electronic transporting pigment and reactive organometallic compound
US5677097A (en) * 1996-01-18 1997-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058469B2 (ja) 電子写真感光体
US5232800A (en) Method for improving charge mobility in electrophotographic photoreceptors
JPS62284362A (ja) 電子写真感光体
JPH01150148A (ja) 電子写真用有機光導電材料
JPH0337654A (ja) ポリマー結合剤としてスチレン―無水マレイン酸コポリマーを使用する電子写真感光体
JPH03134670A (ja) 電子写真感光体
JPS58115444A (ja) 電子写真感光体
JPS61143762A (ja) 電子写真感光体
JPH01224771A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JP2611433B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6059588B2 (ja) 電子写真感光体
JP2631735B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63216059A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS61151544A (ja) 電子写真感光体
JPH04263264A (ja) 感光体
JPH032871A (ja) 感光体
JPH02226159A (ja) 電子写真感光体
JPH01241560A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH03174542A (ja) 電子写真感光体
JPS63287963A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63113466A (ja) 電子写真感光体
JPH1152592A (ja) 塗布液及び電子写真感光体
JPH02196244A (ja) 電子写真感光体
JPS63167373A (ja) 電子写真感光体
JPH0312661A (ja) 電子写真感光体